fc2ブログ
topimage

2014-05

ペチュニアもイロイロ。 - 2014.05.16 Fri



今日の突風ときたら・・・

もう 体調あまり良くないのに ガシャーン! ゴトッ!と

嫌な予感しかしないような物音が

何度となく聞こえ そのたびに思わず 「えーーーー・・・・」

と 言いながら 庭確認に 向かう私。。。

もう 咲いてるバラは 傷だらけ。

葉も もちろん 傷だらけ。

アジサイ アナベルは 葉が柔らかいので ちょっとしなびてしまってるし

倒れた鉢 多数・・・・。


テンション下がりまくりでしたので

今日は 思い切って バラから離れて

ペチュニアたちを・・・。



_MG_9872b.jpg

インカのペチュニア ゴールデンプラッシュ

なかなか 渋い お顔。


_MG_9873b.jpg

咲き始めは こんな色 まさに ゴールデンです。

_MG_9956b.jpg

咲き始めと 咲き進みが混ざって 二色あるような^^

小ぶりな花の大きさも 気に入りました♪



良く似てるのですが


_MG_9885b.jpg

和ペチュニア キナココア

この キナココアは 少し大きい花 ・・ というか

従来のペチュニアの大きさ といった方が あってるかな。

ビオラを抜いた 跡地に いれたものです^^


_MG_9886b.jpg

この子たちは 以前ご紹介した 八重咲きブラックのジュリエットと一緒に

お迎えしたペチュニアさんたち。



それから

HCで見つけて 試しに 一つだけ 買ってみた

_MG_0088b.jpg

スーパーチュニア ミニスワローブラック

小輪多花性 となってます。


_MG_0089b.jpg


株幅60センチだそうで・・・ なのに この小さなハンキング(笑

とりあえず の 今だけ 居住地デス^^




やっぱり 気になってお迎えしてしまった リップグリーン。

_MG_9678.jpg

だってだって 買い忘れたのち 二週間以上経って また お店に行ったら

まだリップグリーンが 居たんデス・・・(言い訳



最後は ちょっとポップな 可愛いあの子 (誰


_MG_9817b.jpg

カリビアーナ サンセットボルケーノ

正真正銘の カリブラコア

カリブラコアは 花期が長く 秋まで楽しめるそうなので・・・

うふふ♡ です。


ビオラとの 交代で 今年は ペチュニアやカリブラコアが

いつになく 多い年になりました。

でも・・・


_MG_9676.jpg

まだ 頑張ってる ビオラ


_MG_9677b.jpg


草姿が 倒れこんだり 乱れてきたら ByeByeしようと思ってるのですが

意外と 綺麗を 保ってる 頑張り屋さん☆^^






lt_navi_bt_melmaga1.jpg




完成1





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆
スポンサーサイト



キュートなバラ アンジェラさん - 2014.05.15 Thu


昨日から また熱を出してしまいました。

一昨日から 体調が少し変だなぁと 思ってはいたのですが

昨日は また38.7度という 高熱を出し お薬を飲んでも下がらず で

寝込んでいました。


今日は 37.5度ぐらいまで下がって・・・

といっても まだ 微熱があるので 基本ベッドで・・・(汗


バラは どんどん 開花していて やることいっぱいなのに

庭主が ダウンして 花のお世話も できないじゃ いけません。




リビング窓から 写した バラ 新雪

_MG_9884b.jpg

真っ白で 大きな花 毎日 窓越しに 目についてしまう。

どうしても カメラを向ける機会も 多くなります。



新雪の 向かいに植えてある アンジェラ

_MG_0084b.jpg

可愛い コロンコロンの花


_MG_0104b.jpg

レースのカーテン越しからも 分かる キュートなピンク色。

_MG_0085b.jpg


日陰でも よく咲くバラで

基本的に 害虫被害も少なく 病気にも なりにくい気がします。

_MG_0072b.jpg

しかも 房咲きなので 全部咲くと パっと日陰が 華やぎます^^



ポールズヒマラヤンムスクも 咲き始めました。

