** 涼しげなクレマチス・・・ ** - 2012.05.27 Sun

この写真 失敗なのですが…
UPしてしまいました
ヴィチセラ系 クレマチス
* マダムジュリアコレボン *
たくさんの花を 咲かせてくれています。
後ろに 掛けてあるハンキングと
トレリスに ハンキングしてある バコパ
外せばよかった・・・
被写体が ぼやけてしまいますね
カメラを向けている時には 気付かず
blogにUPする段階で ん? と思うこと
よく あります^^;
その背後に 見えた ハンキングは
アイビーゼラニウム
フランシスパーマターです。
花も小さく 可愛いのですが
葉が 斑入り葉で とっても 爽やか♪
暑い季節に 涼しげです。
長年育てた
バラ咲きアイビーゼラの ティアラローズが 去年ダメになって・・・
今年 お迎えしてみた子。
思った以上に 可愛く 気に入ってます。
バラ テディベア
これは・・・ ミニバラだっけ?
鉢で育てているときは 開花時いつも うどん粉まみれ。
どう扱えばいいやら・・・と閉口気味だったけど
地植えにして すこぶる調子がいい。
昨日もUPした クレマチス プリンスチャールズ
今日は 花4つ♪ うふふ です。
柱に誘引してあるので 巻き巻き誘引なのですが
一巻き目 開花
で
二巻き目 開花したら 可愛くなりそう
と 妄想しています。
ブルー花は やっぱり 夏には 涼しげですね〜
ちょっと 似てるのが エミリアプラター。
↓
よく 似てるけど・・・
人気種なのは 断然 プリンスチャールズですね。
↓
ブンブンブン〜
蜂が飛ぶ〜♪
虫 といえば・・・
去年 大きな オオカマキリが二匹 庭で いつも目が合い・・・
春には その オオカマキリの 卵が 二箇所で 見付かり。。
害虫駆除ヨロシク!(+・`д´・)b
と その卵を 見守り続け ・・・
結果!
オオカマキリの Baby (・∀・)人(・∀・)ィェーィ♪
和室の窓から 見える 風景・・・
今は クレマチスなどが 絡み グリーンカーテンに。
ニオベ と エミリアプラター
こんな 涼しげな 画になっていることに
今日 気付きました・・・。
↑
ポチして頂けると とっても嬉しいです♪
*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*
- 関連記事
-
- ** マダムフィガロ&ベル型クレマチス ** (2012/05/29)
- ** 涼しげなクレマチス・・・ ** (2012/05/27)
- ** プリンスチャールズ開花 ** (2012/05/26)

● COMMENT ●
hina*さんへ
Unknown
朝から爽やかな風がふーっと吹いてきそうなお庭。
ずーっと眺めていたいですね。
クレマチスが見事ですね~
ピンク系また違った雰囲気のブルー系。
ほんと素敵です。
どんどん開花楽しみですね♪
テディベアも可愛い~
うどんこ病の予防は とにかく日光と通気性だそうです。
昨日バラ講習会で講師の方がおっしゃってました。
大カマキリのBaby誕生おめでとうございます。
これから害虫駆除に頑張ってくれそうですね。
昨日はベーサルシュートの事教えて頂きありがとうございます。
また 色々と教えて下さいね。
何せ 初心者なので 色々と分からない事だらけです^_^;
トラックバック
http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/341-25ca8b6b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
今が時期ですね*^-^*
中輪の花をたくさん咲かせてくれています。
大輪系は美しさが前面に出て見惚れてしまいますがヴィチセラクレマチスは
全体的な雰囲気を盛り上げてくれるクレマチスのように思います。
うどん粉…
日光と通気性がきっと家は問題なんですね。
毎年ですもん^^;
確かに冬場日当たりが少なくなる南側
(隣家が極端に南側は寄っているので…)
そこからうどん粉病が発生しますね。。。
立地条件なので変更の仕様がないのが残念。
だったら南側にはバラを植えないでおけば…
とも思うのですが、植えずにいられないバラ病。(笑
こっちの方が実は重症だったりして(苦笑
オオカマキリBaby期待の星です。
またこの夏、何度となく私と目を合わせることになる事と思います。ぷぷ♪
ベーサルシュート。
私も実は分かったような分からないような状態で数年、そもそもバラはとても強く、放任でも
育つとか言われるし、かと思えば手間をかけて
肥料を与えて丹精込めて育てるとも言われるし。
シュートの処理などきちんとしようと思われてるhina*さん、尊敬しますよ。
庭師さんに教えて頂いたものの私は超!適当です^^;