fc2ブログ
topimage

2012-06

たおやかなバラとクレマチス - 2012.06.30 Sat

2012-06-30 020 
今日で6月も最終日。 

本当に 時間の経つのが早く感じます。

こちらは 今日も雨降らず… 大丈夫でしょうか?
汗 

バラ 二番花 続々と 開花中ですが
今日は マチルダ。


2012-06-30 017 
ほんのりと色が混ざり 庭を 優しい雰囲気が 包んでくれます。

いくつもの蕾を バラゾウムシやホソオビにやられ
悔しい思いを しましたが こうして 無事咲いてくれると 喜びも ひとしお。



2012-06-29 003 
そして フロリバンダの アイスバーグ

純白のバラは ココロまで 洗われる思いです。

二番花は ちょっぴり 小さめで咲き 尚いっそう 愛おしい。



2012-06-30 003 
一輪 また 一輪・・・ と咲く 今の時期のバラの

たおやかさ。

これも また 素敵な瞬間。



2012-06-30 013 
ポツリ ポツリと 一つずつ 二番花を 咲かせるのは

マダムピエールオジェ。

春の開花は 今までにない もの凄い花数で とても華やかでした。
一輪ずつしか 咲かせられないのは
切るのが惜しく ずっと咲かせ続け 庭で愉しんでいた代償かも…。




華やかに咲いたクレマチスたちは 
今 一旦休養中 といった感じですが
少しずつ ずっと 咲いているクレマチスは 余力ありですね。


2012-06-30 005a 
春から ずっと 咲き続ける ロウグチ。

春に マダムジュリアコレボンと一緒に 咲いてくれたけど

今は モナルダの白花と 一緒に 咲いています。


2012-06-30 007a 


華やかではないけど こうして 少しずつ長く 咲いてくれるのも いいですね
顔文字 



2012-06-30 012 
そして クリスパエンジェル。

本当に ゆっくり   一つ そして また 一つ・・・

咲き続けています。





あんなに 華やかに 庭を 彩ってくれた 
バラやクレマチスたちが 落ち着いてくると…

 目に止まるのは グリーンの美しさ。



広葉マウンテンミント

つい先日までシルバーグリーンの葉に 魅せられていましたが


2012-06-30 010 

今は 花を 咲かせようとしています。


2012-06-30 023 

スモークツリーのグリーンファウンテンも 
モクモクふわふわ 独特の この花も そろそろ 終わり。

今日は このモケモケを 使って

庭にあるシルバーグリーンの葉を 集め

ラムズイヤー  ヘリクリサム  広葉マウンテンミント

挿し色に 黒い葉の黒竜

花は 渋い黒赤のペラルゴニウム シドイデスで

アレンジしてみました。

2012-06-30 045 
基本色は とにかく グリーンで
顔文字 

華やかさには 欠けるけど ちょっとシックで

大人アレンジ☆


2012-06-30 044 

こんな 何てことない グリーンものも 大好きです♡






ばな 











ばな  ばな 
↑        ↑
ポチして頂けると とっても励みになります。
応援 よろしくお願いします(u.u*)♡










*-+-*-+-* Since you look at my blog, I am happy.
ハート*-+-*-+-*









web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆
スポンサーサイト



DIYでgarden kitchin! - 2012.06.29 Fri

118631.jpg 

先日 お話した クラフト教室で ’ガーデンシェルフ’ を作ってきました。

ガーデンシェルフ と言っていますが クラフト教室のメニューには

garden kitchin

となっていました。

私は これを作業台にはせず シェルフとして 使います。

全体像は・・・
2012-06-28 035 
一応撮ったもののとにかくかなり大きい。
車に乗せるにもいっぱいいっぱいでした(汗


2012-06-28 039 

かなり四苦八苦して作りましたが 出来上がって見ると
使い勝手もよく 大きさも十分にあるため とっても満足です。


118764.jpg 
今まではここに 
HOMESTEADの大きいガーデンテーブルを置き
多肉コーナーにしていましたが
これからは 自作のこのシェルフを 置いて
多肉と雑貨を 配置します。



ここは リビングの履き出し窓があり いつもは 玄関を通らず
リビング履き出し窓から 庭に出ています。



2012-06-28 045 
窓を挟んで 右側と 左側
どちらも これからは 自分で作ったガーデンシェルフが 活躍です(*^-^)v


2012-06-28 046 
以前作った高さ60センチ 3段の シェルフにも

多肉を移動させました。

至る所で セリア産の雑貨が 活躍しています(*´m`)

3段目なんて お庭で使ったペンキのハケなど 丸見えでしたね…
汗 



小さい ナチュラル 



2012-06-28 048 
子持ちレンゲが 子を沢山 増やしていたので

余っていた 陶器の花器を ポット代わりに 使って

子持ちレンゲの子株たちを 植えつけました。



2012-06-28 049 
子株が もう子を 持ってますけど…(笑





ばな 




ランキングタグ n ba  
↑       ↑
ポチして頂けると 励みになります。
応援よろしくお願いします(_ _*)♡




*-+-*-+-* Since you look at my blog, I am happy.
ハート*-+-*-+-*



web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

紫陽花遊び - 2012.06.28 Thu

2012-06-28 020 

そろそろ少し枯れてきた部分もあり の 紫陽花。

その紫陽花で アジサイ遊び をしました。

いつもは 切ったアジサイは 部屋で 除湿などをかけて
吊るしておけば ドライになるのですが
今年は 梅雨に入っても 除湿や冷房を ONにするような日は 少ないので
どうかなぁ…と 
切るタイミングを 伺っていたら もう枯れかけた花も 出てきて…

今日 「これは まずいっ!」 とばかりに 慌てて 剪定。

2012-06-28 015 

自然に乾燥させようにも 湿度高い今、どうしたものか…
なんて頭の中で 考えながら 花の形を 崩さないように 切った花を 
アイアンガーデニングテーブルに 一輪ずつ 挿して・・・

2012-06-28 019 
ふと 気づくと アジサイカーニバル状態で 自分でも ビックリ!

午前から 午後まで 今日は ゆっくりガーデニング。

2012-06-28 023 
アガパンサス
やっと ゆっくりと 花開き始めました。

群生させると 見事ですよね。
年々株が充実して 芽を増やすというのを 期待しているのですが
我が家は まだ ポツリポツリの やっと3輪。



小さい ナチュラル 



ガウラの移動先で オベリスクを株元に設置して 横倒れを防いでると
先日blogに書いたら 全貌を見たい!との コメントを頂いたので・・・




恥ずかしいのですが・・・





本当に 小さいオベリスクなんですよ…。









こんな感じで・・・。
2012-06-28 054 

切り詰めていたので この程度でいいかと 思っていたら

春 どんどん 成長し 私の背丈を上回るまでに 成長。

オベリスクは小さいですが それでも こんな感じで自然な広がり方に
納まっています。

ガウラの背後に オリーブの木があるので 見にくいですね。
茶色の太い支柱は オリーブの支柱です。

別角度から・・・
2012-06-28 055 
こんな感じで。

と あれこれやっていたら あらら・・
アジサイが 乾くというより しんなりと 萎びた感じになってきました。


2012-06-28 050 
慌てて 花瓶に 挿して・・・。

ドライインウォーター式で いきますっ!


