fc2ブログ
topimage

2014-04

アジサイ 伊予獅子手まり - 2014.04.30 Wed



ネットで 素敵だなぁ と思っていた アジサイがあります。

山アジサイの 伊予獅子手まり


その素敵な 伊予獅子手まりに

園芸店で 出会えました。


_MG_9326b.jpg



お花のかたまりが小さくて


_MG_9323b.jpg



極淡い パウダーピンクの色合いも 可愛くて。



_MG_9324b.jpg


コデマリほどの花が 集まって

一つの アジサイ花を 形成しているのが わかります。



少しずつ 増えた 地植えのアジサイが

すでに 20は 超えています。


これ以上は 増やさないつもりで いましたが

大きく育たないそうなので ずっと鉢栽培で・・・^^




今まで あまり 惹かれるコトがなかった

アッツ桜


_MG_9369b.jpg


でも このアッツ桜には ググっときました。



写真では 明るく写っていますが

実際は もっと ダークな紅色


_MG_9370b.jpg


通常のアッツ桜より 花も小さめで・・・。

渋い雰囲気を持った アッツ桜は

シャビーな サビ缶に 植え付けしようと思ってマス♪



庭では

バラが咲き始めいますが

昨日と今日の雨で 汚れてしまって・・・



このコは 雨でも へっちゃら。


_MG_9359b.jpg


花をいっぱい付けた タイム


門扉から 玄関ドアまでの 通路脇に

広がって グランドカバーに・・。



_MG_9363b.jpg

そのずっと向こうに 見える

グラスの 白 と 黒。


_MG_9365b.jpg


黒は 庭で増えた 黒竜

白は ヤブラン ピュアブロンド。


初めて育てる白いグラスの芽吹きに ワクワク。









lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆
スポンサーサイト



素朴な花たちの景観 - 2014.04.29 Tue


今日は 冷たい雨が 一日降り続きましたので

撮りためた お写真より・・・。





先日もUPした ヒメウツギ。

咲き進んで

_MG_9215a.jpg


こぼれ種忘れな草 とのコラボ

この景観 何だか とっても 落ち着くのデス。



お日様を 浴びずに育った忘れな草は ヒョロヒョロのもやしっこ。


ですが


ぎっしり めいっぱい花を付けた 株の締まった忘れな草は

ココには 似合わないのかも。。。



素朴なヒメウツギとのコラボは この程度が

実はちょうど よかったのかもしれないな・・・なんて

都合よく 考えてみたりして。



_MG_9275b.jpg


その少し手前で咲く 丁字草。

まだ 咲き始めたばかりですが

この丁字草も 星型の青花が とても可愛い。





_MG_9279a.jpg


そして 花壇外で シラー イングリッシュブルーベル

やはり 開花が 始まったばかりで・・・。





その手前に


_MG_9281a.jpg


何度か登場している アジュガ。

白い椅子の 足元に 咲いてるコ。


どの花も 豪華さとは 程遠い花ばかり。

でも 森の木陰で 咲いていそうな・・・

そんな雰囲気を持った 素朴な花ばかり。



_MG_9220b.jpg


日陰に耐え 毎年咲いてくれる宿根草や球根類を

白とブルーに限定して 考えた場所。





_MG_9257a.jpg


クレマチス カーナビーも 咲き始めて~

_MG_9302a.jpg


でも 今年は 蕾の数が 多いな♪

なんて ウキウキしていたら



_MG_9299a.jpg


お花が 例年より少し 小さめになりました。




テンション下がるのは 急に 蕾が 萎れてきたコト。


_MG_9303b.jpg


(あー テンション下がり過ぎて 蕾にピント 合ってない・・)



調べてみると

クレマチスの性質で 自ら花数を 調整しているのでは? との説明も・・。


やばい・・ 張り切り過ぎたわ・・蕾減らそ・・・。

みたいな?








lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg













web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

為せば成る 為さねば成らぬフリージア - 2014.04.28 Mon



もう 何年前に植えたのか 忘れてしまうほど

何年も前に 植えた フリージアの球根。


日陰庭に植えたのが 運のツキ。

毎年 律儀に 葉だけ茂らせ そのまま 枯れていく・・・


毎年 芽を出すところが ちょっと憎い。

存在感は 毎年アピールして・・。


葉が 枯れたら 日向に移動させよう☆



そんな思いも 葉が枯れた頃には すっかり忘れ

また翌年


あー ・・・ 今年も葉が出てきたな フリージアさん。

あなたは 何色でしたっけ?




そんなフリージアが 今年 初めて 蕾を見せ

おお! ようやく 咲く気になりましたか!?と

ココロ 躍らせて。。





花開いた 貴重なフリージアを 毎日 クンクン香りを 嗅ぎ

見つめて・・・

ニヤニヤ 愉しんでいたのですが


終わりかけのお花を ハサミで チョッキンしようとして

まだ 開花中の花まで まとめて チョッキン。


あわわ あわわ・・


もったいないので・・・




_MG_9307.jpg

器に しつらえてみました。


なんで器か・・


終わった花だけ切るつもりでしたので 茎が付いていない・・

ただ それだけのコト(笑


_MG_9308.jpg

白でしたね・・・

白花ばかり 買っていた頃の 白花の フリージア。


香りは きつすぎず ほどよく いい香り・・・





_MG_9310.jpg

ガラスのコンポート(セリア)を 器にしているので

こうして見ると

シャレオツな スィーツのよう・・・(食いしん坊


ちょうど 雨が 降ってきて

明日も明後日も 予報では 雨


来年も 咲いてもらいたいし 花も 傷めたくないので

今咲いてる お花も

今度は 茎付きで 切って


_MG_9311.jpg


チューリップのアプリコットビューティと一緒に♡





でも チューリップって・・

_MG_9312.jpg

挿すと クニャ~ン ってなりますよね・・・


お洒落な ショップや 素敵なポストカードに

クニャ~ンとなった チューリップを見ても

それすら オシャレ~♥(//´v`//)

と 思うのに


自分で 挿したものって 何だか ヘンテコに 見える・・・



_MG_9313.jpg


いやぁ まぁ いいの いいの。

水挿しに 使ったビンが

宅配の グルコサミンドリンクの 空き瓶だけど いいの いいの。(笑



日向に 移動させてもらえない フリージアは


_MG_9104a.jpg


忘れっぽくて おっちょこちょいの 庭主に 期待するのは やめて

日陰でも 開花させる術を 身につけました。

いえ・・

身につけさせました (ゴメン)



-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



余談ですが・・

松田聖子さんの 「風立ちぬ」

フリージアを触ってたので つい 口ずさんでいたのですが
(世代が バレバレ)


♪ 風立ちぬ 今は 秋

今日から 私は 心の 旅人

涙顔 見せたくなくて

スミレ ひまわり フリージア ←ココ


秋 で フリージア???

まぁ ひまわりも 疑問だけど。。。

ちょっとまって

スミレも おかしくない?(笑







lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

極小輪・・。 - 2014.04.27 Sun


毎年咲いてくれる草花

いろいろありますが 待ち遠しいと思う大好きな花

_MG_9283b.jpg

日陰の小道で この季節に咲く 黄色の 小さな花



もう少し 近づいて・・・

_MG_9284b.jpg

ほら

極小輪 でしょ?



