日向の花と日陰のクリロー - 2013.02.26 Tue
今日は穏やかな日でした~
買い物先で 出会ったもの。

オキザリス コモサ と 書かれていました。
先日記事にUPした スプリングチャームに 似ています。
こちらの方が 少し 花が大きいみたい。
調べた所 どちらも コモサ。
先日のピンク色コモサ(オブツサ)の園芸改良品種が スプリングチャームとネーミングされ
タキイ種苗から販売されたようです。
オレンジっぽい色だけど この子は コモサピンクと ネーミングされてるみたい。
開花は2月~ 休眠5月~ 発芽10月~
日向で ヌクヌク元気です。
それと・・・

真っ白のゼラニウム
庭の子は 寒さで ピンクに染まっているので・・
純白ホワイトの ゼラニウム お持ち帰り。

オフホワイトではなく ホントに 純白ホワイトで・・・
日差しを浴びた まさに 花てまりのよう。
一方 日陰の庭も ようやく クリスマスローズ開花。
先日 ご紹介した子以外にも
ようやく お目覚めの クリローさんたち。

クリスマスローズ ’ピンクスポット’
ダブル咲きのタグで買った子も なぜか シンプル一重に戻ってますが・・

開花株で 購入しても 我が家に来ると
2年ぐらい 花芽 上げなくなるのは 覚悟の上・・・
夏日陰 冬日向 の 場所を 与えてあげられなくて ごめんね デス(汗

クリスマスローズ ’バレンタイングリーン’
ひっそりと 日陰で咲いてる クリスマスローズたち。

↑
この子の お顔は・・・

クリスマスローズ ’サクラピンク’
こんな 感じ
古株さんのクリローたち 鉢植えで 育てて大株になったけど
地植えにした一昨年を最後に 調子を落としました。
昨年は ほとんど花咲かず・・

この子が 今年は 一番調子良いかも・・・
え~っと・・・名前は。。 何だっけ?(^-^;
開花した中で 一番調子の悪いクリローさん ↓

クリスマスローズ ’カシスレッド’
葉の展開も あまり見せずで 諦めていましたが 何とか花 付きました。
まだ 今年 花咲いていない子 6株
やっと小さな 蕾の子 1株
消えてなくならないだけ 有難い・・・

我が家の庭を 表現すると。。
日向庭は 冬は寒風に 晒され 夏は 西日ガンガンの 酷暑庭
日陰庭は 夏 西日が夕方遅くまで射し 冬は 完全日陰の 激寒庭
ダメにしてしまった 草花は 数知れず・・・。
それでも 再び お迎えしては 植え場所を 変えてみたりしながら 育てる。
本来の適所でなくとも
我が家の環境に 適応できる
強い草花だけが
生き残って 宿根したり 種で芽を出したりしています。
適応するしか生き残る手段がないと 植物なりに 感じるのでしょうか・・笑

ご覧になって下さり 有難うございました(_ _*)


↑
いつも応援 有難うございます。
お帰りの際 ボタン二つ押して頂けると 更新の励みになります。

*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog

- 関連記事
-
- 春のムスカリとコンポート (2013/02/28)
- 日向の花と日陰のクリロー (2013/02/26)
- 程よく・・・。 (2013/02/22)

