ユーパトリウムとアゲラタム - 2010.07.29 Thu
今年初めて育て始めた花 ユーパトリウム
青色フジバカマとも呼ばれます。
フジバカマ、日本古来の秋の七草の‘フジバカマ’とは全然似ていません。
アゲラタムにとってもよく似ています。
花はほとんど同じに見えます。
が・・・
ユーパトリウムの方が花弁が長めですね〜
それから、アゲラタムよりユーパトリウムの方が大きく生長します。
そして・・アゲラタムは一年草。 ユーパトリウムは宿根草。
別名「ミストフラワー」 なんて爽やかな名前
ショップ おぎはら植物園さんの画像を掲載させていただきました。
まさにこの画像 ミストフラワーという名がピッタリな...
花がたくさん咲いたら こんな風にナチュラルに飾りたい〜
こちらがアゲラタム 一年草ですが今年はひさびさにお迎えして
比べながら育てて楽しんでいます。
本当に・・・ユーパトリウムに良く似てる〜
でも花弁短め 株もこんもりとまとまり これはこれで可憐な雰囲気
花数もアゲラタムの方が今は多いみたい
咲き始めのツブツブも可愛い
ユーパトリウムもアゲラタムも・・・
高原に咲く草花を思い出させてくれます
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*
- 関連記事
-
- ユーフォルビア ダイアモンドフロースト (2010/07/30)
- ユーパトリウムとアゲラタム (2010/07/29)
- 早起きした朝は... (2010/07/28)

● COMMENT ●
パンくんママさんへ
ユーパトリウム
アゲラタムは、むかーしむかし‥種蒔きから育てたことあるけど
最近はご無沙汰だな~。
細い毛糸で作ったボンボンのような、美味しそうな(笑)お花が咲くのよね。
確かピンクや白もあるよね。
アゲラタムは矮性種が多いけど、ユーパトリウムは背が高くなるのかしら。
涼しげなお花がnoaガーデンにマッチング~

トラックバック
http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/118-c9bee1af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
知りませんでした。
というか目にしたことがない><
関東の方は、売られている種類も豊富そうで羨ましいです。
しかし、よく似てますよね。
これで品種改良種ではないというのが逆に驚き。
あまりに似ているんだもん・・・。
ユーパトリウムの方が大きくなりますが花付きはアゲラタムの方がいいです。
ただ、育てられてる方のお庭で宿根したものを見るとたっくさんお花付けています。
我が家のものはまだ今年からのもので、株が充実していないからの、ちらほら花なのかもです(笑