アプリコットビューティ - 2014.04.18 Fri

チューリップの アプリコットビューティ
花数が 増えてきました。
やはり本来の丈は 出ていませんが
花数が増えると アプリコットビューティのブーケのよう。

こんな 淡いパステルカラーも いいもんだなぁ と
新発見デス。

チューリップって
暖かく晴れた日は ちょっと開きすぎてしまうので
今日のような 少し気温も下がり 曇り空の方が
可愛く見えます^^
写真が撮りにくくて・・・(汗
植えてある場所は
メインは クレマチスの花壇なので
オベリスクの周りには クレマチス三種

なので この中央にしか 植えられなかったのデス(笑
丈がもう少し出てくれたら 写真も撮りやすかったのですが・・・
それに もう一つ
ヒヤシンスの葉が・・・ 邪魔でした(笑
他にも まだ植えてある チューリップ・・・
蕾の様子から 限りなく ガボタに似ていた
疑惑のチューリップですが・・・

疑惑から 確信へ・・・(笑

ナチュラルゥ~な植栽にしたくて
ランダム植えしました。。
反対側から 見てみると・・

こんな感じ。
本当は ナチュラルゥ~ ではなく
空いてるスペースに 植えつけただけ・・・(笑

一番乗りで咲いた 昨年のガボタは
退色してきました・・・。
来年も また咲いてくれるかな・・?
朝から雨の日となり ガーデニングはおあずけ。
毎日の水遣りを しているものの
やはり自然の恵みの 雨 に勝るものは ないな・・
と 感じます。
雨が 止んで 少し庭に出てみると
草花たちが 十分にお水を含んで

しっとり イキイキ☆

最後までご覧いただき ありがとうございました




- 関連記事
-
- 日陰庭に花を・・(切実) (2014/04/19)
- アプリコットビューティ (2014/04/18)
- 草花木に・・ (2014/04/16)