*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*

みなさんに お願いっ☆

今 ご訪問してくださっている方々にリンクをお願いしようと思いつつ
皆さんのblogに お邪魔させて頂くと
草花たちに興味が行ってしまい いつもリンクのお願いを忘れてしまいます。(^-^;

リンクや相互リンクOK って方は 是非 コメント欄に 「いいよ~」 と
一言頂けますと とっても嬉しいです。
コメント欄から 皆さんのブログへお邪魔するのではなく 
リンク画面から お邪魔できたらなぁと思っております・・・。 

是非よろしくお願い致します(u.u*)☆

*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*


小さい ナチュラル 



ランキングタグ 

ポチして頂けると とっても嬉しいです♪






*-+-*-+-* Since you look at my blog, I am happy.ハート*-+-*-+-*



web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

あるもの利用~ - 2012.06.27 Wed

2012-06-27 004kansei 

ホワイトのモナルダが 咲き始めました。
 

パープルの方は 随分前に 咲き始めたというのに

色によって 咲き始める時期が かなり違います。

単に 日当たりの関係かも・・・  ですが。

今年は 去年より 大株になり たくさん 咲いてくれそう
ハート 



2012-06-17 028 
クランベリーに 花が咲き始めました。


秋に 買って どう仕立てようか考え


2012-06-18 017 
シックで エレガントな感じにしたくて 黒竜と一緒に 寄せ植えに。

黒竜は 庭のあちこちに植えてあり 

どんどん増えるので 増えたものを抜いて

寄せ植えに 使いまわし(*´m`)

植えつけた時は それなりに エレガントだったのですが

2012-06-18 019 

今となっては・・・ 何だか 少々みすぼらしくなっております(汗


2012-06-17 027 

でもまぁ これから 黒竜が 元気に増え クランベリーの 赤い実が成れば

それなりに なってくると・・・ 期待!



2012-06-26 031 

育ってほしくない所で 育ち始めた コロセウムアイビー

シャビーなブリキ缶に 何か 植えるものを・・・と 

探していた所だったので

このコロセウムアイビーを そっと 掘り返し 植えつけてみました。


半日陰の場所ですが~

2012-06-26 033 

結構成長し 枝垂れてきました。


結構 買わなくても 庭にあるもので 済ませたりして

 節約? ズボラ? (*´m`)




去年植えた タピアン。

2012-05-06 051 

宿根草なので 今年も また 咲き始めました
顔文字 



今日は クラフト教室でした。

けっこう 大きなガーデニングシェルフを 作りました。

本日 大忙しで 写真は撮れず・・・

後日 また UPします
blog_import_4fe791701c9eb.png 



小さい 





ランキングタグ 

ポチして頂けると とっても嬉しいです♪





*-+-*-+-* Since you look at my blog, I am happy 
ハート*-+-*-+-*


web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

穢れなき・・・ - 2012.06.26 Tue

2012-06-26 006 

 バラの 二番花が 次々に 咲いています。

イングリッシュローズの パットオースチン。

2012-06-26 023 


鮮やかなオレンジの ビタミンカラーに 元気を もらいます。

二番花が 蕾をあげる中 この時期

バラゾウムシ 凄く多くないですか!?

我が家は バラゾウムシに 二番花の蕾を どれだけ やられたか・・・

蕾♪ 蕾♪ と小躍りしていても 

次の日には クタ~っとなった蕾を 目にします。

ひたすら 手で取り プチっと 抹殺
blog_import_4fe786857b7c7.png 




2012-06-26 012 
ガウラ

とても大きく育ち 広がると 以前聞いて 欲しくても ずっと二の足を踏んでいました。

去年 ええいっ!と 勢いで買い 地植えで 育ててみると・・・

2012-06-26 017 
この白花が 本当に 風に舞う蝶のようで

「 か・・・可愛い 
顔文字 

もっと ガウラの良さが いきる場所へ。。 と

秋には 植え場所を 移動し

この白蝶が たくさん 舞ってほしい と 願いを込め 更に一株購入。

2012-06-26 044 

オベリスクを 株元に設置 地植えで 二株

今 風に 漂いながら 白花を 咲かせています。


2012-06-26 046 


まさに 白い蝶。

別名 白蝶草 と言われる所以も 分かります。




2012-06-26 025 


ゼラニウムも

清楚な白花を 咲かせています。


2012-06-26 035 


純白で 清楚な・・・  穢れなき白。





2012-06-26 010 
コンボルブルスの白花。

紫も 可愛いけど この 白花も スキ
顔文字 





小さい 






ランキングタグ 

ポチして頂けると とっても嬉しいです♪







*-+-*-+-* Since you look at my blog, I am happy. 
ハート*-+-*-+-*







Read More »

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

ta. ni. ku - 2012.06.25 Mon

多肉 

今日は 多肉の お話。


見出しの画像は 多肉 ケープブランコ 

白雪ミセバヤです。

青みがかった 銀灰色が 素敵な多肉。
多肉
この白く粉吹いた質感と 

バラにも似た花のような形に惹かれました。

つい最近まで 黄色いお花も 沢山咲いたのですが

今は 花も終わり カットしました。


2012-06-17 047
こちら ブロンズ姫。

多肉の名前って 何気に 可愛いですよね。

触って葉が ポロリと取れたりしたものは 土の上に 置いておくと


2012-06-17 048
小さな 多肉赤ちゃんが いつの間にか できてたり^^


ブロンズ姫 

せっかく 可愛い名前なのに 秋 冬 春 と季節を過ぎ

なんだか ダラリン と 伸びてしまった…
そんな時は~

カットして 土に挿します。


2012-06-17 049
赤ちゃん多肉も 隙間に ちゃんと います。



114674.jpg
また 形の整った ブロンズ姫に^^





2012-06-17 054
南十字星 リトルジェム ミルキーウェイ などで作った寄せ植え。

多肉の 寄せ植えは 

種類が違うだけに 成長にも 差が出ます。



そんな時のために・・・




2012-06-17 055
カットしても すぐ 芽が出る 

タイトゴメ や 万年草 セダム などをポットのまま 常備しています。

そして~


2012-06-17 057
空いた隙間を 埋めるように 

色合いなども 様々に使って カットしては 置いていきます。

細い多肉の場合 無理に挿さなくても 土に置くだけ。


114673.jpg
それらしく 復活しました(*^-^)v



2012-06-18 009
この多肉は 大好きな ブロウメアナ。

小葉が プクプクしてて 可愛いんです。


けっこう旺盛に 伸びるので カットして

土の上に 置いておくだけで 根付きます。

すぐに ワサワサになって とっても 可愛くなります。




2012-06-18 051
少し大きめの 寄せ植えは

伸びてる子もいますが まだ 放置します(笑






多肉
赤ちゃん多肉ばかりを ポットに 置いておいたものが

けっこう それらしく 成長していました。



白い ☆型の 花も 咲いてます 










blog_import_4fe792f15cffb.png
ポチして頂けると とっても嬉しいです♪









*-+-*-+-* Since you look at my blog, I am happy blog_import_4fe792f19cd3c.png*-+-*-+-*







Read More »

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

新たな気持ちで - 2012.06.25 Mon

今日からこちらでblogを綴っていきたいと思います。
なかなか慣れるまでは大変だと思いますが・・・
2012-04-14 073
web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** ありきたりの花の良さ ** - 2012.06.24 Sun


このよく見かける 『在り来たりの』 ベゴニアを

初めて お迎えしてみました。

ベゴニア センパフローレンス



この子を お迎えした後 店頭で 

銅葉で 八重ポンポン咲きのベゴニアを見つけ こっちにすれば良かった…

とちょっぴり後悔・・・ しましたが 

せっかく我が家で 咲いているベゴニアに失礼でした^^;




私は お水を あまり欲しがらない植物は 苦手(何度も言ってますね(*´m`)

なので 自信はなかったのですが

とにかく ほぼ 放任しています。

葉色を見て たまーに 極々たまーーーに お水あげるぐらいにしています^^


昔から よく見かけるベゴニアですが こうして見ると

グリーン×ホワイトが なかなか 爽やかです。



爽やかな グリーン×ホワイト と言えば〜






グリーンからホワイトに変化する アナベル。

今 まさに二色で咲いて とても 爽やかに 佇んでいます。

台風4号で 何本か 折れてしまいましたが

残ったアナベル 

最終グリーン色になるまで  なんとか もって欲しいところ。







今の時期 成長が盛んなもの リッピア。

ヒメイワダレソウとも 言われています。

グランドカバーに良い と 説明に書かれていますが

一度植えると どんどん広がり その成長ぶりは まさに

傍若無人で・・・

とにかく旺盛に 広がる。

進入して欲しくないところまでも いつの間にか根付いてしまう。

少々踏まれたって 全然 へっちゃら!

