fc2ブログ
topimage

2023-12

テキセンシス スカーレット - 2012.07.05 Thu

2012-07-05 006a 
ヒメフウロソウ
の小さな花が とっても好きで

鉢に植えて 地にも植えて・・・

白とピンク どちらを買おうか 迷いに迷って
120816.jpg
結局 どちらも 育てていたりして。。。
顔文字 




今日のタイトルの 
テキセンシス スカーレット

2012-07-05 002
 

ツボ型のクレマチスですが 蕾は 今の所 ピンク寄りですね。
スカーレットは

本来なら 真っ赤になるはずのクレマチスです。 


752c-3.jpg 
(ネット画像 お借りしました)


テキセンシス系や ヴィオルナ系は 挿し穂はできず

種からの実生のみ。

なので 個々によって 多少の色味が 違ったりします。

それにしても…

昨日のノウゼンカズラに続き このスカーレットも

幼苗でお迎えして 「花咲くまでに3年ほどかかります」と言われ

もうかれこれ・・・4.5年 やっと今年蕾をあげてくれました♡

ツボ型クレマと言えば 這沢。

這沢は今 休憩中ですが

レテキュラータレッドは ポツリポツリと花 咲かせています。


2012-07-05 041 
去年より 花数が少なくなり ちょっぴり寂しい。

一緒にコラボさせていた コメレイは 今年消えていました。









小さい 



バラは・・・

アイスバーグ 


2012-07-05 004a 

春より 少し小さめの花が。 より自然な感じがして 


2012-07-05 018a 
この眺めに癒されます。





2012-07-05 031 

バラゾウムシにやられっぱなしの 

ブラッシュノアゼット

先日 消毒して 今 やっと二番花。

今年は 例年以上にバラゾウムシ被害が多い。


2012-07-05 030 

他のブロガーさんも そう呟いてる方 よくお見かけします。。

今年の気象なども関係しているのかな?





コーネリアも・・・蕾が 虫被害

こんな風に 咲いてくれるのは ごく稀で 


120762.jpg 
カメラを向けずにはいられない 

マイガーデンの 貴重な One shot 
顔文字 





小さい 










ばな  ばな 
↑               ↑

ポチして頂けると とっても励みになります。 応援よろしくお願いします(u.u*)♡







*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog ハート*-+-*-+-*



関連記事
web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

● COMMENT ●

おはようございます♪
今日も可愛いrinさんのお庭のお花に癒されます^^
ヒメフウロソウ 小さくてとっても可愛いお花ですね。
道端にちょこんと咲いていそう・・・
私も最近こういうお花が好きになりました。
華やかさはないけど 何か気になるお花。
可愛いです。
ツボ型クレマ可愛いな♪
私も第二弾 お迎えしたくなりました。
テキセンシス系や ヴィオルナ系は 挿し穂はできず種からの実生のみなんですね。
勉強になります。
ほんと 今回二番花は虫や長雨に濡れてしまって 綺麗な姿を写真に残す事が出来ません。
コーネリアも咲いたと思ったら 濡れてしまうし 虫の被害が・・・
それでもrinさん宅のコーネリアちゃんは 可愛く咲いていますね。
貴重なショットですね。
鉢植えのバラは 軒下などに避難出来ているので 比較的に綺麗に咲いているんですが
地植えはなかなかです。
また 雨があがったら庭に出てみたいと思います。
↓のアナベルの剪定 分かりやすく教えて下さりありがとうございました。
早速、やってみますね。

hinaさん^^

こんにちは~(^^☆
私もhinaさんと同じで雑草のような道端に咲いていそうなお花すごく好き。
高原で風に揺られて咲いていそうなお花とか^^
豪華な園芸種も素敵だけど素朴なあまり目立たないお花も実は魅力的だったり♪
自然にスっと溶け込んでしまうものいいですね。
クレマチスですがテキセンシスでも挿し芽、挿し木できるものもあるのかもですが
私の育てているものはダメみたいです~。
ヴィオルナ系は大抵挿し木はダメですね。種から育てて花咲くまでに3年~5年
なのでヴィオルナ系つぼ型クレマチスのお値段が高騰するのも納得してしまいます。
バラは我が家もいくつもの花が日の目を見ずに消えていきます。憎っくきバラゾウムシ!
スリップスやホソオビもわんさか…でやられっぱなし。
その中でも何とか被害に合わず咲いてくれた子は、すぐにカメラを向けておきます(笑
家は地植えばかりなので軒下移動できず、雨に当たり放題になってます(T-T*)

