fc2ブログ
topimage

2023-12

紫陽花遊び - 2012.06.28 Thu

2012-06-28 020 

そろそろ少し枯れてきた部分もあり の 紫陽花。

その紫陽花で アジサイ遊び をしました。

いつもは 切ったアジサイは 部屋で 除湿などをかけて
吊るしておけば ドライになるのですが
今年は 梅雨に入っても 除湿や冷房を ONにするような日は 少ないので
どうかなぁ…と 
切るタイミングを 伺っていたら もう枯れかけた花も 出てきて…

今日 「これは まずいっ!」 とばかりに 慌てて 剪定。

2012-06-28 015 

自然に乾燥させようにも 湿度高い今、どうしたものか…
なんて頭の中で 考えながら 花の形を 崩さないように 切った花を 
アイアンガーデニングテーブルに 一輪ずつ 挿して・・・

2012-06-28 019 
ふと 気づくと アジサイカーニバル状態で 自分でも ビックリ!

午前から 午後まで 今日は ゆっくりガーデニング。

2012-06-28 023 
アガパンサス
やっと ゆっくりと 花開き始めました。

群生させると 見事ですよね。
年々株が充実して 芽を増やすというのを 期待しているのですが
我が家は まだ ポツリポツリの やっと3輪。



小さい ナチュラル 



ガウラの移動先で オベリスクを株元に設置して 横倒れを防いでると
先日blogに書いたら 全貌を見たい!との コメントを頂いたので・・・




恥ずかしいのですが・・・





本当に 小さいオベリスクなんですよ…。









こんな感じで・・・。
2012-06-28 054 

切り詰めていたので この程度でいいかと 思っていたら

春 どんどん 成長し 私の背丈を上回るまでに 成長。

オベリスクは小さいですが それでも こんな感じで自然な広がり方に
納まっています。

ガウラの背後に オリーブの木があるので 見にくいですね。
茶色の太い支柱は オリーブの支柱です。

別角度から・・・
2012-06-28 055 
こんな感じで。

と あれこれやっていたら あらら・・
アジサイが 乾くというより しんなりと 萎びた感じになってきました。


2012-06-28 050 
慌てて 花瓶に 挿して・・・。

ドライインウォーター式で いきますっ!


*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*

みなさんに お願いっ☆

今 ご訪問してくださっている方々にリンクをお願いしようと思いつつ
皆さんのblogに お邪魔させて頂くと
草花たちに興味が行ってしまい いつもリンクのお願いを忘れてしまいます。(^-^;

リンクや相互リンクOK って方は 是非 コメント欄に 「いいよ~」 と
一言頂けますと とっても嬉しいです。
コメント欄から 皆さんのブログへお邪魔するのではなく 
リンク画面から お邪魔できたらなぁと思っております・・・。 

是非よろしくお願い致します(u.u*)☆

*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*


小さい ナチュラル 



ランキングタグ 

ポチして頂けると とっても嬉しいです♪






*-+-*-+-* Since you look at my blog, I am happy.ハート*-+-*-+-*



関連記事
web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

● COMMENT ●

おはようございます

ガウラの全体像のリクエストに応えて下さって、どうも有難うございます^^
こんな風になっていたんですね!
素敵に仕上がってます♪
オベリスクも使い方次第で、こんなに素敵になるんですね。
参考になります(*^_^*)
私もマネしたくなっちゃいました~

アイアンガーデニングテーブルに挿した色とりどりの紫陽花にも惚れぼれ*^-^*
複数の色の紫陽花が見事にマッチしてます。
お部屋の中でもこんな感じで飾れたら…と妄想が膨らみます( ^^)
実家の紫陽花をなんとか私のもとへと計画しているので、お花がたくさん咲いたら
やってみたいですね。


Linkの件なんですけど、実は前からお願いしようと思っていたんです^^
勝手ながら、Linkさせてもらいました(^^ゞ
すみませんm(__)m
rinさんがもし良かったら、是非相互Linkを宜しくお願いしますm(_ _)mペコリ

おはようございます♪
何て素敵なんでしょう~
色とりどりの紫陽花がテーブルを飾り・・・
うっとりです。
咲き終わった後も こうして大切にされて紫陽花も嬉しいですね。
ガウラ 地植えすると大きくなるんですね~
でもオベリスクを上手に使われていて おしゃれ~です。
なるほど・・・私も背丈の高いお花は これ真似させて貰ってもいいですか?
rinさんのブログにお邪魔すると 毎日色んなお花が拝見できて幸せです。
ほんと綺麗なお庭。
憧れます。

おはようございます

すごーい!紫陽花とてもきれいです♪素敵です♪
たくさんあるんですね。自分のお庭に咲いてるなんていいなぁ。。。
ドライにできたらまたそこからが楽しみです。

ガウラの全体像のアップ、ありがとうございます。
オベリスクの使い方が素敵♪ホントに上手でお庭作りに憧れます。
ところで、オリーブの実はいつも収穫できますか?

rinさんのお庭はお花の種類が多く、うちの庭にはない植物をみると植えたくなるし
物の使い方も真似したくなります。残念ながら今はお庭から離れてるのでできませんが。
ここで素敵なお庭の画像で楽しませていただいてます。




こんにちわ!

