fc2ブログ
topimage

2023-12

常緑のラミウム - 2014.04.09 Wed


_MG_8766a.jpg

一昨年の秋に 植え付けした ラミウム

ラミウムで 出回っていますが 調べてみたら 『ガリオブドロン』 といって 

正確には ‘ラミウムに近い品種’ のようデス。

_MG_8757a.jpg

購入時には 斑入りの葉と 半日陰が最適というのが 気に入って。。




_MG_8764a.jpg

我が家では 半日陰すぎるため (わずかな時間しか 日当たりがありません)

ランナーを伸ばして 株を増やしていくのですが

昨年は ヒョロヒョロと伸びては根付き で

葉しか 見ていませんでした。





IMG_8758.jpg


初めて咲く花


なかなか 可愛くて 日陰を 明るくしてくれます。






_MG_8737a.jpg


先日 購入したラミウムより 葉も大きめで 丈夫な茎を しています。


冬は落葉するようですが ウチでは 冬も 葉を付けていました^^




日陰の通路沿い


そこでも 更に 日陰の・・・ 本当に 見落としてしまいそうな場所で


_MG_8763a.jpg

今年も プルモナリアが 開花です。






_MG_8762a.jpg

もう少し 日当たりのある 半日陰・・・が適しているんだろうなぁ。




半日陰といえる場所が 本当に少ない 我が家の庭

半日陰が適所の宿根草が たびたび消滅。


_MG_8480.jpg


一方 日向と言えば 朝日より むしろ 日中から日が当たり

日差しのメインは西日という 日向庭。

日向OKな宿根草も 枯れてしまったり・・・。




_MG_8768a.jpg


決して好条件ではない 我が家の庭で 宿根してくれる草花は

本当に ありがたい貴重な草花なのです。










lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





関連記事
web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

● COMMENT ●

こんばんは♪

黄色いお花のガリオブドロン、ピンクのラミウムのメタリックな葉とはまた違う可愛らしさ♪
こういった明るい葉っぱだと日陰スペースも明るくなりますね。

プルモナリアって初めて知りました。
うちも日陰が多いので、検索かけて探したりしてるのですが・・・ありきたりなものしかヒットしなくって(><)
rinさんのお庭の草花のバリエーションは本当にすごいな、と思います♪
rinさんアンテナの感度がいいんでしょうね♪

そういえば、たまに植物の日照条件に「明るい日陰」というのがありますが、明るい日陰っていったいなんなのさ?と考えてしまいます(><)
我が家の日陰は明るい日陰なのか、暗い日陰なのか・・・はてさて???

麻呂です♪
斑入りで黄色いお花のラミウムちゃん、
さわやかで明るくって可愛いですね~。 (b゚v`*)ベリーグッチョ♪

タグとかの半日陰の表記って微妙ですよね~。
麻呂のお庭でも信じて植えてち~っとも育たず、
日向に植え替えて広がった子が数知れず・・・
最近は、半日陰と表記の子は日向に植えてます。
生産者さんってハウス栽培はしても
発売までにちゃ~んと数年間、路地植えして育ち方とか
見てるのかなぁ~???って思っちゃいます。

ricoさん

ricoさん おはようございます^^

ガリオブドロン、可愛いけど名前が何だか・・・恐竜か!とツッコミたくなるような名前で(汗
でもほとんど日陰の場所で重宝しています^^

プルモナリアもなかなかいいでしょぉ?^^
でもぜんっぜん目立たない場所に植えてしまっているんですよねぇ・・・
ワタシのアンテナなんてたいしたコトないのです。
日陰の方は、日向が大好きなゼラニウムだって植えてしまっているのですから(笑

明るい日陰!分かります!!!!
日陰なのに明るいって?みたいなね(笑
すごいビミョーなコト書いてくれちゃいますよねぇ(* ´艸`)

麻呂さん

麻呂さん おはようございます^^

ラミウムもなかなかの優秀さんですよね。
でも昨年までは、「何だかなぁ・・・」のイメージで見てたのです、このラミウム(笑
花咲いて、ようやくブログにのせてもらえたラミウムさんです☆

半日陰ってそもそも難しい・・・
麻呂さんのいう生産者さんがちゃんと路地植えして育ち方見てるのか?っていうの
凄く納得しちゃいました。確かにそうですよね。
麻呂さんは半日陰が適所のものを日向に植え替えて、生長がよくなったりと成功してるんですね☆
ウチは、同じことしても西日が当たってしまうのでさすがにダメでした。
で、半日陰→完全日陰でOKだったり・・
でも、どうしてもウチでは育ってくれないものに、秋明菊があります。
難易度は容易となっているものが、どこに植えても育ちませぬ(泣


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/534-cf965a01
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

桜てまり «  | BLOG TOP |  » クレマチス マクロペタ

Profile

+ rin +

Author:+ rin +
庭で過ごす癒され時間のあれこれを
綴ってまいります。
お気軽にコメントを残して頂けると
とっても嬉しいです。
よろしくお願い致します。

The present time

最新記事

最新コメント

カテゴリ

Gardening (285)
Rose (25)
Clematis (25)
Rose & Clematis (53)
succulent - 多肉 (28)
寄せ植え (17)
Life (9)
DIY (12)
CRAFT (26)
ヒトリゴト (11)
Handmade (18)
love family-cat (32)
Going out (25)

Tree-Arcive

ブロ友さんLink♡

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Access counter

On-line counter

現在の閲覧者数:

Mail form

名前:
メール:
件名:
本文:

Book Mark !

参加中 応援お願いします☆

RSSリンクの表示

QRコード

QR

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する