オダマキとキャットミント - 2010.04.30 Fri
今日も過ごしやすい一日となり
ほとんど庭で過ごしました。
でもやることいっぱいで
除草作業にツル誘引、花摘み...
気が付いたらもう夕方
オダマキ ‘ノラバロー’
赤に近い鮮やかなピンクに白が少し入ったチャーミングなお顔
オダマキ ‘ホワイトバロー’
オダマキ ‘タワー’ ブルー&ホワイト
もう一つ、もっとダークな色のオダマキが下向きに咲いています。
が、下向き過ぎて写真うまく撮れず...
日を改めて また挑戦してみます。
オダマキはここと、もう一箇所、日のよく当たるところと二箇所植え付け...
日向は不向きと知ったのは、後の祭り。
日向の方は今年芽を出してくれなかったみたい(涙
セリンセ・マヨールも花盛りです。
セリンセは好き嫌いがはっきり分かれるようですね。
私はこのシックな色目と下向きに咲く姿、毎年見たい好きな花の一つ。
花もちもとてもいいし、毀れ種で増えてくれる手間いらずの花。
さて、こちらはネペタ キャットミント ホワイトです。
ブルーは何年も前から育てていますが今年から仲間入りの新入りさん。
シルバーリーフに白花が爽やか〜
こちらも新入りさん キャットミント‘ピンクキャンディ’
優しく淡いほんのりピンク
こちらはずっと家にいる大御所 ブルーキャットミント‘ウォーカーズロウ’
キャットミントは長い間花が咲いてくれ、乱れてきたら切り戻せばまた綺麗に咲いてくれます。
昨日誤ってポキっとやってしまったスズラン
地植えで丈は小さく
下向きに咲かせるからお顔をマジマジと見たことなかった...
2.3年目のスズラン 今年は5芽出て、花が上がったのは2芽。。
小さな小さな一輪挿しに汚れのない白い鈴花。
小さな小さなワイヤーの雑貨と・・・
- 関連記事
-
- クローバー ティントロゼ (2010/05/01)
- オダマキとキャットミント (2010/04/30)
- 気付いてみたら... (2010/04/29)

● COMMENT ●
パンくんママさんへ
こんばんは
うちの西洋オダマキは、やっと蕾が上がってきたところ。
今咲いているのは、小さな小さなチョコレートソルジャーと、ブラックバローと、、、名前のわからない子(笑)
オダマキは宿根だけど、何年かすると株が弱ってきて消えちゃうのよね~。
キャットミントはチーたん喜ぶかしら?
大好物の“マタタビ”も、猫によってそれぞれ...。
少し折って、チーたんにあげてみたらどうですか?
うちの子は興味無さそうだったけどね。
スズランは知らない間に増えちゃいますよ。
全部にお花が付いてくれないのは寂しいけど...。
バラもクレマも昨年とんでもない時期に大移動しちゃいました。
クレマは全て地植え。
バラも殆どが地植えです。
noaさんもやっぱり沢山育ててるのね。
うちもミニバラを除いて50種近くあるような気がします。
只今‘地植え’の宿命...黒星が発生中(泣)
トラックバック
http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/43-2e439116
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
去年は初地植えしてみました。
毀れ種で増えるという言葉に魅了され地植えで
増やそう作戦に出たのですが日向に植えたものは、消えてしまい...
優しく淡い色合いのものがすべて消えてしまいました~><
株が弱って消えてしまうのならやはり種取り作戦でいくしかないですかね(笑
キャットミントはまだあげていませんが
ネコが好きな草ありますよね?イネ科の...
あれをあげてみてもあまり興味なしのようでした~
またたびもチーちゃんは興味ない模様...
やはりその子その子で違うんですね。。
バラもクレマも地植えできる広いお庭と日当たりが羨ましい...
我が家は日当たりが限られるし、地植えはいくつかしかなく、大半はプランターで育てています。
なので本来のようなダイナミックな育ち方は
してくれないのでそこが寂しいです。
ツルバラなどもそこそこ...までしか育ってくれません。。(泣
パンくんママさんとこは黒星ですか~><
我が家は何度も言ってますけど
にっくきうどん粉病ですぅ~><;