fc2ブログ
topimage

2023-12

試験管を愉しむ - 2013.03.02 Sat


春一番が~ 掃除したてのサッシの窓に~~~

埃の渦を 躍らせてます~~~♪
(だいたいの 年が バレますね・・・笑)


春一番のニュースに

この強風も 我慢できるっ! もうすぐ春だっ♪

と思っていたら 今日の強風は 冬型の強風とのコト・・・。

でも

春一番が吹いた日は気温が上昇するけど

翌日は冬型の気圧配置となり 寒さが戻ることが多いらしいデス。



今日は嵐のような風

庭の草花 ゆらゆらぶるぶるしていて

とても ピントを合わせられる状態じゃなく・・

それでも 少しだけ・・・


2013-03-02 021ab

昨日もUPした バラ咲きジュリアンのショコラ

このショコラは
ふっくらする程度の咲き方をする品種のようで…


ブロ友さんのブログで そう書かれていて

咲かないんじゃなく 咲いてくれてたんだ!

と 分かり ホっとしました



2013-03-02 015a

スイセン 
・・・ 名前が 分かりません。

日当たりの良い方だけ 花が上がってきました。

日陰のスイセンは まだまだ先・・。



279680a.jpg


ビオラ ビビ アステカは ハンキング場所を 変えて・・

ずっと日陰だった この場所も 日差しが やっと 届くようになってきて。。

日差しの挿す位置が 変っていくのも 季節が 移り変わっているんだなぁと

実感します。




早々に 室内で・・・


2013-03-02 025a

10本 500円で 買った 試験管。  ずっと欲しかったの。

ただね・・・ 試験管って 当然のコトながら

自立してくれない・・。

(ウチの息子たちみたい)



2013-03-02 029a


試験管立て・・・。 

ふと ウチにあった セリアのウッドボックス

これで 何とかならないか? と・・・。


端材のベニヤを使って 図ったり 切ったり を繰り返して


page1.jpg

それとなく 出来上がった 試験管立て。

真っ直ぐ立ってくれないのは ご愛嬌で・・・(苦笑


見ようによっては ナチュラル。 (ナチュラル?



2013-03-02 027a

はなかんざし 早速 切って 挿し・・



2013-03-02 028a


ワイヤープランツ 切って 挿し・・・

ドライアジサイの 一部 挿し・・・・



わぁーぃ なんか たのしー♪




2013-03-02 023a

これから もっと イロイロ 挿して 愉しみますよ~


春は もう そこまで 来てますから❤



小さい ナチュラル



*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*

昨日の記事に 「小春日和」と 使いましたが・・

小春日和とは
晩秋から初冬にかけて 移動性高気圧に覆われた時などの
穏やかで暖かい天候のことである。

小春(こはる)とは陰暦10月のこと。
現在の太陽暦では11月頃に相当し この頃の陽気が春に似ているため 
こう呼ばれるようになった。

とネットにあります。

皆さんは もうご存知のコトかと思いますが
私は・・・認識不足 ゆえ
小春日和という 言葉を使ってしまい お恥ずかしい限りです。

ありがたいご指摘を コメントにて 頂いたので
ここで あらためて 訂正させて頂きます。

失礼致しました。

*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*





ca2.jpg




ご覧になって下さり 有難うございました(_ _*)









ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)


caaaa.jpg





関連記事
web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

● COMMENT ●

初めまして!

初めまして!
rinさんのあまりの写真の美しさに、ただただ感嘆するばかりです。
感動しました。
これからも美しい写真、楽しみにしています。
今後も引き続く宜しくお願い致します。。。ニコニコ!

