** シドイデスとクレマチス ** - 2012.06.08 Fri

久しぶりにUPする ペラルゴニウム シドイデス
何故 久しぶりなのか…
実は
去年は 花付けずの年でした。
一昨年、だらしなく伸びていたので
切り詰めて 株を更新させました。
切ったものも 挿し木のように 挿したら ちゃんと付いたのですが
どちらも 葉のみで 花付かず。。。
大人シックな 濃いワインレッドの花
そして この シドイデスは 葉も 素敵。
粉吹いたような シルバーグリーンで。。
もう何年物かな・・・
私は 水をつい あげ過ぎてしまうので
水を あまり必要としない 植物は 苦手ですが
何とか 生きてくれてます
今 咲いてくれている クレマチスは・・・
エトワールローズが ポツリポツリと。。
今年は 少し 日陰になってしまったせいか
花 少なめです。
アルバラグジュリアンスも・・・
こちらは 多花性で いっぱい咲いていますが
誘引失敗で ちょっとまとまりがなく・・・
それに 今年は グリーンの斑が 薄い。
でも この白い蝶が 飛び交うような ヒラヒラ感は やっぱり 好き
ロウグチも だんだん 花数が 多くなってきました。
このクレマチスは 買った覚えがないのですが
調べてみると どうやら
ヴィチセラ系クレマチス * ネグリチャンカ *
ではないかと・・・
恐らく クレマチスを買った時 * セミュ * を注文したのですが
間違えて この苗が 届いたと思われ・・・。
でも 可愛い花だから これは これで よかった
宿根草では・・・
モナルダが 咲き始めました。
モナルダ
庭のあちこち 三箇所に 植えつけ
日当たりのいい場所が 一番のりです。
日陰の場所に植えたものが 大株になったので
少し 株分けして ここに 去年移動させたもの。
あまり成長のよくない モナルダは
まだ 可愛い蕾
面白い形… 四方から 包まれたような形。
こーゆう花の植物だとしても 「アリ」 だと思う可愛らしさです^^
アーチ入り口で お出迎えの 天使。
その足元では 姫フウロ草の白
そして 勝手に 芽を出した ドクダミ草の白花。
*-+-*-+-* おまけ *-+-*-+-*
ご飯待ちしてる ちぃたん と あーちん
なぜか… トイレを見つめる 背中に 哀愁を感じてしまった。。
↑
ポチして頂けると とっても嬉しいです♪
*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*
- 関連記事
-
- ツボ型,ベル型クレマチス (2012/07/09)
- ** シドイデスとクレマチス ** (2012/06/08)
- ** Clematis カトマニージョー ** (2012/04/26)

● COMMENT ●
yumikoさんへ
yumikoさんへ
やはりシドイデスの切り戻しで
花見られず…ですか?
結構間延びしやすいので、草姿を整えるために
切り戻すと花が見られなくなるんですよね…。
でも花のために徒長したような姿も嫌ですしね…。
ギュっと詰まった草姿にするにはどうしたら
よいのでしょうね。
次男の件は、いい経験になっていればいいのですが…。
親元離れ一人都会で暮らして、自分一人ですべてやりながら生活する大変さが身に染みたと思います^^;
多頭飼いは大変なこともあるかと思いますが
御近所の皆さんのご理解は有難いですよね。
我が家の保護猫たちも完全室内飼いですので
ご近所にお邪魔してしまうことはありませんが
私がガーデニングしていると、リビング窓から
網戸越しに「ニャォーーーンニャォーーーン」と鳴くので結構その声がお隣りさんの耳障りにならないか…気になったり。。。
そのお隣りさんもミニチュアダックスを飼ってらっしゃって、「ワンワンワン!」と元気に吠えてますが、私は全く気になりません^^
現代社会、ペットと一緒に生活されている方は
結構いますからお互い様かもしれませんね^^
今日もお越しいただき有難うございました
hina*さんへ
シドイデスはクレマチスではなく
ペラルゴニウムなのです。
私のblogのタイトルのせいで
ややこしくさせてしまいましたね^^;
ごめんなさい
でも、クレマチス同様にとても大好きな花です。
シドイデスは花も葉も素敵で私のハート
