fc2ブログ
topimage

2012-07

サルビア フェニックスルージュ - 2012.07.13 Fri

123572.jpg 
サルビア フェニックスルージュ

我が家には 暴れん坊将軍の ブルーのサルビアがいて
もうお迎えしないつもりでいたのに
こんな素敵な色を 見てしまったら 我慢できず カゴの中へ…。

花はシックなワインレッド 苞は黒赤で とってもアンティークな色。

サルビアも種類によっては 直立型で 大人しいコもいるのに

お庭にいるコは 豪快に伸びて 結構自由奔放。。
顔文字 


2012-07-08 012 

このコも そうなるかもしれないことを 想定内に入れて

オベリスクを支柱にしているバラの後ろ側へ 植えつけしました。


2012-07-13 012a 

つい先日 立ち性の リシマキアボジョレーを UPしましたが

今度は 這性の リシマキア シューティングスター☆

以前 ライムグリーンのリシマキア オーレアを育てていたけど
庭改築の際 消えました 
顔文字 

2012-07-13 013a 

ミッドナイトサンの枝変わり品種で 銅葉に不規則にピンクの斑が入り

シックな中に 可愛らしい雰囲気も 持ち合わせています。

2012-07-13 014a 

寄せ植えに使っても素敵な感じ。。。

でも やはり 増えてほしくて まずは地植えです(笑



ペチュニア ミステリア
123558.jpg 
ピンクと言っても どことなく 大人チックな中心部分の色が

小悪魔的な雰囲気で・・・ 
ミステリアのネーミングが しっくりきます 
顔文字 





 

小さい ナチュラル 









ばな  ばな 

ポチして頂けると とっても励みになります。 応援よろしくお願いします(u.u*)♡












*-+-*-+-* Since you look at my blog, I am happy.
ハート*-+-*-+-*
web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆
スポンサーサイト



ブルーバタフライ - 2012.07.12 Thu

122992.jpg 
陽射しも 強く 暑すぎる毎日だったせいか

昨日今日との梅雨空に どこかホっとしている自分がいます。


今日は クレロデンドルムの ブルーバタフライ

2012-07-11 004 

名前の通り 淡いブルーの蝶のような お花です。

冬は室内管理が必要で 私の苦手とするところですが…

それでも このブルーのお花に魅了されてお迎えしてしまいました。
2012-07-11 002a 
半耐寒性常緑ツル性低木だそうです。

西アフリカ原産なので 夏には強そうですね。


2012-07-11 005 
秋に植えつけたベビーサンローズにも

小さな可愛い花。
2012-07-11 007 
この花が ずっと楽しみだったのです。

ハンキングで 愉しんでいますが もう一つは やっぱり地植えにしてしまいました。

2012-07-11 006 
増えてくれることを 期待して♡


ガウラが元気!

2012-07-11 013 

晴れた日は お日様を燦々と浴びて 風に揺れながら

雨の日は 雫をふくみ 重くなった頭を垂れて 咲く姿も また 好きで・・・。






小さい 








ばな  ばな 

↑                    ↑
ポチして頂けると とっても励みになります 応援よろしくお願いします♡












*-+-*-+-* Since you look at my blog, I am happy.
ハート*-+-*-+-*
web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

ニューサイランで地植え寄せ植え - 2012.07.11 Wed

122661.jpg 
ニューサイラン

以前・・・もう何年も前 二株購入して 鉢で育てていたものを去年地植えに。

何となく植えつけた場所だけど 一年を通してずっと素敵な葉色を

愉しませてくれて重宝している。


最近 このニューサイランを使って寄せ植えを作りたくなった。

堀り上げるのも何だかなぁ・・・と考えていて

ふと ここで寄せ植え風にしたらどうか?と 思いついた。

この葉色を生かした寄せ植え風に 草花をチョイスして。
2012-07-09 006 
ワインレッド色の花の リシマキア ボジョレー

ニューサイランと 同じ色目で 選んでみた。

葉も 大好きな シルバーグリーン。
2012-07-09 053 
以前リシマキアの立ち性のもの 育てたけど 日向に植えたら夏に 消えた^^;

