コラボレーション - 2010.05.09 Sun
日中、庭にいると汗がじわじわと出てきます。
今日の発見
ワーレンベルギア ‘タスマニアンブルー’
咲き始めました〜
とっても細い茎が伸びて、濃いブルーの八重の花を咲かせます。
開ききると、小さな星のようになります。
ヨーロッパの山地が原産のようですので、日光は好みますが
夏は半日陰の方がよさそうです。
冬越しして株が少し大きくなりました〜^^
‘ピンクファンタジー’
去年より小さい花に...
鉢増ししないとダメかなぁ...
‘カイのキング’
かなり咲き進んできました〜
クレマチス‘ロウグチ’が玄関先の門から外に向かって蕾
こうするつもりはなかったけど、これは嬉しい誤算。
ミニバラ‘ゼブラ’
蕾が 愛らしい。。
‘アンブリッジローズ’
バラは咲き始めが 一番好きです
巻き巻きの花びら 優しい色
我が家に来て2年目の アンブリッジローズ
白いアリウムとのコラボ
‘マチルダ’
ブルーの宿根草とのコラボ
この子も2年目のバラ
開ききってしまうと こんな感じ
ぅーん... やっぱり開いてしまう前の方が好き...
フロリバンダの‘アイスバーグ’
こうして見ると、チューリップのような‘パットオースチン’
こちらもアリウムとコラボ
ビオラとコラボしてみたり〜
‘プリンセスアイコ’と‘カイのキング’のコラボ
って... 写し方でコラボに見せてます(笑
今日ビックリした事...
むむ... この鉢は 確か... 青バラの‘オンディーナ’
そうです。これは紛れもない‘ノイバラ’
台木から出た芽に気付かずにいたのです...。
去年までは‘オンディーナ’が咲いていました。
冬の剪定で、枯れ枝枯れ木を剪定した時に気付くべきでした。
そーいえば、去年初夏、元気なシュートがつるバラのようにグングン伸びてきたぁ!
と小躍りして喜んでいたのは
今、思えば台木からのノイバラの芽だったんですね...。
春...やけに葉が小さくなったなぁ。。
つるバラのように伸びるなぁ。。
あまり背丈が出ても困るから、少し切り詰めよう!
そして蕾をつけても...
あれ?なんでこんなに蕾が小さい? しかも房咲き?
どんだけ小さい青バラになるんだろ...面白いから花を見てみよう!
そして開花...
ん? んん? はて...?
二度見 ならぬ 三度見...いえ、四度見してしまいましたよ〜(^-^;)
一瞬 このバラ・・・ なに?
頭の中 混乱しました...。
台木から芽が出たら...って聞いたことはあったけど
本当にあるんですねぇ こんなこと。。
すっかり‘オンディーナ’は消えてしまいました...。
ノイバラに乗っ取られ。。
恐るべし、さすが野生の血。
我が家の‘ノイバラ’立派なバラに育ってます...
- 関連記事
-
- バラの季節 (2010/05/10)
- コラボレーション (2010/05/09)
- バラとクレマチス (2010/05/05)

● COMMENT ●
パンくんママさんへ
あは~
ちょっと笑えたわ~。
うちも今、微妙な場所から元気の良いシュートがピューっと伸びてきてるのがあって
切っちゃおうかどうしようか悩んでるところ。
取りあえず、葉っぱが展開するのを待って様子見(笑)
バラはやっぱり、蕾がほころび始めてフワーっと開いたときが1番綺麗よね。
種類にもよるけど...。
愛知のお天気はどうですか。
こちらはこれから恵みの雨となりそうです。
カラカラに乾いて砂埃が凄いので、一晩降り続いて欲しいな。
トラックバック
http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/53-ad959357
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
オンディーナと思い込んでいるから
疑いもしなかった...
しかも鉢は後方のほうに置いておいたので
株元を確認することもなく...
どんだけズボラなんだか(^-^;)
愛知はもう降っています~
朝から怪しいお天気でしたが、午後からお庭を...
と思っていたので正午に降り出し、えー!って感じ。
慌てて少しショベルなど片付けて
数枚写真を撮って...。
明日もお天気悪いみたい~
スブニールドゥ・ラ・マルメゾンを
慌てて雨に濡れないところまで運びました(笑