fc2ブログ
topimage

2023-12

春を待つ庭から… - 2013.01.15 Tue


2013-01-13 010a
昨年作った ワイヤーバスケットの寄せ植え

寄せ植えしてから1ヵ月ぐらい経ちました。



2013-01-13 008
作った当初と 少し変わったのは 花かんざしの蕾が 大きくなってきたトコロ。
アイスクリームみたい(^.^)


大差ないか…
と 思いつつ ちょっと撮影してみました。



2013-01-15 012a
相変わらず まだモリモリになってこない苺っこ。

でも 一花を見ると
可愛い❤と 思わずにいられない 愛らしさ。





2013-01-15 014

ミルフル ワインレッドフリルと共に
春に どんな変化を 見せてくれるのかな?と思うと
ワクワクは 止まりません。


2013-01-15 011a
後方に植えた 銅葉アルメリアは… というと
やっぱり お花は まだみたい。
はやる気持ちを抑え 忍の一字です。




2013-01-13 007a

アリッサムのピーチ色
アリッサムは この あふれ感が 魅力ですよね。





2013-01-13 009a
ミニヘリクリサム よくよく見ると
巻き巻きが 小さなお花みたい^^





2012-12-26 001a
こちらもヘリクリサム シルバーキャンドル
小さな幼苗で モスポットに植え付けたのは11月。





2012-12-26 003a

けっこうふんわり してきました。
同じヘリクリサムでも
シルバーキャンドルには葉には モケモケしたうぶ毛が あります。





2012-12-26 006a

ロウソクの炎のような 愛らしいお花を咲かせてくれるようです。

あ~ 春が 待ち遠しい・・・❤



blog_import_4fe773fb040d1.png


昨日 関東方面は 結構な積雪となったようで
ニュースを見て 驚いてしまいました。
交通機関にも 影響が出たようで…

皆さんお住まいのトコロでは 如何でしょう?
こちら 愛知は 寒さは当然ですが 降雪は なく
お庭の 草花
成長は 停滞気味ですが 何とか みんな この冬を 乗り越えようと
一生懸命です。


blog_import_4fe774ec5d224.jpg


ここにも…

今日クレマチス ニオベ(新旧両枝咲き)のものを 剪定整理して
誘引、施肥していると
毎年 お目見えする 我が家の番人

2013-01-15 015a

オオカマキリのママが 残した 大切な タマゴ発見。
冬を乗り切り 春には 大勢の Babyが 誕生してくれるよう
見守ります^^





ばな



ご覧になって下さり 有難うございました(_ _*)




ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)

いつも応援 有難うございます。

お帰りの際 ボタン二つ押して頂けると 更新の励みになります。






*-+-*-+-* Thank you for seeing my blogハート*-+-*-+-*





関連記事
web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

● COMMENT ●

おはようございます。
「私の大好きがつまった寄せ植え~」と心の中で叫びましたぁ^^
花かんざしカサカサしたお花で大好きです、見ているだけで乙女な{おばさんだけど}
気分にさせてくれます^^
ウチはまだ黒ポットのままです(汗
ミルフル ワインレッドフリルも素敵。ウチにもありますが可愛いです。
同じミルフルでもパープルの方が勢いが良くて目立っています。

カマキリの卵^^ベビー誕生を私も見守りたいと思います(^.^)

関東の雪、結構降ってましたねぇ、車も立ち往生したりスリップ事故も、
あれだけ降るとノーマルタイヤじゃ無理ですね、車を運転する私は、ニュースを見ていて、
他人事ではないですよ、雪道の運転は怖いです、半泣きで運転したこともあります~(笑

良い一日をお過ごしください


おはようございます。
「私の大好きがつまった寄せ植え~」と心の中で叫びましたぁ^^
花かんざしカサカサしたお花で大好きです、見ているだけで乙女な{おばさんだけど}
気分にさせてくれます^^
ウチはまだ黒ポットのままです(汗
ミルフル ワインレッドフリルも素敵。ウチにもありますが可愛いです。
同じミルフルでもパープルの方が勢いが良くて目立っています。

カマキリの卵^^ベビー誕生を私も見守りたいと思います(^.^)

こちらは雪は積もりませんでした、風が痛いくらいに冷たかったです。

関東の雪、結構降ってましたねぇ、車も立ち往生したりスリップ事故も、
あれだけ降るとノーマルタイヤじゃ無理ですね、車を運転する私は、ニュースを見ていて、
他人事ではないですよ、雪道の運転は怖いです、半泣きで運転したこともあります~(笑