更に 近づいて・・

_MG_9285b.jpg

このお花の名前 ゴールドコイン

草丈30センチほど 花径1.5センチぐらいかな?

まだ咲き始めたばかりで 中心が グリーンですが

咲き進むと 全部 黄色になって。


_MG_9274a.jpg

これ 何かに 似てますよね。

ラナンキュラスに・・・


正式名は ラナンキュラス ゴールドコイン


キンポウゲ科のお花で

ランナーを出して増えていきます。


ヤフオクで 何か落札したときに(何か忘れた・・)

オマケで出品者さまが 付けてくださったゴールドコイン


今では この子が 大のお気に入りなのです^^





さて・・・


クレマチスも 少しずつ 咲き始めてマス。

_MG_9289.jpg


大輪系の花 ニオベ


シックな赤に 黄色のシベ

ベルベットのような 質感で~


_MG_9288.jpg

大輪系のクレマは シベについ 注目してしまいます・・。



_MG_9287b.jpg


まだまだ クレマの季節も 始まったばかり。


でも


最近の ワタシは ブログ 失速気味・・・(汗

庭が 花盛りになると

それだけで 気持ちが 満足してしまうのか


本当に ずっとずっと ブログ続けてるブロガーさんを

純粋に 尊敬します。








lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg








web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

ペチュニアに翻弄される・・。 - 2014.04.26 Sat



昨日お話した ペチュニアの購入するか しまいか・・

迷うという お話をしましたが~~


赤 八重 ペチュニア

この条件のものは 今期絶対育て 夏庭を飾りたい☆


_MG_9241a.jpg


と思い お迎えした ペティ ダブルレッド



色・・赤  形態・・八重  品種・・ペチュニア

に加え

『小輪』 という 理想のものを見つけ

赤いィ~ スィ~トピィ~♪ と口ずさみながら 植え付けしました。

スィートピーじゃないケド・・・(笑



でも・・


_MG_9242a.jpg


ちょっぴり 赤とピンクの中間色なのが ちょっと気になっていたのです・・。



ところが!


今日HCで・・(またHC・笑)


限りなく 「赤」 に近い 同じ形態 同じ大きさの 品種違いで

売られているのを 見つけ


えーーーーー・・・ 


まぁ よくあるコトです。



これも 縁というものかもですね。

きっとワタシは 「ペティ ダブルレッド」 と 縁があったのでしょうね。


実は 買い置きしてあるものに・・

_MG_9256a.jpg

八重咲きペチュニア ピンクバニラ・・・

というものが ポットのままあります。



少し小さめで ゴージャス八重ではなく

中央に少しだけ 八重の部分・・というのが気に入って・・。


ピンクバニラという色も 気に入って・・・。


ビオラと交代で 植え付ける予定で・・。


ビオラ 間延びしてるし 水切れを起こして すぐヘニャるし

株元の葉は 傷んでるし



なのですが まだ頑張るビオラを なかなか抜くコトができない・・・

これはもう終わりだ! と 思えるほどヘニャってしまえば

決断もできるのですが~


ピンクバニラ

ポットのまま 花咲かせ始めたので 記念の一枚デス(笑






昨日までは まだまだ蕾を固く閉じていたものが

今日見ると 開花している・・・


そんな新しい発見が いっぱいの日々の 庭仕事ですが

我が家でも・・



_MG_9251a.jpg

バラ デュシェスドゥブラバンが 開花を始めました。


バラの季節 到来ですね^^


モッコウバラは・・

_MG_9247a.jpg





_MG_9246a.jpg


今 3分咲き といったトコロでしょうか?



オオデマリやコデマリ ハナミズキが植えてある

日陰の小道 挟んで 反対側では

_MG_9228a.jpg

ポリアンサローズ 赤 と 朱色

地植えゼラニウムなどが 咲き始め

賑やかに なってきました。


写真では 隠れてみえませんが・・・



_MG_9229.jpg

オダマキ ブラックベリー


_MG_9231.jpg


黒っぽい色が 白に にじんだような色合い

コントラストが 好き。






lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

焦る気持ち。 - 2014.04.25 Fri


今年も 咲き始めました。

_MG_9172a.jpg


オキザリス ブラジリアンピンク


花色は 白のように 見えますが


_MG_9173b.jpg


名前の通り 薄っすらですが ピンク色


少し前まで 咲いていた オキザリスは・・



_MG_8781a.jpg


バリアビリスでした。

こちらは オキザリスにしては 大きめの花でしたが~


_MG_9176b.jpg


ブラジリアンピンクは 小花。







_MG_9178a.jpg


初冬から 春先まで 庭を彩り 活躍してくれたビオラ。


まだ綺麗に 咲いているものは そのまま 愉しみつつ


そろそろ エネルギーを使い果たしたものも ちらほら・・。


HCでは

一足早めに 夏の草花たちが 店頭に並び

気分は 少し 焦り気味・・・(笑



売り切れちゃう? 販売終了しちゃうかも? とりあえず 買っておく?



出向く度に 店頭で ブツブツ言いながら

黒いペチュニアに手を伸ばし また 違うペチュニアにも 手を伸ばし・・・



カゴに入れたり 出したりしながら

ヒトリゴト ブツブツ・・・

怪しい人のよう・・(笑



結局

今期 絶対 欲しかった 草花だけ

まずは 購入しておきました。




先日 ブログに載せた

グリーンの縁取りのペチュニアと 赤い小さめのペチュニア


そして・・・


_MG_9175a.jpg

ミリオンベル

ピーチマーブル と オレンジマーブル



どちらも 色変わりするので 様々な表情が 楽しめそう^^


雨に濡れて ヘニャってしまわない 小さめの花を ***




_MG_9197.jpg


ハンキングで 楽しもうと 思います☆







lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg












web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

葉もの・・・。 - 2014.04.24 Thu



庭に出ると 色とりどりの 花たちに

つい 心奪われてしまいますが


たまには じっくり 葉ものなんかに

目を向けて・・・。



_MG_8978a.jpg


ヘデラ ホワイトベール

とってもとーっても 小さな葉。



_MG_8793.jpg


ヘデラは 寄せ植えに重宝するし 小分けして使えるので大好き。




_MG_9096a.jpg


でもこの ホワイトベールは あまりに 可愛くて

単独で ハンキングにしてあります。



ルブス プロポーズ

_MG_9094a.jpg


このルブスは 従来のルブスより 細めで華奢

柔らかな雰囲気を 持っています。



ルブスも 寄せ植えで使えそうだ~ と

お迎えしたのですが

素敵な 雰囲気を 持ってるので このまま ルブスだけで・・・。


_MG_9095a.jpg



もっと枝垂れて 増えてくれたら 寄せ植えなんかに 使っていこかな?



実は 葉ものって 大好き。



寄せ植えに 葉ものや グラス類などを使って

曲線や 流線を出したり・・

寄せ植えの主役って 脇役が イイ仕事してくれるからこその

主役が引き立つ。

あれ?

これって 役者さんと 同じですね(笑


最近の葉ものやグラス類は

主役としても 十分な品種が 多いと思います。




02_83_20140424225610ca5.jpg




そろそろ 終わりのチューリップ・・。

_MG_8964a_20140424225421669.jpg


遅ればせながら

今頃 咲き始めた 黒っぽい色のコも・・。


_MG_9132.jpg


ポールシェラー  ・・・    かな?





