失敗と成功 - 2013.02.21 Thu

冬庭に 彩りを与えてくれる 頼もしいストック

今年は 八重咲きが どーゆー訳か マイブームで
気付けば ストックも 全て 八重咲き(笑
濃い色の〔カッパー〕 と 淡い色の 〔サーモンピンク〕
華やかに 咲いてくれて 嬉しい限りですが
引きで 見ると・・・

プミラ クリーミーが ちりちり(涙
(寄せ植えを作った当初の・・在りし日のプミラクリーミー)
寒さに少し弱いと聞いていましたが 冬の寒さは 厳しかったのかもですね。
カットすれば良いのに 根が生きてれば 春に ツルから葉を出すかも・・・
と 淡い期待を 抱きつつ グっと我慢。

木々の芽吹きに 心踊り 新芽の展開に ワクワクする日々ですが
冬 日当たりを 確保できるのは 玄関側の 西の庭。
ここに バラ マリージャンヌが咲くアーチがあり 入り口に 天使さんが いるのですが

ココから先は 冬 完全日陰の 寒い庭で・・・。
アジサイや クリローたちは この先にいます。
その入り口の 案内人 天使さんの足元

バコパが ちらほら・・・
株元が スカスカに なってしまった ポットで栽培したものを
てきとーに 地植えにしたのですが
スカスカの株元も 地植えの ヘデラたちに覆われ ごまかされてます(笑
庭改造の際 寄せ植えで使ったヘデラたちを
ここに 植えたものが みるみる成長し ベンチの足元を覆ってしまいました。

春には ヘデラの間からグレコマの花が咲き
夏には マルバストラムが 咲く場所・・・。
冬は 花のない 葉ばかりの場所でしたが・・・
まさかの 冬に 小花が咲いて
てきとー って 意外と成功だったりする(笑
こうしたい と 妄想して 植え込んでも 思うように広がらなかったり
思った以上の広がりを見せて 手に負えなくなったりするのに
特に 何も 考えず ちょっと お試し感覚で 植えると 成功したり。。。
でも・・・
ベンチ足元に 佇んでる ウサギさんは

何回ボンドで くっ付けても 一度折れた 耳は
何度も こうして 取れてたりして(汗
失敗 と 成功 って・・・
予測不可能。

ご覧になって下さり 有難うございました(_ _*)


↑
いつも応援 有難うございます。
お帰りの際 ボタン二つ押して頂けると 更新の励みになります。
*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog

- 関連記事
-
- 程よく・・・。 (2013/02/22)
- 失敗と成功 (2013/02/21)
- 春の足音 (2013/02/19)

