アークトチス バーガンディ - 2013.04.12 Fri

アークトチス バーガンディ
ダークワインカラーの 赤黒色
大人カラーです。
先日ご紹介した ユーフォルビアの前で 花開きました。
秋に植え付けして ずっと葉の状態でしたので
待ちに待った開花です。
もう一つある アークトチス フェアリーウィングとは また違った赤。
少し シックな 深い色味で

背後のユーフォルビアの シックなカラーに 映える色だと 思います。
リクニス ホワイトロビン

昨年は 咲いてくれなかった・・・

でも冬に 植え場所を 変えてみたら 春の今
可愛い花を 咲かせてくれました^^

冬の間 日光が 当たるようにしてあげた 甲斐がありました。
ジェニーという ピンクの品種もありますが
私は このホワイトが 一番好きです。

開花時期も 長いので まだまだ これから 愉しめそうです^^

ご覧になって下さり 有難うございました(_ _*)




スポンサーサイト
桃色たんぽぽ - 2013.04.11 Thu

今日 咲いていた 桃色たんぽぽ
冬に 幼苗で 購入したものが 咲いています。
花が咲くまでの間 葉を見ると 普通のタンポポ葉なので
まるで雑草でしたが
こうして お花が 咲くと 雑草のたんぽぽより 何倍も可愛いデス。

花茎が 雑草のたんぽぽより うんと長く スラリと伸ばした茎に ピンクの花。
購入苗は 2苗 植えましたが やっと咲いた一輪

種まきの苗も ちゃんと育ち 庭の あちこちに 植えつけてあります^^

セリンセマヨール

何年かぶりに 育ててます。

秋に種で蒔きました。 発芽率も良く 育てやすいデス。
しかも 直蒔き~♪
シルバーグリーンの葉と 濃い紫の鈴のような花が 可愛い。
素朴だけど 地味ではない 魅力のあるお花。


こぼれ種からでも 種蒔きでも 非常に発芽率の高い オルラヤ
数日前から 咲き始めています。
そろそろ バラの蕾も 大きくなってきています。
バラの季節は すぐそこまで・・・
ワクワク いっぱい

*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*
庭に出て・・・
草花に 癒されて 春の風の香りを 愉しんで・・・
時間の許される限り 庭で過ごすし 毎日を 何とか 乗り切っているのですが
何か 自分の中で はっきりとしない
モヤモヤとしたものがあって。。。
そのモヤモヤが 何なのか・・・ 自分でも 分からず
気持ちが パっとしないので
応援下さったり 仲良くしてくださっていた ブロ友さんの所に
お伺いすることもできず … で
申し訳ないので コメント欄 少しの間 閉じるコトにしました。
ブロ友さん 応援下さるみなさま
また 気持ちが 復活したら コメント欄などで 仲良くして下さると 嬉しいデス。
ごめんなさい。
気持ちの 浮き沈みが 時々 こんな風に 起きてしまいます。
ブログは 記録なので できるだけ 毎日更新したいと思って
続けていましたが
それも 自分のココロ任せのペースにしていこうと 思ってマス。。。
今までの パターンなのですが
2010年から 始めたblog
これまでは こうなると ブログ自体 完全に 更新しなくなる自分がいました。
気まぐれブロガーで ごめんなさい。
今回は それでも ブログ更新だけは ぼちぼちと 続けていこうと
今のトコロ 思ってマス。
忘れられてしまっても 仕方ないような いい加減ブロガーなのですが
それでも 私のコト 忘れずに お友達で 居てくださったら 嬉しいデス><
ご連絡は メールフォームなどから
メールを頂けましたら きちんと お返事したいと 思っております^^
きっと バラが咲き始めたら…
気持ちも 復活・・・
するかな?(汗
とっても わがままで 一方的な 形になってしまいましたが…
暫くは そんな 形の ブログで これまで同様 宜しくお願い致します。。。
ご理解頂けましたら 嬉しいデス
*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*

ご覧になって下さり 有難うございました(_ _*)




クレマチス カートマニジョー - 2013.04.09 Tue
気温の変化が激しい ここ数日
今日は また 穏やかな一日で 庭仕事が 捗りました。
クレマチスの カートマニジョー

可愛く開花。

昨年より 小さく こじんまり・・・(苦笑
今年開花したツル(茎?)は その年の夏に 枯れこんでくるんですよね・・・
で 新しく出た新芽に 翌年 花咲かせる・・。
これって 我が家だけ?(^-^;
なので これからのツルを大切にして いかに大きくするかで
来年の花数 株の大きさが 決まる・・・。

今年の カートマニジョーは 去年より 小さめデス(*´m`)
最近何だか オ・ツ・カ・レ 気味・・・
春の開花ラッシュで ネタはたくさんあるというのに・・
何なんでしょうね…

*-+-*-+-* 今日はコメント欄 閉じさせて 頂きます *-+-*-+-*

ご覧になって下さり 有難うございました(_ _*)