こんにちは~♪
ヒメフウロ‥可愛いね~。
うちにも白とピンクがいたはずなのに、何処に家出しちゃったんだろう…?
写真を見たらまた育ててみたくなりました。

壷形クレマは本当に不調で...(泣
…って、なんか泣くに泣けない心境です。
今日やっとピッチェリーを発見(笑)して小躍りしたけどね~。

バラは今年、害虫と病気の被害が多いらしいですね。
私もさっき産卵中のスリップスを見付けて、長靴で踏みつぶしました。
私もだんだんrinさんのように逞しくなっていくのが嬉しいような。。。ような~笑

最後のコーネリアが可愛い♪
良かったね~、綺麗に撮ってもらえて。

こんにちわ^^
前々から可愛いなって思っていたツボ型のクレマチス♪
rinさんのところで見て、いつか私にも育てられたらなぁ。
何種類か植えられてて、それぞれ違う色でしたよね?
実生だと期待とちょっと違うんですね…それも咲いてみてのお楽しみってことなのかな?
他のお花でもそういう事ってありますよね。
ガーデニングって楽しい♪♪
私のとこも1年草の草花だけでなく、四季を通して色んな景色になるようなお庭にしたい
ので、rinさんに色々教えてもらってます(^^ゞ
いつも有難うございます♪

meayaさん^^

ヒメフウロ私もお気に入りで地に二箇所、ポットで白とピンク育てています。
これもネットで買うとそこそこしますが、最近近くのお店で売られるようになり
お安かったので、ついつい買ってしまい増えています(笑
ピッチェリ可愛いですよね~(^^☆
ツボ型クレマチス大好きだけど、今年は今までになく花数が少なめなので
頭を悩ませています。原因が分からないと、来年の対策ができない(T-T*)
肥料不足かなぁ…
むむ!虫被害 やっぱりどこも今年は多いのですね。
刺したり毒があったりする虫は絶対嫌だけど、何もしない虫はプチっと踏み潰しですよ!(笑
これもガーデナーの宿命なのです(ぇ…

ちょっとずつ二番花咲いてるけど虫食いは写してもブログUPする訳にいかずで
たまたま被害の無いコだけ…かろうじての1枚です^^;

Kazuさん^^

こんにちは^^
ベル型とツボ型はとても似ているのですが系統が違ったりします。
色合いが全く違うものは…我が家では残念ながら無いのです。(ツボ型三種、全て赤かピンク)
ツボ型のグリーン色や紫色のものも欲しいのですが…高すぎて手が出ません。
よほど死ぬことはないものなら、えいっ!と買ってしまいますが
クレマチスって立ち枯れ病になったり、ある年突然お亡くなりに…なんてこともあるので(泣
でもベル型も可愛いけどツボ型クレマチスも…ジーっと見つめてしまう素敵さです^^

一年草には一年草の良さもありで私も大好きです。
それに加え宿根草や長生きできる草花があると、年々成長する楽しみもありで
Kazuさんのように研究熱心でお手入れ上手なガーデナーさんなら沢山の花を咲かせて
素敵に仕上げてしまわれると思います*^-^*


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/380-3b5b1242
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

みずみずしいグリーン «  | BLOG TOP |  » アナベルをドライに…

Profile

+ rin +

Author:+ rin +
庭で過ごす癒され時間のあれこれを
綴ってまいります。
お気軽にコメントを残して頂けると
とっても嬉しいです。
よろしくお願い致します。

The present time

最新記事

最新コメント

カテゴリ

Gardening (285)
Rose (25)
Clematis (25)
Rose & Clematis (53)
succulent - 多肉 (28)
寄せ植え (17)
Life (9)
DIY (12)
CRAFT (26)
ヒトリゴト (11)
Handmade (18)
love family-cat (32)
Going out (25)

Tree-Arcive

ブロ友さんLink♡

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Access counter

On-line counter

現在の閲覧者数:

Mail form

名前:
メール:
件名:
本文:

Book Mark !

参加中 応援お願いします☆

RSSリンクの表示

QRコード

QR

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する