ワタクシ

一昨年植えて 気に入ったチューリップ三種

_MG_9077a.jpg

秋に 植えた模様です。










lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

お気に入りの木々 - 2014.04.23 Wed



自分の庭の 自分のお気に入りの風景・・・



私が 今 お気に入りの風景は



_MG_9119a.jpg


白とピンクの オオデマリと ハナミズキが 花咲かせる ココ。



ビオラや球根類が 花咲かせる 可憐な風景も

大好きな場所ではあるけれど

何年も前から その場所に根を広げている 庭の木々たち。




草花と違い 生長は ゆっくりゆっくりと・・。


だけど

何年もかけて 成熟していく木々の 咲かせる花は

ハッとさせる 美しさがあると 思うのです。




ハナミズキの・・・

_MG_9111a.jpg

花開く前の この形って

何とも ユニークで でも 神秘的で・・。




最近では よく見かける ハナミズキ




咲き始めから 花開くまでの姿は

特別 目新しいコトでもないのかもですが


_MG_9112b.jpg


私には 毎年 新鮮で カメラを 向けずには いられません。







_MG_9115b.jpg


花開いたもの



_MG_9114a.jpg


中には 花弁3枚のものも・・・





ピンクのオオデマリ ジェミニも


_MG_9116b.jpg


色付き始め 今が 一番綺麗かも。。。



_MG_9117b.jpg


先進むと 少しずつ色が抜けて


白の オオデマリと 何ら 変わりない姿となります。





その白の オオデマリ


_MG_9118a.jpg


咲き始めのグリーンと先進んだ白が コラボしてる時が

やっぱり 一番好きで・・・。




何年も 花咲かせず

ただじっと そこに佇み ゆっくりと生長して

昨年あたりから

ようやく たくさんの花を つけてくれるようになり・・・





まだかな・・・ まだかな・・・?と

花いっぱい 咲かせるのを 待って 待って。



日陰庭なので 何年もかかりましたが・・



ようやく たくさんの花 咲かせるようになり

日光を求め 丈を伸ばし 気がつけば 私の背丈も追い越し

大きな木へと 生長してくれました。















lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

ガーデニングの意味 - 2014.04.22 Tue



毎日の 私の庭仕事

これは 趣味でもあり 子育ても終わった今

日々 夢中になれることの 一つですが

_MG_9075a.jpg


ガーデニングをしながら 一石二鳥に なっていることに

ちょっとした運動も兼ねて・・・

というのもあります。


今や ウォーキングなどが ブームになっていますが

元々 スポーツが そんなに好きではなく

どちらかと言えば インドア派で。。



_MG_9074a.jpg




子供の頃 一番最初に習い事に付いたのは ピアノ。

そして 書道。

もちろん 珠算や学習塾なども 通いましたが

当時 今ほど

スイミングとか バレエなど 身近にありませんでした。


_MG_8928a.jpg



小学生のクラブ活動は 手芸。

臨時のクラブで 確か 園芸クラブに入った覚えがあります。

当時から 草花に興味があったように思います。

その園芸クラブで 育てたのは 菊 (笑

小学生に 菊・・  渋い 渋すぎる・・



_MG_8926b.jpg




大輪の菊か 小輪の菊

好きな方を選んで 育てた覚えがあり

私は 小輪の小菊を選びました。



育てていく中で アブラムシがぎっしりと付き

顧問の先生が 手で取り去るんだよ と教えて下さったので

今も アブラムシを 手で取るコトに あまり抵抗がありません(笑



_MG_9021b.jpg




話がそれましたが・・・





毎日 ウォーキングやランニングをする・・ というコトに

あまり自信がない私は

重いコンテナを持ち上げたり 土や植物を運んだりと

ガーデニングで 結構 身体を使ってます。




腰や手足を 曲げたり伸ばしたり

立ったり座ったりを繰り返すことも

庭では 多い作業です。



私の中で 唯一の 日々の運動に なっているのではないかと

思うのです。



いや・・

本当は スポーツ「も」 した方が

絶対イイに 決まってるんですけど・・・ネ (汗



_MG_9084a.jpg




それに 最近の研究結果で

ガーデニングをしている人は していない人より

痴呆症になる割合が 少ないとか・・・。



どこに 何を植えようか

色あわせは どうだろうか

草丈の調整 バランス などなど

ガーデニングって 何気に 頭を常に使っているからかな?



_MG_9030b.jpg




ガーデニングで 庭に出て~

鼻をくすぐる風の香りが  季節によって違うのを感じたり


鳥のさえずりに  耳を澄ませたり


春の鮮やかな新緑  草花の色合いが 

秋に向けて 紅く染まり はたまた黄色からブラウンへと

移ろい行く変化を愉しんだりと・・



ガーデニングには 草花や木々を育てるだけではなく

その先には


*目で愉しむ   *自然の香りを愉しむ   *感触を触れて愉しむ

*耳でさまざまな聞こえてくる音を愉しむ

*育った喜びを 愉しむ・・・



楽しみが いっぱーい 詰まっており

その 素敵な場所は 一歩外に出た すぐそこにある。




_MG_9023b.jpg




大好きなことができる場所が すぐそこにあり

それをしながら

運動不足解消  五感を刺激してストレスも解消   痴呆も予防

加えて 癒しまでも もらえる!



ガーデニングで 一石二鳥 どころか 

一石三鳥? 四鳥にもなってる♪

ガーデニングって 本当に素敵☆^^☆



言い訳にも聞こえる?  ヒトリゴト  でした 。。 笑









lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg







web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

夏庭準備に・・。 - 2014.04.21 Mon


昨日 今日と

シトシトと 雨が降り 先日までの暖かさが 嘘のように

肌寒い二日間と なっております。


IMG_9033a.jpg


ブログ お休みしようかなーと 思ってみたり・・・。


それでも 玄関先に 出て

雨に 濡れない場所で 草花に カメラを向けてみました。




普段 あまり 見るコトのない 後ろから見る 草花たち・・・。




_MG_9052b.jpg

この ビオラの 寄せ植え。


昨年冬に作った ビオラの寄せ植えの素材を そのまま使い

ビオラを この冬 また 植え足しただけの・・・。


IMG_9032a.jpg

ヘデラ ミニヘリクリサム カレックスは 一昨年のもの。



_MG_9039b.jpg

雨の恵みをいただいた ビオラを 背後より




IMG_9051a.jpg

カレックスの 緩やかな曲線に 綺麗な 雫。。



玄関先に 植えてある マダムピエールオジェの葉



_MG_9043b.jpg

先端にだけ 雫





_MG_9059b.jpg

これ 雨に 濡れての雫 ではなく

バラが十分 水分を含んで 葉から 出てきた 雫??