● COMMENT ●
麻呂です♪
アプリコットビューティちゃん、
お名前の通りの綺麗な子ですね~!!
寄せ植えのようで可愛くなってますね。
うちも反対側を向いて咲いたり
本当に地植えちゃんたちの撮影には苦戦しています。
バイアングルモニターを使ったり・・・
ミラーレスを潜り込ませてテケトーにシャッター切ったり・・・
お花を撮り終えると疲れちゃう。 ヾ(´Д`;●) ォィォィ
本当に雨上がり晴れたりすると
お花たちを輝かせてくれますよね。
アプリコットビューティちゃん、
お名前の通りの綺麗な子ですね~!!
寄せ植えのようで可愛くなってますね。
うちも反対側を向いて咲いたり
本当に地植えちゃんたちの撮影には苦戦しています。
バイアングルモニターを使ったり・・・
ミラーレスを潜り込ませてテケトーにシャッター切ったり・・・
お花を撮り終えると疲れちゃう。 ヾ(´Д`;●) ォィォィ
本当に雨上がり晴れたりすると
お花たちを輝かせてくれますよね。
こんばんは♪
アプリコットビューティ♪ 花数が増えるとほんとブーケみたいで一層可愛いです♪
開き加減も上品でちょうど良い頃合いですね。
ガボタさんとアラビアンミステリーさん・・・大人チューリップな組み合わせ♡
お姉さまたちがイイ感じにナチュラルゥ~になってると思います♪
空いてるスペースに植えただけでも結果オーライです^^
rinさんはチューリップを植えたまま残されると思うのですが・・・
そうすると葉っぱはしばらく残しておくことになりますよね?
チューリップはタッパが大きいので邪魔に感じることはないですか?
球根モノって花後も葉を残さなければならないことに結構ストレス感じます←心が狭いですね(><)
開き加減も上品でちょうど良い頃合いですね。
ガボタさんとアラビアンミステリーさん・・・大人チューリップな組み合わせ♡
お姉さまたちがイイ感じにナチュラルゥ~になってると思います♪
空いてるスペースに植えただけでも結果オーライです^^
rinさんはチューリップを植えたまま残されると思うのですが・・・
そうすると葉っぱはしばらく残しておくことになりますよね?
チューリップはタッパが大きいので邪魔に感じることはないですか?
球根モノって花後も葉を残さなければならないことに結構ストレス感じます←心が狭いですね(><)
ガラス玉さん
こんばんは ガラス玉さん^^
アプリコットビューティはこれで確か10球だったと思います。
10球198円で売られていたのです^^
処分価格って大好き(笑
チューリップの終わりって色の退色もありますが
花弁が反り返ってきますよね。
そこで見分けていますが、でもガラス玉さん正解だと思います。
早めに切って室内で楽しんだ方が、球根が充実して来年の開花が
よくなると思いますよ~^^
私はお庭で見たくて、ついついギリギリまで咲かせてしまうのですけど><
やはりオセアニア系は弱剪定ですよね?
でもね、あるサイトで半分ぐらいまで切り戻しした方がイイ芽が出るとか何とか。。。
ガラス玉さんの仰るように、私も剪定はほぼナシで育てていたのですが
新芽も枯れゆくものがあって、開花の時期にはショボくなるのが年々続き・・・。
剪定したほうがいいのかな~なんて今年思っていたのです。
やっぱり剪定はしなくていいのかもですね。
アプリコットビューティはこれで確か10球だったと思います。
10球198円で売られていたのです^^
処分価格って大好き(笑
チューリップの終わりって色の退色もありますが
花弁が反り返ってきますよね。
そこで見分けていますが、でもガラス玉さん正解だと思います。
早めに切って室内で楽しんだ方が、球根が充実して来年の開花が
よくなると思いますよ~^^
私はお庭で見たくて、ついついギリギリまで咲かせてしまうのですけど><
やはりオセアニア系は弱剪定ですよね?
でもね、あるサイトで半分ぐらいまで切り戻しした方がイイ芽が出るとか何とか。。。
ガラス玉さんの仰るように、私も剪定はほぼナシで育てていたのですが
新芽も枯れゆくものがあって、開花の時期にはショボくなるのが年々続き・・・。
剪定したほうがいいのかな~なんて今年思っていたのです。
やっぱり剪定はしなくていいのかもですね。
麻呂さん
こんばんは 麻呂さん^^
咲いた花の可愛さや美しさを引き出そうと
カメラを持って試行錯誤しますよね~^^
それもまた楽しみの一つではあるのですが
障害物・・・特に球根の葉なんかが邪魔だったり
違う方向を向いてても、そちらに回りこめるスペースがなかったりすると・・(泣
カメラやレンズを駆使して・・・いいなーいいなー♪
私、コンデジとイチデジしかなくて、
麻呂さんと同じでバイアングルモニターは活用していますが
レンズはほぼ短焦点レンズでやり過ごしています(笑
マクロレンズ買った時は、しきりに使ってみたりしたけど
最近は面倒でついつい単焦点レンズで・・・。
望遠レンズをお出かけした時の風景などに使うけどうまく使いこなせていません・・(><)
