fc2ブログ
topimage

2023-12

ポールズヒマラヤンムスク - 2011.05.28 Sat


〜 ポールズ・ヒマラヤン・ムスク 〜

この桜のような 咲き姿 今年も見せてくれました。


のびのびと大きくツルを伸ばす品種なのに 
今まで無理やりの「鉢栽培」のせいで 少し不調・・・


花の大きさも ちょうど桜ほどの大きさです。

地植えに変えて これから思い通りにどんどんつるを伸ばしてくれるでしょうか・・・


その横では コーネリア

中輪の花径で 可愛らしく ぽつりぽつりと咲いています。


去年 細根を すべてコガネムシ幼虫に食べられ 瀕死の状態で救出


ブラッシュ・ノア・ゼット 花束のように たわわに咲かせてくれました。


今が一番満開の時・・・

花盛りの瞬間を 残しておきたくて。。


まるで一季咲きのように 咲き誇りますが この子は 四季咲き

花が終わっても 何度も 繰り返し 秋遅くまで 咲いてくれます。


マリージャンヌ  鉢で玄関先を飾ってくれていましたが


やっと地植えにしてもらえて のびのびぃ〜 


ただ・・・ やはり西日しかもらえない玄関で おまけに鉢育ち

まだまだ不調なのは 否めません・・・


小さな小さな花です。
それでも 咲き始めは薄くピンクが入り・・・ 
まるで小さな ピエール・ドゥ・ロンサール のよう〜


まだ株元の方にも 蕾あり  これからに期待のバラです


そして クレマチス 〜 エミリア・プラター 〜

ようやく開花


この可愛らしい色と形 そして 小ぶりな大きさで

人気のある品種のようです。


オレンジ マザースディ も 今が 満開の時。。





今年は早めの梅雨入りとなりましたね。

どうりで 雨が多いわけですね

それに加えて 台風も近づいているとか・・・


暫くは 雨で汚れてしまった バラや 落ちた花びらの掃除に

追われる日々になりそうです〜







*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

関連記事
web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

● COMMENT ●

sophiaさんへ

こんにちは^^
小輪のバラって結構あって小花好きなので
どうしても多くなってしまいます(笑
鉢植えバラがほとんどだったので不調なバラも
結構あって…好調に変わってくれると嬉しいのですが…
すぐにとはいかなくても、何年か鉢栽培していた年数ぐらいかけて、好調になてくれればと
長い目で見ています。

バラに限らずですが特にバラは雨風に弱い品種が多いので、雨降りの後の汚れたバラの剪定や
後片付けが、けっこう大仕事^^;
しかし、その陰の苦労もあってこそ
綺麗に咲かせられるんですよねぇ~(*´□`)

新しいお庭で。。

noaさんおはようございます。
きょうもちっちゃいけどステキな薔薇たちに会わせて頂いて嬉しいです♪
不調なお花たちもあるかもだけれど、これから何年かかけて、
薔薇たちものびのびと育ってくれますよね。

ポールズ・ヒマラヤン・ムスって桜ほどの大きさなのですか?
びっくり!そんなに小さな薔薇ってあるんですね~。愛おしいです。。
コーネリアっていいですね~。あの色合い、花びらの感じ、好きです。
オレンジ マザースディ、明るく元気な感じでこれもステキ。好きです。
私がお庭を作るのだったら、これはぜひ入れたいって思います。

そうなんですよね、お掃除が大変ですよね。。
あのウチのご近所の『薔薇の家』の奥さまも、
それをちょっとだけ嘆いていらっしゃいましたよ~。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/152-958886c6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

梅雨の中のクレマチス «  | BLOG TOP |  » 花フェスタ記念公園

Profile

+ rin +

Author:+ rin +
庭で過ごす癒され時間のあれこれを
綴ってまいります。
お気軽にコメントを残して頂けると
とっても嬉しいです。
よろしくお願い致します。

The present time

最新記事

最新コメント

カテゴリ

Gardening (285)
Rose (25)
Clematis (25)
Rose & Clematis (53)
succulent - 多肉 (28)
寄せ植え (17)
Life (9)
DIY (12)
CRAFT (26)
ヒトリゴト (11)
Handmade (18)
love family-cat (32)
Going out (25)

Tree-Arcive

ブロ友さんLink♡

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Access counter

On-line counter

現在の閲覧者数:

Mail form

名前:
メール:
件名:
本文:

Book Mark !

参加中 応援お願いします☆

RSSリンクの表示

QRコード

QR

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する