ユーフォルビアの魅力 - 2013.04.07 Sun
荒れた天候の週末でしたね。
昨日は 手芸に勤しんで blogは オヤスミしました。
今日も ずっと暗い雲と小雨が降ったりやんだり・・・
夕方の今 ようやく 日の暮れようとするお日様が 見え始めていますが
外は 空っ風が ぴゅ~ぴゅ~ 吹いています。

初冬に植えつけた ユーフォルビアが 開花しています。
開花は初夏かな? なんて思っていたので 予想より早い開花に ビックリです。
ユーフォルビア パープレア
今は 黄緑色の花が 目立っていますが
黒褐色の葉が 気に入ってお迎えしました。

葉色は
夏は深い黒緑色で 秋から春は 紅葉し色に深みを増す
茎は周年赤いのだそうです。

こちらは ユーフォルビア ブラックバード
こちらも 葉色の黒っぽさが気に入ったのですが
パープレアとの違いは この花
渋さを感じさせる このお花・・・❤
実は・・
以前は ユーフォルビアの魅力が 分かりませんでした。
とってもマニアックな草姿で 一言で言えば 「ヘンなの・・」
欲しいとも 思わないまま 数年が過ぎて 昨年あたりから
カッコイイな・・・
と感じるようになり
年中葉色を 愉しめるとは おいしい子だな❤ と 思って お迎えしてみたのです(笑
這性の子も います。

寄せ植えで使っている ユーフォルビア ミルシニテス
葉色は シルバーグリーンで 多肉質な葉です。
乾燥に強いそうなので ゼラニウムとの相性も バッチリ。

(ネット画像 お借りました)
花は黄色で 花後に グリーン色の実を付けて それもまた 可愛い^^
黄色いお花 つながりで~

冬に寄せ植えした 黄色のビオラ

rokaさんのビオラも 小さな小さな 黄色の花 咲かせています


ご覧になって下さり 有難うございました(_ _*)




アラビアンミステリーとガボタ - 2013.04.05 Fri
今日は ポカポカ陽気を 通り越して
汗ばむ陽気でしたね。
先日の記事で イベリスの後方に チラっと見えていた

ベロニカ オックスフォードブルーが 咲き誇っています。
このベロニカも 3年目ぐらい・・ もっとかなぁ・・
今年も この ブルーの光景が 見られて 幸せ気分


女の子の 置物の 足元の方まで ベロニカとイベリス^^
やっと チューさん 咲き始めました。

と言っても タグに書いてあった開花時期は 4月下旬の 遅咲き品種の
アラビアン・ミステリー
日差しで 色が赤く見えますね。
日陰庭に 植えたものですが
今は 数時間だけ 日当たりが確保できています。

午後 日陰になってからの 同じチューリップ
日陰の方が 色が 落ち着いてます。
紫と白の二色咲きとなっていましたが 紫には 見えません(苦笑

午前だけ 日当たりのある場所にも・・・
このチューさん 名前は ガボタ
だったと 思います(^-^;
本当は もっと スラっと伸びて咲くはずなのに
この暖かさで 急いで 開花しちゃった系?(笑
ガボタを 見て 思った。

このビオラと 色合い似てる・・・
お気に入りの ビオラ アステカ^^
えび茶色に 黄色のピコティって 私 やっぱり 好みなんだわ・・・❤ ふふ^^

フリル咲きビオラ 天の羽衣も
気温の変化と共に 色合いも また 変化して~
キャラメル色のような^^
明日から また 春の嵐・・・(;゚д゚)

何が 気になるって ガーデナーにとって何より 『 草花 』 ですよね・・・


ご覧になって下さり 有難うございました(_ _*)




放任で咲くって素敵 - 2013.04.04 Thu

今日は24℃までも 気温上昇で 汗ばむ陽気でした。
この陽気は 明日までで 週末には また 春の嵐に なるようです><
庭も 春爛漫で・・

白い芝桜の 花が ふんわりと 玄関アプローチで 咲いています。
白花オンリーで 植えたけど

咲いた花に なぜか ピンクも 混ざっています(笑

よく見る ありきたりの ムスカリ~
皆さんのお宅より 少し 遅めですね。
増えすぎたので 昨秋 分球して

あちこちに 植えなおし しました。
だからかな・・・ すごい花が 大きくなって出てきました(^-^;
先日 ストライプのムスカリ アズレウムを UPしましたが

薄いブルーの ムスカリも いました。
白いムスカリ ボトリオイデスアルバは

真っ白な 花が しっかり 咲き始めましたよ~

二年目の ヒヤシンス 今年も 無事 お花を 咲かせ

中途半端の開花だったブルーも しっかり 咲いています。
ヒヤシンスのすぐ近くに置いてある
アイアンバードバスに植えた バコバは
もう3年もの。。。
ほぼ一年中咲いているのですが ちょっと前まで
少し寂しい感じになっていました。

