カシワバアジサイ ドライ - 2012.07.08 Sun

数日前に切った カシワバアジサイ。
アジサイ同様 ドライにしてみたくて 今までにも 何度かTRYしてみたけど
毎年切るのが遅すぎたのか ドライにしている途中で 花がパラパラと落ちてきて
なかなか うまくいかなかった。
今年は ほんのり色が変わり 触った感触も カサカサとしてきた所で
試しに切って 吊るしておいたら 案外簡単にドライに…。
タイミングさえ合えば アジサイより 簡単じゃん♪
と 気を良くして 今度は 大きめの花も 吊るしておいた。

そして 今 完全に カサカサとしたドライになり 少々乱暴に扱っても
花一つ 落ちてこない
いい感じのドライ 出来上がりました❤
まだ 庭では カシワバアジサイ 切っていないものも あります。
失敗したとき用にと 残しておいたのですが…
やっぱり吊るしての乾燥は ラクでいいですね。


花少ない時期 と言いつつ
インパチェンスなど 今ならではの花もあり・・・
こーゆー時期には 本当に 有難いお花です。

半日陰で ハンキングにしてあります。

義母がいない生活に すっかり馴染んでしまって
今月には 退院になりそうな義母に ちょっぴり気分は ブルー。。
罰当たりなコト 言ってます。

実は・・・
義母はまだ一人でトイレも行けないのに、今日病院から電話があり
「○○さん(義母)が家に帰りたいばかり言っているので、今の段階のリハビリ効果を見て頂いて
退院に向けてのお話合いをしたいと思います。」と電話がありました。
病院に話を伺いに行くと どうやら
TVのリモコンを ベッドの転落ガードフェンスに カンカンと叩き付け
「もう家に帰る! もう家に帰りたい!」と 叫んでいたそうです。
先日も明け方の四時に
私の名前を 叫び 「○○ちゃーん トイレ行きたい!」と言っていたとか…。
四点杖を使って かろうじて歩ける状態にはなってきましたが
まだ以前のようには 回復できていません。
病院の方からも
「以前のようにというのは、もう無理だと思います。
トイレまで行けるように、ではなくお家ではポータブルトイレを使用されることを
お勧めします」 とのこと。
直接オムツのお世話をするよりはラクですが
ポータブルトイレでは 結局 尿などのお世話をしなくてはいけなくなるなぁ~
と思うと やっぱり気分はブルーになります。
何度教えても 自分は まだ74歳と思い込んでる義母。
夫が「おふくろ…俺はもう十分親孝行したと思う。 親父が寂しがってるだろうし
そろそろお迎えに来てもらってもいいぞ(笑」と言うと
「冗談じゃない、 まだ死ぬ訳にはいかない。せめて80歳までは 生きたいわ」
と言います。。。
いや・・・ もう84歳だから・・・^^;
義父はもういませんが、私たちと暮らし始め、病気になった時に義父は
病院に話を伺いに行くと どうやら
TVのリモコンを ベッドの転落ガードフェンスに カンカンと叩き付け
「もう家に帰る! もう家に帰りたい!」と 叫んでいたそうです。

先日も明け方の四時に
私の名前を 叫び 「○○ちゃーん トイレ行きたい!」と言っていたとか…。
四点杖を使って かろうじて歩ける状態にはなってきましたが
まだ以前のようには 回復できていません。
病院の方からも
「以前のようにというのは、もう無理だと思います。
トイレまで行けるように、ではなくお家ではポータブルトイレを使用されることを
お勧めします」 とのこと。
直接オムツのお世話をするよりはラクですが
ポータブルトイレでは 結局 尿などのお世話をしなくてはいけなくなるなぁ~
と思うと やっぱり気分はブルーになります。