_MG_0097b.jpg

板壁の上部は パーゴラ仕立てにしてあります。

小輪 房咲きのバラの フワフワと咲く 雰囲気が 好きデス。

_MG_0009b.jpg

ほんの少し 枝垂れた P・ヒマラヤンムスクも かわゆい。




_MG_0086b.jpg

イングリッシュローズの パットオースチンは

大きな花を 付けたけど



_MG_0043b.jpg

重さで うなだれてしまいます。





_MG_0039b.jpg

ウィリアム・モーリスも やっぱり 重そう (笑


_MG_0041b.jpg

でも このマキマキの花と 色合いは やっぱり魅力的 ♡





lt_navi_bt_melmaga1.jpg




完成1





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

ダークサンレモフォエバーか否か。 - 2014.05.13 Tue



玄関先で

_MG_9858b.jpg


フェリシアが 咲いています。



_MG_0022b.jpg


近くに植えた マダムピエールオジェと 一緒に・・・


_MG_0019b.jpg


香りも良い マダムピエールオジェは 夫も お気に入り。


_MG_9861b.jpg


玄関先なので 通るたびに クンクンしてます(笑

もちろん ワタシも (*゚ー゚*)



_MG_0020b.jpg

うなじの 柔らかな美しさは 天下一品の美人さん

だと 思います(笑





今日のクレマは

アフロディーテ・エレガ・フミナ

_MG_9933b.jpg


しべまで 同じ色で咲く このクレマチスは

初めて育てた時から お気に入り。


何年か育てたけど ある年 突然枯れてしまって



_MG_9910b.jpg


再度 購入して この子は 3年目のクレマチス。






さて 本題の不明の子が 一株・・・。
(一昨年も こんなこと 言ってたような・・)


_MG_9844b.jpg

この オレンジ色の花を咲かせている バラ。


かなり大きく育っていて しかも 一年中 よく 返り咲く。

花も 大きいので 目立ちます・・・



ワタクシ お迎えした 覚えが 全くありませぬ。




_MG_9845b.jpg


唯一

こんなお色のバラを お迎えした記憶を辿れば

ダークサンレモフォーエバー とゆー

ミニバラは 確かに お迎えしました。



ミニバラと言えど ミニバラとは思えぬ 大輪咲きの 品種デシタ。


でもでも 確かに ミニの鉢に植えられた ミニバラ デシタ。

あの頃は。



庭改築工事の際 ミニバラ全て 地植えにしたのですが


ま・・・ まさか・・

いやいや・・ まさか ですよねぇ・・(笑




夏剪定なんて ご丁寧なコトしなくても

本当に この子だけは 余裕で 自力で 誰に頼らずとも 咲きます・・・。


_MG_9846b.jpg

しかも めちゃめちゃ 美しいお花を 誇らしげに咲かせてますが?

生命力は ハンパないと思います。

ある意味 フォーエバーのネーミングは 正しいかも(笑



気分を変えて・・・


オメールは 最初につけた 大きな蕾は

ことごとく バラゾウムシにやられたり 雨に打たれて 汚れてしまい

_MG_9832b.jpg


少し小さめの 蕾たちが ほころび始めました^^




あの オレンジのバラ・・・

私の背丈より 少し低いぐらいに 育ってます。

ミニバラ?







かなぁ?


だとしたら ちょっと 怖いよ・・((((;゚Д゚))))








lt_navi_bt_melmaga1.jpg




完成1


web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

クレマチス 這沢 - 2014.05.12 Mon


先日まで 蕾だった 壷クレマの 這沢が

_MG_9801b.jpg


開花し始めています。


_MG_9802b.jpg

クルリンと反り返る花弁が 壷クレマは可愛い。


同じ壷クレマで 玉かずらは

二つ目の花が 咲き始めましたが

_MG_9839b.jpg


_MG_9840b.jpg


一番目の花より 色が薄いかな?



