fc2ブログ
topimage

2023-12

程よく・・・。 - 2013.02.22 Fri


2013-02-21 002aq

ラナンキュラス

以前咲いていたお花は もう終わって。


固く 小さかった蕾が 少し膨らみ 次に 控えています。


赤と黄色のグラデーションは 芸術的に 素敵な花でしたが

赤が入っているせいでしょうか

一度に たくさん咲いてしまうと 豪華すぎて 少し派手・・・(汗

俗に言う 「うるさい感じ」 になってしまうので

ゆっくり 開花し 花が終わって また 次・・・



kako-KWl9oObKj363FWyI.jpg

この程度が 程よい気がします。



2012-02-01-01.jpg



2013-02-21 006aa

昨年作った 赤葉カラシナを使った 寄せ植え

ビオラの花数も増えてきて ♪




2013-02-21 010a

ヘーベの色は 少し抜けて・・・




2013-02-21 007a

斑入りキンギョソウのダンシングクィーンは

私が一目惚れした この色を 保っています。

お花 咲かずに ずっとこのままでいて・・・(笑



アートベジタブルと 呼ばれる 赤葉カラシナ

切れ込みの入った銅葉が 気に入っていたけど 今となっては


2013-02-21 005a

もしゃもしゃに…


程よく育って欲しいけど そう都合よくは いきませんでした(笑

これは これで アート?(笑

お肉料理に とてもよく合うそうです(*´m`)


小さい


日差しは出ても 寒い毎日

オキザリスの花は 開く日もあれば 閉じたままの日も・・・

庭のあちこちに植えてある

プルプレア ホワイト(バリアビリス)の花を 写したくて

毎日 見るのですが お花は 一つ 二つ・・・。

「まだ早いよ~」と振られっぱなし(涙


でも 一つ 見つけた。


咲いてあげよっか? と 言ってる子。



2013-02-21 016a

先日はバーシーカラーで こんな形の花 見つけて 喜んでいましたが

プルプレアも・・・

オキザリスは みんな 咲き始め

こんな ミラクルな花姿を するのかな・・・




春に備えて 短く切り詰めた エリゲロン。

どの子も まだ葉ばかりですが



2013-02-21 013a

一輪だけ フライング~ mono110.gif



20101212_1783387.jpg



ご覧になって下さり 有難うございました(_ _*)




ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)

いつも応援 有難うございます。

お帰りの際 ボタン二つ押して頂けると 更新の励みになります。






*-+-*-+-* Thank you for seeing my blogハート*-+-*-+-*





関連記事
web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

● COMMENT ●

ラナンキュラス大好きです~!
前の記事を見ましたが、HCで700円とはお買い得品ですわ。
蕾がたくさんあっていいな!
うちのラナンキュラスは茎が全然伸びないタイプ?(←そんな品種あるのかしら?)
葉っぱに埋もれた状態で花が咲きます・・・。
rinさんのお花と大違いです。

これも・・・

こんばんは、ガラス玉です(*^_^*)

斑入りキンギョソウのダンシングクィーンもなんていう素敵なお花なんでしょう。
ほんとよく見つけますよねぇ~。

ラナンキュラスはたしかにこのくらいがいいかも♪

実は、木製ピンチのマステ、マステだけが同じじゃなくて、
木製ピンチに貼ってるのも同じなんです♪
rinさんと同じなんて・・・ちょっと自信になります(#^.^#)

おはようございます

ラナンキュラス そうそう私もそう思います^^
ウチのラナンキュラスも写真のような姿です 買って良かったラナンキュラス❤

憧れの「エリゲロン」 ふふふ・・可愛い♪ ♫早く会いたいエリゲロン~♩

写真のは「ウオーターマッシュルーム」確かに葉っぱがツルツルしているので間違いないデス。
・・・葉っぱがザラザラしてますよぉ 可愛いお花を咲かせるかもしれません^^

良い一日をお過ごしください

粘土買ったんですね^^ 上手く行くと良いのだけど・・
もしダメならごめんなさい<(_ _)>

ラナンキュラスって意外とお高いんですね~
お店で見て止めました^^; 高くても買ってしまうこともあるけど
お花代もブログ初めてからかなりかかってます・・
ほとんど自分のお財布から!! だから家族も何も
言わないんだけど・・また買ったの?って言われてます^^
エリゲロンうちも毎年出てきますよ~すごい繁殖力ですね~