何度教えても 自分は まだ74歳と思い込んでる義母。
夫が「おふくろ…俺はもう十分親孝行したと思う。 親父が寂しがってるだろうし
そろそろお迎えに来てもらってもいいぞ(笑」と言うと
「冗談じゃない、 まだ死ぬ訳にはいかない。せめて80歳までは 生きたいわ」
と言います。。。
いや・・・ もう84歳だから・・・^^;
義父はもういませんが、私たちと暮らし始め、病気になった時に義父は
「いつまでワシは生きなくちゃいけないのか…
若い世代に迷惑をかけてまで、自分のことが自分でできなくなってまで
若い世代に迷惑をかけてまで、自分のことが自分でできなくなってまで
生きていちゃいけないのに…申し訳ない」と常々言っていました。
義母は「迷惑かけてごめんね」と言うが
一人でトイレに行けなくても「帰りたい!」と叫んでしまう。
義母は「迷惑かけてごめんね」と言うが
一人でトイレに行けなくても「帰りたい!」と叫んでしまう。
悪い人ではないのですが・・・
デリカシーがない というか 奥ゆかしさのない…
そんな義母にいらいらしてしまう自分がいます。
毎日TV見てるだけ 時間も日にちも分からない
1分前に話した事が 記憶できない…。
介護はいつまで続くのか 先が見えないのでやるせないですね。
施設入所は 要介護4から優先で 義母は 要介護3なので
なかなか順番は回ってこないと思います。
ショートステイを利用してはいますが
まだまだ 義母との生活は 続きそうな・・・感じですね。。
(* ´Д`*)=3 はぁ~
↑ ↑
ポチして頂けると とっても励みになります。 応援よろしくお願いします(u.u*)♡
*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog
*-+-*-+-*
デリカシーがない というか 奥ゆかしさのない…
そんな義母にいらいらしてしまう自分がいます。
毎日TV見てるだけ 時間も日にちも分からない
1分前に話した事が 記憶できない…。
介護はいつまで続くのか 先が見えないのでやるせないですね。

施設入所は 要介護4から優先で 義母は 要介護3なので
なかなか順番は回ってこないと思います。
ショートステイを利用してはいますが
まだまだ 義母との生活は 続きそうな・・・感じですね。。
(* ´Д`*)=3 はぁ~



↑ ↑
ポチして頂けると とっても励みになります。 応援よろしくお願いします(u.u*)♡
*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog

- 関連記事
-
- ベゴニア ダブレット (2012/07/10)
- カシワバアジサイ ドライ (2012/07/08)
- 一花・・・二花・・・クレマチス (2012/07/07)

