fc2ブログ
topimage

2023-12

清楚な花 そして DIY - 2014.03.27 Thu


_MG_8445a.jpg

ボロニア ピナータ

とっても苦手な ボロニア・・・

どうしても うまく育てられない



もう二度と手を出さないと 決めていたのに



IMG_8448a.jpg

華奢なフォルムと ダイスキな小葉 清楚な 白~極薄ピンク小花・・・

KOでした・・(笑



出かけた際に 何気に 立ち寄った 得意のHCにて・・。






_MG_8455a.jpg

オダマキ



我が家のオダマキは やっと葉が展開し始めていますが

販売中のオダマキは もう値下げ価格に なっていました~




_MG_8443a.jpg

4号ポットで大株さん。

どこか 和の趣もある 素敵な咲き姿。




_MG_8453a.jpg

バローシリーズばかりの 我が家には

貴重な オダマキに なりそう^^







+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+: D I Y +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:





ひさびさの DIY。


と言っても そんな大したものではなく・・・



セリアのスノコを利用した 壁掛け棚。



スノコを 二等分したものを両サイドに使い

同じく 二等分したスノコを棚にしただけ。 全部 スノコ利用☆


セリアで5枚 スノコを買い 2つの壁掛け棚を作りました。

棚一つ250円で 完成。

ポットも 結構 のせられます^^




pot.jpg


棚の のせる部分が 細めなので

ポット落下防止の 細めの木材を 棚前面に 加えてあります。



ポットは 春らしく

淡~い パープル ブルー ホワイト のパステルカラーと

濃紺カラーに・・・


棚もポットも 屋外用のものは 防水材を塗っておきました。




mstyle-sp2.gif





そして 室内のハオルチア

外で管理するために 作ったのが

スノコ棚 (また?笑


1870331.jpg
これは HCで売られている スノコを切るコトもなく

そのまま 利用。

2枚セットで398円のもの~

1200円弱で 沢山乗せられる棚 完成デス。



スノコの足が見えないように

3センチ幅の 板を 棚に釘打ち。


スノコって 何気に しなるので

3センチ幅の細い木材を 打ち付けたコトによって

強度も増し

たくさんのハオルチアたちを乗せても

平気になりました^^









lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





関連記事
web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

● COMMENT ●

こんばんは♪

オダマキ綺麗ですねー。
和な感じが魅力ですね。
ウチに 今年初めてお迎えしたんです
処分価格でしたが、まだ十分楽しめそうです。

スノコ活用 いい棚できますね
私も 挑戦したくなりました。
ひと手間が重要!
ですね☆

麻呂です♪
スノコの棚、素敵に出来上がりましたね~!!
ささ~っと作っちゃって男前だわぁ~♪ (b゚v`*)ベリーグッチョ♪
麻呂はヘボ過ぎて木工禁止令が出ていて・・・
でも、パパに言ってもち~っとも作ってくれないので
羨ましいです。

オダマキちゃん、見切りを買って植えとくと
こぼれ種で増えるしお得ですよね。
麻呂も大好きなので毎年買い足しています。 

こんばんは♪

ボロニア ピナータもオダマキもステキ・・・♪
なんだかrinさんカメラのファインダーを通すと何でも素敵に見える気がします・・・rinさん魔法?♪

DIYも機動力がすごいです!
私なんかHC行っただけでグッタリですもん(><)
スノコ棚も小物(番号札)をプラスするだけでグレード感とオリジナル感がグーンとアップしますね!
とっても勉強になりました♪

あ!今日セリアに行って英字のペーパーナプキンをゲットしましたよ~♪
さっそくデコパージュにトライしなくちゃ!
自分の機動力にムチ打ってみます(笑)

ガブリエルさん

こんばんは ガブリエルさん^^

一足早いオダマキ、値下げ価格の苗ですがちょっと贅沢な気分デス☆
和テイストもなかなかイイもんですよね♪
おお!ガブリエルさんもお迎えしたんですね。
種で更新させつつ、少しずつ増えてほしいオダマキさんですね^^

スノコ裏の部分に付いてる足っていうのかな・・・
アレがちょうど等間隔の位置であるので、棚板を置くのにちょうどいいんですよね。
棚板っていっても、それもスノコなんだけど(笑
置き式、壁掛け式と、用途に応じてお手軽にできるので是非^^

麻呂さん

麻呂さん こんばんは~☆

SPF材を使って棚作りしてたのが、嘘のように簡単にできました(笑
結構、DIY好きなんです・・が、SPF材ってソリが出るのでそれが悩みでした。
ダンナさまが協力してくださる麻呂さん、私には羨ましい限り♥
ウチは、基本庭のコトはあまり興味持ってくれない主人なので・・・(汗
自分でやるしか、ないからやれるようになってしまい、いつの間にかこんな男前に・・・(苦笑

麻呂さんも毎年買い足しされてるんですね~
こぼれ種に期待してまーす。あは~


 

こんばんは~☆

清楚なオダマキさん、綺麗ですね~。
我が家のオダマキさん、知らない間に無くなっていたのですが~
去年苗を頂いた子が今年は咲いてくれそうです。
こぼれ種からのオダマキさんはまだ小さいので咲かなそうです~。

DIY、色々作られて流石です~。
スノコの棚素敵ですネ~!

ricoさん

こんばんは ricoさん^^

ボロニアとオダマキ、魅力的ですよね~
私の魔法なんてとんでもない お花たちがそれだけ魅力的に魅せてくれてるんですよぉ^^
今回はボロニアをダメにしないよう頑張らなくちゃ(汗