4df8f393f91ec7d6b2010543218d3423_20140421180523fc5.jpg




少し お花も・・・


_MG_9049a.jpg

なかなか UPする機会がなかった 渋いカラーのネメシア


_MG_9048b.jpg

落ち着いた大人色で 気に入ってるので 単独で^^



_MG_9040a_2014042118030555c.jpg

今年は 夏庭準備に

赤いカリブラコアの八重を 植えてみました。

雨に強く 花がら摘み 不要 だそうで・・・☆




ペチュニア バイプレイヤー

_MG_9046b.jpg


グリーンのピコティが 何とも・・・ 胸キュン.:*♡




imga6d2fbf0zik9zj_20140421180707f7e.gif





今日は 少し長めで 大切な 家族も・・・


雨降りで 庭仕事をしない日は


私が部屋にずっといるので にゃんこも のーんびり。


_MG_9061.jpg

完全に 安心しきって だらだら~ (笑



_MG_9071.jpg

グレーの毛色の ちーたん。

甘えっこで どこにでも 着いてくる ストーカーにゃんこ。

お風呂にも トイレにも・・・ ドアの前で 待ってます。

完全室内飼いが 保護猫の条件なので 外には 出ません。



なので 私がガーデニングする時は リビング窓から

ずっと私を待って過ごしています。



_MG_9070.jpg

あーちんは マイペースにゃんこ。

時々 無性に 甘えたくなる瞬間があるようですが・・

でも やっぱり 私がガーデニングしてると 窓から「ニャーニャー」

呼ばれます。



_MG_9068.jpg

臆病で 未だに ちょっとした物音でも ビクビクしてるので

こんな風に 無防備で寝てると

私も 嬉しく・・・ 


モフモフしたくなります (笑








lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

白モッコウバラ - 2014.04.20 Sun



日陰側の庭

リビング前の テラス庭部分から 



_MG_9026a.jpg

メインの庭へ向かう 日陰の小道




その突き当たりの 板壁には

_MG_9025a.jpg


白いモッコウバラが 誘引してあります。

白い椅子が 配置してある あの場所です。




_MG_8994b.jpg


日陰庭ですが 午前中は モッコウバラに 日が当たってくれていますv(*^u^*)



あの板壁の向こうは 駐車場。

板壁は 幅6m程。


その壁面いっぱいに 白モッコウバラ2本を 誘引してあります。






_MG_8954a.jpg


その駐車場側にも 板壁の隙間から モッコウバラが ちらり・・・


ほんの少し 咲き始めています。




_MG_8955a.jpg


香ってみました。  微かな イイ香りが^^



黄色モッコウバラは もう咲いてるようですね。

ブロ友さんのお宅では もう満開に 咲かせていて 見事でした。


_MG_9005.jpg


少しずつ ほころび始めた 白モッコウバラ

待ち遠しい 開花。









lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

日陰庭に花を・・(切実) - 2014.04.19 Sat


_MG_8996a.jpg

日陰の庭を 少しでも 華やかにしたくて

フォステリー系のクレマチス ピクシーを 日陰の方に置いてみました。



_MG_8997a.jpg

ほんのりグリーンがかった 小花のピクシー。



南側が日陰という ガーデナー泣かせの 我が庭(><)

それでも 季節により お日様が高くなってくると 多少の日差しは 届きます。



先日ブログに載せた 白い椅子が配置してある場所

_MG_8985.jpg


その向こう側に・・


誰も気づかない 秘密の花(笑

_MG_9006a.jpg


エビネ

ランの仲間です。



もう何年も我が家にいて 毎年律儀に顔を出してくれます。


_MG_9009a.jpg


完全日陰のこの場所ですが・・・


生長はゆっくりで 最初は1本しか出さなかった芽も

ようやく4本出すように なってきました。




_MG_9007a.jpg


ほんとに だーれも気づかないけど・・

私は 何気に お気に入りだったりします(* ´艸`)





姫ウツギも・・・


_MG_8980a.jpg


日陰庭で 白い小花 待機中。


_MG_8981a.jpg


蕾の状態 ツブツブで ポチポチとした小さな蕾。





_MG_8982a.jpg


通路挟んで 反対側にも・・・

バラ マリージャンヌの 足元に

姫ウツギ こちらは 今の時期 少し日差しが 当たるので

開花が 少しだけ 早め。

『小花』 『白花』 『葉が斑入り』 って

好みを どれも満たしてくれる 姫ウツギ。



引きで 見ると・・・



_MG_8983a.jpg



間延びしているものの こぼれ種から育った 忘れな草も・・

日陰で 何とか 少しでも 花を・・・と

昨年春 植えた 忘れな草・・。



_MG_8995.jpg

今年は 植えなかったけれど  こぼれ種 万歳!


日陰庭主の 切ない努力の痕跡デス(笑



日陰通路にある ハナミズキの 株元には


_MG_8974a.jpg


少し前にUPした ドワーフコンフリー


いっぱい咲いてくれましたが


そろそろ お花も終わり頃・・。












lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg








web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

アプリコットビューティ - 2014.04.18 Fri


_MG_8958a.jpg

チューリップの アプリコットビューティ

花数が 増えてきました。


やはり本来の丈は 出ていませんが



花数が増えると アプリコットビューティのブーケのよう。




_MG_8962a.jpg



こんな 淡いパステルカラーも いいもんだなぁ と

新発見デス。



_MG_8961a.jpg


チューリップって

暖かく晴れた日は ちょっと開きすぎてしまうので

今日のような 少し気温も下がり 曇り空の方が

可愛く見えます^^





写真が撮りにくくて・・・(汗

植えてある場所は

メインは クレマチスの花壇なので

オベリスクの周りには クレマチス三種 

_MG_8963a.jpg


なので この中央にしか 植えられなかったのデス(笑

丈がもう少し出てくれたら 写真も撮りやすかったのですが・・・



それに もう一つ

ヒヤシンスの葉が・・・ 邪魔でした(笑





他にも まだ植えてある チューリップ・・・


蕾の様子から 限りなく ガボタに似ていた


疑惑のチューリップですが・・・






_MG_8924.jpg


疑惑から 確信へ・・・(笑




_MG_8938a.jpg






ナチュラルゥ~な植栽にしたくて

ランダム植えしました。。




反対側から 見てみると・・

_MG_8970a.jpg

こんな感じ。


本当は ナチュラルゥ~ ではなく

空いてるスペースに 植えつけただけ・・・(笑




_MG_8925.jpg

一番乗りで咲いた 昨年のガボタは

退色してきました・・・。


来年も また咲いてくれるかな・・?