これは やっと咲いたクレマチス

_MG_9837b.jpg


植えて3年以上経って 毎年 ツルだけのばして・・・

もう咲かないクレマかと 諦めかけてた・・・

名前も もう 忘れてしまったよ・・・(涙

ハーグレイハイブリッド? ピンクファンタジー?




_MG_9742b.jpg

クレマチス ブロウトンスター

たった一つ 咲いた花

まだ株が若くて・・・  ヤフオクで入手した子。




_MG_9900b.jpg


セプタードアイルも 咲き始めています。


_MG_9875b.jpg

日陰庭の子ですが 花付きもよく・・・香りは 爽やかな香り(*゚ー゚*)




_MG_9902b.jpg


ツルになろうと よく伸びるバラですが

クレマチスが ツルを伸ばしているので

セプタードアイルは ツルにさせてあげられない・・


セプタードアイルの後ろには

クレマチスのニオベ


_MG_9876b.jpg


今年は 誘引を いい加減にしてしまい

ただでさえ 多花性なのに 上の方で 集中開花・・・








lt_navi_bt_melmaga1.jpg





bb.jpg




web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

ツルバラいっぱい - 2014.05.11 Sun



窓辺のバラ 新雪

_MG_9757b.jpg


大きな花を咲かせています。

_MG_9756b.jpg



_MG_9759b.jpg


花数も増えて・・

_MG_9760b.jpg

美味しそうな ソフトクリームのよう・・・^^




窓辺で 白バラが咲いて 室内から 愉しむ

_MG_9728b.jpg


ずっと夢だった 光景が

_MG_9729.jpg


今 現実のものとなりました。

窓辺から 見えるバラは 絶対白がいい・・と

なぜかずっと ココロの中で 決まってて・・(笑



玄関の方では

_MG_9740b.jpg

ノイバラが いっぱいになってきました。

小ぶりの花 ちょうど桜と同じような大きさで・・・


_MG_9738b.jpg

少し明るく写しすぎて 白とびしてますが・・(汗



_MG_9769b.jpg

ふわふわとした咲き方が 愛らしいバラ。


バフさんも いっぱい咲いて・・・

_MG_9772b.jpg


房咲きなので 次々と咲きますが 終わった花を摘まないとイケナイので 忙しい・・(汗

_MG_9771b.jpg

咲き始めは アプリコット色が強く 徐々に退色していきます。





_MG_9790b.jpg

よく似た バラで アルキミスト




_MG_9819b.jpg


アルキミストの方が 咲ききると 花径が大きく くしゅくしゅとした花。

咲き始めは バフビューティより アプリコットが強く

花の終わりには ほぼピンクに変色して 二色咲きのような雰囲気。




マダムアルフレッドキャリエール

_MG_9798b.jpg

玄関門扉のアーチで♪

やっとアーチまで シュートが 伸びました。



我が家のツルバラは

どれもこれも 上の方で 咲いているものが多く

花がら摘みも ままならず おまけに 写真が撮りにくい・・・




_MG_9788b.jpg

マチルダは フロリバンダなので お行儀良く 咲いてます。

昨年は 調子を落として 小さな花でしたが 今年は 調子イイみたい^^




二日ぶりの更新で 一気に 沢山のバラをUPしました。

ブログ更新 のんびりになってきております。

バラは次々と開花し お手入れに忙しく

庭は バラにクレマチス そして宿根草に・・と

花盛りなのは 嬉しいはずなのですが

最近の日中の暑さと そろそろ蚊の季節も始まり

だんだん 庭にいられる時間が 減りつつあります。

と 同時に

ブログ更新の意欲 なぜか減退していくワタシ・・・。

本当に 自分でも 不思議なのです。


以前も書きましたが

目で見て 満足してしまうのでしょうか・・・。


毎年のコトなのですが

いっぱい咲くと

頭の中が ゴチャゴチャとしてきます。

うまく表現できないのですが・・・。


もうお腹いっぱい! というような気持ち。


みなさんは そんなコトありませんか?