● COMMENT ●
こんにちは~♪
昨日は出掛けてて来られなかったわ~、ごめんなさい。
そっか~、、、
お義母さまの退院、秒読み段階なんだ。
施設入所も難しいとなると、ブルーな気持ちもしょうがないよね。
ポータブルトイレはきついね~。
排泄物の処理があるからオムツを当てるのとそんなに変わらないかも、、、。
...んなこと言ってる私も、罰当たりで典型的な鬼嫁かな?
↑の方がおっしゃってるように気持ちの切り替えが大切...。
ご主人が優しそうだから、きっと助けてくれるよ。
私も義母はダメだな~。
昨日は出掛けてて来られなかったわ~、ごめんなさい。
そっか~、、、
お義母さまの退院、秒読み段階なんだ。
施設入所も難しいとなると、ブルーな気持ちもしょうがないよね。
ポータブルトイレはきついね~。
排泄物の処理があるからオムツを当てるのとそんなに変わらないかも、、、。
...んなこと言ってる私も、罰当たりで典型的な鬼嫁かな?
↑の方がおっしゃってるように気持ちの切り替えが大切...。
ご主人が優しそうだから、きっと助けてくれるよ。
私も義母はダメだな~。
こんにちは~
カシワバアジサイのドライフラワー いい感じに仕上がって良かったですね^^
インパチェンスも綺麗な色合い。
お義母さんの退院の問題・・・
そうなんですよね。
要介護3では なかなか難しいですよね。
うちもなくなった義母が要介護3で なかなか受け入れてもらえませんでした。
良くなると すぐに病院は退院。
でも、本人は痛がるし・・・どうしてあげる事も出来なくて・・・
体力的にも精神的にも大変な介護。
息抜きをしながら どうぞ無理されないようにして下さいね。
カシワバアジサイのドライフラワー いい感じに仕上がって良かったですね^^
インパチェンスも綺麗な色合い。
お義母さんの退院の問題・・・
そうなんですよね。
要介護3では なかなか難しいですよね。
うちもなくなった義母が要介護3で なかなか受け入れてもらえませんでした。
良くなると すぐに病院は退院。
でも、本人は痛がるし・・・どうしてあげる事も出来なくて・・・
体力的にも精神的にも大変な介護。
息抜きをしながら どうぞ無理されないようにして下さいね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
madame violaさん^^
こんばんは~
インパチェンスは今年調子良く花をたくさん咲かせています。
violaさんのお庭のインパチェンスもとても可愛かった。。
これで表示はラベンダーですよ~^^; ピンクですよね(笑
義母のコトでコメントくださって有難うございます。
私も全く同じ。ガーデニングはココロのお薬になっています。
ガーデニングしている時は無心になれます。
考えてどうにかなることなら考えますが、深く考えてもどーにもならないので
今はあと僅かの気ままに過ごせる時間を大切に使っています。
義母が戻ってきて、以前とどの程度生活が違ってくるか…
戻ってみないと分からないし、なるようにしかならない。そして受け入れるしかないので
また頑張ってみるつもりでいます。気持ちの切り替え…難しいことですが大切な事ですね☆
またココで愚痴ってしまうこともあるかもしれませんが…聞いて頂けると有難いです(u.u*)☆
インパチェンスは今年調子良く花をたくさん咲かせています。
violaさんのお庭のインパチェンスもとても可愛かった。。
これで表示はラベンダーですよ~^^; ピンクですよね(笑
義母のコトでコメントくださって有難うございます。
私も全く同じ。ガーデニングはココロのお薬になっています。
ガーデニングしている時は無心になれます。
考えてどうにかなることなら考えますが、深く考えてもどーにもならないので
今はあと僅かの気ままに過ごせる時間を大切に使っています。
義母が戻ってきて、以前とどの程度生活が違ってくるか…
戻ってみないと分からないし、なるようにしかならない。そして受け入れるしかないので
また頑張ってみるつもりでいます。気持ちの切り替え…難しいことですが大切な事ですね☆
またココで愚痴ってしまうこともあるかもしれませんが…聞いて頂けると有難いです(u.u*)☆
meayaさん^^
こんばんは^^
考えてもどうしようもないので考えないようにしているのだけど
ふと思い出してしまうんですよね…。
不謹慎ですがよく聞くのは‘お年寄りは一度入院なんかするとそのままだんだん弱ってしまって
なかなか退院できなくなる’とか何とか。。
