ゲウム ミセスブラッドショー - 2014.05.06 Tue
昨日の雨で 傷んでしまわないか 心配していた 新雪
家の壁 窓周りへ 誘引していて
多少の軒下効果が あったのか

案外 綺麗なままで・・・
このまま 開花が進んで欲しいものです。
が!
今週末 また お天気悪いような予報。
今年は せっかくの モッコウバラも 沢山咲いたのに
長雨にあたり 満開時は 汚れてしまって・・・(T0T)
ポリアンサローズも 次々と 途切れるコトなく

花咲かせています。
ココは 冬 完全日陰庭なのですが
今は 3時間ほどの日照があって・・・
わずかな日照でも こうして花咲かせてくれる イイ子です。
同じ日陰組で・・・

花盛りなのは 地植えゼラニウム
花数に 差こそあれ
一年通して よく 咲いてくれます。
昨日 ピンボケした クレマチス 這沢

コロンっとしたピンクの蕾
咲く前の この蕾を 見てるだけでも キュンキュンです☆
たまには 多肉も・・・
センペルビウムにも イロイロありますが

このセンペルは バニラシフォン
何だか 美味しそうな ネーミング^^

ネーミングの由来は この 子株の色でしょうね~
白い子株が かわゆす・・・♡
さて 今日の タイトル主役の ゲウム
以前 ゲウム ‘マイタイ’を UPしましたが・・・
今 咲き始めたのは

ゲウム ミセスブラッドショー

グリーンいっぱいの中で 小さな 赤 が
なかなか イイ♡ ですよ ゲウムさん♪

最後までご覧いただき ありがとうございました




- 関連記事
-
- クレマチス 這沢 (2014/05/12)
- ゲウム ミセスブラッドショー (2014/05/06)
- 雨露に濡れる バラとクレマチス (2014/05/05)