おはようございまーす。
試験管がこんなにステキに見えてくるから不思議です!すごいわあ。+ rin +さん魔法をかけましたにゃっ。
小春日和…ふんふん勉強になりましたぁー!私もフツーに使ってました。
3つめのお写真の右上の方に見えるプレート、私も一緒のありますです~e-266なーんか+ rin +さんとお・そ・ろって、嬉しくなっちゃいます。でもでも、うちのはサビサビ進行形でダサい…。

試験管はたまに使ってる方見るけど・・このボックスは
オリジナルでしょう~ おしゃれですね^^

セリアはハンドメイドを楽しんでるかた多いですよね~
なかなかアイデアは浮かばないんでrinさん流石ですね^^

小春日和はそうですね・・寒い時期に使うようですね・・
日本語って奥が深いですね~
今日も素敵な写真ありがとう^^

こんばんは、ガラス玉です(*^_^*)

試験管ひとつとっても素敵に飾ることはできるんですね!
このボックスも面白いですね!!
この前ねぇ~両親の物置をまさぐっていたら、なんと古いミシンの木箱が
出てきたんです。
それも両端に日立製作所のあのマークが印字してあるのが・・・。
これはかなり、ぐいっときましたよ♪

スイセン、もうすぐ咲きそうですね♪
ウチのはまだまだって感じで、ヤキモキしてます(笑)

T-SIRLOINさんへ

はじめまして T-SIRLOINさん(^-^*

ご訪問コメントまで有難うございます。とても嬉しいです。
写真褒めて下さって光栄です。
まだイチデジやっと一年の初心者ですが、こちらこそ
これからも宜しくお願い致します^^

もじゃみ母さんへ

こんばんわ~ もじゃみ母さん(^-^*

試験管とかガラスのものが日差しを通してキラキラ輝くのって綺麗ですよね~^^
小春日和・・・お恥ずかしいですが、ネットでも書かれていました。
春先に小春日和と間違って使われる事が多々あるって・・(汗
知らずに間違って使ってる言葉、たくさんありそうで怖い・・・(苦笑

ワインプレートおそろですか^^
私も嬉しいな❤ サビサビはシャビーです(*^-^)v
年月を重ねて錆びた貫禄は、若いものには出せません。
人間と同じです^^なーんちゃって♪

shiokoさんへ

こんばんわ~ shiokoさん(^-^*

ナチュラルな暮らし…的な感じによく出てきますよね♪
ナチュラル、天然生活・・憧れます。私は「天然」だとよく言われますが…(苦笑
ボックスはセリア品で端材のベニヤを駆使しました。人間無いなら無いで何とかするものですね(笑

小春日和…お恥ずかしい~~(>_<;)
ひょんな事から無知ってバレますね…(汗


ガラス玉さんへ

こんばんわ ガラス玉さん(^-^*

セリアの木箱で無理矢理、試験管立てを作りました~^^;
ワイヤーで括って、吊るしてる方もいますよね♪
古いミシンの木箱!なんかアンティークな香りが漂ってきますね~^^
ミシンの木箱を利用して、引き出しを作ったりとか…どなたかのブログで見た記憶があります。
宝物発見ですね*^-^*

スイセン、うちも日陰の子はまだまだで~す。
強風がおさまってから咲いてくれないと、ポキっといくので
もう少し後のほうがいいよ…と耳打ちしておきました(* ´艸`)


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/473-402c5ab8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

イオノプシディウム «  | BLOG TOP |  » ビオラ 横浜セレクション

Profile

+ rin +

Author:+ rin +
庭で過ごす癒され時間のあれこれを
綴ってまいります。
お気軽にコメントを残して頂けると
とっても嬉しいです。
よろしくお願い致します。

The present time

最新記事

最新コメント

カテゴリ

Gardening (285)
Rose (25)
Clematis (25)
Rose & Clematis (53)
succulent - 多肉 (28)
寄せ植え (17)
Life (9)
DIY (12)
CRAFT (26)
ヒトリゴト (11)
Handmade (18)
love family-cat (32)
Going out (25)

Tree-Arcive

ブロ友さんLink♡

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Access counter

On-line counter

現在の閲覧者数:

Mail form

名前:
メール:
件名:
本文:

Book Mark !

参加中 応援お願いします☆

RSSリンクの表示

QRコード

QR

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する