まだまだお庭に出ても
お花探すのが大変。

やっとクリローがお目覚めの様子
でも...起き抜けって顔で様にならない。

こちらに来ると
珍しい色合いの植物に出会います。
いい勉強が今日も出来ました。

R*さんへ

こんばんわ~ R*さん(^-^*

ランキュラスは幾重にも重なる花びらが
どこかバラにも似ていて、イイですよね~^^
これだけしっかりとした苗で700円なら、やっぱお買い得?(それでも何日も躊躇した私…(*´m`)
R*さんのお庭のラナキュラスは茎が伸びない?
通常、日当たりの良い所で育てるんだろうけど、逆に半日陰に持って行くとか・・。
日当たり求めて、花茎伸ばすかも・・・?(わわ・・分かりませんが・・汗

ガラス玉さんへ

こんばんわ ガラス玉さん(^-^*

斑入りキンギョソウの寒さで紅葉したこの色が素敵すぎて~^^
今年は寄せ植えにあちこち使いました。
Web shopさんは珍しいお花扱ってくれるので、ちょくちょく利用しています♪

ですよね~、ラナンキュラスの赤の部分が結構強烈な印象で。
あまり一度にたくさん咲くと・・・ね^^;

マステは色んな場面で利用できるし、便利ですよね。
可愛く簡単リメイクには欠かせないものですよね^^
オソロですね(* ´艸`)

ナホミさんへ

こんばんわ ナホミさん(^-^*

ラナンキュラスは、ただでさえ八重咲きの豪華はお花なので
ぽつりぽつりとゆっくり咲いてくれた方が、楽しめますよね^^
それに「くどい」状態になるのも何だかね・・(苦笑
ナホミさんのラナンキュラスもシックで素敵なお色でしたよね~❤

フライングエリゲロン(笑
1本だけどうしちゃったんでしょ(*´m`)ナホミさんの一畳花壇も・・・ワクワクしますねっ☆

わぁ~また別のものでこのマルバストラムと同じ葉のものお持ちなんですね^^
じゃぁきっと・・・それはマルバストラムの可能性大ですね♪
楽しみ楽しみ♪(*^-^)

shiokoさんへ

こんばんわ shiokoさん(^-^*

粘土買いました~♪
すごく軽い紙粘土がセリアにあって…接着力もあるって書いてあり開けてみたら香りも良いんです(笑
今、接着中。で、その紙粘土を使ってまた別のものもクラフト中です(*´m`)

ネットのショップさんなんかで「綾園芸さんのラナンキュラス」とかブランドのものは
結構お値段して、私もビックリしました^^;
9㎝ポットなんかで売られているものは比較的お安いものもあったりします^^

ガーデニングって、お金のかかる趣味だと私も思います。
草花買えば良いだけじゃなく肥料だの、薬剤だの・・・
そしてちょっとした雑貨も欲しくなったり、ポットにも凝ってみたり…
shiokoさんご自分のお財布があるなんて羨ましい。
私は、仕事していないので自分で働いたお金!という堂々としたものを持っていません(汗
なのでこっそ~り・・・買ってマス(笑

エリゲロン、どんどんこぼれ種で増えていきますよね。
外国では(イギリスだったっけ)雑草扱いだそうです(苦笑

azさんへ

こんばんわ azさん(^-^*

うちのクリローも寝ぼけ眼です。
一つだけ開花したもの、先日UPしましたが、他の子は咲き始めてるけどイマイチで…

寄せ植えで寂しい庭に彩りを・・とアレコレ作ってみましたが
思い通りに行かなかったり、予想通りで小躍りしたり(笑
一喜一憂する日々ですが、草花から元気をもらっています。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/465-bb5d4f83
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ビオラ プチモルフォとサボ花 «  | BLOG TOP |  » 失敗と成功

Profile

+ rin +

Author:+ rin +
庭で過ごす癒され時間のあれこれを
綴ってまいります。
お気軽にコメントを残して頂けると
とっても嬉しいです。
よろしくお願い致します。

The present time

最新記事

最新コメント

カテゴリ

Gardening (285)
Rose (25)
Clematis (25)
Rose & Clematis (53)
succulent - 多肉 (28)
寄せ植え (17)
Life (9)
DIY (12)
CRAFT (26)
ヒトリゴト (11)
Handmade (18)
love family-cat (32)
Going out (25)

Tree-Arcive

ブロ友さんLink♡

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Access counter

On-line counter

現在の閲覧者数:

Mail form

名前:
メール:
件名:
本文:

Book Mark !

参加中 応援お願いします☆

RSSリンクの表示

QRコード

QR

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する