ワタシだけなのかな・・。


バラの季節は ワクワクしつつも

どこかで 早く 終わって欲しい という気持ちもあります。


庭ブログのモチベーションを 保つのって 難しい・・



ブログを再開すると この壁に 必ず当たる私です・・・(泣





lt_navi_bt_melmaga1.jpg




完成1


web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

八重ブラックペチュニア - 2014.05.08 Thu



八重のペチュニア ジュリエット

_MG_9730b.jpg


ネットで見てて

ずっとずっと買い物カゴに入れていたペチュニア

迷って 迷って・・


だって こんなに素敵。

_MG_9732b.jpg


限りなく黒に近い 色合いで・・

八重といっても 中心部が 少しだけ クシュクシュして・・・

シックで エレガントで なんて素敵なの!

送料かけても 欲しい と 思えるペチュニアと 出会ってしまった。


ペチュニアは 夏の蒸れに弱い品種が 多いので

寄せ植えはしないで 単独で 枝垂れ咲く姿を・・・

と思っていたのですが


昨日に引き続き ちょっと 黒竜を 試しに添えてみたら

_MG_9755b.jpg

あー ・・・

やっぱり 合う。

私 黒竜 大好きで・・・

日陰庭の 日陰も日陰 一番奥の ほとんど通らない小道に沿って

いっぱい 植えてあるので

つい 黒竜を 引っ張り出してきちゃう(笑


それにね・・


絶対 この ブリキポットに 合わせたい!と思ってたのデス。




実は このブリキポット

少し前まで・・


_MG_9540b.jpg

二年目の マーガレットが 植えられていました。

ノヴォシリーズの マーガレット あずきちゃん。


皆さんの仰りたいコト 分かりますよ・・。


シャビーシックなブリキポット と あずきちゃん。

なんか・・似合ってない・・(-"-)



それに 昨日の話題ではありませんが

ハラハラと まばらに咲く感じ好きな ワタシにとって

この・・ なんでしょう・・・ 満開のギチギチ感・・・(><)


いや あずきちゃんは 悪くない。

マーガレットって こういうもの・・・だもの。。


でも うーん・・・。(苦笑



そんなあずきちゃんも 日陰に 来る前は・・

_MG_9252a.jpg

日向庭で 日の目を 見ておりました。

もちろん ブリキポットでの日向組でした。


輝かしい過去の日々。






_MG_8989a.jpg

咲き始めの あずきちゃん。



一年目は もっと小さく ブリキポットとのバランスも良かったんです。

でも

二年目になって 生長してしまった あずきちゃん。


地植えにしようにも

植えてあげられる日向スペースが・・・



思案した結果

_MG_9664b.jpg

日陰庭デス・・(笑

斜めになって 咲いてますが?