● COMMENT ●
小さいの・・・
おはようございます♪
オキザリス 可愛い色合いですね。
春を感じます。
ホワイトゼラニウムもすごく綺麗な白ですごく新鮮です。
良く見かけるのは いつも赤やオレンジや色付きで
白も凄く素敵だなぁ~と思いました。
クリローちゃんも咲き始めましたね。
私は 今 黒系とアプリコットが欲しいんです。
rinさんも買えるといいですね。
お庭も色々な条件があって うちも家が隣接してるため南なのに日陰なんです。
なるべく日陰OKの植物を買って植えてるんですが 常緑となると日向のものが多い。
色々と植えてみて 試してる所です。
rinさんのお庭 上手に植物を選ばれていて 四季折々のお花が咲き
ほんと素敵です。
これからも 色々と参考にさせて下さいね。
オキザリス 可愛い色合いですね。
春を感じます。
ホワイトゼラニウムもすごく綺麗な白ですごく新鮮です。
良く見かけるのは いつも赤やオレンジや色付きで
白も凄く素敵だなぁ~と思いました。
クリローちゃんも咲き始めましたね。
私は 今 黒系とアプリコットが欲しいんです。
rinさんも買えるといいですね。
お庭も色々な条件があって うちも家が隣接してるため南なのに日陰なんです。
なるべく日陰OKの植物を買って植えてるんですが 常緑となると日向のものが多い。
色々と植えてみて 試してる所です。
rinさんのお庭 上手に植物を選ばれていて 四季折々のお花が咲き
ほんと素敵です。
これからも 色々と参考にさせて下さいね。
こんにちは^^
オキザリス コモサ 可愛いですね~
ウチの一畳花壇に植えたオキザリス 影も形もなくなっていました(涙
根もはれずお亡くなりになったようです。
クリスマスローズ カシスレッド素敵なお色です♡
えっ これで調子悪いのですかぁ
十分可愛いです。
お陰様で 布花 できました!(^^)!
手が不調なので 型紙を切ったり 布を切ったりは娘がやってくれました。
イメージ通りに出来た布花を娘に見せたら・・・・
「うわーお花やん カーネーションみたいやなぁ^^」・・と 満面の笑みで。
・・・・・・・えっ・・まっ いっかお花に見えたんやから。
確かに rinさんのようには出来なかったわ。
純白のゼラニウム 凛として素敵デス。
確か お水は控えめ なんですよね
ウチのゼラニウムたち お水をあげたいのをグッ・・と我慢しています(笑
オキザリス コモサ 可愛いですね~
ウチの一畳花壇に植えたオキザリス 影も形もなくなっていました(涙
根もはれずお亡くなりになったようです。
クリスマスローズ カシスレッド素敵なお色です♡
えっ これで調子悪いのですかぁ
十分可愛いです。
お陰様で 布花 できました!(^^)!
手が不調なので 型紙を切ったり 布を切ったりは娘がやってくれました。
イメージ通りに出来た布花を娘に見せたら・・・・
「うわーお花やん カーネーションみたいやなぁ^^」・・と 満面の笑みで。
・・・・・・・えっ・・まっ いっかお花に見えたんやから。
確かに rinさんのようには出来なかったわ。
純白のゼラニウム 凛として素敵デス。
確か お水は控えめ なんですよね
ウチのゼラニウムたち お水をあげたいのをグッ・・と我慢しています(笑
ガラス玉さんへ
こんにちわ ガラス玉さん(^-^*
コモサはオキザリスの中では中ぐらいの花径かもしれません。
ラシアンドラやレグネリー、トリアングラシスやクラシペスはホントに小花で可愛いです^^
ガラス玉さんの奥様がもらったオキザリスの種類は何だったのかな?
バリアビリスの種類のものかな?我が家にも白が庭のあちこちにあって大きめのお花です。
地植えで勝手に増えていくので地植えがいいかも~^^
そうそう!イギリスの街で、窓辺にゼラニウム・・あの風景素敵ですよね~。
アイアンのウィンドウフェンスいっぱいにゼラニウム、乾燥したイギリスの風土だからこそ
あんな素敵に育つのでしょうね^^
アネモネさん、褪色してパープルが徐々にピンクになっています^^
みんなに綺麗って言ってもらえてアネモネさん嬉しそうです♪
コモサはオキザリスの中では中ぐらいの花径かもしれません。
ラシアンドラやレグネリー、トリアングラシスやクラシペスはホントに小花で可愛いです^^
ガラス玉さんの奥様がもらったオキザリスの種類は何だったのかな?
バリアビリスの種類のものかな?我が家にも白が庭のあちこちにあって大きめのお花です。
地植えで勝手に増えていくので地植えがいいかも~^^
そうそう!イギリスの街で、窓辺にゼラニウム・・あの風景素敵ですよね~。
アイアンのウィンドウフェンスいっぱいにゼラニウム、乾燥したイギリスの風土だからこそ
あんな素敵に育つのでしょうね^^
アネモネさん、褪色してパープルが徐々にピンクになっています^^
みんなに綺麗って言ってもらえてアネモネさん嬉しそうです♪
hinaさんへ
こんにちわ hinaさん(^-^*
オキザリスのパステルな色は春めいた気分にさせてくれますよね~^^