朝から雨の日となり ガーデニングはおあずけ。

毎日の水遣りを しているものの


やはり自然の恵みの 雨 に勝るものは ないな・・

と 感じます。



雨が 止んで 少し庭に出てみると


草花たちが 十分にお水を含んで



sizuku1.jpg


しっとり イキイキ☆













lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

クレマチス 若紫 - 2014.04.17 Thu



とうとう 時期到来・・・


なんて大袈裟に言ってみたりしていますが





_MG_8819a.jpg


昨年春 お迎えした 若さま コト 若紫が

今年も 開花を迎えました^^



全く 派手さは ないのですが

この地味な色合いと 落ち着いた雰囲気



_MG_8822a.jpg


気品さえ感じる 若さま。。。






_MG_8825a.jpg


咲いた花弁は クルリンと反り返り 開いたお顔の内側は 渋い若草色。


楚々として・・・ 凛として・・・





_MG_8880a.jpg


絶対ダメにしたくなくて 鉢替えしないで


まだ寒い時期 堆肥だけ 混ぜ込んでおいただけですが


よかった 咲いてくれて・・



_MG_8826a.jpg

蕾の姿さえも 愛おしく・・


今年は 鉢増しします。









_MG_8823a.jpg


マクロペタ ウェッセルトンは

ずいぶん 花を広げてきました。



_MG_8824a.jpg


大きく 広がった花は さらに 美しさを増して 魅せてくれて・・



今年購入した カートマニージョー

まだまだ開花状態で 長く愉しんでいます。


_MG_8898a.jpg

白い小花 可愛い。。


こんなに花期 長かったっけ・・

昨年まで育ててたカートマニージョーは あっという間に散ってたような・・(笑






白い椅子の 足元では




_MG_8901a.jpg


アジュガが 自由に 増え広がりつつあります^^


日陰庭 の 光景でした☆











lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg






web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

草花木に・・ - 2014.04.16 Wed


新緑の季節ですね。

突然 何? って感じですが(笑


今日 リビングの 掃き出し窓から

いつものように 庭に出ようとして ふと ・・・


_MG_8917.jpg


この光景を 目にし  そんな風に 思いました。




リビング窓のまわりに ワイヤーをめぐらし そこに誘引した

バラ 新雪 と ミニつるバラ レッドキャスケードの葉です。




花は まだですが こんな風に 室内から見える

いきいきとした グリーン色



_MG_8916.jpg


あー 綺麗だなぁ~


若葉のグリーンって どうしてこうも 美しいのでしょう・・。



人と同じで やはり 若さの輝きでしょうか?








庭では 草花だけでなく

木々も 次々と 変化を見せ・・・


ハナミズキは

_MG_8888a.jpg


まだ 咲き始めたばかりの 小さな花。


あ・・  鳥カゴの中の 鳥さんが 転がってる (笑




_MG_8894a.jpg



鳥さん 起こしました^^

これから もっと花が 大きく変化します。






オオデマリも

_MG_8920a.jpg

白花の方が 先に咲いて・・


咲き始めは グリーン色  咲き進むと ホワイトに変化します。



_MG_8921.jpg


このアジサイのような 花が とっても好き。





_MG_8895.jpg


グリーンから ホワイトって ツボなんです・・。






_MG_8885a.jpg


ピンク花の オオデマリ ジェミニは


_MG_8886a.jpg


まだこれからですね。




_MG_8887a.jpg

どちらも 花をいっぱい 付けています。





m-stylmini41_201404161903014d3.gif





_MG_8890a.jpg


休眠していた 草花や木々が どんどん芽吹き~



この季節

お庭は パワーが あふれていますね。




_MG_8722a.jpg


たくさんの草花や たくさんの木々

そんなに たくさん 無くたって **


とっても高価な花や 貴重な草木

そんなものなくたって **



ありふれた草花でも ありふれた木々でも・・

庭主さんに お手入れしてもらってる植物たち だからこその

輝きを放つ。






IMG_8614.jpg


パワースポットって 一時期流行ったけれど ・・・



ガーデニング好きさんのお庭って


わざわざ出向かなくても  そのお庭が 十分‘ パワースポット ’


そんな 気がします☆



_MG_8893.jpg




庭のベンチに腰掛け  スーーーーっと 深呼吸。




植物たちから パワーを いっぱい もらってます(*^u^*)y












lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

蒼の世界 - 2014.04.15 Tue


_MG_8907a.jpg

以前もご紹介した 蒼の世界

オックスフォードブルー ベロニカですね。


庭のあちこちに 植えてあるのですが

今が 一番見頃かな。



_MG_8831a.jpg

別角度から 見ると もう一株の方は 夏に 弱らせてしまいました・・


花壇から こぼれるように あふれ咲き・・・




_MG_8609a_20140415175543fbc.jpg

植えた年より 翌年には ますます株を 大きく見事に花咲かせてくれる。



_MG_8669a.jpg


夏・・・


あまりの猛暑に 弱ってしまう場合も 我が家では アリですが

通常 強靭な宿根草の部類だと 思います^^





そして 蒼の世界で活躍中なのは



_MG_8829a.jpg

アジュガ チョコレートチップ


ここは 土止めのつもりで 植えましたが

いつの間にか 花壇にも 侵入していました(笑

_MG_8844a.jpg


あまりに 増えすぎると これもまた 困り者に なってしまいますが

今の段階では まだOK かな ***




IMG_8839a.jpg


銅葉の葉色も好き。







忘れな草も 毎年春には 見たい花。


_MG_8841a.jpg


これだけは 買い足しします。


こぼれ種のコは 咲き始めが遅いから。。


種まきしていなくて 心配でしたが 今年も あちこちから・・・

_MG_8833a.jpg


アジュガとは逆に 忘れな草は 花壇から 脱出して

花壇外で 育ってしまったものも・・・

土に栄養 まったくないのにね(笑







フロックス(ツルハナシノブ)

移動 移動で 弱ってしまって 消えてなくなったと思っていたけど

ほんの少しだけ・・・




_MG_8845a.jpg


ヘビイチゴの合間から ヒョッコリ おはよー^^

また 増えてほしい花。












lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg









web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

キルサンタスの悲劇 - 2014.04.14 Mon


_MG_8853a.jpg

この可愛いコ   キルサンタス


初めて育てるのですが・・


パッケージの花が 可愛くて

ほんの1ヶ月前ぐらいに 球根を植え付けしました。




_MG_8852a.jpg

色は ミックスとなっており 咲いてみたら アプリコット? イエロー?




適所は

西日を避けられる 日当たりの良いトコで 夏は 半日陰

とゆー難題を  押し付けられたためか

はぁ?

という場所に  植え付けしていました。




グラス フロステッドカールの後方で・・・

ぜんぜん 目立たない。

というか 

誰も 気づかない。



植えた本人も 気づかなかった・・・。


_MG_8854a.jpg


しかも みじかっ! (笑



生長したら草丈50センチほどになるはずですが

かなりのおチビちゃんデス。


植え付けから 開花までの 日にちが短かったためでしょうか。






翌年には また増えるらしいし 5球ぐらい 植えつけたので

まだ 他の色も 咲くかも♪



02_83_20140414184553b1c.jpg





こちらも 2月頃 植えつけた チューリップ


_MG_8855a.jpg



値下げ処分で アプリコットビューティが 2月頃に 売られていて


ショップの店員さんに 聞いたら


花茎は 短くなるかもしれませんが 一日も早く 植え付けすれば


今年何とか 咲いてくれると思います。。 とのことで。



でね・・・








_MG_8856a.jpg


みじかっ!(笑

ミニチューリップのように 短めで 咲き始めています。



アプリコットカラーの チューリップ 


かわゆす ~_~



ダメかもな~ と思いつつだったから


満足デス ♡



7f3852c32e1a7d5ff831c66631335d54.jpg





花園では 今が満開のチューリップたちは

我が家の日当たりでは 少し 生長が 遅めのようで






_MG_8878a.jpg



これからのものも・・・


あれ?



これって もしかして・・・  ・・・  ・・・


_MG_8838a.jpg

ガボタさん?