ブリキポットで お日様求めて 斜めってたんでしょうね。


ココで咲いてた エリゲロンを抜いて

あずきちゃんの場所にしましたが・・

馴染んでない感は 否めません。 それに 無理やり感満載。



買ってしまえば 何とかなる!と 草花買ってしまうけど

やっぱり ご利用は計画的に デス。。


ペチュニア ジュリエットのために ごめんね あずきちゃん・・ぐすん。






もうすぐ咲きそうな クレマチス

アフロディーテ・エレガ・フミナ

_MG_9681b.jpg


夕暮れの日差しの中 蕾 かわゆい^^






lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

ナチュラルに・・ハラハラと・・。 - 2014.05.07 Wed



今日 ふっと思ったのですが


ウチの庭は 日陰庭ばかりで

朝日が燦々と当たる日向庭が 羨ましい~


と言いながら

気づけば 日陰庭の方にばかり居たりして。。。


きっと日陰庭は なかなか草花が育たないと

これまで 試行錯誤 四苦八苦

苦労した分 思い入れもあって・・・

手を入れた分 自分の居心地も よくなってるのかもしれない。


それと ハラハラと咲く感じが 元々好きというのも あるのかなぁ・・・


_MG_9674b.jpg

例えば この場所

日陰庭から 日向庭へと続く小道。


バラ パットオースチンの株元に 思いがけず

忘れな草が いっぱいに なってくれたりして。



でも ショップで 売ってるような 密に咲いてる株ではない・・・

昨年 種まきもしていないから

今年の忘れな草 少なめかも・・・。

と 心配していたけど

意外と 顔出して咲いてくれたり。



花壇の外にまで こぼれてしまっていますが・・・(苦笑





少し前までは

_MG_9022b.jpg

こんな程度だった場所です。

これは 逆から 見た景色。



_MG_9673b.jpg



こぼれ種って とっても自然な景観を 作ってくれて

ハラハラと 咲いても そんな感じが 逆に 綺麗だな と思う。



今日の 庭仕事は

_MG_8299_20140507191305ded.jpg


ネメシア と アネモネの寄せ植えを 解体☆

四六時中 水切れで悲鳴をあげていたので・・



植え付けしてあった 赤い八重のカリブラコアを

ネメシアはそのままで 寄せ植えにしようかと思ったけど

思ったより ネメシアが傷んでいて・・><




_MG_9667b.jpg


カリブラコアを主としたものに 変更。




_MG_9717b.jpg

庭に植えてあった アイビーと 黒竜を添え植えしました。







咲いているのは これまでブログでUPした バラやクレマばかりで

変わり映えしないのですが・・・


_MG_9649b.jpg

クレマチス アラベラが 花開き~~

インテグリフォリア系の クレマチスで 半木立性。



_MG_9691b.jpg


ツルを旺盛に 伸ばさないので 小さめのオベリスクで 事足ります。



_MG_9693b.jpg


その株元には オキザリスの バリアビリス白が いっぱいの場所。

オキザリスと 交代で 今は エリゲロンが ハラハラと咲いています。


一部に 見覚えのあるものが・・

分かります?

ヒューケラの横に・・・

解体した ネメシア ダークマゼンタ


_MG_9665b.jpg


少しお疲れのようなので ココで養成中です。


まだまだ花芽を上げてくる 解体アネモネも 地植えで 楽しみます^^









lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg














web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

ゲウム ミセスブラッドショー - 2014.05.06 Tue


昨日の雨で 傷んでしまわないか 心配していた 新雪

家の壁 窓周りへ 誘引していて

多少の軒下効果が あったのか


_MG_9625b.jpg

案外 綺麗なままで・・・


このまま 開花が進んで欲しいものです。

が!

今週末 また お天気悪いような予報。


今年は せっかくの モッコウバラも 沢山咲いたのに

長雨にあたり 満開時は 汚れてしまって・・・(T0T)