鷲掴みされました(笑
天使の足元に姫フウロ草が広がってくれたら…
と妄想して植えつけてみましたが
思うほどまだ広がりは見せてくれません。
ドクダミは庭のあちこちからバシバシと顔を出すのですが
今年はかなりの勢いで抜いています。
以前はドクダミの花も好きで、結構放置していたのですが…根で広がっていくので
容赦なく引っこ抜いています(笑
でも天使の足元のはナチュラルになるかな?と
温存してみました(*´m`*)
ちぃたんとあーちんいつも一緒にいて
仲良しです♪
あーちんの背中…笑えるでしょ?(笑
Mikuさんへ
シドイデスはペラルゴニウムですが
ゼラニウムもペラルゴニウムもフウロ草属なので
葉が似ているのかもしれませんね^^
深い黒赤の小花が咲く姿とこの銀葉に惹かれ
何年か前に買ったのですが宿根なのでずっと楽しんでいます。
クレマチスは系統により咲く時期があるので
きっとMikuさんのお庭のクレマチスは今咲く時期ではないのかもしれないですね。
花後のお礼肥えをあげておけば、四季咲きのものでしたら、また再び開花してくれると思います^^
ニャンコたちいつもあんな風に
ご飯の場所に座り、私の方をジーーーーっと
見つめるのですよ(笑
グレーのちぃたんの背後に見える白い容器
あの中にカリカリご飯が入っているので
あの側に座り見つめてきます。フフ^^
あーちん、トイレ見つめて…
何考えていたんだろうと気になります(*´m`*)
シドイデス
クレチマスのロウグチ値引されていたのでど素人なのに連れてきたのですが、剪定はどうすればいいのでしょうか?(ネットで調べればでているんでしょうけど教てくださ~い。)
noaさん多種多様のお花に癒されています。
それから次男のかた大変でしたね!
都会はいろんな方がいるから大変ですよね!
我が家の保護犬、保護猫も室内飼いでも、住宅街なので結構神経遣ってますけど、ご近所のかた皆さん理解してくれてます。ほんと有難いと思います。
今日もまた長々とごめんなさいネ・・・・・
また、お邪魔します。。。。。
Unknown
ペラルゴニウム シドイデス 初めましてですね^^
大人シックな綺麗なクレマチスですね。
もう知らない世界なので 毎日noaさんのお家に咲くクレマチス どれも素敵過ぎて どんどん魅力に引き込まれていっています。
昨年は咲かず 今年開花って事で喜びも倍ですね。
葉も素敵~
アルバラグジュリアンスも やっぱり素敵ですね~
アーチ入口の天使ちゃん その下で姫フウロ草とどくだみ草・・・何かいい感じ~
ちぃたんとあーちゃん 仲良しですね^^
可愛いな♪
癒されます。
カメラ目線もばっちりですね。
おトイレを見つめる背中 ほんと哀愁漂ってるぅ~
おはようございます!
シドイデスというお花初めて見ましたが
濃いワインレッドの繊細なお花ですネ!葉っぱはゼラニウムに似ていますネ。
クレマチスも本当にたくさんの種類が咲いているのですね~!感激です!
我が家は今一つも咲いていません。管理が悪いのでしょうか?
おまけ画像の猫ちゃん達。。ご飯待ちしている所なのですね。
アセアセする様子もなくおりこうさんの子達ですネ~!
トイレを見つめる後姿。。哀愁が漂っていますネ^^
トラックバック
http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/353-698c4b79
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
先程のコメントの際、ロウグチの剪定について
お話していないことに今頃気づき…。
慌て者でお恥ずかしいです。
ロウグチはお花が終わったあと
強剪定してしまって大丈夫だと思います。
クレマチスの中でもロウグチはうどん粉病に罹りやすい品種のように思われますので
お花が終わったあと地際から2.3節残して、強剪定しますと、またツルを伸ばし始めます。
そのツルにうまくいくと秋頃もう一度お花を付けてくれます。
もちろん、花後のお礼肥えをあげておくと花芽を上げやすくなると思います。
花は最初に咲いた花が終わったら花がら摘みをすると側枝からまた花を咲かせますので
節単位での花がら摘みではなく、花がらのみ摘むと花が長く楽しめると思います*^-^*