みずみずしいグリーン - 2012.07.06 Fri
雨の多い時期になると クローバーのような雑草が多くなります。
うちは銅葉で黄色い花を咲かせる クローバー系雑草が多く
地下茎で増えていくので 一つ取ると まさに芋づる式に 取れます。
通常は 雑草は容赦なく 抜き取りますが
今年は ちょこちょこと こんなピンクの可愛い花。
オキザリスのような 可愛らしさです。
こんな可愛い花を 咲かせてくれるコは 抜きません(^^♡
雑草は 困るので抜きますが 道端で そっと咲いているような 素朴な花
自然な花 とっても好き。
アップルゼラニウムも・・・ そんな花です。
白い小花は 決して華美ではないけど 愛らしい。
ポットで育ててるアップルゼラニウムを切り戻す際 ここに挿しておいたら 根付きました
オレガノ といえば ハーブを思い浮かべますが
もう一つ メジャーなものに・・
オレガノ ケントビューティ
もともとは ポットで育てていましたが
暖地である我が家では 真夏の暑さで 草花は 弱りがち・・・
できるだけ 地植えにして育てようと 昨年の庭改築の際 ケントビューティも地植えに。
なーんて 本当は 自分の夏の水遣りを 少しでも ラクできるようにしたいだけ。
それにしても 地植えにすると 草花たちは 根を伸ばし のびのびと 育ちますね。
つい最近 HCで見つけたオレガノが 仲間入りしました。
オレガノ バックランド
ケントビューティより 小さめのお花(苞)で ケントビューティは薄ピンクに色付きますが
バックランドの方が 赤みが強くなるようです。
小さな花
それに葉は うぶげがあり 少し厚みもあるシルバーグリーン。
ナチュラルな雰囲気たっぷりな 観賞用オレガノ。。。
どちらも 甲乙 付けがたい♡
最後に・・・
フェスツカ グラウカ
ブルーがかった銀色の葉色が とても美しい 大好きなグラス。
以前 一度ダメにしてしまったけど 今回は この場所が 気に入った様子。
一年を通して 葉も 美しい品種で 手がかからない。
グリーンのみずみずしさが ココロに響く この季節
花ももちろんですが
葉や 苞を愉しむ 草花も とても 魅力的・・・。
うちは銅葉で黄色い花を咲かせる クローバー系雑草が多く
地下茎で増えていくので 一つ取ると まさに芋づる式に 取れます。
通常は 雑草は容赦なく 抜き取りますが

今年は ちょこちょこと こんなピンクの可愛い花。
オキザリスのような 可愛らしさです。
こんな可愛い花を 咲かせてくれるコは 抜きません(^^♡
雑草は 困るので抜きますが 道端で そっと咲いているような 素朴な花
自然な花 とっても好き。


アップルゼラニウムも・・・ そんな花です。
白い小花は 決して華美ではないけど 愛らしい。

ポットで育ててるアップルゼラニウムを切り戻す際 ここに挿しておいたら 根付きました


オレガノ といえば ハーブを思い浮かべますが
もう一つ メジャーなものに・・

オレガノ ケントビューティ
もともとは ポットで育てていましたが
暖地である我が家では 真夏の暑さで 草花は 弱りがち・・・

できるだけ 地植えにして育てようと 昨年の庭改築の際 ケントビューティも地植えに。
なーんて 本当は 自分の夏の水遣りを 少しでも ラクできるようにしたいだけ。

それにしても 地植えにすると 草花たちは 根を伸ばし のびのびと 育ちますね。
つい最近 HCで見つけたオレガノが 仲間入りしました。

オレガノ バックランド
ケントビューティより 小さめのお花(苞)で ケントビューティは薄ピンクに色付きますが

バックランドの方が 赤みが強くなるようです。
小さな花


それに葉は うぶげがあり 少し厚みもあるシルバーグリーン。
ナチュラルな雰囲気たっぷりな 観賞用オレガノ。。。
どちらも 甲乙 付けがたい♡

最後に・・・

フェスツカ グラウカ
ブルーがかった銀色の葉色が とても美しい 大好きなグラス。
以前 一度ダメにしてしまったけど 今回は この場所が 気に入った様子。

一年を通して 葉も 美しい品種で 手がかからない。
グリーンのみずみずしさが ココロに響く この季節
花ももちろんですが
葉や 苞を愉しむ 草花も とても 魅力的・・・。


スポンサーサイト