テキセンシス スカーレット - 2012.07.05 Thu

ヒメフウロソウの小さな花が とっても好きで
鉢に植えて 地にも植えて・・・
白とピンク どちらを買おうか 迷いに迷って

結局 どちらも 育てていたりして。。。

今日のタイトルの
テキセンシス スカーレット

ツボ型のクレマチスですが 蕾は 今の所 ピンク寄りですね。
スカーレットは
本来なら 真っ赤になるはずのクレマチスです。
(ネット画像 お借りしました)
テキセンシス系や ヴィオルナ系は 挿し穂はできず
種からの実生のみ。
なので 個々によって 多少の色味が 違ったりします。
それにしても…
昨日のノウゼンカズラに続き このスカーレットも
幼苗でお迎えして 「花咲くまでに3年ほどかかります」と言われ
もうかれこれ・・・4.5年 やっと今年蕾をあげてくれました♡
ツボ型クレマと言えば 這沢。
這沢は今 休憩中ですが
レテキュラータレッドは ポツリポツリと花 咲かせています。
去年より 花数が少なくなり ちょっぴり寂しい。
一緒にコラボさせていた コメレイは 今年消えていました。
バラは・・・
アイスバーグ
春より 少し小さめの花が。 より自然な感じがして
この眺めに癒されます。
バラゾウムシにやられっぱなしの
本来なら 真っ赤になるはずのクレマチスです。

(ネット画像 お借りしました)
テキセンシス系や ヴィオルナ系は 挿し穂はできず
種からの実生のみ。
なので 個々によって 多少の色味が 違ったりします。
それにしても…
昨日のノウゼンカズラに続き このスカーレットも
幼苗でお迎えして 「花咲くまでに3年ほどかかります」と言われ
もうかれこれ・・・4.5年 やっと今年蕾をあげてくれました♡
ツボ型クレマと言えば 這沢。
這沢は今 休憩中ですが
レテキュラータレッドは ポツリポツリと花 咲かせています。

去年より 花数が少なくなり ちょっぴり寂しい。
一緒にコラボさせていた コメレイは 今年消えていました。

バラは・・・
アイスバーグ

春より 少し小さめの花が。 より自然な感じがして

この眺めに癒されます。

バラゾウムシにやられっぱなしの
ブラッシュノアゼット
先日 消毒して 今 やっと二番花。
今年は 例年以上にバラゾウムシ被害が多い。
他のブロガーさんも そう呟いてる方 よくお見かけします。。
今年の気象なども関係しているのかな?
コーネリアも・・・蕾が 虫被害
こんな風に 咲いてくれるのは ごく稀で
カメラを向けずにはいられない
マイガーデンの 貴重な One shot
↑ ↑
ポチして頂けると とっても励みになります。 応援よろしくお願いします(u.u*)♡
*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog
*-+-*-+-*
先日 消毒して 今 やっと二番花。
今年は 例年以上にバラゾウムシ被害が多い。

他のブロガーさんも そう呟いてる方 よくお見かけします。。
今年の気象なども関係しているのかな?
コーネリアも・・・蕾が 虫被害
こんな風に 咲いてくれるのは ごく稀で

カメラを向けずにはいられない
マイガーデンの 貴重な One shot




↑ ↑
ポチして頂けると とっても励みになります。 応援よろしくお願いします(u.u*)♡
*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog


スポンサーサイト