ポリアンサローズも 次々と 途切れるコトなく

_MG_9631b.jpg


花咲かせています。


ココは 冬 完全日陰庭なのですが

今は 3時間ほどの日照があって・・・

わずかな日照でも こうして花咲かせてくれる イイ子です。



同じ日陰組で・・・



_MG_9629b.jpg


花盛りなのは 地植えゼラニウム

花数に 差こそあれ

一年通して よく 咲いてくれます。




昨日 ピンボケした クレマチス 這沢

_MG_9627b.jpg

コロンっとしたピンクの蕾

咲く前の この蕾を 見てるだけでも キュンキュンです☆




たまには 多肉も・・・


センペルビウムにも イロイロありますが


_MG_9641b.jpg


このセンペルは バニラシフォン


何だか 美味しそうな ネーミング^^



_MG_9642b.jpg


ネーミングの由来は この 子株の色でしょうね~

白い子株が かわゆす・・・♡



さて 今日の タイトル主役の ゲウム



以前 ゲウム ‘マイタイ’を UPしましたが・・・

今 咲き始めたのは

_MG_9634b.jpg


ゲウム ミセスブラッドショー






_MG_9636b.jpg


グリーンいっぱいの中で 小さな 赤 が

なかなか イイ♡ ですよ ゲウムさん♪







lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

雨露に濡れる バラとクレマチス - 2014.05.05 Mon



昨日は 写真の保存ミスで 痛い目にあいましたが

リベンジ! とばかりに

勢い込んで 起きてみたら 朝から 生憎の 雨・・・。


完全に 勇み足 デス。



_MG_9619a.jpg


室内から 恨めしそうに 外を眺めたりして・・・


いくら 外を睨んでも 今日の雨は 止みそうにありません (苦笑


リビング窓から 見える景色で・・


_MG_9621b.jpg

バラ 新雪

雨の雫で 花弁が 濡れて こんな姿も 好きだけど


_MG_9623b.jpg


やっぱり 雨で 傷んでしまわないか 心配~


_MG_9616a.jpg

サマースノーは 新雪ほど 大きくないので 大丈夫そう☆




少し 雨足が 弱まったので 庭に出てみました。



_MG_9579.jpg

クレマチス 玉かずら

赤く 可愛らしいのですが 渋さのある赤色なので

ちょっと 大人の和服女性のような・・


勝手なイメージなんですが(笑





同じ 壷型クレマでも イメージが変わり

_MG_9580b.jpg
 
這沢は まだ 可愛い蕾を ぶら下げてます♡


傘を 差しながらの カメラで ピントが甘すぎ・・・






_MG_9588b.jpg


クレマチス アラベラも 開花が 始まってきたっ♪




_MG_9598b.jpg

ツルバラ バフビューティも いよいよです^^








lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg






web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

天使のウィンク - 2014.05.05 Mon



昨日は ブログ更新 気力が 失せてしまい・・・

_MG_9483b.jpg


撮った写真を PCに取り込む際に

何かメッセージが 出たのですが

きちんと読みもせずに ×印を押して 閉じたら・・・

写真が 数枚しか 取り込みできず・・・。



その時点で

カメラの中の 画像も削除してしまっていたので

実質 撮った写真画像が 消えてしまって

ブログにUPする予定の画像がぁ ・・・ (泣




あとで 分かったのですが

あのメッセージは Cドライブが いっぱいになったので

残りの画像は 別の場所に 保存しますか?

というメッセージだった模様。



海外ドラマが 思った以上に 容量を必要とするようで

PC内のもの 削除しました。



写真画像は Cではなく Dドライブに保存するように

変更したつもりで いたけど

どうやら できていなくて ずっと Cドライブに保存されてたみたい・・




昨日撮った お写真より・・・


今年から 好きになった ナデシコ

_MG_9090a.jpg

おしろい小町

小さな小さな お花で・・・♡




_MG_9177a.jpg

ネモフィラは どうも うまく育てられません・・・(泣

間延びしがちで 春先の強風で 株元も グラグラしがち~~




今日UPした 一枚目の 画像の

_MG_9485b.jpg

この子は

フランネルフラワー 天使のウィンク

花弁の先のグリーンが たまんない。 ネル素材のような質感も・・・♪





従来のフランネルフラワーも 好きでしたが


_MG_9481b.jpg

天使のウィンクは 小花になり 多花性だそうです^^

従来のものより こっちの方が 好きかも♥


フランネルフラワーって

水切れに弱いわりに 多湿が苦手な 気難しい部分がありますね。

ネモフィラに続き この子も 苦手な品種だったり・・・


可愛さにつられ 毎年 お迎えしちゃうんですが・・(汗



最近 歌の話を よくしますが・・・

天使のウィンク

と聞けば やっぱり



♪ 天使のウィンク(パフパフ) 勇気を出して

笑ってごらん それが君との 約束だから♪


松田聖子さんの名曲 コレですよね~^^


今日のアクシデントにめげず

私も 笑って また明日 カメラを 向けてみます☆
(明日というか・・・もう今日ですが・・・)









lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

マダムアルフレッドキャリエール - 2014.05.03 Sat


ここから見る景色

_MG_9489b.jpg


もう何度目のUPでしょう・・・

まだ満開とはいきませんが~

ほぼ満開かな?