今回は ここ半日陰に植えてみたけど 調べると 半日陰が適所のよう。


2012-07-09 007 
そして デュランタ スノーナイト(白銀騎士)

とても勇ましい名前だけど 葉が斑入りで涼しげです。

デュランタの斑入りは 初めて見た。
タグには 成長時の草丈など書かれておらず 花が何色なのかも分からない。
花径は1㎝~1.5cmと 書かれていた。


2012-07-09 008 
それと コレオプシスのウリドリーム。

今年咲いたコレオプシスが 思った通りの可愛さで

122953.jpg 
ブロ友のhinaさんのところで 赤いコレオプシスを見て 
見つけたら是非お迎えしようと思っていたら
なんと 今年 出会ってしまった❤
hinaさんのお庭のコとは 少し違うけど  赤系が 欲しかったので ヨシとしよう(笑

早速 ワインレッド色の地植え寄せ植えバージョンに 差し色として 加えてみた。


2012-07-09 009 
最後に イレシネ パープルレディ

今年は イレシネともよく出会う。

前回の子は 
コリウスの寄せ植えと一緒に 植えつけた。

今回は 地植えの寄せ植えでシックな雰囲気に 似合いそうと お迎え。

全体的に シックなカラーで まとめてみた。

でもね・・・

デュランタって 通常 結構大きく育ちますよね?

イレシネ這性のものは けっこう伸びますよね?

計画性もなく 買ってしまう草花たちは どう成長するか。。。

もっさもさに茂ったり 高低さのバランスが 崩れたりと


122666.jpg 

失敗しがちな 私の 無計画 無鉄砲 ガーデニングだったり するのです
汗 






小さい 








ばな  ばな 
↑                   ↑
ポチして頂けると とっても励みになります。応援よろしくお願いします(u.u*)♡












*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog
ハート *-+-*-+-*
web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

ベゴニア ダブレット - 2012.07.10 Tue

122669.jpg 

日曜日 お気に入りの園芸店へ出かけ 
少し草花を買ってきました。

草花を買う際 私のいけない所は

『ここに植えるものを 何か 買ってこよう』 ではなく

可愛い 素敵❤ と 欲しいものを買い
 
『さて…どこに植えよう・・』 となってしまう所。。

2012-07-09 027 
ベゴニア ダブレットピンク


2012-06-18 016
ベゴニア セパフローレンスを植えたあと ・・・

ポンポン咲きのベゴニアを見つけ


一度は 諦めた このタブレッド。

通常のベゴニアと比べると 伸びすぎることなく そして 蒸れにくいそう。
うん。 育てやすそう。


2012-07-09 024 
今回 再びのこの出会いで やっぱり諦め切れず
ホワイトを買う気持ちも忘れ 
優しいパステルなピンクが あまりに可愛くて。。


2012-07-09 026 

この写真の色が 一番近いかも。
淡く優しいピンク。
ミニバラのような八重の花にシックな銅葉がとてもお洒落さん。



小さい 



アナベルは 全体的にグリーン色になっています。

2012-07-09 033 
その中で まだホワイトのままでいる子。

グリーンとホワイトの両方がまだお庭にあるこの時期のショット

可愛いので 記録しておきます。


2012-07-09 036 
アナベルの向こうで咲いているのは
去年お迎えした 夕霧草。

冬越しが厳しいかも・・・と お店の店員さんのコメントに
一年草になる覚悟で お迎えしてみたけど
しっかりと 今年も咲いてくれました^^


2012-07-09 035 
花数も増えて 嬉しい再会です
ハート 




*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*


少し 更新をゆっくりにしていこうかな~
暑くなってくると 蚊の攻撃も激しく・・・

毎日のお水遣りを済ませ 逃げるように部屋に戻るので
なかなか写真が 撮れなくなります
汗 

*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*







 小さい 
 







ばな  ばな 
↑             ↑

ポチして頂けると とっても励みになります 応援よろしくお願いします(u.u*)♡






*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog 
ハート*-+-*-+-*
web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