● COMMENT ●
八重のストックはうちも咲いてます^^毎年お迎えしてるかな??
花持ち良いですよね~
寄せ植えがとっても良いなぁ~♪
天使ちゃんもかわいい~~素敵なコーナーですね~
あらあらうさぎさん・・耳取れてしまったんですね~
アロンアルファでもダメですかね??
粘土をたっぷりつけて差し込んでもダメかしら??
うちにも前にうさぎさんがいたけど・・見当たらないんです・・
どうしたんだろう?? 忘れてました^^;
花持ち良いですよね~
寄せ植えがとっても良いなぁ~♪
天使ちゃんもかわいい~~素敵なコーナーですね~
あらあらうさぎさん・・耳取れてしまったんですね~
アロンアルファでもダメですかね??
粘土をたっぷりつけて差し込んでもダメかしら??
うちにも前にうさぎさんがいたけど・・見当たらないんです・・
どうしたんだろう?? 忘れてました^^;
おはようございます
プミラ ウチのはもっとチリチリ・・・いや 枯れ枯れ(涙
斑入りは元気なのに・・・
マルバストラム知りませんでした ・・で、調べました。
可愛いお花が咲くんですね~
昨年秋に丸葉に惹かれてタグ無しのモノを買ったんです
かなぁ?成長すると 深く切れ込みが入った葉っぱになるようですが、
答えは夏に!!(マルバストラムかチドメグサか・・)
これもある意味失敗 と 成功 ^^
予測不可能 ガーデニングだけではありませんね
日々のちょっとした事 大きく言うと 人生。
今週月曜から 右手首あたりが 腱鞘炎(涙
湿布と痛み止めを飲んでいますが 鍵の開閉の小さな動作まで痛みが・・・
まさしく 予測不可能 でした。
今日2月22日は{猫の日}(=^・^=)
良い一日をお過ごしください
プミラ ウチのはもっとチリチリ・・・いや 枯れ枯れ(涙
斑入りは元気なのに・・・
マルバストラム知りませんでした ・・で、調べました。
可愛いお花が咲くんですね~
昨年秋に丸葉に惹かれてタグ無しのモノを買ったんです
かなぁ?成長すると 深く切れ込みが入った葉っぱになるようですが、
答えは夏に!!(マルバストラムかチドメグサか・・)
これもある意味失敗 と 成功 ^^
予測不可能 ガーデニングだけではありませんね
日々のちょっとした事 大きく言うと 人生。
今週月曜から 右手首あたりが 腱鞘炎(涙
湿布と痛み止めを飲んでいますが 鍵の開閉の小さな動作まで痛みが・・・
まさしく 予測不可能 でした。
今日2月22日は{猫の日}(=^・^=)
良い一日をお過ごしください
はじめまして〜^^
hiroroさんのコメント欄からお邪魔しました.
可愛らしい設えのお庭、そしてお写真がとっても素敵な撮り方をなさるのに、うっとりしております。
日陰という言葉に釘付けです(笑)
何故かといいますと、我が家の庭冬の間の3ヶ月ほとんど陽が当たらなく
そんな状態で薔薇を育てています.
どうぞよろしくお願いします.<(_ _*)>
hiroroさんのコメント欄からお邪魔しました.
可愛らしい設えのお庭、そしてお写真がとっても素敵な撮り方をなさるのに、うっとりしております。
日陰という言葉に釘付けです(笑)
何故かといいますと、我が家の庭冬の間の3ヶ月ほとんど陽が当たらなく
そんな状態で薔薇を育てています.
どうぞよろしくお願いします.<(_ _*)>
なゆあさんへ
こんばんわ なゆあさん(^-^*
過去記事までお読みくださったなんて感激です。
失礼ながら、私もなゆあさんは女性だと思い込んでしまっていました(汗
でも!男性のガーデナーさんもたくさんいらっしゃいますよね。
それに男性視点での草花の見方というのも、おありになると思います。
うち、なゆあさんのお宅とは間逆で、夫息子と男性陣、庭に全く興味なくて…
夫が「これ綺麗だね~」なんて、園芸店やバラ園などで言ってみたりするのですが
「うちの庭にも咲いてるよ?」みたいな(笑
似たお話になってしまいますが、私が体調を崩したりすると庭の水やりを夫がしてくれるのです。
その時、どれだけ言っても真上から水をあげてしまう…
できるだけ葉や花に水が当たらないようにと、何度言っても面倒なんでしょうね。
勢いも変えず勢いのある水量であげるので、鉢から土は毀れてたり、
終わってもいない花がぐちゃっとなったり。
夫がもし…DIYに興味持ってくれたら…とどれだけ思うことか・・(笑
共通の趣味を持つことができるのが理想ですが、それこそ思い通りにはなかなかいかないもので
共通の趣味ではなくても、理解を示してくれるだけで有難いと思います^^
カメラ…凄い高級なものをお持ちですね(驚
撮り溜めたお写真に素敵な草花たちがいっぱい写ってらっしゃるのでしょうね^^
ブログ開設される日、心待ちにしております。
過去記事までお読みくださったなんて感激です。
失礼ながら、私もなゆあさんは女性だと思い込んでしまっていました(汗
でも!男性のガーデナーさんもたくさんいらっしゃいますよね。
それに男性視点での草花の見方というのも、おありになると思います。
