** マダムフィガロ&ベル型クレマチス ** - 2012.05.29 Tue

マダムフィガロ
雨で 少し 汚れながら・・・開花。
なかなか 綺麗な花で 咲いてくれない子。
地植えの宿命? それとも 私の育て方?
育ちも あまり良くなく まだまだ主幹も 細いんですよ・・・
今 グングン成長中なのは やっぱり
アルバラグジュリアンス でしょうか。
花数も どんどん 増えています が!
ツルを 誘引しきれていないので
こんがらがってるところも アリで・・・
今年は グリーンの斑が 少し 薄めかな?
白花に グリーンの斑が入るって
私にとっては 画期的で 衝撃を受けた クレマチスでした。
しかも 私の 好きな色 二種 グリーン と ホワイト
この組み合わせと きたら お迎えせずに いられない!
こんがらがりながらも・・・ ニュードンと一緒に 咲いています
【ベル型 クレマチス】
クリスパエンジェル
クルリンとした 花びらが 愛らしいクリスパ。
でも まだ 色も形も 本来の姿に なりきれていない〜
二番花ぐらいから 調子が 出てくる我が家のクリスパエンジェル。
同じベル型で・・・ ロウグチ
この濃い紫の くっきりとした色。
二箇所のうち 一箇所では 咲き始めました。
ビオラと 入れ替わりに 咲き始めた
カンパニュラ アルペンブルー
宿根です。
小さな苗で 植えた去年。
今年は 大きくなって 咲いています。
白も 欲しいと思い
小道 挟んで 反対にも アルペンホワイト。
小さなフェンスを越えて 枝垂れながら 咲いてます。
その ビオラ・・・
大半は 植え替えしたり 抜いたりしたけど
まだ 咲いてるビオラさん。
頑張り屋さんです。
バスケットのビオラも・・・
6月目前にして まだ 花盛り。
↑
ポチして頂けると とっても嬉しいです♪
*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*
- 関連記事
-
- ** ブルー花のクレマチス ** (2012/05/30)
- ** マダムフィガロ&ベル型クレマチス ** (2012/05/29)
- ** 涼しげなクレマチス・・・ ** (2012/05/27)

● COMMENT ●
hina*さんへ
Unknown
マダムフィガロ 可愛くてコロンとしたお花ですね。
育ちが悪いんですかぁ・・・
少しずつ元気に成長してくれるといいですね。
またまた 今日も素敵なクレマチス~
全然分からないから 一つ一つ見入ってしまいます。
中でも アルバラグジュリアンス・・・
緑と白 珍しいです。
初めて見ましたが なかなか素敵ですね~
ベル型のクレマチスも 色んな種類があってとっても楽しいです。
また お迎えする時は相談にのって下さいね。
カンパニュラも綺麗ですね。
小道を華やかにしてくれてますね。
ビオラも元気~
今日も素敵なお花の紹介 ありがとうございます。
トラックバック
http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/343-d4ef546c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
うちは鉢栽培で育てていたものが多く(というかほとんど)
その時の育て方が悪かったのでしょうね^^;
根が成長したがっているのに成長させてあげられなかった…その後遺症が随所に(泣
ずっと鉢栽培で上手に育てていらっしゃるブロガーさん尊敬します。
最近でこそ、消毒や薬剤散布もちょこちょことやっていますが…
最初の頃はやはり無農薬栽培したいと思い
できるだけ農薬は使わず…ニームとか木酢とか自然のもので頑張っていました。
それも上手にこまめに与えるということができず…怠慢でした。
その結果が今のバラに現れているのだと思います。
今は気分もいいし、体の調子もいいので結構こまめに動いていますが、調子が悪かったり
ストレスがいっぱいになりすぎると
家に篭ってしまうため…庭放置になってしまったりするのです←ダメですね><
クレマチスはいくつもダメにしたり植え場所によっては育たなかったりしながら…
やっぱり好きで色々集めてしまいました。
やっぱり多花性のヴィチセラやインテグリフォリア、テキセンシス系が好きで自然と増えてしまいました^^;
好き!と思うとどんどん集めてしまいます(汗
でももっと植栽の勉強しなくちゃなぁ~なんて
最近感じています…><