ツボ型,ベル型クレマチス - 2012.07.09 Mon

2012-07-08 013 
同じものばかり 載せていますが・・・

クレマチス レテキュラータレッド

赤いツボ型の花を 横向きで咲かせ アプローチを歩く私たちに
可愛さをアピールしています。

去年は一気に沢山の花を付け 
その後 二番花は咲かせないまま冬になり…

今年は ゆっくりと 一つまた一つと咲かせ じっくり愉しんでいます。


アプローチを挟んで 反対側では

2012-07-08 019 

クリスパエンジェルが 可愛い形になってきました。

このクリスパエンジェル
季節到来当初は 本来の形が出ず 
眠りから覚めて 少し寝ぼけているような感じ。

2012-07-08 018 

花を 咲かせているうちに
本来のクルリンとしたカールと そのカールにフリルが出て・・・

やっと 可愛らしい花を 目にすることができました。



2012-07-09 012 

ロウグチは 濃い紫色のベル型を 次々と咲かせています。

一度に 沢山は 咲いてくれず 
ゆっくり 二つ 三つの花を 咲かせています。

やっぱり今年のツボ型 ベル型 共に少しずつ長く咲くといった感じです。

2012-07-09 016 

華やかさには 欠けますが 
楚々としたこの感じも好きです。




2012-07-08 015 
ブルーボーイも 春には 沢山咲いて 一旦休憩していました。

2012-07-06 034 
少し切り戻しをしたら 今 また脇芽をぐんぐん伸ばし
花一つ 付けています。

病気にもならず 虫も付かず 切り戻しするとすぐに 反応し・・
今まで育てた インテグリフォリア系の中で 一番育てやすい子です。





*-+-*-+-* おまけ *-+-*-+-*

あーちんの 寝相
122311.jpg 
あーちんは いつも ねじれ寝 をします。

122314.jpg 
たまたま撮れたショットでもなんでもなく いつも こうしてねじれながら寝るのです。

ちなみに 寝ているのは 私の枕。

毎日 こうして寝ています。





小さい 









ばな ばな 

↑            ↑
ポチして頂けると とっても励みになります。 
応援よろしくお願いします(u.u*)♡










*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog 
ハート*-+-*-+-*





 
web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

カシワバアジサイ ドライ - 2012.07.08 Sun

waku.jpg 

数日前に切った カシワバアジサイ。

アジサイ同様 ドライにしてみたくて 今までにも 何度かTRYしてみたけど
毎年切るのが遅すぎたのか ドライにしている途中で 花がパラパラと落ちてきて
なかなか うまくいかなかった。

今年は ほんのり色が変わり 触った感触も カサカサとしてきた所で
試しに切って 吊るしておいたら 案外簡単にドライに…。

タイミングさえ合えば アジサイより 簡単じゃん♪

と 気を良くして 今度は 大きめの花も 吊るしておいた。

imga873ba80zik9zj.jpeg 
そして 今 完全に カサカサとしたドライになり 少々乱暴に扱っても
花一つ 落ちてこない 
いい感じのドライ 出来上がりました❤

まだ 庭では カシワバアジサイ 切っていないものも あります。

失敗したとき用にと 残しておいたのですが…

やっぱり吊るしての乾燥は ラクでいいですね。


らいん 


2012-07-04 003 

花少ない時期 と言いつつ 
インパチェンスなど 今ならではの花もあり・・・

こーゆー時期には 本当に 有難いお花です。

2012-07-04 004 
半日陰で ハンキングにしてあります。




ライン 




義母がいない生活に すっかり馴染んでしまって
今月には 退院になりそうな義母に ちょっぴり気分は ブルー。。

罰当たりなコト 言ってます。

2012-06-30 052a 

実は・・・
義母はまだ一人でトイレも行けないのに、今日病院から電話があり
「○○さん(義母)が家に帰りたいばかり言っているので、今の段階のリハビリ効果を見て頂いて
退院に向けてのお話合いをしたいと思います。」と電話がありました。