正真正銘の ガボタさんは




_MG_8859a.jpg


花持ちが とてもよく

ぜんぜん退色もしないで 綺麗です^^









lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

パティオローズ サラマンダ ビジョン - 2014.04.13 Sun


_MG_8810a.jpg

パティオローズ サラマンダ 『 ビジョン 』

ピンクのお花に 外側の花弁がうっすらグリーンの入る感じ




_MG_8812a.jpg


こーゆーの 弱いんデス。


ちょっと クラシカルな 雰囲気で・・・




_MG_8811a.jpg

ミニバラですが ミニバラより 花は少し大きめ。


ミニバラサイズで育てたい場合は 鉢を大きくしない方が 良いそう。


ってことは~


もっとたくさんの花を みたいなら 大きくも 可能ってコト?^^








秋に植えた チューリップ球根

_MG_8791a.jpg

秋なんて ワタシにとって 遠い昔のコトのように


何を植えたか・・・ 記憶が 飛んで



_MG_8792a.jpg


咲いてみたら  このチューリップ。




ほほぅ・・  こんな感じのを 選んだんだぁ

まるで ヒトゴト(笑




でも 偶然にも ブロ友さんの麻呂さんと 同じチューリップの花で

素敵なお庭の方なので ちょっと嬉しかったり☆^^☆



まだ いくつか 葉をあげてきているので

どんな花が 咲くか 愉しみデス。







ビオラ ミルフル


_MG_8787a.jpg


ミルフルは毎年 必ず お迎えする品種デス。


ビオラは やはり 小輪で イイですね.:*♡


年齢的に フリフリしたものは 身に付けられませんが

お花なら フリフリ植えても 誰も 文句言いません (・v・*)









lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

好きな寄せ植えtoゲウム マイタイ - 2014.04.12 Sat


_MG_8740a.jpg

ブラックオパールビオラと クローバーティントロゼの寄せ植え

この組み合わせ 大好きで・・・。


ブログのトップ画像にも 以前の写真を載せるほど。


黒竜も 一緒に 植え込んであります。




_MG_8790a.jpg


冬の間

クルクルと咲きかけのような様相を呈したまま

散りもせず 咲きもせずで

動きを ピタリと止めていた ブラックオパール



_MG_8741a.jpg

今 ようやく 花開き 溜め込んでいたエネルギーを

放出し始めたみたいに・・。



夕方の日当たりが なくなってからの・・・


太陽の光が 当たっていない 草花たち

_MG_8760a.jpg

このくらいの時の写真 一番スキ


色も 綺麗に出て しっとりとした 雰囲気に☆



前回の ブログUPした後

ちょっと寒気がし始め 夜には 熱も出て・・

翌日 内科を受診して お薬をもらったのですが

昨日夜には 39.3度までの高熱に・・


昨日は 一日眠ったり 起きたりの生活で


起きている間に 頭に浮かぶのは 庭のコトばかり・・。


ワタシの頭の中は 平和だなぁ と思いました(笑


本日は 熱も おさまったので 庭へ出て 少しだけ 庭いじり。

シルバー葉のアークトチスに すっかり入り込んでしまった ヘビイチゴを

どんどん 抜き取り作業(ひたすら


_MG_8806a_20140412164350bc4.jpg

写真に撮ってみましたが・・・

遠目には あまり変わって見えませんね(泣


かなーり 抜き取ったのです。





抜き取った ヘビイチゴ どこかに 利用できないかな~と・・




_MG_8802a.jpg

ふと目にとまったのが アーチにかけた ワイヤーハンキング

フリルのきいた ヘデラを植えてあるのですが~

その余地部分へ 無理やり 植え込み☆



_MG_8805.jpg


根を傷めてるので 葉は全部取り除き 植え付けしておきました。

根付くかな?



つい最近 HCで買ってきた



_MG_8807a.jpg

ゲウム マイタイ


色混ざり感のある ニュアンスオレンジカラーが 気に入ってます。









lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

桜てまり - 2014.04.10 Thu



ユキヤナギの花が終わり   桜の花も 散る頃になると


ようやく ワタシの出番ね? とばかりに 蕾が 色づき始める

_MG_8744.jpg

斑入りコデマリ 桜てまり



桜てまり を地植えにしたのは 4年前 お迎えして5.6年。


今は ピンクアイス というネーミングで 流通しているのですね~



_MG_8745.jpg

個人的には ピンクアイス より 桜てまり の方が スキかな・・



だってね



IMG_8755a.jpg


ほんのり赤く色づいた 蕾は

ほんのり赤く 頬を染めて 照れてるような 愛らしい色


こういう 奥ゆかしい赴きのある 雰囲気は 和テイストを 名前にも 残してほしい ***



IMG_8754a.jpg

蕾が 出来立ての まだ若いものには

ほら・・ 色がのっていない。



ほんのりと赤く 頬染めた蕾の雰囲気は



_MG_8751.jpg


昔風で言えば 年頃のいい娘さんに なって~

という 昭和の会話が 聞こえてきそう^^



斑入り葉 と言っても 本当に 多種にわたって さまざまにあり

この 斑入りコデマリの 斑は



_MG_8747.jpg


まるでブラッシュしたかのような  キレイな 斑の入り方で

その 斑入り葉も だんだん 赤く 色づいてくる。



一番肝心な 咲いた花は・・・


まだ 咲いていませんが   咲いた花は・・・


桜てまり の ネーミング通りの ほんのり 赤い 桜色の花





か?





・・・




・・・・・・





・・・・・・・・・・



いいえ

至ってフツーの 白い コデマリ だったりします(笑



この 桜てまりは


『咲くまで』 が 一番楽しめる 素敵な 色合いなんです^^




s-illust4.gif




+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:- 余談 +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-





最近の 庭仕事を聞かれたら

とにかく 間引いています! と 答えます。





こぼれ種からの オルラヤ・・・


_MG_8784a.jpg

もう庭のあちこち 花壇の外にまで 無計画に はびこり中(笑






思えば・・・

放置でやり過ごした 昨年夏・・。(回想





秋に 種まきをすることもなく

「来年の種まき花は ちょっと少なめになるな~」 なんて


ワタシの心配とは 裏腹に もう ぎっしり。




わんさかしすぎて うるさくなりそうな 予感 ・・・ (><)




切り戻しや 間引くという作業が 苦手な ワタシ ですが

間引き作業を ひたすら やっています。



花壇の中にまでランナーを伸ばし 土部分が見えなくなるほど広がった

グレコマ や ヘビイチゴ も

今年は 思い切って 抜き取っています。



気持ちイイほど 思い切って 抜いたり 間引いたりしていると

今度は逆に

「よく 今まで そのままにしておいたもんだ」と 思えてきます。




だから いくつものクレマチスが 飲み込まれ

我が庭から 消えてゆきました・・・(涙



もっと早く気づくべきでした・・・。




オルラヤのはびこる花壇の片隅で

_MG_8718a.jpg

申し訳なさそうに 顔を出した ムスカリ アズレウム

薄いブルー




こうして 出てきて 「あ・・・ここに植えたんだ」と 気づかされる。


ぜんぜん 覚えがない。


覚えがないから 超新鮮! プラス感動 (笑





IMG_8719a.jpg


もう 今年は 見られないと思ってた アズレウム。

ちょっと得した 気分♥












lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

常緑のラミウム - 2014.04.09 Wed


_MG_8766a.jpg

一昨年の秋に 植え付けした ラミウム

ラミウムで 出回っていますが 調べてみたら 『ガリオブドロン』 といって 

正確には ‘ラミウムに近い品種’ のようデス。

_MG_8757a.jpg

購入時には 斑入りの葉と 半日陰が最適というのが 気に入って。。




_MG_8764a.jpg

我が家では 半日陰すぎるため (わずかな時間しか 日当たりがありません)