一緒に暮らし始めて今回で3回目の入院だけど、毎回歩けるようになって戻ってくるんで
義母の復活力には脱帽です。夫も今、義母のいない生活に慣れてしまってラクしてるので
歩けるようになった義母に驚いています。
体重は30㌔程しかなく、足のももの太さなんて成人女性の腕程度の太さ。
拒食症で亡くなる直前のような身体のどこに復活できるパワーがあるのだろう…と思ってしまいます。
もう罰当たりなコトばかり言っていますが、キレイ事ばかり言ってられません(泣
夫も介護の手伝いは自分の親なのでしてくれますが、正直疲れていて
あと何年続くんだろう…俺もまだ修行が足らないのかなぁ…とボヤいています。
気持ちの切り替え…ほんとそうです。気持ちの切り替えをしてまた頑張るしかありませんよね…。
何だかお聞き苦しいことばかりついつい言ってしまう…こんな自分も嫌になります(泣
考えてもどうしようもないので考えないようにしているのだけど
ふと思い出してしまうんですよね…。
不謹慎ですがよく聞くのは‘お年寄りは一度入院なんかするとそのままだんだん弱ってしまって
なかなか退院できなくなる’とか何とか。。
一緒に暮らし始めて今回で3回目の入院だけど、毎回歩けるようになって戻ってくるんで
義母の復活力には脱帽です。夫も今、義母のいない生活に慣れてしまってラクしてるので
歩けるようになった義母に驚いています。
体重は30㌔程しかなく、足のももの太さなんて成人女性の腕程度の太さ。
拒食症で亡くなる直前のような身体のどこに復活できるパワーがあるのだろう…と思ってしまいます。
もう罰当たりなコトばかり言っていますが、キレイ事ばかり言ってられません(泣
夫も介護の手伝いは自分の親なのでしてくれますが、正直疲れていて
あと何年続くんだろう…俺もまだ修行が足らないのかなぁ…とボヤいています。
気持ちの切り替え…ほんとそうです。気持ちの切り替えをしてまた頑張るしかありませんよね…。
何だかお聞き苦しいことばかりついつい言ってしまう…こんな自分も嫌になります(泣
こんばんは~☆
カシワバアジサイ。。素敵に仕上がりましたネ~。。
ウチはまだ吊り下げてありますがそろそろ完成かしら~?
インパチェンス、可愛いですネ♪
お義母さまのこと、大変ですね。。
先の見えない介護は本当に大変なことだと思います。
どうぞ、一人で抱え込まないでお優しい御主人さまに甘えてくださいね。
そして、デイサービスやショートステイを利用される時には思いっきり息抜きをされてくださいね。
rinさんのお庭のお花さん達がrinさんの心を優しく包んでくれますように。。
ウチはまだ吊り下げてありますがそろそろ完成かしら~?
インパチェンス、可愛いですネ♪
お義母さまのこと、大変ですね。。
先の見えない介護は本当に大変なことだと思います。
どうぞ、一人で抱え込まないでお優しい御主人さまに甘えてくださいね。
そして、デイサービスやショートステイを利用される時には思いっきり息抜きをされてくださいね。
rinさんのお庭のお花さん達がrinさんの心を優しく包んでくれますように。。
hinaさん^^
こんばんは~
カシワバアジサイのドライはできたのですが
アジサイのドライは…やはり少し切るのが早かった感じです。
なかなか難しいですね。アナベルは今の所順調です^^
hinaさんもお義母さんを介護されたんですよね。
息抜きはやはり日々の生活の中でガーデニングが一番の息抜きになっています。
義母が戻ってもガーデニングをしながら何とか乗り切っていこうと思っています。
結婚してからの20年間は核家族だったのですが、義母の介護が始まってもう6年目。
割りと早く結婚してすぐ子供ができて…周りがまだ独身で遊んでいる時は子育てに専念して
今、みんながまだ中学生や高校生を育てている時、我が家はもう成人してくれて
さぁこれから自分の時間が持てる♪と思っていた矢先の介護生活…。
40歳そこそこで更年期になってしまい、お医者さまから「ストレスでもあるのかな?」と言われる始末。
義母はお風呂に入りながら「はぁ~極楽極楽♪」とか「今が一番幸せ♪」なんて言ってくれちゃうと
ため息しか出てきません…涙
順番でだれでも年を取るのだから仕方ないのですけどね・・・それも分かっているのですけど
いざ毎日こういう生活になってしまうと、仕方ないとなかなか割り切れないんですよね。
また割り切れない自分も嫌になりますし…。時々泣き言を言ってしまってごめんなさいね(>_<;)
カシワバアジサイのドライはできたのですが
