シャングリラと今日のニャンコ - 2013.02.10 Sun
12月にも UPした 非耐寒性植物の

フィカス シャングリラ
徐々に寒さに慣らせば
暖地の愛知 地植えで越冬したものもあると 書かれていましたが
12月に購入したものなので
この冬は 室内で 育てています。

随分と葉も 多くなり
次々と 新しく芽も出して 成長を続けています。
斑入りでもないし 丸葉でもないし・・・
ガジュマルの仲間なのに ツル性 というトコロが気に入り
温暖気候の植物なら 暑さの過酷な 愛知でも 健やかに育ちそうと
期待を込めて お迎え。

今は この緑の美しさと 小さな葉が ちょっと照り葉で
わさわさと 茂っていく感じに
癒されています。

ツルものって ・・・ イイです❤ (笑
冬を 室内で 乗りきる。
頑張っていますが

室内は 引きで見ると ジャングル状態で~
猫たちに いたずらされないようにルーパーで囲い
日当たりは 確保できていますが 風通しが ないため 一時期は
ハダニ発生で 薬剤のお世話になったり・・

室内で 冬越し~
結構大変


*-+-*-+-* オマケ画像 *-+-*-+-*
おとなしくて 超臆病で・・・
私を「ママ」と思っていると 思われる
ちぃたん。
ひと時も 私から 離れない。
ほんの一瞬 トイレに行くだけでも
トイレから出ると
トイレ扉前に 必ず来てる ストーカーちぃ(笑
もちろん 私が PC中は こうして

デスク下の 本体の上に…
時折 デスクに 上がってきて マウスパットの上を 陣取りマス。
PCできなくさせる方法を 心得てる・・・。
そんなちぃたんが たまたま 私のベッドの 枕の上で
気持ち良く ウトウトしてたら~

おてんばあーちんは お構いなしで
空いてる枕スペースに ドカっと座り
例の フミフミ を 始めました。
これが 逆なら 奥ゆかしい ちぃたんは
枕で過ごす あーちんの邪魔は 絶対に しませんが…(笑

フミフミするあーちんに 最終的には 枕を譲ってしまう
ちぃたんなのでした。

ご覧になって下さり 有難うございました(_ _*)


↑
いつも応援 有難うございます。
お帰りの際 ボタン二つ押して頂けると 更新の励みになります。
*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog

- 関連記事
-
- カラフルビオラと今日のにゃんこ (2013/02/11)
- シャングリラと今日のニャンコ (2013/02/10)
- シャビーか錆びか… (2013/02/07)