ランナーを伸ばして 株を増やしていくのですが

昨年は ヒョロヒョロと伸びては根付き で

葉しか 見ていませんでした。





IMG_8758.jpg


初めて咲く花


なかなか 可愛くて 日陰を 明るくしてくれます。






_MG_8737a.jpg


先日 購入したラミウムより 葉も大きめで 丈夫な茎を しています。


冬は落葉するようですが ウチでは 冬も 葉を付けていました^^




日陰の通路沿い


そこでも 更に 日陰の・・・ 本当に 見落としてしまいそうな場所で


_MG_8763a.jpg

今年も プルモナリアが 開花です。






_MG_8762a.jpg

もう少し 日当たりのある 半日陰・・・が適しているんだろうなぁ。




半日陰といえる場所が 本当に少ない 我が家の庭

半日陰が適所の宿根草が たびたび消滅。


_MG_8480.jpg


一方 日向と言えば 朝日より むしろ 日中から日が当たり

日差しのメインは西日という 日向庭。

日向OKな宿根草も 枯れてしまったり・・・。




_MG_8768a.jpg


決して好条件ではない 我が家の庭で 宿根してくれる草花は

本当に ありがたい貴重な草花なのです。










lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

クレマチス マクロペタ - 2014.04.08 Tue


_MG_8729.jpg

マクロペタ ウェッセルトン

ようやく 開花し始めました。





_MG_8743a.jpg


夏越し成功☆ と 小躍りして喜んでいましたが

咲きそうなお花は たったの 2個。


現実は こんなもんデス。





_MG_8730a.jpg

とにかく あまり構わず 購入時そのままの状態での 夏越しでした。


成功したものの 栄養不足・・・ といったトコロでしょうか?






_MG_8742a.jpg


今年は 十分に根も張ったコトでしょうし 鉢増しですね。


本当は 地植えにしてしまいたいトコですが・・・






_MG_8728a.jpg

ダメにしたくないので 鉢で いきます(笑






_MG_8726a.jpg

チューリップ ガボタも 咲きそろってきました~~

蕾が 小さめだったので やはり 昨年のものかもしれない・・・。






_MG_8727a.jpg

反対側からも・・・


大好きな 色味です☆






_MG_8734a.jpg

スイセン 3品種めが 日陰の小道で 開花デス。






_MG_8735a.jpg

このスイセンは 花が 少し小ぶりで

なんとも 愛らしいのです。

1本に いくつも 花咲く 房咲きなのも お気に入り☆






今年の球根類は

不調の春となりました。



スイセンは 葉だけの展開で 花 咲かせずのもの 多数。




植え替え 球根を分球させたり 栄養を与えたり 買い足ししたりと

手をかけてあげないと ダメですねー






こんなに 長くガーデニングしてても

未だ 草花たちに 教えられることばかり ・・**












lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

草花欲って・・・ - 2014.04.07 Mon


昨日は 偏頭痛が酷く ブログを お休みしました。

_MG_8701a.jpg

中学生の頃から 定期的に襲ってくる 偏頭痛。

ココのところ 季節柄 天候の変化も めまぐるしく

おそらく 気圧の変化に伴う 偏頭痛だったのでは・・

と思ってマス。



_MG_8609a.jpg

庭では ブルーの花を 咲かせている オックスフォードブルー

ワスレナグサと一緒に・・・

今が盛りとばかりに 美しい 蒼の世界。




昨日は あまりの強風と 冷え込み

体調の悪さもあって 庭仕事も お休み。



それで 少し距離のある お気に入りの園芸店へ

夫に 連れていってもらいました。


ネットを見ると アレが欲しい コレも欲しい

ショップへ行くと アレが欲しい コレも欲しい



いったい 私の草花への欲望は どうなっているのでしょう・・





_MG_8703a.jpg


地植え花壇は 冬の間は

まだ植えられるスペースが あるように見えても


季節が巡り 春になると こぼれ種からの新芽や

宿根草の新芽が 次々と 芽を出し


わぁ!生きてたんだ! と 胸をなでおろしたり

今年も 一年草が いっぱい咲いてくれそうだ☆ なんて

喜んでいたりするけど


そうなってくると 植える場所なんて

ほとんど残っていないことに気づく。




それなのに

ネットや 出向いたショップで 欲しいものに 胸をわくわくさせて

ついつい買い物カゴに 入れていたり・・・。




自分の 尽きることの無い欲望に 嫌気がさしてしまうコトもある。




梅雨が明け セミが鳴く頃になると

地植えの花壇は もう 賑やか過ぎて まとまりの無い状態になるというのに・・・






_MG_8705.jpg


そうして 結局 お迎えしてしまった いくつかの 草花たち・・・





_MG_8706.jpg

ネットでも 欲しいと思ってた 幸せの黄色いクローバー




_MG_8712a.jpg
ポンポン咲きのレモン色の クローバーの花が 可愛らしくて・・。




たちが悪いコトに

こんな風に 反省したりしながら ふと



あっ!あの花 買おうと思いつつ 後回しにしたら 買うの忘れた・・・



購入しそびれた 花のコトを 思い出し


「明日 買いに 行ってこよかな・・」


なんて 思う自分も いたり。





キリがない 私の 草花への欲望


考え方は 十人十色だけど


やはり 私は 今ある 草花を もっと愛でよう・・・。










lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

ボルドー色 アイビーゼラ トミー - 2014.04.05 Sat


IMG_8613a.jpg

アイビーゼラニウム トミー

春になって ようやく開花しました。





_MG_8612a.jpg

一昨年に作った寄せ植え そのままデス。。

ユーフォルビア ミルシニテスが ウニョウニョと伸びています^^

ユーフォルビアは 冬も常緑で しかも丈夫ですね。





_MG_8699.jpg

半日陰で ハンキングしてあるので あまり多花は期待できませんが・・



やっぱり この深いボルドー色は スキ♥






ネメシアと一緒に植えてある アネモネ


_MG_8627a.jpg

気温の上昇と共に 色味が 変わってきて・・・


ギュギュっと凝縮した 色味になってます。


少し 派手な 気も・・・  なんていうか ラブリー過ぎるような・・


でもね




ネメシア ダークマゼンダも 花数が増えて いっぱいになったので

_MG_8634a.jpg

ネメシアに 負けてしまわないように

アネモネ自ら 色濃く変化したかのよう・・(^-^*)




数年前には あまり 好まなかった 赤

深いボルドー色が ここ3年程で 増えました。









lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

春の目覚め - 2014.04.04 Fri


_MG_8665a.jpg

チューリップ ガボタ

やっと お目覚めデス。

昨年と同じ場所で・・・




これ 昨年のものが咲いたのか

はたまた 秋に 植え付けしたのか・・・

記憶が キレイに 飛んでしまっています。。。



きっと 植え付けしたんでしょうね・・・


いい加減な ワタシの記憶力。





0d823099bfccc77e6c4b852657cb3015_20140404194021757.png






_MG_8675a.jpg

アップルゼラニウムも お目覚めですね。


放っておいても それこそ 花咲かせる強さを 持っていますが

昨年も 放置だったので 土を替えてあげたら コガネ幼虫が いくつも・・・(><)