この春 随分抜いたけど 

それでも また どんどん広がりを見せてます。

でも 花は とっても 可愛いの。

駐車場から玄関までの レンガの小道には ピンクのリッピア。





門扉から 玄関までのアプローチには

白いリッピアを 植えました。



こちらは エリゲロンと 一緒に 咲いています。

そーいえば エリゲロンも とんでもなく 増えます。。


庭のあちこちで・・・



・・・・



可愛いんですけど・・・ ネッ







ポチして頂けると とっても嬉しいです♪












*-+-*-+-* Since you look at my blog, I am happy *-+-*-+-*










web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** トラウマ ** - 2012.06.23 Sat


何だか憂鬱な気分になっています。

のっけからこんな事を書いて、読んで下さる人は、あまりいい気分ではありませんね。
台風も去り、梅雨の晴れ間だというのに…
元々ある偏頭痛も、低気圧が去ったはずなのに出ています。

義母は、視力も衰え始めています。
そもそも緑内障の悪化で、左目はもう開いていません。
それなのに唯一の右目も視力がかなり落ちたようで、私を見ても「ぼんやりしか見えない」と言います。
まだリハビリも思うように進んでいないようで
病院に見舞いに行くと私に 「トイレに行きたい」 と言いますが
行かせるのは結構大変です。
今のままでは、帰宅後がとても不安です。トイレの度に私の名前を呼ぶような気がします。



今の私の楽しみはガーデニング。 あまりお出かけするといった事も、気が進みません。
更年期の加減なのか、気持ちの浮き沈みがあります。
何十年ぶりかの学生時代の同級会も、せっかく誘ってくれてるのに、お断りしてしまいます。






















唯一、何も気負う事なく会える友人が近くにいるのですが、

いつでも会えるという気持ちからか、ここ最近は会っていませんでした。
義母の病院通いと家の事とガーデニング。

夫の休日に、夫の誘いでお出かけするのがやっと…の状態でした。


何度かここでもUPしているクラフトClass。
来月のメニューがHPに出ていたので、近所に住むその友人に連絡してみました。
すると ちょっとだけ素っ気無い返事がメールで返ってきました。

それだけで ドヨーン…と暗くなってしまいます。 

友人も 「今日は調子が悪いのよ・・・」 と言っていましたが
私に対して何か怒ってるのかな・・・と不安になります。
その後、電話で彼女と話して普通だったので、良かったのですが・・・。
























ちょっとした相手の態度で不安になる・・・。
これは私の生い立ちに関係があります。

私は母にとても厳しく育てられました。
父は優しい人だったのですが、母は優しい時ともの凄く怖い時とありました。
一人っ子なので母の愛情は私にのみ100%…それ以上の愛情を注がれました。
でも、愛する気持ちが強すぎるが故なのか、自分の分身と思っているような節もありました。 

良い時は、姉妹のように仲良くできるのですが、母は自分の思い通りの答えや、私が思い通りにならないと
あからさまに、不満を態度に出し、辛く当たりました。
何でも「はい」「はい」と言うことを聞くいい子。
それが『母の自慢の娘』 すなわち私・・・といった感じでした。
自我が芽生え、反抗期になっても、反抗なんてさせてもらえず…でした。
大人になり、私が親になってからさえも。

時には、何でそんなに不満に思っているのか、一体何を怒っているのか、分からない時もありました。
そんなことから、私は人の態度や顔色を伺う癖が付いてしまっています。




一人っ子だった分、家族の中で親に冷たく当たられたりすると
他に味方がいなくなってしまう。。
そんな子供時代を過ごし
成人し、結婚し、私が親になってからも、母の性格は変わることはありませんでした。
その母も、54歳という若さで亡くなり、今はもういません。

それでも子供の頃に染み付いた癖は、抜ける事がありません。
夫の機嫌や息子の疲労度なども、いつも伺ってしまいます。

夫は普段とても優しく、むしろ私が笑顔でいられるように…と何かと気遣いをしてくれるので
どれだけ救われているか分かりませんが、それでも夫も人間。
いつもいつもその状態であるはずもなく、時には疲労度がMAXだったり
時には嫌な事が職場であったりも当然します。

息子の発した言葉に機嫌が悪くなったり、私の態度が気に入らないことも時にはあるでしょう。
そんな夫の微妙な態度の違いを、とても敏感に感じ取ってしまいます。
そして頭痛がしたり、心臓がバクバクしてしまうのです。




変な癖です。
小心者なんだと自分では思います。

だからなのかな…
気負うことなく話せる、一番の友人。
安心してればいいのでしょうが、その友人からの返事が素っ気無いだけで
ドキドキしてしまうのです。 そして頭痛…





他の件でこんな悩みをその友人に打ち明けると、きっと
「そんな気にすることないって♪ 考え過ぎだよ^^」って言うと思います。
そう・・ きっと考え過ぎなんだって分かっているのに。。

幼少のトラウマですね。

こんな自分が嫌になります。


今日は暗いお話でした。 ごめんなさい。




 


胸のうちを、誰にも言えず、一人で考えてしまうので
ここでお話して、気持ちをスッキリしたくて。。

来週はクラフトクラスがあるので
きっとその時は、いつもの調子で、友人と話せるはず!
と思ってはいるのですが・・・。

だってもう14年ぐらいの付き合いになる友人だもの。

私の良い所も悪い所も含めて良き理解者である友人です。

イロイロな事が重なって、少し過敏になっているのかもしれませんね。。。








web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** 種の採取 ** - 2012.06.22 Fri


春に咲いた 一年草たち。

その種取りを 少し前から 始めています。

オンファロデス。

とっても 可愛らしい白花を咲かせます。

この辺では 売っていないので いつもネットで取り寄せしてました。

昨秋 種を オークションで買い 直播きしてみたら

売られている苗ほど しっかりとはしていませんが 

それでも 可愛い花いっぱい。


直播きOKだったら・・・ と 

今年は 種取り まじめに取り組んでます(笑




これが 種。

オンファロデスの語源は 『へそに似た』 だそうです。

なんとなく 分かる(笑






先日 UPした アルスロポディウム カプチーノ の種。

その種も まだ 若いかな?と思いつつ 種袋を 開けて見ると



ゴマより 小さい 種粒 でした〜

欲しいと 希望してくださった方々 しっかり 乾燥させてお送りしますので

もう少し お待ちくださいね〜


ちなみに こぼれ種で 育った子は・・・


こんな ミニバラのポットから 今年 顔出し 成長してます。



別のポットに 移しました。← 得意のセリアポット


スイートピーも・・・

枝豆のような 鞘に種が できました。




ゲラニウム サンギネウム アルバム


やっと 種が でき始めています。



種採取って

 始めると とっても 楽しくて お宝を 集める気分♪

でも 私が 集める種は 直播きOK のもの限定です。


オルラヤも〜

今年は 庭中 広がり 白花を 咲かせてくれました。




種も いっぱい できそうです。






今年から 育てている ハイビスカス ロバツス。

マダガスカル原産の 原種ハイビスカスです。

ハイビスカスでは あまり見ない 這性品種で 花径も4cmほど。

淡い桃色の花を 付けます。



この子も すぐ 種付けるので 取ってみました。

ネットで 調べたところ 発芽率も まぁまぁのよう。

種まきで 育てる場合

5月後半に 撒いて 6月に 発芽 8月に 開花・・・

の流れになるようです。













ポチして頂けると とっても嬉しいです♪





*-+-*-+-* Since you look at my blog, I am happy. *-+-*-+-*











web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** Rain drop ** - 2012.06.21 Thu