良い一日をお過ごしください


はじめまして。

おはようございます、初めまして、ガラス玉と申します(*^_^*)

Mikuさんのところでお名前を拝見してて、素敵な寄せ植えばかりで感動して
初コメントしてしまいました。
寄せ植えだけでなく、お庭も多肉もどれもセンスが良くて勉強になります。

花かんざしってほんと可愛いですよね♪
これは普通のよりシックな感じの色合いですね。

銅葉アルメリアなんてのもあるんだぁ~( ..)φメモメモ
カマキリの卵、ウチにもいくつかあります。
先日、2階ベランダに並べてあるポテトボックスの間に
産み付けてたのを見つけました(#^.^#)

少し過去記事を拝見させて頂きましたが、全体的にもシックな
色合いのものがお好きなんですか?
どれもいいですねぇ~~♪

雪柳、私も大好きです(自分では育ててませんが(^_^;))。

ナホミさんへ

こんにちわナホミさん(^-^*

私も花かんざし大好きです。乙女な気分イイですね~(^.^)
私はきっとナホミさんよりもっとおばさんですが、お花を見てはいつも乙女気分に浸ってますよ(笑
花期が長いのも魅力ですよね~。
ミルフルは色選びで毎年悩むのですが…パープルの方が勢い良いのですね。
参考になりました。昨年と違う色を選ぶようにしてるのですがパープルはそういえば買ったコトがない…
多分自分の中で、ビオラでパープル系を選んでしまうので自然と避けていたかも。。
来年はパープル購入してみようと思いました^^

カマキリ、アジサイの咲く頃赤ちゃんをそこらじゅうで見るのですが夏になると決まって
大きいのが2匹散策しています。調べた所、200匹ぐらい生まれるそうですがその中で育つのは
2.3匹なのだそうです。子供同士の共食いもあるんだって。ちょっとビックリ。
生存競争で強い子だけが遺伝子を残す仕組みなんでしょうか…。何はともあれ見守ります^^

雪道、私も以前一度ノーマルタイヤで走り、もうコワゴワ運転でした。
基本雪は降らないので、たまに積雪や凍結があると交通には支障出ますよね。
今日もこちらは晴天ですが、少し庭仕事したら手が寒さで真っ赤になりました><

寒さに負けず、草花同様この冬をパワフルに乗り切りましょうね~(*^-^)v

ガラス玉さんへ

ガラス玉さん初めまして(^-^*
私もお名前、Mikuさんの所で拝見しておりました。
お立ち寄り下さりまたコメントまで有難うございます。
またお褒めの言葉まで…嬉しいです(*^_^*)
何年ガーデニングやってても未だ模索中のガーデナーですが…(汗

銅葉アルメリアは私も初めて育てます。夏越しが結構難しいんですよね。
ガラス玉さんの所にもカマキリ卵ありますか^^
2階のベランダに!2階まで上がって行くのですね~カマキリ…。
カマキリママは安全な場所を一生懸命見つけて産み付けるのですね。さすがです。

何だか、今年はシックな色目が多くなってしまいました。
元々好きなのもあるのですが、年齢的にもおばさんなので、パステルは一部で
冬は全体的に大人可愛い感じにしたいなぁとの思いで、選んでしまいました。
また春になるとブルーやホワイト、パープル系の涼しげな感じが多くなっていくパターンです(笑

ユキヤナギ咲くと綺麗ですよね~。公園などのユキヤナギを見て走る車のスピードついつい
落としてしまいます(笑 自宅のユキヤナギは剪定の時期など難しく、花芽を落としてしまいそうで
冬放置→暴れて咲く感じになりがちです…(^-^;
またよろしければお気軽にお立ち寄り下さいね♪



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/427-0f4bb8a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

八重咲きのストック «  | BLOG TOP |  » ビオラ アステカ

Profile

+ rin +

Author:+ rin +
庭で過ごす癒され時間のあれこれを
綴ってまいります。
お気軽にコメントを残して頂けると
とっても嬉しいです。
よろしくお願い致します。

The present time

最新記事

最新コメント

カテゴリ

Gardening (285)
Rose (25)
Clematis (25)
Rose & Clematis (53)
succulent - 多肉 (28)
寄せ植え (17)
Life (9)
DIY (12)
CRAFT (26)
ヒトリゴト (11)
Handmade (18)
love family-cat (32)
Going out (25)

Tree-Arcive

ブロ友さんLink♡

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Access counter

On-line counter

現在の閲覧者数:

Mail form

名前:
メール:
件名:
本文:

Book Mark !

参加中 応援お願いします☆

RSSリンクの表示

QRコード

QR

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する