うち、なゆあさんのお宅とは間逆で、夫息子と男性陣、庭に全く興味なくて…
夫が「これ綺麗だね~」なんて、園芸店やバラ園などで言ってみたりするのですが
「うちの庭にも咲いてるよ?」みたいな(笑
似たお話になってしまいますが、私が体調を崩したりすると庭の水やりを夫がしてくれるのです。
その時、どれだけ言っても真上から水をあげてしまう…
できるだけ葉や花に水が当たらないようにと、何度言っても面倒なんでしょうね。
勢いも変えず勢いのある水量であげるので、鉢から土は毀れてたり、
終わってもいない花がぐちゃっとなったり。
夫がもし…DIYに興味持ってくれたら…とどれだけ思うことか・・(笑
共通の趣味を持つことができるのが理想ですが、それこそ思い通りにはなかなかいかないもので
共通の趣味ではなくても、理解を示してくれるだけで有難いと思います^^
カメラ…凄い高級なものをお持ちですね(驚
撮り溜めたお写真に素敵な草花たちがいっぱい写ってらっしゃるのでしょうね^^
ブログ開設される日、心待ちにしております。
shiokoさんへ
こんばんわ shiokoさん(^-^*
八重ストック花持ち素晴らしいですね。
ずっと楽しめて助かります。
うさぎさんの耳、何度も速乾ボンドでくっ付けているのですが、いつしかポロっと…(泣
最近寒いので取れてるなぁ~と横目に見ながら、そのまま…
春には再チャレンジでまたくっ付けようと思っていました。
shiokoさんの提案で目からウロコ!粘土イイですね!ナイスアイデア!(私がおバカなだけ?笑
ということで、今日、セリアで紙粘土買ってきました(*^-^)v
shiokoさんのお宅のうさぎさん、かくれんぼしてるのかもよ?
春頃ひょっこり現れたりして・・・ネ(^^♪
八重ストック花持ち素晴らしいですね。
ずっと楽しめて助かります。
うさぎさんの耳、何度も速乾ボンドでくっ付けているのですが、いつしかポロっと…(泣
最近寒いので取れてるなぁ~と横目に見ながら、そのまま…
春には再チャレンジでまたくっ付けようと思っていました。
shiokoさんの提案で目からウロコ!粘土イイですね!ナイスアイデア!(私がおバカなだけ?笑
ということで、今日、セリアで紙粘土買ってきました(*^-^)v
shiokoさんのお宅のうさぎさん、かくれんぼしてるのかもよ?
春頃ひょっこり現れたりして・・・ネ(^^♪
ナホミさんへ
こんばんわ ナホミさん(^-^*
ニャーニャーニャーでネコの日?*^-^*
じゃぁ今日はちーたん、あーちんには猫缶をあげなくちゃ(*´m`)
クリーミー(プミラ)は弱いですね^^;
もっと丈夫に品種改良してほしい… こんなに素敵な葉だから寄せ植えに使いたいのに。
ナホミさんのお宅もチリチリなんですね(涙
マルバストラム、ナホミさんのとこも・・・❤
あ!お写真に写ってた子?
あれは・・なんとなくウォーターマッシュルームのように見えましたが…
葉の表面はツルツルではなくザラザラしてたら、マルバストラムかも^^
ツルツルならウォーターマッシュルームだと…チドメグサっぽかったら…
ウォーターマッシュルームはチドメクサ科なので、ウォーターの方かもです。
腱鞘炎大丈夫ですか?
辛いですよね… 痛み止めを飲むほどってよほどでしょうね…。><
シップを貼るとか痛み止めを飲むぐらいしか、治療法もありませんしね…。
ゆっくりお風呂でマッサージしておやすみくださいね。
ニャーニャーニャーでネコの日?*^-^*
じゃぁ今日はちーたん、あーちんには猫缶をあげなくちゃ(*´m`)
クリーミー(プミラ)は弱いですね^^;
もっと丈夫に品種改良してほしい… こんなに素敵な葉だから寄せ植えに使いたいのに。
ナホミさんのお宅もチリチリなんですね(涙
マルバストラム、ナホミさんのとこも・・・❤
あ!お写真に写ってた子?
あれは・・なんとなくウォーターマッシュルームのように見えましたが…
葉の表面はツルツルではなくザラザラしてたら、マルバストラムかも^^
ツルツルならウォーターマッシュルームだと…チドメグサっぽかったら…
ウォーターマッシュルームはチドメクサ科なので、ウォーターの方かもです。
腱鞘炎大丈夫ですか?
辛いですよね… 痛み止めを飲むほどってよほどでしょうね…。><
シップを貼るとか痛み止めを飲むぐらいしか、治療法もありませんしね…。
ゆっくりお風呂でマッサージしておやすみくださいね。
yokkoさんへ
はじめまして yokkoさん(^-^*
コメント残してくださってとても嬉しく思います。
日陰というキーワード。
これって日陰の庭で頑張ってる人みんな反応してしまいますよね((汗
実は私も、まずバラを買う時にも「バラ名 日陰」で検索してヒットする日陰でも育つ子を選びます(笑
夏には日当たりもあるのですが、致命的なのは我が家の南側、本来なら一番良い日照のある方向に
家が2軒も建ってしまったコトです。それこそ予測不可能…><
ずっと空き地だった土地で、いずれ家が建つとしても1軒だと思っていたら…
我が家の家も庭も南側全部日当たりなくなりました。