クレマチス ロウグチ。

深い紫色が 梅雨の空に 似合ってる気がします。


ここのところ 台風が 立て続けですね。



5号は 温帯低気圧に変わっても 

周辺の暖かく湿った空気の影響で

梅雨前線が 活発になり まだまだ 警戒が必要のようです。


こちらも 雨が 降ったり止んだりの 空模様。

雨だからこそ 撮れる shot もあったりして…。



何度か blogでも UPしてる Rain drop。

こーゆー日じゃないと 撮れない 醍醐味です。



何枚も 撮った中の 数枚。

傘を さしながらの カメラは あまり 褒められたことでは ないのですが…







昨日 雨が 降っていない時に 撮ったものは







ヘリテージ

二番花が いつの間にか 咲いていました。

危うく 見逃すところでした。



スカビオサ コーカシカパープル

終わる花あれば 咲く花ありで ずっと 何本かの花を あげています。




ガザニア カシスクリーム

カシスクリームと 名の付いた 花も さることながら

やはり 私が 一番気に入ってるのは この 葉色です。



斑入りの ワイヤープランツ

スポットライト

シリバー小葉の ヘリクリサム ミクロフィラと一緒に

グリーンだけの 寄せ植えで 夏を楽しみます。












ポチして頂けると とっても嬉しいです♪








*-+-*-+-* Since you look at my blog, I am happy *-+-*-+-*





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** 鮮やかに ** - 2012.06.20 Wed


濃く 色付いた アジサイ レッドビューティ

紫陽花の中で もっとも赤く色付く品種だそうです。

ハっとするほど 鮮やかで どこか 艶っぽい雰囲気も・・・。





去年 植えた ダリアが 

徐々に 花を咲かせ始めました。


越冬するか 心配で・・・  芽が出ても 花咲くか 心配で・・・



意外と丈夫なんですね^^

『ダリア ブーケット バイカラーテラコッタ』 と 『ハミングレッド』


毎年 こんな風に 咲いてくれると 分かり

また 今年も 買ってしまいそう…






ゼラニウム カリエンテ

確か…2・3年前に 購入しました。

ゼラニウムも 種類が多く 葉の香りも 好きで

何種類か 育てています。





ヘメロカリス

ユリのような 咲き姿ですが このお花は 一日花です。

毎年 律儀に咲いてくれるし 手間もかからず

咲き始めると 毎日 次々に 花を 咲かせます。

日向の方が 早く咲きましたが 日陰にも 植えてあり・・・。

日陰の子は ブラウン系の花です



トレニア パープル


濃いパープルが 中心に進むに連れて

薄い色合いに変わる グラデーションが 涼しげです。


トレニア と 夏すみれのソラニア

お値段も 全然違いますが 何が違うのでしょう?

どちらも お迎えしてみたけど 違いが 分かりません。





さて・・・

昨日の台風ですが



[スモークツリー グリーンファウンテン]



我が家は アナベルの 花茎が 折れたぐらいで

他は 特に 被害ありませんでした。




進むスピードが 速かったのが 何よりでしたね 















ポチして頂けると とっても嬉しいです♪










*-+-*-+-* Since you look at my blog, I am happy *-+-*-+-*





 

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** 台風の真っ只中に… ** - 2012.06.19 Tue



只今 台風 通過途中です。

写真は 夕方のもの。

ちょっとだけ 玄関に出て 玄関ポーチで 撮影。



もの凄い風雨が 強く 外では風が うなりをあげ

横殴りの雨で 時々 家が フワリと 揺れるのを 感じます。


朝から アジサイ 特に 『アナベル』の

細く 華奢な茎が 被害に合わないよう



いろいろ 対策を 練り 麻紐を 駆使して 

痛々しい姿に…


もはや この努力も 

外の 風雨の強さを 目の当たりにすると


 明日の庭を 見るのが 怖い・・・


すでに 正午の時点で アナベル茎折れ被害 10本 



何とか この 台風の 雨を 写すことはできないか

カメラのシャッター速度を 変えて イロイロやってみてる中




しっとりとした 写真が 室内から たまに撮れたり・・・ 


台風の様子を 写そうにも

ウッドフェンスが白では 

なかなか 風雨を 撮れるはずもなく…。

ましてや 窓越し・・・。


で・・・


お隣さんの 外壁で 見るのが 一番分かりやすい。。



ちょっと失礼して・・・



どこのお宅かは 分からないように 

極一部を 撮影させてもらいました(_ _*)



見てください! 何の変哲もない 雨の写真を!

どうってことない結果に…。  


でも 横殴りの雨粒 ようやく撮れたのですっ!(爆


・・・・・  ・・・・・





やはり なかなか 写真は 難しい。



今回の台風・・・  

こちらは直撃ですが 皆様の所は 如何でしょうか?


被害が ないことを 祈るばかりです…。







さて こんな 台風の日は

傘もさせない状態なので お家遊び。



先日 少しずつ 作った 猫玉ボール。

羊毛で 以前 雪のオーナメントを作ったので

その要領で 

猫のブラッシングで 出た毛玉で〜






なんか 可愛い 

と 思うのは 私だけ?

自分の愛してやまない 愛猫だから・・・





こんな 毛玉ボールも 愛おしい














ポチして頂けると とっても嬉しいです♪










*-+-*-+-* Since you look at my blog, I am happy *-+-*-+-*


 

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** Green Green ** - 2012.06.18 Mon


ワーレンベルギア スパイシーベルも

グリーンが鮮やかになり 白い小さなベル状の 花を たくさん。



冬には 乾燥で 何度も 萎びてしまい ダメになったかな?

と 思いきや・・・

春には 新芽を どんどん出して すくすくと 成長。



枝垂れて咲く姿は まるで ブライダルブーケのように・・・。


とっても小さな花。


葉も 小さく 可愛い・・・。

冬の間の 枯れた部分が 気になり その上 どんどん新しく芽を 出すので

葉が密集して 蒸れの原因になりそうな・・・。

で・・

先日 思い切って 内側の 枯れた部分を 取り除きました。



さて その後の 成長は いかに・・・!?