● COMMENT ●
おはようございます♪
新雪の白さは遠景だと更に際立ちますね♪ 新雪というお名前がピッタリ!!
赤いポリアンサローズ、コロコロしていて可愛い~♡
冬場日陰でもこんなにお花を咲かせてくれるなんて、なんて優秀な子なんでしょう!
日陰育ちなのに葉色も濃くて健康そうですね☆
センペルのバニラシフォンの赤ちゃまの可愛らしさったら・・・♡
こちらもお名前にピッタリ!
なんだか紅茶が飲みたくなってきました^^
ゲウムのミセスブラッドショー、茎が長いのに倒れないものなんですね。
うちのスカビオサのパーフェクタが自立できない子ちゃんみたいなんです・・・(><)
自立が難しい子って野生で自生する時はどうするんでしょうね???
赤いポリアンサローズ、コロコロしていて可愛い~♡
冬場日陰でもこんなにお花を咲かせてくれるなんて、なんて優秀な子なんでしょう!
日陰育ちなのに葉色も濃くて健康そうですね☆
センペルのバニラシフォンの赤ちゃまの可愛らしさったら・・・♡
こちらもお名前にピッタリ!
なんだか紅茶が飲みたくなってきました^^
ゲウムのミセスブラッドショー、茎が長いのに倒れないものなんですね。
うちのスカビオサのパーフェクタが自立できない子ちゃんみたいなんです・・・(><)
自立が難しい子って野生で自生する時はどうするんでしょうね???
麻呂です♪
ゲウムちゃま、グリーンの中で赤が映えますね~!!
と~っても可愛いです♪
新雪ちゃまって白い子のわりに丈夫で綺麗でいい子ですよね。
うちのマンションの中庭に植わっているんですが・・・
そこにいる子たちはほとんどお手入れもしてもらえないのに
いつも(真冬でも)綺麗に咲いています。
ご縁があったらお迎えしたいんですが・・・
なんせ大規模修繕でベランダの子たちのお引越しが待ってるので
来年は辛い一年になりそうです。
ゲウムちゃま、グリーンの中で赤が映えますね~!!
と~っても可愛いです♪
新雪ちゃまって白い子のわりに丈夫で綺麗でいい子ですよね。
うちのマンションの中庭に植わっているんですが・・・
そこにいる子たちはほとんどお手入れもしてもらえないのに
いつも(真冬でも)綺麗に咲いています。
ご縁があったらお迎えしたいんですが・・・
なんせ大規模修繕でベランダの子たちのお引越しが待ってるので
来年は辛い一年になりそうです。
ガラス玉さん
こんにちは ガラス玉さん^^
ポリアンサローズの赤、色濃いイチゴのようですか?^^
このポリアンサは年間通してよく咲きます。
もの凄い勢いのシュートも出したりして、生命力にあふれた子なんですよ。
でもあまり大きくしたくないので切ってしまいますが・・・(^_^;)
壷クレマの中でも這沢は可愛いという言葉以外思い当たらない子ですよね^^
ウチの夫も、這沢が一番好きなんです。
控えめな花がいいといつも言います。
ゲウムもいろんな種類がありますね。
今回はミセスブラッドショーです。一緒にオレンジ色の子も販売されてたけど
マイタイが庭にいるので、赤い子を植えてみました。
赤いけど小さめで咲くところがお気に入りです^^
ポリアンサローズの赤、色濃いイチゴのようですか?^^
このポリアンサは年間通してよく咲きます。
もの凄い勢いのシュートも出したりして、生命力にあふれた子なんですよ。
でもあまり大きくしたくないので切ってしまいますが・・・(^_^;)
壷クレマの中でも這沢は可愛いという言葉以外思い当たらない子ですよね^^
ウチの夫も、這沢が一番好きなんです。
控えめな花がいいといつも言います。
ゲウムもいろんな種類がありますね。
今回はミセスブラッドショーです。一緒にオレンジ色の子も販売されてたけど
マイタイが庭にいるので、赤い子を植えてみました。
赤いけど小さめで咲くところがお気に入りです^^
ricoさん
こんにちは ricoさん^^
リビング出てすぐのトコロに新雪があるので
一番気になるし、一番撮りやすいんですよね(笑
意外とお花は大きいのですが、いかにもバラ!といった咲き姿で、名花だと思います。
気難しくもなく育てやすい子です^^
センペルのバニラシフォンも可愛いですよね♪
私もこの子株の色を見て一目ぼれでした(笑
えっと・・
ゲウム ミセスブラッドショーは、倒れやすいのかも・・・デス。
ウチの庭ってこぼれ種から出たオルラヤがはびこっているので(笑)それらの葉にさりげなく
支えられているような気がします・・・(*´m`)
自立が難しい子が野生で・・・きっと倒れつつ花首だけもたげて咲く
というパターンじゃないかと予想します。
何で分かるか・・
我が家の日陰で育つ子は自立できないパターンの子が多かったので
いくつもの草花が倒れこんで花首だけもたげて咲く、情けない姿を見たからです(笑
切ない日陰庭のお話でした・・・(〃゚艸゚〃)
リビング出てすぐのトコロに新雪があるので
一番気になるし、一番撮りやすいんですよね(笑
意外とお花は大きいのですが、いかにもバラ!といった咲き姿で、名花だと思います。
気難しくもなく育てやすい子です^^
センペルのバニラシフォンも可愛いですよね♪
私もこの子株の色を見て一目ぼれでした(笑
えっと・・
ゲウム ミセスブラッドショーは、倒れやすいのかも・・・デス。
ウチの庭ってこぼれ種から出たオルラヤがはびこっているので(笑)それらの葉にさりげなく
支えられているような気がします・・・(*´m`)
自立が難しい子が野生で・・・きっと倒れつつ花首だけもたげて咲く
というパターンじゃないかと予想します。
何で分かるか・・
我が家の日陰で育つ子は自立できないパターンの子が多かったので
いくつもの草花が倒れこんで花首だけもたげて咲く、情けない姿を見たからです(笑
切ない日陰庭のお話でした・・・(〃゚艸゚〃)
麻呂さん
麻呂さん こんにちは^^
花壇の中がグリーンだらけで、もう少し何とかしたいのですが
何とか頑張っても何ともならない花壇で・・・(泣
そのグリーンだらけの中で、このゲウムが紅一点といった感じになって
意外とイイポイントになりました^^
麻呂さんのマンションの中庭にもいるんですね♪新雪。
そうそう、真冬でも蕾を付けたりするんですよね。
マンションの大規模修繕、大変ですね。
来年なんですね。それまではお庭の方で楽しんで・・ですね^^
花壇の中がグリーンだらけで、もう少し何とかしたいのですが
何とか頑張っても何ともならない花壇で・・・(泣
そのグリーンだらけの中で、このゲウムが紅一点といった感じになって
意外とイイポイントになりました^^
麻呂さんのマンションの中庭にもいるんですね♪新雪。
そうそう、真冬でも蕾を付けたりするんですよね。
マンションの大規模修繕、大変ですね。
来年なんですね。それまではお庭の方で楽しんで・・ですね^^
トラックバック
http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/560-2697a1d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ポリアンサローズ、色濃いイチゴのような色合いが素敵です。
ちょっと食べてたくなりようなバラ。
クレマチス・這沢はほんとキュート(≧▽≦)
こんな可愛いクレマチスがあるんだ♪
ゲウム・ミセスブラッドショー、グリーンが多いなかでひと際目立ちますね♪
こういう赤も素敵だなぁ~。