● COMMENT ●
こんばんわ~☆
フィカス シャングリラ、わさわさと元気に茂って来ましたネ~!
蔓がどんどん伸びるのでしょうか?楽しみですね~。。
室内での冬越しは大変そうですね。
甘えっ子のちぃたんとのんびりマイペースのあーちん。。
二人(?)の姿を見ていると、と~っても癒されますね(*^_^*)
蔓がどんどん伸びるのでしょうか?楽しみですね~。。
室内での冬越しは大変そうですね。
甘えっ子のちぃたんとのんびりマイペースのあーちん。。
二人(?)の姿を見ていると、と~っても癒されますね(*^_^*)
ふふ
こんばんは、ガラス玉です(*^_^*)
色で判断しちゃいけないけど、こんな色をしているのに
臆病とは・・・(笑)
明らかにあーちんちゃんの方が弱いように見えるんですけど・・・。
フィカス・ジャングリラはフィカス・プミラと同じ種類ですか?
プミラと比べると凄くしっかりとした葉ですね。
これも初めて見ます♪
色で判断しちゃいけないけど、こんな色をしているのに
臆病とは・・・(笑)
明らかにあーちんちゃんの方が弱いように見えるんですけど・・・。
フィカス・ジャングリラはフィカス・プミラと同じ種類ですか?
プミラと比べると凄くしっかりとした葉ですね。
これも初めて見ます♪
madame violaさんへ
こんばんわmadame violaさん(^-^*
いつも見てるので変化を感じないのですが
画像を見比べると…成長しているんですよね~。
葉も時々落ちるけど、また新葉も出てきてわさわさして^^
上手に冬越しされてる方を見て私も昨年失敗した冬越しを今年も挑戦中ですが
violaさんのトコはカイガラムシでしたか><
我が家はハダニ発生で「げげっ!」って感じでした(泣
ダイヤモンドフローストも室内に挿し芽で挑戦しましたがヒョロッヒョロになって…
切り戻しして様子見てます・・・。なかなか至難の業ですよね、室内冬越し。
私も以前はワンコで今はニャンコです*^-^*
ニャンコはまったりしてて、またワンコと違った味があります☆
ベッタリ甘えてきて、困ってしまうコトもあったりしますが
たまらなく愛おしい仔たちです^^
いつも見てるので変化を感じないのですが
画像を見比べると…成長しているんですよね~。
葉も時々落ちるけど、また新葉も出てきてわさわさして^^
上手に冬越しされてる方を見て私も昨年失敗した冬越しを今年も挑戦中ですが
violaさんのトコはカイガラムシでしたか><
我が家はハダニ発生で「げげっ!」って感じでした(泣
ダイヤモンドフローストも室内に挿し芽で挑戦しましたがヒョロッヒョロになって…
切り戻しして様子見てます・・・。なかなか至難の業ですよね、室内冬越し。
私も以前はワンコで今はニャンコです*^-^*
ニャンコはまったりしてて、またワンコと違った味があります☆
ベッタリ甘えてきて、困ってしまうコトもあったりしますが
たまらなく愛おしい仔たちです^^
Mikuさんへ
こんばんわMikuさん(^-^*
シャングリラ、ツルどんどん伸びていますよ~(笑
地植えにすると増えるのかもですね。
室内冬越し、結構大変です(汗
早く外気にふれさせてあげたい・・・(私自身も管理にちょっと疲れてきました (泣)
ニャンズたちには毎日癒され精神的に助けられています。
見るだけでほんわかします^^
いてくれるだけで、気持ちが和みます(* ´艸`)
シャングリラ、ツルどんどん伸びていますよ~(笑
地植えにすると増えるのかもですね。
室内冬越し、結構大変です(汗
早く外気にふれさせてあげたい・・・(私自身も管理にちょっと疲れてきました (泣)
ニャンズたちには毎日癒され精神的に助けられています。
見るだけでほんわかします^^
いてくれるだけで、気持ちが和みます(* ´艸`)
ガラス玉さんへ
こんばんわガラス玉さん(^-^*
グレーは強そうに見えます?(* ´艸`)フフ♪
毛色と猫の性格で言えば、灰毛の仔は臆病で警戒心が強いそうです。
その分、この人は存在をそのまま受け入れてくれると分かるとベッタリになるみたい^^
茶トラの性格は、本当は臆病の怖がりなんだけど、それを隠そうと強く見せるそうです。
それに変わり者が多いらしいです(笑
茶トラの80%ぐらいは男の子で茶トラのメスは割合的には少ないんですって。
あーちんは、ちぃたんよりかなり強いです。
体格もちぃたんは3キロ未満、あーちんは6キロぐらいあってオデブちゃんです(笑
フィカス シャングリラはガジュマルの仲間ですので、プミラとは全く違う種類です^^
ガジュマルの葉の質と似てるかもです☆
グレーは強そうに見えます?(* ´艸`)フフ♪
毛色と猫の性格で言えば、灰毛の仔は臆病で警戒心が強いそうです。
その分、この人は存在をそのまま受け入れてくれると分かるとベッタリになるみたい^^
茶トラの性格は、本当は臆病の怖がりなんだけど、それを隠そうと強く見せるそうです。
それに変わり者が多いらしいです(笑
茶トラの80%ぐらいは男の子で茶トラのメスは割合的には少ないんですって。
あーちんは、ちぃたんよりかなり強いです。
体格もちぃたんは3キロ未満、あーちんは6キロぐらいあってオデブちゃんです(笑
フィカス シャングリラはガジュマルの仲間ですので、プミラとは全く違う種類です^^
ガジュマルの葉の質と似てるかもです☆
トラックバック
http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/452-ba4a7363
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
「シャングリラ」12月の画像と比べるとひと回り大きく成長していますね。
室内での植物の冬越し…
昨年「ユーフォルビア ダイアモンドフロスト」を
鉢ごと室内で管理したのですが
春先にカイガラムシ発見…慌ててベランダに。
カイガラムシ潰すと気持ち悪いから。。。。
で…今年の冬は部屋に非耐寒性植物お迎えしていません。
ちぃたんトイレにまで着いてくるんだね…ふふ…
犬もいなくなったし猫もいいかなぁ~