八重ブラックペチュニア - 2014.05.08 Thu
八重のペチュニア ジュリエット

ネットで見てて
ずっとずっと買い物カゴに入れていたペチュニア
迷って 迷って・・
だって こんなに素敵。

限りなく黒に近い 色合いで・・
八重といっても 中心部が 少しだけ クシュクシュして・・・
シックで エレガントで なんて素敵なの!
送料かけても 欲しい と 思えるペチュニアと 出会ってしまった。
ペチュニアは 夏の蒸れに弱い品種が 多いので
寄せ植えはしないで 単独で 枝垂れ咲く姿を・・・
と思っていたのですが
昨日に引き続き ちょっと 黒竜を 試しに添えてみたら

あー ・・・
やっぱり 合う。
私 黒竜 大好きで・・・
日陰庭の 日陰も日陰 一番奥の ほとんど通らない小道に沿って
いっぱい 植えてあるので
つい 黒竜を 引っ張り出してきちゃう(笑
それにね・・
絶対 この ブリキポットに 合わせたい!と思ってたのデス。
実は このブリキポット
少し前まで・・

二年目の マーガレットが 植えられていました。
ノヴォシリーズの マーガレット あずきちゃん。
皆さんの仰りたいコト 分かりますよ・・。
シャビーシックなブリキポット と あずきちゃん。
なんか・・似合ってない・・(-"-)
それに 昨日の話題ではありませんが
ハラハラと まばらに咲く感じ好きな ワタシにとって
この・・ なんでしょう・・・ 満開のギチギチ感・・・(><)
いや あずきちゃんは 悪くない。
マーガレットって こういうもの・・・だもの。。
でも うーん・・・。(苦笑
そんなあずきちゃんも 日陰に 来る前は・・

日向庭で 日の目を 見ておりました。
もちろん ブリキポットでの日向組でした。
輝かしい過去の日々。

咲き始めの あずきちゃん。
一年目は もっと小さく ブリキポットとのバランスも良かったんです。
でも
二年目になって 生長してしまった あずきちゃん。
地植えにしようにも
植えてあげられる日向スペースが・・・
思案した結果

日陰庭デス・・(笑
斜めになって 咲いてますが?
ブリキポットで お日様求めて 斜めってたんでしょうね。
ココで咲いてた エリゲロンを抜いて
あずきちゃんの場所にしましたが・・
馴染んでない感は 否めません。 それに 無理やり感満載。
買ってしまえば 何とかなる!と 草花買ってしまうけど
やっぱり ご利用は計画的に デス。。
ペチュニア ジュリエットのために ごめんね あずきちゃん・・ぐすん。
もうすぐ咲きそうな クレマチス
アフロディーテ・エレガ・フミナ

夕暮れの日差しの中 蕾 かわゆい^^

最後までご覧いただき ありがとうございました





ナチュラルに・・ハラハラと・・。 - 2014.05.07 Wed
今日 ふっと思ったのですが
ウチの庭は 日陰庭ばかりで
朝日が燦々と当たる日向庭が 羨ましい~
と言いながら
気づけば 日陰庭の方にばかり居たりして。。。
きっと日陰庭は なかなか草花が育たないと
これまで 試行錯誤 四苦八苦
苦労した分 思い入れもあって・・・
手を入れた分 自分の居心地も よくなってるのかもしれない。
それと ハラハラと咲く感じが 元々好きというのも あるのかなぁ・・・

例えば この場所
日陰庭から 日向庭へと続く小道。
バラ パットオースチンの株元に 思いがけず
忘れな草が いっぱいに なってくれたりして。
でも ショップで 売ってるような 密に咲いてる株ではない・・・
昨年 種まきもしていないから
今年の忘れな草 少なめかも・・・。
と 心配していたけど
意外と 顔出して咲いてくれたり。
花壇の外にまで こぼれてしまっていますが・・・(苦笑
少し前までは

こんな程度だった場所です。
これは 逆から 見た景色。

こぼれ種って とっても自然な景観を 作ってくれて
ハラハラと 咲いても そんな感じが 逆に 綺麗だな と思う。
今日の 庭仕事は

ネメシア と アネモネの寄せ植えを 解体☆
四六時中 水切れで悲鳴をあげていたので・・
植え付けしてあった 赤い八重のカリブラコアを
ネメシアはそのままで 寄せ植えにしようかと思ったけど
思ったより ネメシアが傷んでいて・・><

カリブラコアを主としたものに 変更。

庭に植えてあった アイビーと 黒竜を添え植えしました。
咲いているのは これまでブログでUPした バラやクレマばかりで
変わり映えしないのですが・・・

クレマチス アラベラが 花開き~~
インテグリフォリア系の クレマチスで 半木立性。

ツルを旺盛に 伸ばさないので 小さめのオベリスクで 事足ります。

その株元には オキザリスの バリアビリス白が いっぱいの場所。
オキザリスと 交代で 今は エリゲロンが ハラハラと咲いています。
一部に 見覚えのあるものが・・
分かります?
ヒューケラの横に・・・
解体した ネメシア ダークマゼンタ