広葉マウンテンミントが

美しい色になってきました。


ミントの仲間にしては 広がりがゆっくりで・・・

と説明されていますが 結構 地下茎で 出てきます^^;


なので 思い切って 抜いてみたり  他の場所に 植えてみたりと

自由に  思うがままに〜




何より この 包葉が ポインセチアのように シルバーがかり 美しく

とても観賞価値があり 楽しめます。

花も 薄紫の可愛い花を 咲かせます。






コロセウムアイビー

小さな葉を 這うように 伸ばして成長する。

種で どんどん 増えるし どこからでも 出てくる。



白花種です。


ティアレア アパラチアントレイル



クリーピングタイプの ティアレア

葉も小さめで 這うように伸ばした茎が ツルとなって枝垂れ

ちょっと優雅な雰囲気。













ヤマホロシ (ツルハナナス)

ツルを旺盛に 伸ばしました。


この白い花を 5月〜11月ぐらいまで 咲かせ続けます。




 







ポチして頂けると とっても嬉しいです♪





*-+-*-+-* Since you look at my blog, I am happy *-+-*-+-*





 

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** 渋色 アルスロポディウム カプチーノ ** - 2012.06.17 Sun


晩秋に作った寄せ植え

クローバー ティントロゼ と ブラックビオラ


ティントロゼが どんどん伸びた姿が

これはこれで ナチュラルで イイ感じ
(・・・と勝手に思ってる



ブラックビオラも まだ 種を落としながらも 花咲いて〜



未だ 解体せず 楽しんでいたり…。








ブラックペチュニア ピンストライプ

とても個性的なカラー。



冬に ブラックビオラを買ったりはするけど 夏はどうだろか…と

少し迷ったけど 

夏すみれのソラリナと組み合わせてみました。

これも 冬の寄せ植えの ビオラ 葉ボタン を抜いたリメイクです。







多肉の 黒法師・・・

黒っぽい ダークパープルが

大人カラーで 渋い!





黒竜

花が 咲き初めました。

大好きな grass 



                        



アルスロポディウム カプチーノ

何年か前に ネットで見た時は わぉ  でした。



枯れたようなカプチーノ色の葉色が とても渋く素敵で…

好みストライクゾーン!



花は とても白くて 小さな花が。

写真を撮るのが遅くて もう 種がいっぱいです 


去年も 知らぬ間に 種が はじけて

他のPOTから 芽が出ていました。

発芽率は とてもいいようです。


なかなか苗も こちらでは 売られていなくて

ネットで 見つけて ようやく購入できた 

アルスロポディウム カプチーノ。



もし この種 欲しいな という方

いらっしゃいましたら お譲りします。

お送りする際 個人情報が 必要になってしまいますので

私に 教えても 問題ないよ♪ という方のみに なりますが

種から育ててみたい方は まずは コメント欄より

 お気軽に お声を掛けて下さい 

種が どの程度収穫できるかも まだ 分かりませんので

万が一 大勢になった場合は・・・

抽選させて 頂くことになるかも 















ポチして頂けると とっても嬉しいです♪











*-+-*-+-* Since you look at my blog, I am happy *-+-*-+-*




web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** 葉色を楽しむ ** - 2012.06.16 Sat


梅雨らしく雨の一日

二番花のコーネリアにも 雨の雫がかかり

頭をもたげています。



*-+-*-+-* 葉色がとても 美しいヒューケラたち *-+-*-+-*



(ヒューケラ シャンハイ)


我が家のヒューケラは もうすでに お花は 終わり

古い葉から 新しい葉への 展開の時期のようです。



昨日 撮った写真と 今日 撮った写真で・・・。


たくさんの種類がありますね。

左の写真は キャラメル  右上は ライムリッキー。



冬の間はほとんど日陰になる場所も 

夏には 何時間かの日差しが当たり

半日陰になる場所で いくつかのヒューケラを 育てています。




お気に入りは この プリンスオブシルバー

シルバーの葉に 黒褐色の脈が美しいヒューケラ。

花は クリームピンクの 優しい色でした。




ティアレアも 葉色が 素敵・・・

シュガー & スパイス


このティアレアは 花も とっても 愛らしい。



春には こんな花を 




ティアレア スプリングシンフォニー

画像がなかったので 

雨の中 撮影で やけに写真がテカリましたが…

ホスタや他の日陰植物に 埋もれそうになりながら 育っています。


春には・・・



こんな ほんのりピンクの白い花穂が 

まさに スプリングシンフォニー♪






ピーチフランバは ライムリッキーと 隣りで

葉色の対比を 楽しんでいます。



雨の ガーデンテーブルの上でも

ワイヤープランツと一緒に植えた ポットのヒューケラ。



春までは ビオラも一緒でしたが 

今は 二種で ゆったりと






明日も 雨模様ですね。



雨の降る音って とっても気持ちが 落ち着きます。。。










ポチして頂けると とっても嬉しいです♪






*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*











web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** 実は多肉もスキ ** - 2012.06.15 Fri


今日の予報では  確か雨だったはずですが

結局一日 雨降らず 

途中 日差しも射していました。


我が家のシンボルツリー エゴの木


花の時期には 真っ白な小花を たくさん咲かせていました。

写真は 5月12日に 撮ったものです。



本当は 二本で仕立てられていた我が家の エゴの木ですが

ウッドフェンスで 庭を囲む際、 1本は 切り落とすことにしました。

英名の Japanese Snowbell の名前も 納得の



ベル型の 花です。







今の時期は 実が 付き始めています。



鈴のようで 可愛い実です。



バラもクレマチスも・・・ 草花も すきで

そして 実は 多肉も スキ

多肉は

寄せ植えにして育てるのが 好きです 


小さなカゴに 寄せ植えしていた 多肉を 

先日 うっかり 落としてしまったので


今度は 『うっかり』 のないように  

陶器に寄せ植えで 作り直しました。


陶器といっても セリア産ですが…(*´m`)


昨秋 植えつけた センペルの小さな苗は・・・

しっかり育って 大きくなり ひしめき合っております(笑



植え付け時は こんな感じでした。

植え付け時の様子


もう少しゆったりと 植え替えしてあげなくては・・・ です。

多肉は 伸びるし増えるし・・・ で 寄せ植えは増える一方なのですが


こちらの多肉ちゃんたち。



紅稚児に 花が 咲きました。

小さくて 丸くって 可愛い。


寄せ植えと言えば・・


最近作った 寄せ植えで 

まだ 散髪したての 中学生の頭のようですが〜



コリウス イポメア イレシネなどで 寄せ植えです。

花は トレニアと テルノブルーシー(エボルブルス)。

どんな風に 成長するか・・・  寄せ植えならではの お楽しみ 



明日は 雨かな?








ポチして頂けると とっても嬉しいです♪




*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*










web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** 予定外って素敵 ** - 2012.06.14 Thu


ナツユキカズラ

今が盛りとばかりに 咲いています。

ツル性で ウッドフェンスに絡まり 光を求めて 外に 枝垂れています。

去年は あまり咲いてくれなくて…

今年は どうだろうと 心配していましたが

私の心配などよそに たくさん花を 咲かせてくれました 



そーいえば 風のガーデン でも 最終話のタイトルが 



『ナツユキカズラ』 でしたね。

白い花が まさに 夏の雪のようです。



対比して 今度は 赤い花。

ちょっとクラシカルな 赤いバラが 欲しいなぁ 

なんて 思っていたら



先日見つけた バラの赤い蕾。

はて・・・ 何のバラ? と 思いつつ

きっと 蕾が赤いだけで 咲いてみたら・・・ 

ってパターンだな。

と 勝手に思っていました。

でも
実際 咲いてみたら・・・



わぉ! そのまんまの 赤いバラでした〜!



なんとなく クラシカルな 雰囲気で・・・

ぜっんぜん 覚えがないけど・・・

なかなか いい感じ



うん ヨシとしようっ!