HC大好き人間なんです(爆
もともとDIYとか、全くできなかったんですが・・・
でも、DIYだと自分の欲しいサイズにできたりして♪

番号プレートもセリア品ですよぉ^^
なんか使えそうなものが売ってるのを見つけると、とりあえず買っておくんです。
DIYで作ったものなんかに、後々利用したりして。。

おお!ペーパーナプキンゲットしたんですね☆
レッツ デコパージュ!ですね^^
完成したら、またUP楽しみにしてまーすv(^-^*)

Mikuさん

こんばんは Mikuさん^^

オダマキ、私も過去に全部いなくなってしまったコトあります(笑
宿根草っていうより、オダマキは多年草の部類のようで
二年ぐらいたつと元株はいなくなるようですね><
なので、種ができたら周囲にわざわざこぼしまくります。
こぼれ種からの~ なんて流暢なものではなく、「こぼしまくり」の意図的デス(笑

スノコでお手軽棚なので、もちが良いかどうかは、まだ謎デス。
割りと安くできてるので、ダメになっても、また作ればいいか~と思ってますが
私も貧乏性なので、結構ダメになりそうになると必死で補強したりして
使い倒すと思います(笑

あら~♪なんと素敵な。。♡

250円には見えません!笑
お洒落だわ。。♪

rinさんは淡い寒色系&暖色系を使うのが
とてもお上手ですね☆

ブログ画像もポストカードみたいですごくキレイだなぁって
思います♡

DIYたま~にやるんですけど
自分の作ったものに愛着が持てないことが
非常に多いです 笑

で。結局「なんか安っぽいしいらん。。。」て片付けたり
→完全なる金と時間の無駄遣い

rinさんのブログを読んで
もう少しお洒落センスを磨きたいと思います☆

ピグさん

ピクさん こんにちは~^^

250円に見えない?やったぁー☆^^
木材の長さを考えたり、間隔を考えたりしなくていいのでスノコは、便利ですね♪

色はただ好みの色にしただけという、単純なコトなのですが
褒めて頂けるなんてウレシイ(//´v`//)
褒められると木に昇っちゃいますよぉ?(笑

自分で作ったものに対してイマイチ愛着が持てない
安っぽくなっちゃった~ってコト、私もありますよぉ☆
片付けるだけ、ピグさんは偉い!私は結構その辺に放置していつまでも置きっ放しとか・・(汗
細かいようで、どこかズボラなO型です あは~☆

こんばんは、ガラス玉です(*^_^*)

ボロニア ピナータ、ほんと清楚という言葉ぴったりです♪
この小さいな可愛い蕾から、ポンと開いた4枚の花びらがなんと可愛いこと(#^.^#)
これまたいいねぇ~。

オダマキ、しっかりとした株ですね。
オダマキにしてはずいぶんと上を向いて咲いてるような・・・。

さすが、rinさんのDIY。
もう何もいうことないです♪

ニオイスミレ、実は地植えにしたのは昨年が初なんです(^_^;)
それまでは鉢でずっと育てて、株分けの時に試に地植えにしたんです。
でもそれが却ってよかったのか、綺麗な色を出して咲いてますね。
植えてる場所は、ウチの家と実家の間の小庭なんで、実質、ウチの家のせいで朝の東からの陽しか当たらないところ。
夏場は陽が高いから、陽は当たってるけど、近くにカレックスやローズマリーを植えてるので、ちょうど直射日光を遮ってくれてると思います。

なんかお役に立てなくてすいません。。。

ガラス玉さん

こんばんは ガラス玉さん^^

ボロニア、苦手なんですがお迎えしてしまいました~(汗
木の部分が「ゴールドクレスト」のような形をしたものは、よく失敗するのですが
これってアスパラスプレンゲリーのような葉でしょぉ?
花もですが、フォルムも気に入ってしまってつい・・です(笑

オダマキもいくつも種類があるみたいで
このコはどうやら「西洋オダマキ」アクイレギアと呼ばれるもののようです。
ヨーロッパ原産のオダマキみたい。
タワーシリーズやバローシリーズ、あと日本の深山オダマキなんかは下向きで咲きますよね^^

ニオイスミレの情報ありがとうございます。
夏場の暑さの問題があるから、やはり半日陰ですよね。
以前爆発的に増えて、しかも広がりすぎて株元はスカスカになってしまい
地植え向きではないのかな、と思ったのですが
地植えでもうまくいくのですね~☆
半日陰っていうのが、なかなか我が家ではなくて
朝日が当たる場所はほんの1.2時間当たるだけ。ほとんど日陰。
あとは直射日光バンバンの日向、しかも西日が強い・・と
我が家のお庭は条件悪すぎ・・・
やはり鉢植えのままになるのかな~(汗


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/522-1b407bed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

春色で うんちく «  | BLOG TOP |  » ガーデン雑貨をデコパージュでリメイク。

Profile

+ rin +

Author:+ rin +
庭で過ごす癒され時間のあれこれを
綴ってまいります。
お気軽にコメントを残して頂けると
とっても嬉しいです。
よろしくお願い致します。

The present time

最新記事

最新コメント

カテゴリ

Gardening (285)
Rose (25)
Clematis (25)
Rose & Clematis (53)
succulent - 多肉 (28)
寄せ植え (17)
Life (9)
DIY (12)
CRAFT (26)
ヒトリゴト (11)
Handmade (18)
love family-cat (32)
Going out (25)

Tree-Arcive

ブロ友さんLink♡

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Access counter

On-line counter

現在の閲覧者数:

Mail form

名前:
メール:
件名:
本文:

Book Mark !

参加中 応援お願いします☆

RSSリンクの表示

QRコード

QR

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する