病院に話を伺いに行くと どうやら
TVのリモコンを ベッドの転落ガードフェンスに カンカンと叩き付け
「もう家に帰る! もう家に帰りたい!」と 叫んでいたそうです。

2012-07-04 009 

先日も明け方の四時に
私の名前を 叫び 「○○ちゃーん トイレ行きたい!」と言っていたとか…。

四点杖を使って かろうじて歩ける状態にはなってきましたが
まだ以前のようには 回復できていません。
病院の方からも
「以前のようにというのは、もう無理だと思います。
トイレまで行けるように、ではなくお家ではポータブルトイレを使用されることを
お勧めします」 とのこと。

直接オムツのお世話をするよりはラクですが
ポータブルトイレでは 結局 尿などのお世話をしなくてはいけなくなるなぁ~
と思うと やっぱり気分はブルーになります。

2012-07-07 022 

何度教えても 自分は まだ74歳と思い込んでる義母。
夫が「おふくろ…俺はもう十分親孝行したと思う。 親父が寂しがってるだろうし
そろそろお迎えに来てもらってもいいぞ(笑」と言うと
「冗談じゃない、 まだ死ぬ訳にはいかない。せめて80歳までは 生きたいわ」
と言います。。。

いや・・・ もう84歳だから・・・^^;

義父はもういませんが、私たちと暮らし始め、病気になった時に義父は
「いつまでワシは生きなくちゃいけないのか…
若い世代に迷惑をかけてまで、自分のことが自分でできなくなってまで
生きていちゃいけないのに…申し訳ない」と常々言っていました。
義母は「迷惑かけてごめんね」と言うが
一人でトイレに行けなくても「帰りたい!」と叫んでしまう。

こういう部分が義父と義母では全然違うんですよね…。

2012-07-07 026a

悪い人ではないのですが・・・
デリカシーがない というか 奥ゆかしさのない…
そんな義母にいらいらしてしまう自分がいます。

毎日TV見てるだけ 時間も日にちも分からない
1分前に話した事が 記憶できない…。

介護はいつまで続くのか 先が見えないのでやるせないですね。

2012-07-06 026a 

施設入所は 要介護4から優先で 義母は 要介護3なので
なかなか順番は回ってこないと思います。
ショートステイを利用してはいますが
まだまだ 義母との生活は 続きそうな・・・感じですね。。

(* ´Д`*)=3 はぁ~





小さい 






ばな  ばな 
↑            ↑
ポチして頂けると とっても励みになります。 応援よろしくお願いします(u.u*)♡






*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog
ハート *-+-*-+-*
web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

一花・・・二花・・・クレマチス - 2012.07.07 Sat

121445.jpg 
風に吹かれて 揺れる花

コレオプシス ホワイトグレース

何度かUPしていますが~ 
マイガーデンで 今 一番可愛く咲いている花。


2012-07-05 019a 
ダリアは 一気に沢山は咲きませんが
一花 終わると 次の花が咲き・・・ で
途切れることなく 咲いてくれています。


2012-07-06 009as 
よく似た感じなのは ベル型クレマチス。
一花 ・・・ 二花 ・・・ と咲かせていたけど
ここに来て 今 4つのお花を 咲かせようとしています。

2012-07-06 017a 
少し 勢いが 出てきたかな?