今年は チェリーセージの ホットリップスが

全体的に 思いのほか 白くなり・・・



去年や一昨年は ほとんどの花が 赤で咲き

 ちょっとハデハデしく

抜いちゃおうかな〜 なんて。

しかも 毎年かなり 暴れん坊に 伸びるので

今年は 春に 思いっきり 切り詰め

伸びた新芽の先も さらに 切り詰め・・・


苛めてしまったので イジケて 白く なったのかも(*´m`)


白い セージなら 全然OK   

いや むしろ好み♪


毎年 この程度で 咲いてほしいな










ポチして頂けると とっても嬉しいです♪





*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** ツボ型クレマの季節 ** - 2012.06.13 Wed


先日UPした blog 

『咲いているバラは…』で

UPするのを 忘れていた ザ・フェアリー




四季咲きで よく咲いてくれます。

我が家のシンボルツリー エゴの木の株元に

植え付けしたのですが

日陰をものともせず ・・・



旺盛に 枝葉を伸ばし ソフトピンクの可愛い花を

いっぱい 咲かせています。

ついつい 忘れられてしまう 可愛そうなバラ





自由に伸ばしているので 

エゴの木に 寄りかかって咲いているものも…







やっと 咲いた クレマチス

レテキュラータレッド

今は 壷型クレマチスの季節ですね♪



オリーブの木に 絡まりながら咲いています。



マダムジュリアコレボン そろそろ 終わりですが


何とか ロウグチが 間に合い コラボできました。


ロウグチは 別の場所では もう いくつも 花咲かせているのに

この トレリスに 植え込んだ子は 開花が 遅かった。

日当たりの違いかなぁ?








カーナビーは 二番花が 咲き始めました〜

バラ アルキミストに ツルを 伸ばし 

気がついた時には 手遅れで



何だか 内側の方で いくつも 咲いちゃった  あはは



這沢も 終わる花あれば 咲く花ありで

途切れずに 次々 咲いています。



ピンクの実のような ツボ型の花。



パープレアプレナエレガンス

多分 一番花は終わりかけているのだろうけど

万重咲きのものって 散りが少なく 分かりづらい。


いつまでも 咲かせておくのも… と 切ったものの

捨ててしまうのも 忍びなく。。


シック… レトロ… アンティーク… な 雰囲気の所に お似合い♪




と 

この アンティークな雰囲気の プレートの側に 












ポチして頂けると とっても嬉しいです♪




*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*



web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** そぼ降る雨で ** - 2012.06.12 Tue


今日は 肌寒い一日でしたね。

今にも降り出しそうな 今朝の空でしたが

何とか もってくれていたので 

今のうちに・・・ と 庭仕事。


昨日 ロベリアのハンキングの話題がありましたが

昨日のロベリアは リチャードソニー

宿根ロベリアは 立ち性のものが 多いようですが
リチャードソニーは 這性では 珍しい宿根草のようです。

夏のロベリアが 好きなので

実は 他にも・・・



宿根ではありませんが アズーロコンパクト。

毎年 夏に 涼を 与えてくれる このロベリアです。


ロベリアにも 咲き姿 色合い 多種多様に ありますが

今年は このアズーロコンパクトの 水色に近い ブルーを 選びました。


もう一つ・・・


このロベリア 名前は タグ無くして 分かりませんが・・・

冬の寄せ植えのリメイクで 夏用に 

アイビー ヘビイチゴ 黒竜 シルバーレース をそのまま使い

ビオラと交代で ロベリアを植えつけ。



でも 今や ロベリアが 圧倒的に主役です。




姫フウロ草が 可愛く咲いています。

天使の足元に 植えた姫フウロは あまり成長していないけど

この半日陰の姫フウロは この場所が気に入った様子で

広がりを見せています。




チョコレートコスモスも 花数が 増えて 風に 揺れています。


と・・・


写真を 撮っていたら 雨。

    

  

庭から 退散で  今日は・・・

なかなか やる気になれない リビングドアのガラス拭き。 




格子状の飾り枠があって 拭きにくいこと この上ない!

かなり 汚れているのは 分かっていながら 見て見ぬ振りしてきました。

いつもは ガラス拭きを使いながら 一枠ずつ やっていましたが

今日 ヒラメキました!

よくTVで紹介している スーパーアミロン 

我が家にも あるのですが・・

*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*

? まず スーパーアミロンを ドアガラス全体に 吹き付けます。

一枠ずつ拭くのは 大変なので

次に 

? 水のみ入れた 霧吹きで ドアガラス全体を 洗うように 拭き付けます。

かなり大胆なやり方ですが 汚れが みるみる 洗い流されるように 落ちます。

? そして 新聞紙 1/4枚ぐらいの大きさで 拭いていくと

布で拭いた時の ガラス掃除特有の にじみみたいなものが無く

見事に 綺麗に なっていきます。

しかも 面倒な お掃除雑巾の 洗いもなく 捨てるだけでいい♪

(ドアの下には 厚めに 新聞紙を 敷いて やりました)

*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*

もう 新築のころのように ピカピカ。

ひし形の角のところなんて なかなか 綺麗に できなかったのに

新聞紙なので 隅々まで 入りやすく お掃除可能。

ひゃほーッ♪

気分爽快でした〜 



ニゲラの 種風船



可愛いので 部屋の中でも 水挿しで この 風船の形を 楽しみます^^









ポチして頂けると とっても嬉しいです♪





*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** ハンキング ** - 2012.06.11 Mon


ハンキングにしてある インパチェンス

カリフォルニアローズの名前で

よく見かけます。



毎年 『アップルブロッサム』 

という色を 育てていましたが

初めて 『ラベンダー』 にしてみました。


タグでは 綺麗なラベンダー色で 写っていたけど

咲いてみると ほとんどピンクですね^^



バッグ型の ハンキングです。



ロベリア


宿根草で 去年植えたものですが

株元まで 切り詰めておいたら 今年また 綺麗に開花。



夏の間も 咲いてくれるので

暑さの中で このブルーが 涼しげな 雰囲気になります。




この 日々草も 毎年 育てています。

這性の ニチニチソウ

ハンキングに とても合い 暑さに強いので 夏の間

このイチゴミルク色の ピンクが たくさん

枝垂れて とても 可愛い。




去年お迎えした パープルクランベリー

まだまだ 幼苗だった去年に比べ ずいぶん 大きく成長し



とっても 小さな 極小の花が たくさん


枝垂れていくので どんな風に 仕立てようか・・・

いろいろ考え





これも ハンキングにしてみました。


春に買った チョコレートコスモス。


何度か 挑戦してきましたが

ちょっと苦手な種類^^;

うどん粉病にかかってしまったり だんだん弱ってしまったり・・・

失敗が 多いのです。

今のところ 二番花まで 来ました。



シャビーなブリキ缶に アンティーク色の花を 植えたくて
シックな花色のもの・・・

で コレだ! と思ったのが チョコレートコスモス。

今回 リベンジです。










ポチして頂けると とっても嬉しいです♪






*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*


web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** クレマチスの丘 ** - 2012.06.10 Sun


梅雨に入ったばかりなのに 本日は快晴になり

今朝 夫が 突然 

『 クレマチスの丘に 行ってみようか!』

と提案してくれたので 急遽 お出かけday。

毎年恒例の クレマチスの丘 へ Go!



エントランスから チケット購入窓口付近まで

すでに イロイロな クレマチスが お出迎えで ワクワク。




見上げれば 青空   心地よい 爽やかな初夏の風

予定外の 思わぬ お出かけで テンションUP!