アジサイのドライは…やはり少し切るのが早かった感じです。
なかなか難しいですね。アナベルは今の所順調です^^
hinaさんもお義母さんを介護されたんですよね。
息抜きはやはり日々の生活の中でガーデニングが一番の息抜きになっています。
義母が戻ってもガーデニングをしながら何とか乗り切っていこうと思っています。
結婚してからの20年間は核家族だったのですが、義母の介護が始まってもう6年目。
割りと早く結婚してすぐ子供ができて…周りがまだ独身で遊んでいる時は子育てに専念して
今、みんながまだ中学生や高校生を育てている時、我が家はもう成人してくれて
さぁこれから自分の時間が持てる♪と思っていた矢先の介護生活…。
40歳そこそこで更年期になってしまい、お医者さまから「ストレスでもあるのかな?」と言われる始末。
義母はお風呂に入りながら「はぁ~極楽極楽♪」とか「今が一番幸せ♪」なんて言ってくれちゃうと
ため息しか出てきません…涙
順番でだれでも年を取るのだから仕方ないのですけどね・・・それも分かっているのですけど
いざ毎日こういう生活になってしまうと、仕方ないとなかなか割り切れないんですよね。
また割り切れない自分も嫌になりますし…。時々泣き言を言ってしまってごめんなさいね(>_<;)
Mikuさん^^
こんばんは^^
Mikuさんもカシワバアジサイ吊るしてあるのですね♪
けっこうすぐ乾いてくれました。湿度が高い日の夕方からエアコンをドライにして付けていたので
その効果もあったかもしれません。
Mikuさんのカシワバアジサイも出来上がっているかもですね^^
介護についてコメント有難うございます。
食事を与えたり排泄のお世話をしたり入浴させたり…生活の手助けをするということについては
育児も介護も似ていると思い、育児ができたのだから介護だってできるはず!と自分に言ってみたものの
育児は成長が見られるし、何年先にはこーなると先も見えます。が、介護は先が見えない。
何年先がどうなっているか分からない。介護しての成長より衰えばかり見えてくるのが介護…。
本当に愚痴ばかりになってしまいますが、ガーデニングしている時だけは外に出て風にあたり
草花たちに癒されています。義母が戻ってきてからもガーデニングは私の大切な癒しの時間ですね…。
>rinさんのお庭のお花さん達がrinさんの心を優しく包んでくれますように。。
お優しいお気持ち 本当にありがとう…(u.u*)☆
Mikuさんもカシワバアジサイ吊るしてあるのですね♪
けっこうすぐ乾いてくれました。湿度が高い日の夕方からエアコンをドライにして付けていたので
その効果もあったかもしれません。
Mikuさんのカシワバアジサイも出来上がっているかもですね^^
介護についてコメント有難うございます。
食事を与えたり排泄のお世話をしたり入浴させたり…生活の手助けをするということについては
育児も介護も似ていると思い、育児ができたのだから介護だってできるはず!と自分に言ってみたものの
育児は成長が見られるし、何年先にはこーなると先も見えます。が、介護は先が見えない。
何年先がどうなっているか分からない。介護しての成長より衰えばかり見えてくるのが介護…。
本当に愚痴ばかりになってしまいますが、ガーデニングしている時だけは外に出て風にあたり
草花たちに癒されています。義母が戻ってきてからもガーデニングは私の大切な癒しの時間ですね…。
>rinさんのお庭のお花さん達がrinさんの心を優しく包んでくれますように。。
お優しいお気持ち 本当にありがとう…(u.u*)☆
トラックバック
http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/383-5c7dae27
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
「インパチェンス」・・うちの子よりとっても美人さんです(*^・^)~☆
お母様のこと・・・大変ですね。
全部rinさんの肩にのしかかってきますものね。
私もイロイロ事情を抱えていますが
ガーデニングやブログを愉しむことによって
自分の心が少しでも前向きになるかなと・・・。
無心で花がら摘みをする時、何年も咲かなかった花が咲いて感動したり
僅かな時間でもプラス思考にしてくれるこの趣味を
大切な心のお薬だと思っています。
お母様がお戻りになったら自由な時間も大きく削られるでしょうが
気持ちの切り替えを早くして過ごされることをお祈りいたします。