ナチュラルに・・ハラハラと・・。 - 2014.05.07 Wed
今日 ふっと思ったのですが
ウチの庭は 日陰庭ばかりで
朝日が燦々と当たる日向庭が 羨ましい~
と言いながら
気づけば 日陰庭の方にばかり居たりして。。。
きっと日陰庭は なかなか草花が育たないと
これまで 試行錯誤 四苦八苦
苦労した分 思い入れもあって・・・
手を入れた分 自分の居心地も よくなってるのかもしれない。
それと ハラハラと咲く感じが 元々好きというのも あるのかなぁ・・・

例えば この場所
日陰庭から 日向庭へと続く小道。
バラ パットオースチンの株元に 思いがけず
忘れな草が いっぱいに なってくれたりして。
でも ショップで 売ってるような 密に咲いてる株ではない・・・
昨年 種まきもしていないから
今年の忘れな草 少なめかも・・・。
と 心配していたけど
意外と 顔出して咲いてくれたり。
花壇の外にまで こぼれてしまっていますが・・・(苦笑
少し前までは

こんな程度だった場所です。
これは 逆から 見た景色。

こぼれ種って とっても自然な景観を 作ってくれて
ハラハラと 咲いても そんな感じが 逆に 綺麗だな と思う。
今日の 庭仕事は

ネメシア と アネモネの寄せ植えを 解体☆
四六時中 水切れで悲鳴をあげていたので・・
植え付けしてあった 赤い八重のカリブラコアを
ネメシアはそのままで 寄せ植えにしようかと思ったけど
思ったより ネメシアが傷んでいて・・><

カリブラコアを主としたものに 変更。

庭に植えてあった アイビーと 黒竜を添え植えしました。
咲いているのは これまでブログでUPした バラやクレマばかりで
変わり映えしないのですが・・・

クレマチス アラベラが 花開き~~
インテグリフォリア系の クレマチスで 半木立性。

ツルを旺盛に 伸ばさないので 小さめのオベリスクで 事足ります。

その株元には オキザリスの バリアビリス白が いっぱいの場所。
オキザリスと 交代で 今は エリゲロンが ハラハラと咲いています。
一部に 見覚えのあるものが・・
分かります?
ヒューケラの横に・・・
解体した ネメシア ダークマゼンタ

少しお疲れのようなので ココで養成中です。
まだまだ花芽を上げてくる 解体アネモネも 地植えで 楽しみます^^

最後までご覧いただき ありがとうございました





スポンサーサイト