ソフォラ リトルベイビー - 2010.04.15 Thu
桜も散って春真っ盛り…のはずの4月も半ば。
この冷え込みは冬並みですよね〜
熊本の阿蘇山では4月の積雪だったそうです。
菜の花に雪が降り積もっていました。
関東では最適気温5℃だったとか…
考えただけで さむっ!
クレマチスは2.3日であっという間につるが絡み合ってしまうので
あっちこっち日々チェック誘引が欠かせません
クリスパの蕾 まんまる
こんな可愛い花 また今年も 見られそうです
オンファロデスにも… このシルバーグリーン グっときますね〜
正式名はオンファロデス・リニフォリア
去年、日向と日陰に植えたら、日向はあっという間に終わってしまいました〜
日陰向きのお花、しかもこの可愛さ 毎年見たい花、殿堂入り。
去年は種取りしないまま終わってしまい、今年は種取り頑張ります
ヒメウツギの蕾 去年植えたばかりのまだ2年目の子
こんな可愛い鈴のような花
何年か前、鉢植えにしていたら葉色が悪くなったので、地植えにしたリシマキア
レンガの小道に沿って どんどん広がってくれました〜
鉢で楽しんで地に下ろしてまた楽しめます。
イエローグリーンのグラウンドカバーです。
昨日アップしたこの子の名前 分かりました!
フロックス・ストロニフェラ
ハナシノブ科
別名:クサキョウチクトウ(草夾竹桃),キキョウナデシコ(桔梗撫子)
花の感じがキョウチクトウ(夾竹桃)に似ているので,
クサキョウチクトウ(草夾竹桃)とも呼ばれます。
またの名をキキョウナデシコ(桔梗撫子)。
パンくんママさん、ツルハナシノブ?って
鋭いですね〜
情報有難うございました
さて、この子は新入りさん
作り物のような小さな葉 華奢な枝ぶり キュンです
ソフォラ リトルベイビー
風情のある草姿です〜
ニュージーランド原産のマメ科の常緑低木。幾何学的に折れ曲がって生育する枝に
可愛らしい小さな丸い葉をつけます。
耐寒性も比較的強く、霜が直接当たらない軒下であれば一年中戸外でOK
耐陰性もあるのでインドアグリーンとしても大丈夫だそうです。
今日のガーデニングは長時間はできませんでした。
ちょっと庭にいただけでも、手が冷たくなってしまいました…。
明日まで寒さは続くとか…
17日土曜日から本格的な春の暖かさになる模様
次男の引越しの日です…
- 関連記事
-
- 気付いてみたら... (2010/04/29)
- ソフォラ リトルベイビー (2010/04/15)
- 初夏のような… (2010/04/06)

● COMMENT ●
パンくんママさんへ
こんばんは
なんだか今夜は雪の予報も出てるみたい、、、
ホント4月も半ばなのに信じられないですよね~。
そんなわけでクレマも伸び悩んでるし、オンファロデスも成長ストップ

いつになったら本格的な春が訪れるんでしょう~。
ソフォラは私も好き。
可愛いよね~。
次男君‥明日が引っ越しですか?
きっと東京は寒いよ。
当分は寂しい思いをするかもしれないけど、一人暮らしの次男君の為にもnoaさんファイト

アガノさんへ
メルヘンの木とも言われているのは何だか納得。
まさに絵本の中に描かれているような木だと
思います。
霜の当たらない所で管理すれば越冬も可能。と
なっていましたが、雪の下になっても元気に芽を出してくれたとは…
相当耐寒性強いですね~
地植えも暖地なら大丈夫でしょうか…
挿し木挑戦してみようかな~
3枚目の写真 クレマチスです。
ヴィオルナ系のクレマでクリスパといいます。
可愛いですよね~
実生ですので、親株と同じ色とは限りません。
それだけに花が咲くまでワクワクですよね。
花も一番花と二番花は色目が違ったりもします。
可愛いです。
いよいよ明日引越しです。
寂しいのですが、寂しくなる事を考えないように
している自分がいたりします。
そうそう。
チーたんもいてくれるし、アガノさんもパンくんママさんもいてくれるし^^
まだ長男も今の所居てくれますしね^^
しょっちゅう東京へも遊びに行こうと思ってます(笑
こんにちは
3本残してあります。気がつけば雪の下に…
あ~失敗…枯れた…と思ったら
元気に新芽が出てきましたよ(^^♪良かった~
挿木で簡単に増やせますから親木にして儲けます(笑)
3枚目の写真はクレマチス?
土曜日に引越しですか…寂しくなりますね(^^;)
チーたんにパンくんママに私がいますから
元気出して笑顔で送りだしましょうね(^^ゞ
トラックバック
http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/37-d71e7447
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
関東の寒さに17日の日、驚きました。
こんな寒さではクレマやオンファロデスの成長も
ストップしてしまいますよね。
ソフォラはまだ幼苗ですが
以前から欲しかったものなのでなんとか大きく
成長させたいと思っています。
地植えでも大丈夫なのかなぁ…
次男がいなくなった寂しさは
想像していた以上のものでした^^;
次男には最後までみせませんでしたが
帰りの車の中では涙が止まらず…でした(笑