カメラ教室でちゃんと教えてもらいたい・・・でも近くにそんな教室もナシ・・涙
ミラーレス、ほしいなぁ~~~
咲いた花の可愛さや美しさを引き出そうと
カメラを持って試行錯誤しますよね~^^
それもまた楽しみの一つではあるのですが
障害物・・・特に球根の葉なんかが邪魔だったり
違う方向を向いてても、そちらに回りこめるスペースがなかったりすると・・(泣
カメラやレンズを駆使して・・・いいなーいいなー♪
私、コンデジとイチデジしかなくて、
麻呂さんと同じでバイアングルモニターは活用していますが
レンズはほぼ短焦点レンズでやり過ごしています(笑
マクロレンズ買った時は、しきりに使ってみたりしたけど
最近は面倒でついつい単焦点レンズで・・・。
望遠レンズをお出かけした時の風景などに使うけどうまく使いこなせていません・・(><)
カメラ教室でちゃんと教えてもらいたい・・・でも近くにそんな教室もナシ・・涙
ミラーレス、ほしいなぁ~~~
ricoさん
こんばんは ricoさん^^
チューリップの花、快晴の日も輝いていますが
開きぐらいがね・・・そのまま散ってしまうんではないか?と思うほど開くので
曇り空程度が一番可愛らしく撮れるのかもしれませんね^^
ガボタとアラビアンミステリー
ナチュラルゥ~になってます?テヘヘ(笑
こぼれ種からの新芽があるので、植えられる場所がね・・秋口にはあまりなかったりして。
チューリップの葉、邪魔ですよぉ(笑
邪魔だけど・・翌年見られるか見られないか分からない花のためにではありますが
一応残しておきます・・・。枯れるのも比較的早いですし^^
チューリップより私、何が一番ストレスかって水仙の葉なのです!
水仙の葉って細葉がわさわさと残っていて、しかもだんだんしんなりしてきて
枯れる前に地面に付いてる部分が気になって・・・虫の温床になりそうで。
なので、私なんて酷いもんですよ?その葉を麻紐で一括りにして無理やり立ち上げますもん(笑
見た目もへったくれもありません。毎年、容赦ない扱いをしています!
心が狭いなんて・・・ricoさんそんなことないですよぉ。
自然のなりゆきの葉を麻紐で締め上げられる我が家の水仙さんは、
毎年「酷い・・うぅ・・・」と嘆いております(笑
チューリップの花、快晴の日も輝いていますが
開きぐらいがね・・・そのまま散ってしまうんではないか?と思うほど開くので
曇り空程度が一番可愛らしく撮れるのかもしれませんね^^
ガボタとアラビアンミステリー
ナチュラルゥ~になってます?テヘヘ(笑
こぼれ種からの新芽があるので、植えられる場所がね・・秋口にはあまりなかったりして。
チューリップの葉、邪魔ですよぉ(笑
邪魔だけど・・翌年見られるか見られないか分からない花のためにではありますが
一応残しておきます・・・。枯れるのも比較的早いですし^^
チューリップより私、何が一番ストレスかって水仙の葉なのです!
水仙の葉って細葉がわさわさと残っていて、しかもだんだんしんなりしてきて
枯れる前に地面に付いてる部分が気になって・・・虫の温床になりそうで。
なので、私なんて酷いもんですよ?その葉を麻紐で一括りにして無理やり立ち上げますもん(笑
見た目もへったくれもありません。毎年、容赦ない扱いをしています!
心が狭いなんて・・・ricoさんそんなことないですよぉ。
自然のなりゆきの葉を麻紐で締め上げられる我が家の水仙さんは、
毎年「酷い・・うぅ・・・」と嘆いております(笑
トラックバック
http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/542-d7130aab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
うんうん♪可愛い可愛いアプリコットビューティ♪♪
淡い色合いが素敵だよねぇ~。
たくさんの花数がいいなぁ~♪
これは球根いくつなんだろ??
確かに晴れた暖かい日は開きすぎますね。
私、チューリップって育てたことなくて、はじめ、もう終わりなのかと思ってしまって
3つ咲いたうち2本を切って、母にあげちゃったんです。
そしたら、実家の花瓶で綺麗に咲いてるの!
まだ1本ちゃんと咲いてるし、また新しいのが出てきてるから、今度は庭の花姿を
楽しみます。
↓クレマチス・若紫は綺麗なベル咲きなんですね!
色がいいよ♪♪
ペトリエイとカートマニージョーの剪定ですが、ご存じのとおり、オセアニア系のクレマチスの
ほとんどが弱剪定ですよね。
実は私はどちらも弱剪定どころか、枯れ枝を切る程度なんです。
特に、ペトリエイは大きく育てたいからほとんど何もしてないのと同じです(笑)
カートマニージョーの方は、もう少し大きく育てたいんだけど、新芽がいくつか出てきても、
そのうち半分くらいは枯れるんです。
なので、残るのは3つから4つ。
だからこれまた弱剪定どころか、ほんと枯れた枝を切っているうちにこの姿になってしまいます。
今年は、カートマニージョーの鉢増しをしようと思っているので、どうなるかちょっと心配なんです。