やっと オルラヤ スイートピー ニゲラ などを抜き取り
種採取したり 処分したり・・・
種のために放置していた庭は 少し すっきりと片付き始めています。

120753.jpg 

この時期 お花は少なめ。
葉色の美しいもので 愉しんでいるのですが
つい最近 またコリウスを 買ってしまいました。

ここ何年も買っていなかったコリウス。
今年は 何だかコリウスに惹かれる年のよう。

2012-07-05 021a 

先月買ったものは 寄せ植えに使い 
2012-07-07 029 

今回は目的もなく ただ色合いに惹かれ購入。



2012-07-07 034 
で・・ どこに植える どう植えると 何のプランもなく・・・

ベンチの上に 置いていたら 今日 ガーデニング中 突風が吹き
コロンッ と 下に落っこちてしまいました。

落ちた場所に たまたまとても合っていて・・・

121425.jpg 
うん。 ここに植えてみよう。

とっても安易な決め方です。




*-+-*-+-* おまけ *-+-*-+-*



cats1.jpg 
ニャンのおてて


猫キチなので 耳もしっぽも どこをとっても可愛くて
食べてしまいたいぐらいなのですが(笑

特に この まるっとした手

たまりませーん 
顔文字 


毛色 ❤グレー・・・ちぃたん 
 ❤茶トラ・・・あず


121474.jpg 

あずより半年程 生まれが早いちぃたんは 体重3・1㌔
手のり猫程 小さい時に来たあずは 今や体重5・1㌔

どちらも 保護猫ちゃん。 元気に 暮らしています。

ちぃたんは 完全に私を母猫のように思っているストーカー猫で
どこにでも着いて来ます。


2012-07-07 007 

私がいない時は 
私のガーデニングエプロンの 抜け殻に乗り
抱っこ気分を 味わっています(*´m`)







小さい 








ばな  ばな 
↑            ↑
ポチして頂けると とっても励みになります。 応援よろしくお願いします(u.u*)♡









*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog 
ハート*-+-*-+-*
 
web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

みずみずしいグリーン - 2012.07.06 Fri

雨の多い時期になると クローバーのような雑草が多くなります。

うちは銅葉で黄色い花を咲かせる クローバー系雑草が多く
地下茎で増えていくので 一つ取ると まさに芋づる式に 取れます。
通常は 雑草は容赦なく 抜き取りますが

120973.jpg 
今年は ちょこちょこと こんなピンクの可愛い花。

オキザリスのような 可愛らしさです。

こんな可愛い花を 咲かせてくれるコは 抜きません(^^♡


雑草は 困るので抜きますが 道端で そっと咲いているような 素朴な花
自然な花 とっても好き。


小さい 



2012-06-30 021a 
アップルゼラニウムも・・・ そんな花です。

白い小花は 決して華美ではないけど 愛らしい。

2012-06-30 022a 

ポットで育ててるアップルゼラニウムを切り戻す際 ここに挿しておいたら 根付きました
顔文字 


小さい 


オレガノ といえば ハーブを思い浮かべますが
もう一つ メジャーなものに・・

120972.jpg 

 オレガノ ケントビューティ

もともとは ポットで育てていましたが
暖地である我が家では 真夏の暑さで 草花は 弱りがち・・・

2012-07-06 014ab 
できるだけ 地植えにして育てようと 昨年の庭改築の際 ケントビューティも地植えに。

なーんて 本当は 自分の夏の水遣りを 少しでも ラクできるようにしたいだけ。

2012-07-06 013ab 

それにしても 地植えにすると 草花たちは 根を伸ばし のびのびと 育ちますね。

つい最近 HCで見つけたオレガノが 仲間入りしました。


2012-07-06 021ab 
オレガノ バックランド

ケントビューティより 小さめのお花(苞)で ケントビューティは薄ピンクに色付きますが

2012-07-06 023ab 
バックランドの方が 赤みが強くなるようです。

小さな花 
顔文字 

2012-07-06 038 
それに葉は うぶげがあり 少し厚みもあるシルバーグリーン。

ナチュラルな雰囲気たっぷりな 観賞用オレガノ。。。
どちらも 甲乙 付けがたい♡


小さい 


最後に・・・

2012-07-06 028a 
フェスツカ グラウカ

ブルーがかった銀色の葉色が とても美しい 大好きなグラス。

以前 一度ダメにしてしまったけど 今回は この場所が 気に入った様子。

2012-07-06 035a 
一年を通して 葉も 美しい品種で 手がかからない。

グリーンのみずみずしさが ココロに響く この季節  

花ももちろんですが
葉や 苞を愉しむ 草花も とても 魅力的・・・。 




小さい 







ばな  ばな 
↑            ↑
ポチして頂けると とっても励みになります。 応援よろしくお願いします(u.u*)♡









*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog 
ハート*-+-*-+-*
web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