今は 暖かさで また お花いっぱい 復活デスネ
イチゴ

ワイルドストロベリーの花も ・・・ 可愛い❤
これも 以前載せた子と 同じで 植えていない子

今度は 日陰庭の曲がり角のトコで 咲いています。
*-+-*-+-* 今日は 一気に 春花を UP 長くなってしまい失礼しました *-+-*-+-*

ご覧になって下さり 有難うございました(_ _*)




モリモリビオラとタティングレース - 2013.04.03 Wed
強風吹き荒れる 一日。
お日様は出ていても 凄い突風でした~

ビオラ バニーパープル 神戸ビオラです。
可愛いお花 いっぱいになりました。
1月頃には まだ こんもりぎゅう~っと茂った株だったので
広がってくれるか 心配していたけど
ちゃーんと広がってくれるものですね^^

ポットいっぱいに・・・

ビオラ マグナムパワーの プチモルフォも・・・
買った当初も 大きめポットで マグナムパワーの表示に 期待していました(笑

ほんと マグナムです。 一株で じゅーぶん♡

春の花は 輝いて見えます。
毎年咲いてくれる 地植えの イベリス。

10日程前までは まだ こんな感じ。
少しずつ 少しずつ ゆっくりと花びらを 広げて

やっと 今 満開・・・ かな?
後方に写ってる ベロニカ オックスフォードブルーも 毎年咲いて優秀組。
新しく 興味が沸いた 手芸
タティングレース
編み物は 少しやったりしてたけど このタティングレースは
極細のレース糸で作る レース編みみたいなもの

ただ違うのは カギ針などは使わず シャトルというものを使う。
(本の中央に ある物が シャトルです)
動画などで見ても 至って簡単に 見える。
むしろ かぎ針などで編むより 編み目も揃い 簡単なんじゃ? と 思えるほど。
やってみると 意外と 難しい … (汗
何が 難しいかって
絡ませた(編んだ)編み目を 右手の糸から 左手の糸に移すのが・・。
これ タティングレースご経験者の方なら お分かりになると 思いマス。
理解するまでに 3日 かかりました(苦笑
そして スムーズにできるようになるまでの 経過作品↓ 笑

左のもの
まだ 形にも なってませんが これは 編めていないんです。
途中 一目でも 編み目が間違っていると もう失敗作品になります。
一番右は 出来てますが 花の形が イビツ(苦笑

そうして ようやく できるようになり
初めて作った お花の モチーフ。
まだまだ 初心者作品で 決して上手とは 言えませんが
何とか 形に なりました。

今日は 蝶のモチーフを 作ってみました^^
これから 少しずつ 成長して 大作ができるように なりたいなぁと
思っています


ご覧になって下さり 有難うございました(_ _*)




アイビーゼラニウム トミー - 2013.04.02 Tue
こちら お昼頃から 降り始めた 雨・・・。
花散らしの雨に なりそうです。
雨の降らないうちに 撮った写真

アイビーゼラニウム トミー
深紅なのですが 今日は 思いの外 明るく写りました。
ゼラニウムは さほど手も掛からず 良く咲くので 大好き。
通常の木立性ゼラニウムは 地植えにしてあります。
お花は まだ これから・・。

アイビーゼラニウムは 枝垂れてくるので ハンキングで 3品種 あります。
でも このアイビーゼラを 地植えにされて
ツルバラのように 這わせてらっしゃる方を 見かけました。

そんな風に いずれは したいなぁ~と 思います。

スイセン
今年も エルリッチャーには 縁がありませんでしたが

八重咲きのもの オブダムが 咲き始めました。

お花の重みで 倒れこんでくるので フェンスを挿して 支柱変わり(笑
実は これも 何年か前に エルリッチャーかも! と 購入して 違った子デス・・。
ふと 見ると

オキザリス ブラジリアンピンクが 咲き始めていました。
ブラジリアンピンクは 小さな小さなお花。

花首を長~く 伸ばして 花を 咲かせるタイプの子デス^^
お気に入りの オキザリス
まだシーズンは 始まったばかり。

たくさんの 小さな淡いピンク花 今年も 愉しめるかな?

ご覧になって下さり 有難うございました(_ _*)




壷クレマチス 若紫のお顔 - 2013.04.01 Mon

クレマチス 若紫
の お顔。

中は グリーン色 さして 華やかという訳でもなく・・・。
むしろ 楚々とした 品を 感じられる。

花弁の先を クルリンと カールさせて咲く 壷型クレマチス。
花の 大きさも クレマチスの中では 小さめ。
控えめで・・・
大輪咲きの 豪華なクレマチスも 素敵ですが
壷型の魅力は また 別格の良さがあって・・・

夫は この 壷型のクレマチスが 大好きです。
選ぶのは もっぱら ワタシ ですが・・・(*´m`)

庭は すっかり 花盛り

雑草か 否か・・ と 種まきしたコトを 忘れ去られていた ヘリオフィラ
可愛い小花 いっぱい。
一昨年植えた アネモネ

一重しか 植えていないのに この子は 何故か 八重に❤
嬉しい 変化形。。。

ご覧になって下さり 有難うございました(_ _*)