夏、太陽が高く昇ってくれるとなんとか日当たりが確保。時間は限られますが…
私も決して好条件ではない土地でバラやクレマチスを育てています^^
これからもよかったらお気軽にいらしてくださいね^^
こちらこそ宜しくお願い致します(u.u*)☆
コメント残してくださってとても嬉しく思います。
日陰というキーワード。
これって日陰の庭で頑張ってる人みんな反応してしまいますよね((汗
実は私も、まずバラを買う時にも「バラ名 日陰」で検索してヒットする日陰でも育つ子を選びます(笑
夏には日当たりもあるのですが、致命的なのは我が家の南側、本来なら一番良い日照のある方向に
家が2軒も建ってしまったコトです。それこそ予測不可能…><
ずっと空き地だった土地で、いずれ家が建つとしても1軒だと思っていたら…
我が家の家も庭も南側全部日当たりなくなりました。
夏、太陽が高く昇ってくれるとなんとか日当たりが確保。時間は限られますが…
私も決して好条件ではない土地でバラやクレマチスを育てています^^
これからもよかったらお気軽にいらしてくださいね^^
こちらこそ宜しくお願い致します(u.u*)☆
折れた耳
こんばんわ
そうそう、うさちゃんの折れた耳。
コーキングボンドはどうでしょう。
いろんなタイプがありますが、本来浴槽の目地などに使う、白とか透明のボンドです。
ホームセンターにありますが、注射器のでっかい版でコーキンガンという文字どおり鉄砲のような器具で押し出しながら使います。
もともと、耐水、防カビなので耐久性はあると思います。
お気に入りの鉢が割れたとき、修復しましたが今も健在です。
折れた部分についている古いボンドのカスはきちんと取り除いたほうがつきがいいと思います。
たいして高いもではないので、陶器類の修繕用にあると便利ですよ。
そうそう、うさちゃんの折れた耳。
コーキングボンドはどうでしょう。
いろんなタイプがありますが、本来浴槽の目地などに使う、白とか透明のボンドです。
ホームセンターにありますが、注射器のでっかい版でコーキンガンという文字どおり鉄砲のような器具で押し出しながら使います。
もともと、耐水、防カビなので耐久性はあると思います。
お気に入りの鉢が割れたとき、修復しましたが今も健在です。
折れた部分についている古いボンドのカスはきちんと取り除いたほうがつきがいいと思います。
たいして高いもではないので、陶器類の修繕用にあると便利ですよ。
なゆあさんへ
なゆあさん こんばんわ(^-^*
あ!なるほど!コーキング剤イイですね!
実は一昨年に私、洗面台と壁面のコーキングを自分でやり直したので
コーキング剤もコーキンガンも持っていたり・・・(笑
コーキングをやり直してみたり、昨年末にはバスルームの床、タイル目地、全部自分で目地剤を
やり直してみたりしています。好奇心旺盛で何でもやってみたいたちで・・(汗
そっかぁ!そーゆう手もありましたね!
今の所、紙粘土でやり直したら、ボンドなんかより全然良い状態で接着できました^^
またUPしますね。でもアドバイス有難うございます。
雑貨が割れたり、ポットが割れたりは日常よくあるので、コーキング剤是非試してみます^^
あ!なるほど!コーキング剤イイですね!
実は一昨年に私、洗面台と壁面のコーキングを自分でやり直したので
コーキング剤もコーキンガンも持っていたり・・・(笑
コーキングをやり直してみたり、昨年末にはバスルームの床、タイル目地、全部自分で目地剤を
やり直してみたりしています。好奇心旺盛で何でもやってみたいたちで・・(汗
そっかぁ!そーゆう手もありましたね!
今の所、紙粘土でやり直したら、ボンドなんかより全然良い状態で接着できました^^
またUPしますね。でもアドバイス有難うございます。
雑貨が割れたり、ポットが割れたりは日常よくあるので、コーキング剤是非試してみます^^
トラックバック
http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/464-db0237b5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
時間も忘れて、過去のブログ拝見させていただきました。
全景はどうなんだろうと想像が膨らみます。
うちも、10年前に新築してから我流のガーデニング&DIYやっています。
休みの日には庭の手入れ、小物の作成、写真に時間を取られますが充実してますね。
近所からは、そちらの奥さん、いい趣味お持ちですね。とよく言われたりします。
が、「実は僕です・・・」というオチがあって。いいじゃん、男が花がら摘んでても!
妻(娘たちも含め)といったら、どこに何が植えてあって、どんな花が咲いて、元気がないとか、害虫にやられたとか一切興味ない様子。
そんなもんなんでしょうね。
この前、カメラ奮発してCanon6Dと24-105のレンズセット買っちゃいました。
これを機にブログ始めたいですが、まず写真の整理からですね。
また、ご教示お願いします。