テキセンシス スカーレット - 2012.07.05 Thu

2012-07-05 006a 
ヒメフウロソウ
の小さな花が とっても好きで

鉢に植えて 地にも植えて・・・

白とピンク どちらを買おうか 迷いに迷って
120816.jpg
結局 どちらも 育てていたりして。。。
顔文字 




今日のタイトルの 
テキセンシス スカーレット

2012-07-05 002
 

ツボ型のクレマチスですが 蕾は 今の所 ピンク寄りですね。
スカーレットは

本来なら 真っ赤になるはずのクレマチスです。 


752c-3.jpg 
(ネット画像 お借りしました)


テキセンシス系や ヴィオルナ系は 挿し穂はできず

種からの実生のみ。

なので 個々によって 多少の色味が 違ったりします。

それにしても…

昨日のノウゼンカズラに続き このスカーレットも

幼苗でお迎えして 「花咲くまでに3年ほどかかります」と言われ

もうかれこれ・・・4.5年 やっと今年蕾をあげてくれました♡

ツボ型クレマと言えば 這沢。

這沢は今 休憩中ですが

レテキュラータレッドは ポツリポツリと花 咲かせています。


2012-07-05 041 
去年より 花数が少なくなり ちょっぴり寂しい。

一緒にコラボさせていた コメレイは 今年消えていました。









小さい 



バラは・・・

アイスバーグ 


2012-07-05 004a 

春より 少し小さめの花が。 より自然な感じがして 


2012-07-05 018a 
この眺めに癒されます。





2012-07-05 031 

バラゾウムシにやられっぱなしの 

ブラッシュノアゼット

先日 消毒して 今 やっと二番花。

今年は 例年以上にバラゾウムシ被害が多い。


2012-07-05 030 

他のブロガーさんも そう呟いてる方 よくお見かけします。。

今年の気象なども関係しているのかな?





コーネリアも・・・蕾が 虫被害

こんな風に 咲いてくれるのは ごく稀で 


120762.jpg 
カメラを向けずにはいられない 

マイガーデンの 貴重な One shot 
顔文字 





小さい 










ばな  ばな 
↑               ↑

ポチして頂けると とっても励みになります。 応援よろしくお願いします(u.u*)♡







*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog ハート*-+-*-+-*



web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

アナベルをドライに… - 2012.07.04 Wed

2012-07-04 005 
最近の空模様は

雨空 と 晴天 を交互に繰り返しています…。

さて 台風4号の被害で 10本ほど 折れてしまいましたが

それでも 何とか 被害を免れた 精鋭たちのアナベル。

ヘッドが とても 大きいです・・・。

2012-07-04 006 
随分 グリーンが色濃くなり 花の水分も抜け カサカサとしてきました。

また 明日は 雨空の気配もあったので・・・

グリーンに色づいたものだけ 切ってみました。


カシワバアジサイも カサカサしたものは 剪定です。



2012-07-04 018a 

昨日も少しだけ ご紹介した 薄ピンクのノウゼンカズラ

去年まで ほとんど お花を咲かせず 我が家に来て もう3.4年…

今年は ちらほらと ようやく花を 付け初めています。

挿し木の幼苗で お迎えしたんだもの 

やっと成熟してきた…といったトコロでしょうか。。

優しいピンクのノウゼンカズラを うちのお庭で 咲かせたい☆

と願い始めて もう5年ぐらい経ったかも。

2012-07-04 014a 
やっと念願叶った(*^-^)v

でも もっともっと成熟したら お花も たわわにつけてくれるみたい。

妄想が 止まりませーん 
顔文字 


2012-07-04 038a 
今年初めて植えつけた コレオプシス ホワイトグレース。

白いお花 咲き始めています。

2012-07-04 023 

繊細な茎と葉 お花も小さめの白 好みが凝縮されて 申し分ないっ!