赤やオレンジのカラフルさんも素敵ですが、白いゼラニウムって何気にお洒落な感じで
私も大好きなんです。濃いグリーンの葉と真っ白のお花がとても映えますよね♪
クリロー、hinaさんは黒系とアプリコット狙いですか^^
私も…もう楽天さんの買い物カゴには入れてあるんですけどね~汗
最後のポチッが、なかなか勇気出ません。
hinaさんも南側が日陰のお庭だったんですか・・・。
昨年からお付き合い頂いているのに、全然知りませんでした。
常緑種は日向のものが確かに多いですね…><
エリゲロンとかアジュガは日陰で常緑で過ごしています。
南側、夏は日差しもあるのですが冬は完全日陰、でも地植えのゼラニウムも常緑で越冬しています。
ポット植えでお話するならバコパやクランベリーも南側の日陰で常緑です^^
hinaさんも沢山種類お持ちだから、もう育ててらっしゃるかもですが・・・☆
オキザリスのパステルな色は春めいた気分にさせてくれますよね~^^
赤やオレンジのカラフルさんも素敵ですが、白いゼラニウムって何気にお洒落な感じで
私も大好きなんです。濃いグリーンの葉と真っ白のお花がとても映えますよね♪
クリロー、hinaさんは黒系とアプリコット狙いですか^^
私も…もう楽天さんの買い物カゴには入れてあるんですけどね~汗
最後のポチッが、なかなか勇気出ません。
hinaさんも南側が日陰のお庭だったんですか・・・。
昨年からお付き合い頂いているのに、全然知りませんでした。
常緑種は日向のものが確かに多いですね…><
エリゲロンとかアジュガは日陰で常緑で過ごしています。
南側、夏は日差しもあるのですが冬は完全日陰、でも地植えのゼラニウムも常緑で越冬しています。
ポット植えでお話するならバコパやクランベリーも南側の日陰で常緑です^^
hinaさんも沢山種類お持ちだから、もう育ててらっしゃるかもですが・・・☆
ナホミさんへ
こんにちわ ナホミさん(^-^*
花壇のオキザリス、種類は何でした?
夏咲きのものだったりしないですか?うちも夏咲きのものは、今、葉もなく球根が眠っています。
もしかして眠ってるだけだったりしないですか?^^
クリローのカシスレッド、好みです?
昨年花咲かせず、今年は葉もまばらでどうなんだろ~?もう命の尽きる頃なのかな・・なんて思っていたら
一輪だけ茎を伸ばしてお花・・ホっとしています。
やはり葉を出さないのは、あまり調子の良くない証拠ですよねぇ?汗
お作りになったのですね^^ 布花♪
カーネーションみたいって娘さんが仰ったのなら、きっとボリュームのある素敵なお花が
出来上がったんじゃないのでしょうか?^^
花弁の枚数も自分の好みに出来るし、麻布などを交互に入れたり、柄布なんかを入れても
表情の変ったお花になりますよね^^
ガーゼなどを間に入れてもまたいい感じにできるような気がします♪
そう…ゼラニウムはお水控えめ。。。
昨年夏、お水控え過ぎて枯れました。その前の年は、お水回数が多すぎて、根腐れ・・。
通常のゼラニウムはよっぽどまで大丈夫ですが、アイビーゼラや斑入り葉のものって気難しくて(T-T*)
花壇のオキザリス、種類は何でした?
夏咲きのものだったりしないですか?うちも夏咲きのものは、今、葉もなく球根が眠っています。
もしかして眠ってるだけだったりしないですか?^^
クリローのカシスレッド、好みです?
昨年花咲かせず、今年は葉もまばらでどうなんだろ~?もう命の尽きる頃なのかな・・なんて思っていたら
一輪だけ茎を伸ばしてお花・・ホっとしています。
やはり葉を出さないのは、あまり調子の良くない証拠ですよねぇ?汗
お作りになったのですね^^ 布花♪
カーネーションみたいって娘さんが仰ったのなら、きっとボリュームのある素敵なお花が
出来上がったんじゃないのでしょうか?^^
花弁の枚数も自分の好みに出来るし、麻布などを交互に入れたり、柄布なんかを入れても
表情の変ったお花になりますよね^^
ガーゼなどを間に入れてもまたいい感じにできるような気がします♪
そう…ゼラニウムはお水控えめ。。。
昨年夏、お水控え過ぎて枯れました。その前の年は、お水回数が多すぎて、根腐れ・・。
通常のゼラニウムはよっぽどまで大丈夫ですが、アイビーゼラや斑入り葉のものって気難しくて(T-T*)
トラックバック
http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/469-2e277a75
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
オキザリスもこの小ささだと可愛いよね♪
以前、妻が会社の人にもらったのが、えらいバカでかくて・・・
カリンの鉢に忍び込ませてるんですが、これがえらい邪魔で(^_^;)
ホワイトゼラニウムとってもキレイ♪
たしか?イギリスでしたっけ?ゼラニウムを家や通りに飾ってるお国は・・・。
そういうの素敵ですよね!
↓アネモネ、開いても綺麗な色です。