近くに寄って 写したいのですが

先日降り続いた雨で 傷んでしまって~


「UPには 耐えられない」って

モッコウバラが言ってました (笑



クレマチス カーナビー

_MG_9471b.jpg


花が 増えて 賑やかに^^

蕾が かなりダメになったけど 大輪なので

ポツリポツリでも 十分かも☆




昨日もUPした マダムアルフレッドキャリエールは

実は 二箇所で 地植えにしてあります。

玄関門扉のあたりと 日陰庭。

玄関先の方は 上の方で 咲いていて うまく撮れないけど

mad.jpg

日陰庭は 撮りやすい^^



フワフワ ポンポンとした 咲き具合

_MG_9511b.jpg

柔らかに・・・  たおやかに・・・


植えてある場所 日陰花壇の

掃き出しの 窓 と 窓 の間。

全体像 暴露!


_MG_9515b.jpg

わずかな 家壁スペースしか 誘引場所がなく 誘引できなーい(><)

ね・・ 計画性 ナイでしょ・・。


ツルバラなのに まっすぐ直立で 気ままに 伸びて

シャッター雨戸の上部で 誘引されたかのように・・

クレマチスも絡まってて ごちゃ~ っとしてますが・・(笑



バラ




新しく 今日 見つけた 咲きはじめ・・


ツルバラ 新雪

_MG_9494b.jpg

真っ白で 結構 大きめの花を 咲かせるバラ


誘引場所は 日陰庭の方の

_MG_9493b.jpg

リビング 家壁と 出窓の辺りへ 誘引。


_MG_9495b.jpg

蕾の時から 真っ白。

でも 白いバラって 雨で 汚れやすいので

このまま 雨 降らないで~~


日陰庭 板壁に 誘引しているのは

_MG_9492b.jpg

アリスタ・ステラ・グレイ

明日には 咲いていそう・・・。



玄関先では ノイバラも ***

_MG_9477b.jpg


今年は すでに シュートが ぐんぐん伸びているのですが



_MG_9465b.jpg

写真で 見える 二本のシュート

夕方頃から 突然吹き始めた 突風で ポッキリ 折れました(泣




_MG_9498b.jpg

ライラックタイムも もうすぐ ・・・ *^-^*









lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

バラの開花 - 2014.05.02 Fri



何気ない 草花に ふと目がとまる・・・

_MG_8918a.jpg


休眠から目覚め 花咲かそうとするパワーが いっぱいの庭。



とっても良い 『 気 』が あふれているから

心地よいのかな?


冬を過ごした草花たちの 若い緑は

_MG_9440b.jpg

輝いていて まぶしいほど^^


先日 UPした リビング窓 ですが

少し角度を 変えて 見えるのは ツルバラ サマースノー


開花は まだ先・・


と 思っていたら

_MG_9443.jpg

一つ 二つ ・・ ポツリと開花していました。

真っ白な花を 咲かせるサマースノーですが

一番乗りさんは ほんのりピンクが のっていました。



バラの開花が 始まっていますが

なかなか 素敵に 撮るコトができずにいます。



かろうじて 撮れたのは


_MG_9461.jpg


クシュクシュとした 花びらが 可愛い ロサ・キネンシス・アルバ

夕暮れの日を 浴びながら。

_MG_9462b.jpg


フワフワとした 花びらに こちらも ピンクが 薄っすらかかって・・。



_MG_9464.jpg

マダム・アルフレッド・キャリエール

板壁の 上の方で 咲いて うまく 撮ってあげられない。。

技術不足デス(汗





_MG_9457b.jpg

スブニール・ドゥ・ラ・マルメゾン

納得のいかない 写真なのですが・・・(><)