よかったー 根が なくなるトコでした。。



暖かくなったら 白い小花を いっぱいに咲かせてくれると 思います。



_MG_8674a.jpg


触れたあとの 香りも 甘くイイんです^^





w46.gif






_MG_8671a.jpg

もう 毎年恒例になっている ドワーフコンフリーも・・・。


木漏れ日の射す オオデマリや ハナミズキの 株元で。





_MG_8670a.jpg

何年も前に 向かえ 増えていった ドワーフコンフリー。 ハーブの仲間。






IMG_8673a.jpg

蕾の赤さとは 裏腹に 咲く花は 真っ白で 額のあたりは うっすらブルー



見た目の可憐さとは逆に 繁殖力は とても強く

花後に 子株を どんどん出し 他の草花を 飲み込んでしまう勢い。






IMG_8672a.jpg


それでも やっぱり 春には 必ず見たい ドワーフコンフリー。











lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg













web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

レディジェーンto古株さんたち。 - 2014.04.03 Thu


tyu.jpg

レディジェーン

もう 数年めの 原種のチューリップ

なんとか 咲いてくれましたが・・・ ヨレヨレしてます。。




_MG_8655a.jpg




これも 遡ること数年前

‘植えっ放しOK!’の謳い文句に

惹かれたんだけどなー




植え替えナシでも ひょっとして イケるんじゃない?!

とゆー 淡い期待は やはり崩れました(苦笑




そうは言っても 毎年 冬に 植え替えしてたのに

この冬は 放置(汗 しかも日陰!(涙目



_MG_8530a.jpg

ほそっ!!! 




_MG_8528a.jpg

で・・・ グニャグニャ・・・




痩せこけた レディジェーンさま・・・。


これも 戒めのためにも この姿を 残しておきます。


ウチはポットに植えてある故

花後の肥料と 冬の土替えは やはり 必須のようです。

あ! あと日照も!(笑







02_83.jpg





スイセン 先日UPしたものとは また違う品種が 咲き始めています。



_MG_8623.jpg


サーウィンストンチャーチル

ここは日当たりが確保できる場所なので 特に 何も手入れしてないけど

今年も 花咲かせてくれました。




blog_import_4fe78e43ab199_20140403181537e38.png





我が家には もう かなり古株の ベアグラスがあり~~



その ベアグラス かなり大株で 庭のヌシのように

存在感をアピールしているのですが。。


この時期 ヘンテコな 花芽?を あげます。




_MG_8641a.jpg

これ 嫌いなんですよぉ・・・



渋くてスキ♥ って方も みえるのかなぁ・・・



ワタシは 苦手・・・(><)




なので 全部 チョッキンしてしまいます。




_MG_8642a.jpg

ぜーんぶ 切って すっきり~。



草花の生命力ゆえの 花芽


‘見た目に嫌い’ という ワタシの勝手な 嗜好のせいで

切ってしまった・・・という負い目か


そのまま ゴミ処理は どうも 気が引けて



_MG_8652.jpg

花器に 飾ってみました・・・ が・・・

うーん・・

ヘンテコリン



_MG_8654a.jpg


あれ?   季節は 今 秋ですか?(笑









lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

小さい球根類って・・プスキニア編 - 2014.04.02 Wed


_MG_8578a.jpg

プスキニア

小さい球根たちが 絶不調だと昨日書きましたが

この通り・・・。





栄養不足もいいとこ なのですが それでも このシマシマ柄が

可愛くて 写真撮ってしまいました。



_MG_8579a.jpg


何年めかの ヒヤシンスのように 花数が 少なくなっています。


_MG_8580a.jpg

だいたい ポットの中に イオノプシディウムが こぼれ種から 咲いてるという・・(汗




花後 土だけになってしまうと

そもそも 何が植えられていたものか

ていうか 何か 植えてあるポットなのか!?

状態で 放置にしてしまうんですよね・・



ネームプレート 挿しておけって話。



とゆーか ムスカリのような 小さめ球根って放置でも

割りとまともに 咲くというのが ウリでは ありませんでしたっけ??(笑


ズボラガーデナーの 強い味方だと 思ってたのに・・




あ・・ あれかな。

花後にちゃーんと 光合成させてあげないと 球根が 太れないんだっけ。




と アレコレ愚痴を言うよりも

今年は 花後に肥料やら ハイポネックスやら あげようと思います。ハイ・・




blog_import_4fe78b03227b0_201404021842383e2.jpg






_MG_8562a.jpg

ハナニラも 咲き始めました~

これも 小さい球根。




このコ もっとブルーがかった色が あったはずですが・・・


今年は   限りなく白に近い  ですよね?


でも可愛いから ブルーが 白になっても 許しちゃう。



株元では 芝桜の白も ちらほら咲き。





_MG_8598.jpg

星型の花  かわゆす・・。




mono15.gif





何度も 同じもの UPしてしまいますが・・





_MG_8603a.jpg

ボロニア ピナータが

本来の ピンク色を 帯びてきました。


遠巻きで 見ると ちっちゃい小花が ちりばめられたようで

見るたび 心が キュンとなります。



_MG_8607a.jpg

蕾がぁーーーー

折りたたまれたような 形になってて


またまた キュンッ♥









lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

クレマチス カートマニージョー - 2014.04.01 Tue


_MG_8573a.jpg

クレマチス カートマニージョー

開花が 早いでしょ?






_MG_8571a.jpg


だって 今年の開花株で 購入したから(笑





ずっと育ててたのは 年々細々となっていき・・・


いつの間にか落ちた セダムに 飲み込まれ


今年は 新芽 出ず・・涙



_MG_8574a.jpg

ハチさんが 大喜びデス。




blog_import_4fe774bd9bf62_20140401204937034.jpg





_MG_8541a.jpg


ホワイトのムスカリ

今年も 見られました。


昨年の庭放置が ここにきて 自業自得のバチがあたり

プスキニアや ムスカリなどの 小さめ球根類が

絶不調・・・


青い ムスカリの花が 極小になってしまったり・・。

花後に 日光をちゃんと浴びさせないと 球根が貧弱になるのかな~




_MG_8551a.jpg

ホワイトのムスカリは 消えちゃわないように 特別措置で ポット待遇(笑



_MG_8543a.jpg

花開く前の・・ グリーン色の部分が 可愛い^^




img0fbd3d4czik7zja.gif





スミレも いろいろあったはずなのに

いつのまにか だんだんと 姿を消し・・・


でも かろうじて 花をあげてくれたのは



_MG_8554a.jpg

6年前から ずっといる このスミレ


ヘビイチゴに 飲み込まれそうになりながら 今年も 何とか開花デス。。









lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

Profile

+ rin +

Author:+ rin +
庭で過ごす癒され時間のあれこれを
綴ってまいります。
お気軽にコメントを残して頂けると
とっても嬉しいです。
よろしくお願い致します。

The present time

最新記事

最新コメント

カテゴリ

Gardening (285)
Rose (25)
Clematis (25)
Rose & Clematis (53)
succulent - 多肉 (28)
寄せ植え (17)
Life (9)
DIY (12)
CRAFT (26)
ヒトリゴト (11)
Handmade (18)
love family-cat (32)
Going out (25)

Tree-Arcive

ブロ友さんLink♡

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Access counter

On-line counter

現在の閲覧者数:

Mail form

名前:
メール:
件名:
本文:

Book Mark !

参加中 応援お願いします☆

RSSリンクの表示

QRコード

QR

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する