カリフォルニアローズ - 2010.07.25 Sun
なかなかうまく育てられない〜と嘆いていた
バラ咲きのインパチェンス
カリフォルニアローズ‘アップルブロッサム’
6月中旬から二週間、水遣りのみの放置
(私が東京に行っていたため)
そして梅雨の間も、雨ざらしの過酷な栽培にも耐え
何とかまだ頑張っています。
これは、持ち手が付いたバスケット型のプランターなのですが
今や持ち手など全く見えない状態にまで成長
植え込んだ頃の画像では…
持ち手も見えて、バスケット型だと分かるのにィ〜(5月の終わり)
お顔の表情も・・・違ってきてますねぇ〜 どちらが好み?と聞かれれば
どちらも好み
と答えますが...(笑
でも今の方が、よりバラに近くなった?ような気がします。
日向に弱い事は、何度もダメにして理解しているので...
バラアーチの陰になるよう、なんとアーチの足元に置いてあります。
あまり目立たず、可愛そうです。
せっかくなので家族にも、来客の方々にも見ていただきたい
可愛いお顔なのに...
あ・・・ちなみに〜
八重と一重が一本から咲くというベゴニア。
二週間の留守の間に、跡形もなく消えてお亡くなりになっておりました...
キレイだったけど・・・
夫に文句は言えません…。
・・・・・・・・・・・・・・。
来年リベンジかな?
それにしても雨に弱い子 とか 日向が苦手な子 って。。。
気難しくてなかなか手強い。。。
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*
- 関連記事
-
- ブラキカム (2010/07/26)
- カリフォルニアローズ (2010/07/25)
- コバノランタナ (2010/07/24)

● COMMENT ●
アガノさんへ
こんばんは
今年の暑さでは日陰じゃないと無理みたいです(;_;)
明日納品なのに…(笑)
このベゴニアは始めて見ました!
一重と八重が1本から咲くなんてビックリです。
名前は?知りたいな~(^_-)
こうゆう珍しいのが通販向きなのです(笑)
パンくんママさんへ
暑さそのものに弱いんですか><
私、ベゴニアって育てたこと初めてかも...。
インパチェンスは、今朝切り戻ししました。
梅雨のころの名残りで、蕾が汚れていたり、そのせいで開いた花も外側の花びらが汚れてたり。
何だかなぁ~という花が多くなったので
ここは一度切り戻して...猛暑ということもあるので一旦休憩をあげようと^^
パンくんママさんの所はきっとキレイに
咲いているんだろうな~
バラもキレイに咲いてましたもの。。
ていうか、バラの花もさることながら葉!
バラの葉がとってもキレイに保たれていて
さすがパンくんママさん!と感動しながらブログ見せてもらいました。
我が家は虫にやられて酷いです。最近バラゾウムシと蝶の幼虫が大量にいてもう悲惨です~(;-;)
Unknown
ベゴニアよりもインパチェンスの方がまだマシかしら。
インパチェンスは半日ぐらい陰になる所に置いておけば大丈夫だけど
このベゴニア(ファンタジーシリーズかな?)は暑さそのものでダメになっちゃうような気がする。
可愛いけど、ちょっと豪華で“球根ベゴニア”に似てるよね。
球根タイプも夏の暑さが苦手だから。
こういう可愛らしいお花って、目立つ場所に置いていろんな人に見て貰いたいよね~。
でも、そういう場所に限ってお花にとっては苛酷な場所だったりして...
なかなか上手くいかないね~

アッ、今年はうちのカリフォルニアローズも今のとこ元気よ

トラックバック
http://rino113.blog.fc2.com/tb.php/114-4259cdb7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
これはアプリコットファンタジーで球根ベゴニアです。
八重が雄花で一重が雌花だそうです。
通販向きな花とかあるんですね~!!!
花径も大きくステキな花でしたよ~
二週間の留守中にまったく・・跡形もなく消えていましたが(;-;)
ガーデニングにほとんど興味のない夫と長男に任せても水遣りするのが精一杯で
株が弱ってきてるとかそんなことに気付く事はまずなく・・
それを望めませんしね(^-^;
あくまで私の趣味なので押し付けることもできません・・・です・・。