先日の雨で フワフワとした 開花に なりませんでした。

雨に弱い品種で よく ボーリング現象を起こしてしまいます。



こうして見ると どれも よく似たタイプのバラで・・

好みのバラ

だというコトだけは よく 分かる という・・(苦笑



二年目の オダマキ


_MG_9445.jpg

咲き始めました。


先日 UPしたオダマキ ブラックベリーとは また 違う雰囲気。





_MG_9447b.jpg

ブラックベリーの奥で 咲きましたが

奥ゆかしいコでしょ?(笑




_MG_9446b.jpg

小ぶりの花に 花弁が 幾重にも重なり・・

とっても 小さく 控えめなオダマキ。







lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

新旧交代で バーベナキャンディケーン - 2014.05.01 Thu



昨日とは 一変して

今日は 暑くて 汗をかいてしまうほど。


庭の ゴールドコインも 木漏れ日の中

_MG_9388b.jpg


花数が 増えてきました。





庭仕事は

ビオラから 夏花への 植え替えを・・・。




_MG_9316b.jpg


昨日の雨で うな垂れてしまっていたものなど・・・



_MG_9319b.jpg


ポットのまま 待機していた苗の出番デス。






チェーーンジッ♪

_MG_9418b.jpg


栄養系 宿根バーベナ ラナイシリーズ

キャンディケーン


珍しくポップな色を 選びました。


うどんこ病に高い耐性を持つ新シリーズというのも 気に入りました。

それに

耐寒耐暑に優れ 宿根するって 優秀~♪


_MG_9419b.jpg

花びらが ♡型で 白と赤のツートンって

何とも 可愛らしく・・・


地植えにしたら 大株になってくれそうだけど

残念ながら 植える場所ナシ。


キャンディケーンって名前で 惹かれる部分もあったりして。


実は

L'Arc~en~Ciel の HurryX'masという歌の歌詞に

♪ 夜空を奪って キャンドルに炎を灯し

プレゼントはまだ 隠しておいて

ヒイラギのリースと キャンディーケーン 飾り立てたツリー ♪
↑ココ

ラルク好きなので・・・

つい・・。


まだ半年以上先の クリスマスのイメージなので

季節感は どうなの?と言われると

だよね・・・ って話なのですが。


ラルク好きの 自己満足ということで 完結デス。





_MG_8505_20140501180747180.jpg

このフルフリパンジーを植えていたものも

チェンジで・・・


_MG_9417b.jpg


花の 縁どりが グリーン色の お気に入りペチュニア

バイプレイイヤー

最近の雨にも ずっと当たっていましたが

ぜんぜんお花に影響がなく 丈夫な子でした。



さて

あまりに ヘニャってしまい 余力のない ビオラさんは

冬の間の お礼を言って

今期 終了 となりますが


まだ 余力のある ビオラさんを

ゴミ袋に 投入するには とても 忍びなく・・


もう 植え場所もない 我が家では

花壇外に・・


_MG_9413b.jpg


このように・・。

あと どのくらい 咲いてくれるか 分からないし

ここ 午前中しか 日光当たらない場所ですが


モリモリ咲いてくれなくても

まばらな 咲き姿になったとしても

それは それで・・


そこはかとない 美しさが きっと 漂うと 思うから。


本当の意味で 力尽きるまでは

ココで ご隠居生活を 楽しんでもらいましょ^^








lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

Profile

+ rin +

Author:+ rin +
庭で過ごす癒され時間のあれこれを
綴ってまいります。
お気軽にコメントを残して頂けると
とっても嬉しいです。
よろしくお願い致します。

The present time

最新記事

最新コメント

カテゴリ

Gardening (285)
Rose (25)
Clematis (25)
Rose & Clematis (53)
succulent - 多肉 (28)
寄せ植え (17)
Life (9)
DIY (12)
CRAFT (26)
ヒトリゴト (11)
Handmade (18)
love family-cat (32)
Going out (25)

Tree-Arcive

ブロ友さんLink♡

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Access counter

On-line counter

現在の閲覧者数:

Mail form

名前:
メール:
件名:
本文:

Book Mark !

参加中 応援お願いします☆

RSSリンクの表示

QRコード

QR

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する