** たくさんの アジサイたち ** - 2012.06.05 Tue

梅雨の花 といえば・・・ アジサイ
梅雨のジメジメは あまり好きではないけど
アジサイは大好きで
気付けば20株ぐらいに 増えていました
最初は
アジサイ マリンブルーが どんどん増え
ブルー系ばかり増えても・・・ と
次に 買ってみたのは アナベル。
庭の あちこちに 植えつけたもの3株 大きくなりました。
挿し木の子もいて 挿し木も簡単に付きます。
グリーンからホワイト そしてまたグリーンに・・・ と変化する様。
バラやクレマチスにも合い イングリッシュガーデンなどでも
取り入れられているのを見て
マイガーデンでも是非 とお迎え。
(春に花芽を付けてくれるので いつ剪定しても OKなところも安心。)
と 最初に 簡潔に書いたのですが
「 もう少し勉強した方が(笑 」と
ご指摘を 受けました。
簡潔に 書きすぎて
誤解を招く表現をしてしまい 申し訳ありませんでした。
詳細に・・・
通常のアジサイが 花後の7月中に 剪定を済ませてしまわないと
翌年の花芽を 落としてしまう危険があるのに対し
アナベルは
早春に 新しく伸ばした枝に 花芽を付ける。
4月以降の花芽のできる時期から 花が咲くまでは
剪定したり 株をいじらない。
適期は 11月〜12月頃。
剪定に関して──
通常のアジサイよりは アナベルの場合
神経質に ならなくてよい
ということが 言いたかっただけなのですが・・・
見知らぬ方からの ご指摘は 大変 有難いのですが
ちょっと 小馬鹿にしたような コメントに 少々傷つきました
本日 この後も 写真と 私の拙い文章で
アジサイ記事 色々 書いて一旦 公開していましたが
アナベルに関しての記事文章が 多くなってしまいましたので
本日は 削除しました。
また 後日UP させて頂きます。。。
↑
いつも 応援 有難うございます。
*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*
- 関連記事
-
- ** たくさんのアジサイたち Vol.2 ** (2012/06/07)
- ** たくさんの アジサイたち ** (2012/06/05)
- ** 清楚な白花 フロックス ** (2012/04/29)

● COMMENT ●
hina*さんへ
Unknown
紫陽花の季節になりましたね^^
私も偶然にも本日アップしましたが
紫陽花は色んな表情をしてくれるので
とっても楽しみです♪
紫陽花マリンブルー、スカッとした鮮やかなブルー。
素敵ですね~
アナベルは春に花芽をつけるんですね。
知らなかった・・・
私もアナベル欲しいんですが 主人が小さい庭だから植える場所もないからと・・・(-_-;)
グリーンの感じ素敵ですよね^^
今年は 昨年花が咲かない事を覚悟して違う時期に強剪定をしたので やはり花芽が出来ていませんでした。
来年に期待します。
今年はnoaさんのお庭でたくさんの紫陽花を拝見させて下さいね。
楽しみにしています♪
Unknown
誤解を招く書き方で失礼致しました。
花芽を作る時期の3月~4月に剪定をしなければ
基本剪定はいつでもOKと育て方で調べて理解しておりました。
ただし夏、秋の間に伸びた枝は結局枯れてしまうので、寒くなってから剪定をするのが適期だと
認識しておりますが、先程も述べた通り
花芽を作る早春前に剪定を済ませておくこと。
これらを簡潔に述べたつもりでしたが
私の文章が誤解を招く表現でした。
blogの方も訂正して書き直し致しました。
失礼致しました。
Unknown
もう少し勉強した方が(笑
トラックバック
http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/350-8974a81c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
だんだん色づき美しくなっていく紫陽花たちを目にすると
blogの話題にちょうどいいな♪って思いますよね*^-^*
他のblogでも今、紫陽花の話題があがっているのを
よく見かけます。
hina*さんも今日は紫陽花のお話だったのですね♪
紫陽花は剪定の時期が限られてしまうし
7月頃までに剪定してもその後またグングン伸びるので、私も秋や初冬に再度、ハサミを入れたくなります^^;
hina*さんのお庭の紫陽花は来年に期待ということで
きっと今年お休みをもらった分
来年はよりいっそう、咲き誇ってくれるのでは
ないでしょうか?^^