紫陽花のカーニバル素敵ですね!

色が鮮やかで目も心も奪われます。

今まで紫陽花に興味なっかたのですが、ブログでアナベルが簡単で育てやすいって

皆さんお奨めでしたので

今年初めて新苗2株お迎えしたら、両方とも花が咲いてくれました。 

日当たり、土壌も悪い条件なのに、芽が出たときは 嬉しくてうれしくて。。。。。。。。。

それから、気に掛けて頂き有難うございました。

ブログランキングのタイトルに保護猫が記載されていたのでもしやと思って

お邪魔しました。

昨日仕事中だったので、誤字、脱字だらけでしたね。

本当にごめんなさいね・・・・・・・・(かなりのおばさんでPC音痴なので許してくださいね。)

はじめまして

こんにちは(*^_^*)
tsukoさんの処から伺いましたv-208
綺麗なお花が一杯で、何より写真が綺麗で目を奪われますv-10
良い勉強に成りましたv-435
ポチっとしておきますね!

こんにちは~♪

アジサイ切っちゃったのね、早~い!
うちはもう少し頑張って貰って‥何とかアンティーク色の立ち枯れアジサイが出来ないかと...
我が家の庭じゃぁ条件が悪いから無理だと思うけどね(汗
‘立ち枯れ’って本当に茶色く枯れちゃうから...アハッ

今年は一応、室内でも秋色アジサイに挑戦してます。
それもどうなることやら、、、

前ブログと同じようにリンクしときますね♪

Kazuさん^^

こんにちは♪
ガウラのオベリスク小さいでしょぉ?^^;大きくなるとは思っていたけどここまで大きくなるのは想定外で…。
でも、この程度の広がりで収まっているのは小さいながらもオベリスクのお陰だと思います。
台風の時も折れもなく、無事でした^^
アジサイは枯れてきたので「やばいっ!」とカサカサした花だけサクサクと切っては挿し切っては挿し・・・
気づいたらカーニバルでした(笑
狙ってやった訳ではないのですが「あれ…意外と綺麗♡」みたいな…写真におさめました^^
ご実家のアジサイ、Kazuさんのお庭に移植するんですか?楽しみですね♪
アジサイをお庭で楽しんだ後の「お楽しみ」をKazuさんも是非(^.^)

リンク有難うございます(u.u*)
私もリンクさせて頂きます(^^☆

hinaさん^^

こんにちは~♪
アジサイをこんな風に扱ってみたのは初めてだったのですが
ふと気づくと…わぉっ!☆ でした(笑
アナベルはまだまだドライにするには早いので無理ですがアジサイを一足早くドライに挑戦してみますね^^
少し枯れ始めていたものもありだったので大丈夫だとは思いますが、ひょっとするとまだ水分が多すぎて
失敗する恐れもあり…です。
オベリスクで横倒れを防ぐってどうかと思いましたが結構使えています(笑
本来はツルものを誘引するはずなのですが、これはこれでアリですよね^^
是非hinaさんもやってみて下さい♪台風直撃でも大丈夫でしたのでイケると思います^^
hinaさんに褒めて頂けると、私も嬉しいです。またガーデニング頑張ろう!という活力が沸いてきます♪
有難うございます(u.u*)♡

ゆまさん^^

こんにちは^^
ゆまさん、素敵なんて言ってもらえると嬉しくなっちゃいます♪
ゆまさんの仰る通り、ドライにできたらまたそこからが楽しみ☆なのです。
でもきっと私は、ドライをそのまま花瓶に挿したりするぐらいしか応用できないかも・・。
リースは買ったことしかなくて、作り方はよく分からないのです(汗
ガウラのオベリスクも褒めて頂いて嬉しいな♪
でも小さいオベリスクを設置しているので、公開するのはほんと・・・恥ずかしかったんですよ^^;
広がりや横倒れを防げているだけでも、御の字ですよね(*^-^)b
オリーブは…未だ実を付けたことがないんです…。
一応種類の違うオリーブを隣りに植え付けしているんですけどね。。
花咲けば、自家受粉でもして無理やり実を付けてもらう所ですが、蕾のようなものができて
終わります(笑
ゆまさんも草花が好きだからこそ、こうして見てくださっているんですものね^^
私もそんなガーデニング好きなゆまさんとお話できて、毎日とっても嬉しいです。

yumikoさん^^

わぁ~♡ yumikoさんもアナベルお迎えされたのですね^^
アナベルは大人気ですよね。アナベル…というか西洋紫陽花は日を欲しがると書いてあるサイトも
ありますが、我が家はほぼ日陰で育てています。それでもとっても元気に毎年花を咲かせてくれます。
華奢な茎なので台風などの被害は受けやすいのですが、やっぱりあの色変わりと小さな小花の手毬姿には
女性はみんなココロ奪われてしまいますね^^
yumikoさんのお庭のアナベルもすくすく成長してくれますように…♡
タイトルの保護猫、記載しておいてよかったぁ(^.^)
またこうしてyumikoさんからのコメントを頂けて、嬉しいです。有難う(u.u*)☆
誤字脱字…ありましたか?私気づいてないのですが…(笑
誤字脱字は私もしょっちゅうですので(自慢することではないのですが)お気になさらずに~*^-^*

