東京より - 2010.04.20 Tue
恥ずかしながら…
今、次男の部屋からブログ更新しています。
明日入学式だということ
生活してみてまだ足りないものが諸々あったこと
などなど…
いろいろ理由をつけていますが本音はもうバレバレですね。
今日は特に予定なし という事で自由が丘へ…
とっても可愛いショップさん 思わずパチリ
次男が家から居なくなるという現実を、あまり考えないようにしていたため
本当の意味でのココロの準備が
私も息子も できていませんでした。
17日の引越しの日、帰りの私は涙ナミダでしたが
私たち夫婦が出ていった部屋で鍵を閉めた途端、当の息子も涙ナミダだったそう(本人談)
それから一人で、自炊したり掃除したり買い物へ行ったり
いろいろしたそうですが、何をしても孤独感に襲われたと。。。
入学式(明日21日)もあるし、浄水器もつけたいとか言ってるし
幸い19日火曜日から23日金曜まで
愛知は曇りや雨の天気予報
ちょっと様子見がてら、入学式ぐらいは準備してあげようかな…
と夫に伝えたところ・・・
「いきなりはなかなか無理だよな
時間をかけてだんだん子供も親も成長しような」と夫…。
はい…。多くを語らずとも私の気持ち、察しておりました
きちんと心の準備をして(私も息子も)
また愛知へと帰るつもりです。
本日は、自由が丘→原宿→渋谷と
買い物コースを決めて、部屋を出たものの
歩き回って疲れてしまい、雨も本降りになってきたので
原宿、渋谷は明日
入学式が終わってから〜
でもでも今日のお買い物 自由が丘で
可愛いリネンのナチュラルワンピースを見つけました
ショップの店先にナチュラルに植えつけられた寄せ植えや
素敵に枝垂れる花々が外壁いっぱいに広がったお家など
目に留まるものいっぱいあったけど
雨が降ってきてしまったため、残念ながら
写真があまりありません…
さて、明日はいよいよ入学式
入学式終えて息子が戻ったら
今度は息子中心のお買い物予定。
明後日は、最後の家具が配送予定。
それらが終わったら、愛知のお天気も回復。
私の心も回復。。。 かな?(笑)
- 関連記事
-
- 突然の帰郷 (2010/05/27)
- 東京より (2010/04/20)
- 雪のあとは春 泣いたあとは笑顔 (2010/04/18)

● COMMENT ●
アガノさんへ
パンくんママさんへ
無事入学式を終えることができました。
私も24日にこちらへ戻ってきたのですが
何かといろいろあってお返事が遅くなりました。
先週、東京での暮らしぶりを見て
少し安心していられるようになりました。
貴重な時間を過ごせたと思います。
必要な時間を夫にも理解してもらい感謝です。
また私は愛知で家族との時間を
過ごしてつつ、次男を見守っていきたいと
思います^^
経験者であるパンくんママさんには
これからも助言していただきたい時が多々あると思います。
宜しくお願いします(u.u*)☆
こんばんは
おめでとうございます!!!
ご主人様の言葉は凄いって言うか素晴らしいですね。
パンくんママさんコメント見て同感です!
今は次男君との時間を楽しんでください。
彼女が出来たらママなんて頭から消えちゃいますからね(笑)
おめでとうございます

>「いきなりはなかなか無理だよな時間をかけてだんだん子供も親も成長しような」
素敵なご主人ですね。
でも甘えん坊の次男君が、家を出て東京で一人暮らしの決断をしただけでも“成長”の一歩じゃないですか?
noaさんのほうが時間がかかるような気がしますよ(笑)
母親は子供の成長に付いて行かれない時があります。
親から見れば、子供はいつまでたっても子供なのに、、、ね。
下の子は特にそうかな~?
では‥次男君と二人っきりの時間を楽しんできて下さい。
彼女が出来ると、こんな時間も減っちゃうかもしれませんからね

トラックバック
http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/40-7aa32c8d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
お祝いのお言葉、有難うございます。
本当に、次男も甘えっ子ですが私もいつまでも
子離れできず、困ったものです。
先週、東京で次男との時間を過ごし
少し安心していられるようになりました。
彼女が出来たら、私のことなんて…ですね(笑
徐々に私も成長しなくては… です。
私とアガノさんの奥様と似てるところがあると…
一人っ子は人一倍寂しがりで子供と親でありながら、友達のようにいつも一緒に過ごしたり
しがちなのでしょうか…
きっと子供の頃兄弟が居なかった分
我が子ができて、自分の兄弟のような存在に
なる部分あるのかもしれませんね。
私もまったく同じで兄弟のようにいつも一緒に
過ごしていましたから…。
でも成長の時です…。
子供も…そして私も…。
また今後も泣き言を言うときがあるかもしれませんが
懲りずに叱咤激励宜しくお願いします^^;