カメラに夢中の私のために

夫はひたすら カメラバッグと私のバッグを持って

カメラ助手を務めてくれました…。






今回は 大輪咲きのものも咲いているかと思えば

ベル型 チューリップ咲きのものも ありで・・・

今年は 花フェスタのバラ にしても 

クレマチスの丘 にしても

タイミングが ピッタリ合って 沢山の花を 堪能できました



ベンチシートが 中にある 大型のパーゴラに

誘引された クレマチスに バラ・・・



プリンセスダイアナ や グラベタイビューティ ハンナなど

色合わせで 濃淡を付けて 誘引されていて 素敵です





大型のオベリスクに 誘引された 大輪咲きのクレマチスたち

金子明人先生監修の クレマチスの植栽。

やっぱり 違いますね。

クレマチス鑑賞も そこそこに・・・

今日は 日曜なので 食事のできるお店も 混雑が予想され

少し早めの11:00に 園内の いつもの イタリアンのお店へ…。

よかった

まだ テラスが 2席 空いてた!

ということで 今年も 無事 テラス席に座り・・・



私は 生ビール 夫は ノンアルコールビールで 乾杯

これも 夫との恒例行事です(笑


澄んだ風を 感じながらの イタリアンは 格別

食事のあとは 園内に もう一度入り

今度は ベル型 チューリップ咲き つぼ型のものを 見て廻り



上の2枚 左は ホーゲルビーホワイト

我が家で何度挑戦してみても 育ってくれない子

右は カイウ

上記に同じく 幼苗過ぎるのか なかなか 育ちません。


下の右は ダイアナさん 右は 踊り場です。

どちらも 我が家では 死滅…



つぼ型は 可愛い…   もう どれも 可愛い…

けれど 私が 一番釘付けになったのは



パーシーカラー

我が家の這沢と 似ているのですが もう少し パステル調な 色合いで

なんとも 可愛くて 。。。


今回 クレマチス 草ボタン 初対面できました〜



実は とっても興味があったのですが

ネット販売画像で 見る限りでは あまり パっとしなくて。。



でも… どうですか? すっごく 可愛いじゃないですか!

って…

この草ボタンを 一生懸命見てるのは 大勢の中で 私一人。。

皆さん 気にもかけず 通り過ぎて行かれます




芝生が広がる 広々とした 敷地と 新緑が 目に映り

ゆったりとした 時間の中で 夫と二人 のんびりと過ごす 休日




池の中で 見つけた 久しぶりに見る おたまじゃくしを

童心に返って じーっと見つめたり…




きっと 夫は 

ほぼ毎日のように 義母を 見舞う私に

何とか 労いの気持ちを 表したかったような・・・

そんな 気がします。



家に 義母が 居た時は イマイチ そりが合わず

ストレスの日々でしたが

弱ってしまい 凄く頼りにされているのを 強く感じます。



そんな 義母を見ると 何だか 可愛く思えてきて

寂しがる義母の元へ なんとなく日々 顔出しに・・。

そして 病院で 1・2時間 義母と お喋り。



核家族に 戻りたい! なんて

友人に いつも 話していたのに・・・

おかしなものです。。。


今や 夫も 毎年 ここへ来るのが 楽しみになっている。


今日は・・・


突然の お出かけで・・・。

そんな サプライズを 思いついてくれた 夫に

感謝

年齢を重ねると 共に

夫と こうして過ごせる二人の健康と 夫と一緒に共有できる時間に

とっても 幸せを感じている 私です。









ばな 

ポチして頂けると とっても嬉しいです♪





*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*




















web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** 咲いてるバラは・・・ ** - 2012.06.09 Sat


昨日夕方から降り出した雨も

今朝には どうにか 雨が上がりました。

いよいよ梅雨入りですね。


今年は 花芽が遅く

ようやく 咲き始めた アンブリッジローズ


最初に咲いた花は 散ってしまったけれど

次に控えていた蕾が 開花しています。




イングリッシュローズは 色や形 咲き姿は とても美しく 好みのもの 多いけれど

我が家にあるものは 散り際が 結構 潔い。


ハラハラと 散っていく花びら・・・ ではなく

バサッ! と一気に 散ってしまうので 

もう終わり?

みたいな・・・



バラの花びらが 風に舞い ハラハラと散り行く風情も

また とても いいものですよね





この HTの ロイヤルハイネスも やっと咲いた。




大きく育ったものを ちょっと強く剪定したから・・

今年は 花咲かせないのかと思ってた 





二番花の コーネリア




マダムアルフレッドキャリエールも 二番花が 






アルバメイディランドは ずっと 咲き続けています。

でも そろそろ 終わりを迎えそう…。




終わり間際は 少し グリーンを 帯びてきました。





駐車場入り口に植えた 白花のテイカカズラ。


この プロペラのようにスクリューする

小さな白花を見たくて 昨年 お迎えした。



いま 花を 咲かせています。

香りもあり・・・  

とってもいい  香りなんです。

ツル性なので 駐車場入り口のパーゴラ部分を 

この テイカカズラの白花で 覆いたい。





まだまだ 何年も かかりそうだけど・・・










ポチして頂けると とっても嬉しいです♪






*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-* 

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** シドイデスとクレマチス ** - 2012.06.08 Fri


久しぶりにUPする ペラルゴニウム シドイデス

何故 久しぶりなのか…

実は

去年は 花付けずの年でした。


一昨年、だらしなく伸びていたので 

切り詰めて 株を更新させました。


切ったものも 挿し木のように 挿したら ちゃんと付いたのですが

どちらも 葉のみで 花付かず。。。



大人シックな 濃いワインレッドの花

そして この シドイデスは 葉も 素敵。



粉吹いたような シルバーグリーンで。。

もう何年物かな・・・  

私は 水をつい あげ過ぎてしまうので 

水を あまり必要としない 植物は 苦手ですが 

何とか 生きてくれてます 


今 咲いてくれている クレマチスは・・・




エトワールローズが ポツリポツリと。。

今年は 少し 日陰になってしまったせいか



花 少なめです。



アルバラグジュリアンスも・・・

こちらは 多花性で いっぱい咲いていますが



誘引失敗で ちょっとまとまりがなく・・・

それに 今年は グリーンの斑が 薄い。



でも この白い蝶が 飛び交うような ヒラヒラ感は やっぱり 好き






ロウグチも だんだん 花数が 多くなってきました。



このクレマチスは 買った覚えがないのですが

調べてみると どうやら 


ヴィチセラ系クレマチス * ネグリチャンカ *

ではないかと・・・

恐らく  クレマチスを買った時 * セミュ * を注文したのですが

間違えて この苗が 届いたと思われ・・・。

でも 可愛い花だから これは これで よかった 



宿根草では・・・



モナルダが 咲き始めました。



モナルダ 

庭のあちこち 三箇所に 植えつけ 

日当たりのいい場所が 一番のりです。
日陰の場所に植えたものが 大株になったので

少し 株分けして ここに 去年移動させたもの。



あまり成長のよくない モナルダは



まだ 可愛い蕾

面白い形…  四方から 包まれたような形。

こーゆう花の植物だとしても 「アリ」 だと思う可愛らしさです^^


アーチ入り口で お出迎えの 天使。


その足元では 姫フウロ草の白

そして 勝手に 芽を出した ドクダミ草の白花。



*-+-*-+-* おまけ *-+-*-+-*


ご飯待ちしてる ちぃたん と あーちん





なぜか… トイレを見つめる 背中に 哀愁を感じてしまった。。








ポチして頂けると とっても嬉しいです♪







*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** たくさんのアジサイたち Vol.2 ** - 2012.06.07 Thu


カシワバアジサイ スノーフレーク




アーチの向こうで 少女の像を 囲んでいます。

カシワバアジサイも バラやクレマチスとも合い

ナチュラルガーデン や イングリッシュガーデンでも 使われるアジサイですね。



円錐状に 咲かせる グリーンがかったクリームホワイトの花

花のついた株を買い 地植えにしたのに

3年間程 花芽がつかなくなり。。

 どうやら 剪定が いけなかったみたいで…


花が終わったあと 花房から2.3節下の脇芽の上で 剪定ですね。






我が家のアジサイは ピンク系のものを植えても

ブルーに 変わってしまいます。


この テマリテマリもそう…



最初は ピンクの八重咲きだったけど 3年目の今は

ブルー・・・? 淡い紫?