鉄骨スープさん^^

初めまして~ こんにちは♪
tsukoさんの所でお見かけしていたので、すぐに分かりました^^
お越しいただき有難うございます(u.u*)☆
拙いblogなのですが、見て頂いてとっても嬉しく思っております。
コメントまで残して頂き、有難う。
私もまたお邪魔させて下さいね^^
ポチもありがとうございます!励みになります(_ _*)

meayaさん^^

こんにちは~♪
わわわっ… やっぱり少し早過ぎたかな…
meayaさんにそう言われると、間違いなく早過ぎたかも…と思えてきました。
私も切るタイミングにほんと…迷いがあったのですが、何しろ一部が茶色く枯れ始めたので
このまま全部茶色になっちゃう?と焦ってしまって…(汗
アンティーク色の立ち枯れ紫陽花って、西安のことかしら?
秋色紫陽花…素敵ですもんね!私もほんと・・・欲しい♡
meayaさんがお近くなら…剪定枝を挿し木して下さい♪とお願いしちゃうかも(*´m`)
いや、そんなお手間を取らせない!私が剪定枝のみ頂きに…(ぉぃ!

リンクの件有難うございます(_ _*)
私もリンクさせて頂きます~(^^♪

こんばんは☆

紫陽花一杯あるんですね、とっても綺麗。
ドライに出来るなんて、知りませんでした。

うちにも新たな紫陽花をお迎えしようと思い、ご近所から一枝頂いて挿し木してみます。

お隣さん、いつも秋にばっさり切ってしまうので、花が咲いたのを見たことないんです。
どんな花が咲くのかなー、なんて思ってます。

おはようございます~☆

ガウラのお写真見せて下さってありがとうございます!
素敵ですね~。。私も来年やってみようかしら~~♪

紫陽花、色とりどりでとっても綺麗ですネ~!
ドライにされるのですネ。又出来たら見せてくださいね♪

ところで、カシワバアジサイも今切った方がいいでしょうか?
よかったら教えてくださいませ~<(_ _)>

よろしかったら、相互リンクをぜひ!お願い致します☆

tsukoさん^^

おはようございます♪
もう十年以上前から少しずつ買っていたら…いつの間にかたくさん増えていました。
ドライには何度かしたことあるのですが、水分が多いうちは失敗に終わってしまうので
早く切りすぎてはいけないみたいです。
紫陽花、簡単につくのでご近所さんから頂いた枝で挿し木にするのもいいですよね(*^-^)v
秋の剪定だと花芽を落としてしまいますね…。
夏に花芽を作るので花がしおれてきた頃に切ってそれ以降は、触らないようにしないと
翌年花が見られないんですよね。
うちも以前、ご近所のおじいさん庭師さんが冬に庭木の剪定にいらしてたのですが、その際、紫陽花を切り詰めるので数年、お花が見られませんでした^^;今はそのおじいさん庭師さんにはお願いしていないのでお花見られます(笑

Mikuさん^^

紫陽花のドライ…少し切るのが早かったかもしれません^^;でも今のところだんだんと水分が抜けているような感じです。このまま順調に行くといいのですが。。。
カシワバ紫陽花の剪定適期は6月-8月とありますが、お花が枯れてきているようなら切った方がいいと思います。
お花が枯れる少し前の方が株が消耗しなくていいかもですね。
我が家のカシワバ紫陽花もお花がもうカサカサしているので、少しずつ切っています^^

リンクの件有難うございます♪
私もリンクさせて頂きますね*^-^*


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/373-396f2515
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

DIYでgarden kitchin! «  | BLOG TOP |  » あるもの利用~

Profile

+ rin +

Author:+ rin +
庭で過ごす癒され時間のあれこれを
綴ってまいります。
お気軽にコメントを残して頂けると
とっても嬉しいです。
よろしくお願い致します。

The present time

最新記事

最新コメント

カテゴリ

Gardening (285)
Rose (25)
Clematis (25)
Rose & Clematis (53)
succulent - 多肉 (28)
寄せ植え (17)
Life (9)
DIY (12)
CRAFT (26)
ヒトリゴト (11)
Handmade (18)
love family-cat (32)
Going out (25)

Tree-Arcive

ブロ友さんLink♡

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Access counter

On-line counter

現在の閲覧者数:

Mail form

名前:
メール:
件名:
本文:

Book Mark !

参加中 応援お願いします☆

RSSリンクの表示

QRコード

QR

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する