少しお疲れのようなので ココで養成中です。
まだまだ花芽を上げてくる 解体アネモネも 地植えで 楽しみます^^

最後までご覧いただき ありがとうございました





ゲウム ミセスブラッドショー - 2014.05.06 Tue
昨日の雨で 傷んでしまわないか 心配していた 新雪
家の壁 窓周りへ 誘引していて
多少の軒下効果が あったのか

案外 綺麗なままで・・・
このまま 開花が進んで欲しいものです。
が!
今週末 また お天気悪いような予報。
今年は せっかくの モッコウバラも 沢山咲いたのに
長雨にあたり 満開時は 汚れてしまって・・・(T0T)
ポリアンサローズも 次々と 途切れるコトなく

花咲かせています。
ココは 冬 完全日陰庭なのですが
今は 3時間ほどの日照があって・・・
わずかな日照でも こうして花咲かせてくれる イイ子です。
同じ日陰組で・・・

花盛りなのは 地植えゼラニウム
花数に 差こそあれ
一年通して よく 咲いてくれます。
昨日 ピンボケした クレマチス 這沢

コロンっとしたピンクの蕾
咲く前の この蕾を 見てるだけでも キュンキュンです☆
たまには 多肉も・・・
センペルビウムにも イロイロありますが

このセンペルは バニラシフォン
何だか 美味しそうな ネーミング^^

ネーミングの由来は この 子株の色でしょうね~
白い子株が かわゆす・・・♡
さて 今日の タイトル主役の ゲウム
以前 ゲウム ‘マイタイ’を UPしましたが・・・
今 咲き始めたのは

ゲウム ミセスブラッドショー

グリーンいっぱいの中で 小さな 赤 が
なかなか イイ♡ ですよ ゲウムさん♪

最後までご覧いただき ありがとうございました





雨露に濡れる バラとクレマチス - 2014.05.05 Mon
昨日は 写真の保存ミスで 痛い目にあいましたが
リベンジ! とばかりに
勢い込んで 起きてみたら 朝から 生憎の 雨・・・。
完全に 勇み足 デス。

室内から 恨めしそうに 外を眺めたりして・・・
いくら 外を睨んでも 今日の雨は 止みそうにありません (苦笑
リビング窓から 見える景色で・・

バラ 新雪
雨の雫で 花弁が 濡れて こんな姿も 好きだけど

やっぱり 雨で 傷んでしまわないか 心配~

サマースノーは 新雪ほど 大きくないので 大丈夫そう☆
少し 雨足が 弱まったので 庭に出てみました。

クレマチス 玉かずら
赤く 可愛らしいのですが 渋さのある赤色なので
ちょっと 大人の和服女性のような・・
勝手なイメージなんですが(笑
同じ 壷型クレマでも イメージが変わり

這沢は まだ 可愛い蕾を ぶら下げてます♡
傘を 差しながらの カメラで ピントが甘すぎ・・・

クレマチス アラベラも 開花が 始まってきたっ♪

ツルバラ バフビューティも いよいよです^^

最後までご覧いただき ありがとうございました





天使のウィンク - 2014.05.05 Mon
昨日は ブログ更新 気力が 失せてしまい・・・

撮った写真を PCに取り込む際に
何かメッセージが 出たのですが
きちんと読みもせずに ×印を押して 閉じたら・・・
写真が 数枚しか 取り込みできず・・・。
その時点で
カメラの中の 画像も削除してしまっていたので
実質 撮った写真画像が 消えてしまって
ブログにUPする予定の画像がぁ ・・・ (泣
あとで 分かったのですが
あのメッセージは Cドライブが いっぱいになったので
残りの画像は 別の場所に 保存しますか?
というメッセージだった模様。
海外ドラマが 思った以上に 容量を必要とするようで
PC内のもの 削除しました。
写真画像は Cではなく Dドライブに保存するように
変更したつもりで いたけど
どうやら できていなくて ずっと Cドライブに保存されてたみたい・・
昨日撮った お写真より・・・
今年から 好きになった ナデシコ

おしろい小町
小さな小さな お花で・・・♡

ネモフィラは どうも うまく育てられません・・・(泣
間延びしがちで 春先の強風で 株元も グラグラしがち~~
今日UPした 一枚目の 画像の

この子は
フランネルフラワー 天使のウィンク
花弁の先のグリーンが たまんない。 ネル素材のような質感も・・・♪
従来のフランネルフラワーも 好きでしたが

天使のウィンクは 小花になり 多花性だそうです^^
従来のものより こっちの方が 好きかも♥
フランネルフラワーって
水切れに弱いわりに 多湿が苦手な 気難しい部分がありますね。
ネモフィラに続き この子も 苦手な品種だったり・・・
可愛さにつられ 毎年 お迎えしちゃうんですが・・(汗
最近 歌の話を よくしますが・・・
天使のウィンク
と聞けば やっぱり
♪ 天使のウィンク(パフパフ) 勇気を出して
笑ってごらん それが君との 約束だから♪
松田聖子さんの名曲 コレですよね~^^
今日のアクシデントにめげず
私も 笑って また明日 カメラを 向けてみます☆
(明日というか・・・もう今日ですが・・・)

最後までご覧いただき ありがとうございました