でも・・・

台風が来たら 一発で 横倒し決定種ですね。。

2012-07-04 026 
そんな華奢な 『守ってあげたい!感』 が  たまんないんですけどね(笑



2012-07-04 041a 
濃いワインレッド色の スカビオサ ’ルージュカーマイン’

しべの白と 深みのあるシックな濃い赤との コントラストが 美しいです。




今日 切った アナベルさんは

ドライインウォーター方式で 少なめのお水に挿してあります。

徐々にドライになっていってくれるかな…。


そして 切る際 花首すぐ下で 折れてしまったものは

2012-07-04 052 

アンティークな 「篩い」 の中に 入れてみました。

篩いの中では お水の入った小さめの花器に 挿して・・・

2012-07-04 054 

ドライになったら もっと この篩いに 似合うと思います♪



こちらは 通常の吊るすやり方で・・・

試しに 一つだけ 切って吊るしておいた カシワバアジサイ

うまく ドライになったみたいです。

120493.jpg 
カゴに入れて 飾ります 
顔文字 





小さい 








ばな  ばな 
↑                 ↑
ポチして頂けると とっても励みになります。 応援よろしくお願いします(u.u*)♡











*-+-*-+-* Since you look at my blog, I am happyハート*-+-*-+-*
web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

 - 2012.07.03 Tue

2012-07-03 063as 
外は 雨。

こんな日は・・・

カメラを持って 外に Go!です。
(夫には 内緒)

2012-07-03 072 
しっとりと 濡れた 葉は グリーンが より鮮やかになり

雫には 周りの景色が 映り込んで とても美しい。

傘を 片手に カメラを向けて・・・

120020.jpg 

雨の日にしか 見えない景観が あったり。

普段は 花にばかり 目が向いてしまう私。

2012-07-03 027a 

この日ばかりは 葉の美しさに 惹かれてしまう。

120019.jpg 

傘に 付いた雫の 水玉が 可愛いな♡ と感じられたり・・・

2012-07-03 044 

手作りベンチの木が しっとりと 濡れているのも ちょっと素敵と 感じたり。



小さい 



花にも 目を向けてみました。



2012-07-03 024 

ガウラは 小さな花は 雨の重みで 頭を垂れて・・・


120046.jpg 
アガパンサスの花の雫も 綺麗。


雨の日の バラは・・・

儚げで えも言われぬ 美しさがありますね。

2012-07-03 069 

2012-07-03 057 

2012-07-03 065a 



薄いピンクのノウゼンカズラ

2012-07-03 037 

蕾の雫に 目が止まります。





今日 一番 イキイキしていたのは

2012-07-03 088 

パンダスミレ☆

色濃くなって みんな揃って 咲いています。

120025.jpg 
雨なのに 頑張ってる シジミ蝶に ふと目が止まる。

咲き始めたばかりの メドーセージ 紫色が 蝶の羽に 反射して 綺麗。



あぁ ・・・   マクロレンズが 欲しいっ・・・ 




小さい ナチュラル 






ばな  ばな 
↑                   ↑
ポチして頂けると とっても励みになります。 応援よろしくお願いします(u.u*)♡









*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog
ハート *-+-*-+-*


web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

金魚 - 2012.07.02 Mon

119489.jpg 

長男が 金魚を 買ってきました。

「俺 この手の金魚を見ると 花魁(おいらん)をイメージする」と言ってました。

確かに・・・

119530.jpg 

尾ひれが 大きく フワっとした感じ まるで 花魁の着物のよう。



「名前どうしよう」 と 息子が言い 

(名前付けるの!?)と一瞬思ったコトは心の中にしまって

「自分で付けなよ^^;」 と言うと 

「いん と らん」(淫乱)

などと また しょーもないことを 言ってのける息子…。(。-ˇ.ˇ-。)

「母さんが決めて!」 というので・・・


花魁 からイメージを 重ね

和名 花の名前 漢字一文字 と イメージが出来上がり・・・

桜 と 蘭 にしました。


これは 土屋アンナが主演した映画 『さくらん』にも 掛けてあり

さくら と らん 繋げて さくらん。  わぁ~ しょーもなぃ・・・(笑

119532.jpg 
色混ざりのない 橙色のコは 桜


119538.jpg 
背ビレに 黒が少しあるコが 蘭

息子の部屋で 元気に 泳いでいます。




長男の部屋は ローボードの裏に 装飾ライトが付けてあるので

水槽に 光が透けて・・・

119535.jpg 
煌いて見えました。



四六時中 動くものを撮るのは とても難しく・・・

ボケ写真ばかりに・・・^^;




一瞬 蘭が こっちを向いて パクパク。

ん?

119537.jpg 
今日から よろしくね(。^-^。)

と言われたような・・・♡



熱帯魚のような お洒落感はありませんが

日本の夏を 感じますね。

息子の性格上・・・

そのうち 水草を 買ったり レイアウトが 始まるような気がします…(笑





小さい 











ばな  ばな 
↑           ↑
ポチして頂けると とっても励みになります。応援よろしくお願いします(u.u*)♡












*-+-*-+-* Since you look at my blog, I am happy
ハート *-+-*-+-*
















web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

夏花 - 2012.07.01 Sun

2012-06-28 005a 
今日は梅雨らしく 終日雨。


梅雨といえば 紫陽花が 思い出されますが 

先日も UPしたように 我が家の紫陽花は そろそろ枯れ始めたものもあり

西洋紫陽花以外は 少しずつ 剪定を 始めています。



ガク紫陽花って 

中心部分は 両性花で おしべとめしべは退化していて

周りの 「 花 」 に見える部分は 装飾花。

しかも この装飾花の 花びらに 見える部分は 顎(ガク)。

以前 hinaさんが blogで紹介されていました…。

たまにありますね。 花に見える部分は 実は顎 という花。



そんな 紫陽花を切りながら 思ったコト。



私は この中心の 両性花の部分が 開く前の状態が 好き。

2012-06-28 001 

両性花が 開く前は 中心が ゴチャっとしていなくて・・・

残りわずかな 両性花が 開き始めの 貴重な一枚 
顔文字 


2012-06-28 004 

でも 日にちと共に 両性花も開き そのうち この部分が 枯れてくる。

ところが 花と思われがちな ガクの部分は

ガクである故に いつまでも 美しく残る。

なので ガク紫陽花は 紫陽花の中でも 一際 花もちが イイのですね 
顔文字 

2012-06-28 003 
花もちがいいのか ガクもちがいいのか・・・

言ってる私まで 頭の中 ゴチャゴチャとしてきましたが・・
汗 





ブルー系統の紫陽花が植えられている場所の背後 ウッドフェンス側には

ヤマホロシ(ツルハナナス)が 誘引してあります。


2012-06-28 007 

なので ヤマホロシが ガク紫陽花と一緒に 咲き


2012-06-28 009 
アジサイの手前には デイリーリリー ヘメロカリスが・・

ガク紫陽花たちと一緒に コラボです。



*-+-*-+-* 今日のオマケ *-+-*-+-*


多肉の・・・  ルビーネックレス。

2012-06-26 028 

冬 寒くなってくると 赤紫が色濃くなり とても美しく艶が出ます。

初夏である今は 成長が盛んで グリーン色が出てきました。

2012-06-26 029 

ブドウの色付きのようで・・・ 可愛い♡









ばな 










ばな  ばな 
↑          ↑
ポチして頂けると とっても励みになります。 応援よろしくお願いします(u.u*)♡












*-+-*-+-* Since you look at my blog, I am happy.
ハート *-+-*-+-*








web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

Profile

+ rin +

Author:+ rin +
庭で過ごす癒され時間のあれこれを
綴ってまいります。
お気軽にコメントを残して頂けると
とっても嬉しいです。
よろしくお願い致します。

The present time

最新記事

最新コメント

カテゴリ

Gardening (285)
Rose (25)
Clematis (25)
Rose & Clematis (53)
succulent - 多肉 (28)
寄せ植え (17)
Life (9)
DIY (12)
CRAFT (26)
ヒトリゴト (11)
Handmade (18)
love family-cat (32)
Going out (25)

Tree-Arcive

ブロ友さんLink♡

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Access counter

On-line counter

現在の閲覧者数:

Mail form

名前:
メール:
件名:
本文:

Book Mark !

参加中 応援お願いします☆

RSSリンクの表示

QRコード

QR

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する