いずれにしても ピンクでは ない 


なので 

ピンクは 避けていますが




レッドビューティは ピンクというより 赤。



これなら 大丈夫では? と 購入したのは 数年前。


毎年 しっかり 赤で 咲いてくれます。



ガクアジサイ 山アジサイ と



アジサイの美しさに魅了され 色々なものを 鉢植えで買い 

花終わると 地へ植えつけ。


富士の滝  墨田の花火  秋篠 

そして・・・ そして・・・


・・・・・・



忘れてしまいました 



ピラミッドアジサイ 水無月は

アナベル と カシワバアジサイに囲まれて・・・。

花芽は まだ確認できていません。

通常 7月頃の開花で アジサイの後なので

ちょうど バトンタッチするような 感じ。




イロイロな アジサイが 色付き これからの

ジメジメとした梅雨の時期

お庭に しっとりとした 美しさを もたらしてくれます。



大きな花房を 切る勇気がない 私は

その中の 小さな アジサイを 三種 摘んで


バラ マリージャンヌと

ホワイトレースフラワー  スィートピー  オルラヤ で

アジサイのブーケにして 水挿しに。




爽やか気分 



+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-


昨日は ココロの中を ここで 吐き出してしまいましたが…

皆さまからの 心のこもったメッセージを頂くことができ

文字通り


災い転じて 福となりました。

有難うございました。


皆さまの お気持ちに 感謝です。


+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-








ポチして頂けると とっても嬉しいです♪







*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*


web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** 私のココロ ** - 2012.06.06 Wed


昨日は 少々誤解を招く表現を blogで してしまい

自分の表現力の無さを 反省致しました。



自分の中で理解していることを 頭に思いつくまま

書いてしまうと 

間違えた知識のように 受け取られてしまうことも ありで…。

言葉足らず 反省です・・・。



ここで 不特定多数の方々の目に留まる 嬉しさは

もちろん あるのですが  と 同時に

不特定多数の方々の目に留まる 怖さ というのも 初めて 感じました。




悪意のある コメントを 頂いたことは 幸い ありませんが

昨日頂いた コメントのような

『 もう少し 勉強した方が(笑 』 

と コメント残されるのであれば

〇〇ではなくて 〇〇ですので その表現は 誤解を招く恐れがありますよ。

とか

あなたが仰られている 〇〇というのは 間違っていて 〇〇が 正しいです。

のような コメントを 頂けたのなら

もう少し 違っていたように 思いました。。。



ネットは 自由に表現できる場でもありますが

対、相手(人) で
ある場合

その相手に対して 何か 嫌なことをされた とかではない限り

(例え 嫌な事をされたとしても 私は 考えて物をいいますが)

相手に対して 

不快な思いを 与えてしまうような 言葉や表現は

控えるべきだと 考えています。



受け止め方は 人それぞれで

 ネットだったら 見ず知らずの人から 

何を言われても 日常関わる人でもないし 平気。

という方も みえると思いますが 

見ず知らずの顔も 見えない相手からでも

傷ついたり 不快な思いをしたり 悲しくなったり する人も。。。


私は 間違いなく 後者です。



自分が 傷ついたり 悲しくなったり する性格なので 

人に対しての コメントは 言葉や表現を 選んで書き込みします。

また 顔の見えない 今後会うことのない相手だとしても

マナーというものは 日常社会と 同じで

まずは 挨拶から入り 

初めての方への 言葉や配慮というものも

必要なことだと思うし 

私も そのようにしているつもりです。 




挨拶もなく いきなり あのコメントを 残され 

ちょっと傷つきました… 。

私が 打たれ弱すぎる部分も あるのですが…





義母の介護 転倒による入院

義母の痴呆が進み 深夜に 歌を唄ってしまったり 大声を出してしまったりするので

今後は 実費の有料個室へ移るよう 勧められていたり

リハビリの進み 義母の体力の回復が 芳しくないこと

それに伴い 今の病院では 最大で2ヶ月までしか入院させてもらえず

保健施設へのリハビリ入所を 考えたり その説明を聞いたり 手続きで

市役所や施設 病院へと 走り回っていること・・・等々

ただでさえ 精神的に 少し参っていたので 余計だったのかも しれません。



私のblogは 基本的に ガーデニングブログなので

ガーデニングに関すること以外は あまり 書くつもりはないのですが

今日は 昨日のことを 引きずっていて・・・




花の事 庭の事 

書くのが どこかで 怖いという 思いがあって・・・ 


ココロの中を ここで 書き出してみました。



長々と 失礼致しました。





*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*


 



web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** たくさんの アジサイたち ** - 2012.06.05 Tue


梅雨の花 といえば・・・ アジサイ


梅雨のジメジメは あまり好きではないけど 

アジサイは大好きで

気付けば20株ぐらいに 増えていました 



最初は 

アジサイ マリンブルーが どんどん増え



ブルー系ばかり増えても・・・ と 



次に 買ってみたのは アナベル。


庭の あちこちに 植えつけたもの3株 大きくなりました。

挿し木の子もいて 挿し木も簡単に付きます。




グリーンからホワイト そしてまたグリーンに・・・ と変化する様。

バラやクレマチスにも合い イングリッシュガーデンなどでも

取り入れられているのを見て 

マイガーデンでも是非 とお迎え。



(春に花芽を付けてくれるので いつ剪定しても OKなところも安心。)
と 最初に 簡潔に書いたのですが 
「 もう少し勉強した方が(笑 」と 
ご指摘を 受けました。


簡潔に 書きすぎて 

誤解を招く表現をしてしまい 申し訳ありませんでした。

詳細に・・・

通常のアジサイが 花後の7月中に 剪定を済ませてしまわないと

翌年の花芽を 落としてしまう危険があるのに対し

アナベルは 

早春に 新しく伸ばした枝に 花芽を付ける。

4月以降の花芽のできる時期から 花が咲くまでは

剪定したり 株をいじらない。


適期は 11月〜12月頃。



剪定に関して── 

通常のアジサイよりは アナベルの場合

神経質に ならなくてよい 

ということが 言いたかっただけなのですが・・・


見知らぬ方からの ご指摘は 大変 有難いのですが

ちょっと 小馬鹿にしたような コメントに 少々傷つきました


本日 この後も 写真と 私の拙い文章で 

アジサイ記事 色々 書いて一旦 公開していましたが

アナベルに関しての記事文章が 多くなってしまいましたので

本日は 削除しました。


また 後日UP させて頂きます。。。



 









いつも 応援 有難うございます。







*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*



web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** アプリコット色 ** - 2012.06.04 Mon


もうすぐ 梅雨入りの気配で

 風通しを考えて 毎日 間引きなどの 下草処理に 追われています。




すっかり 遅れていた アプリコット色の アンブリッジローズ・・・

昨日やっと 開きかけた 花が




今日は 開花しました。
どうして こんなに 開花が 遅れたのか。。

理由は 分かりません。



クレマチスの アルバラグジュリアンス と フランシスカ・マリーが

すぐ側で 咲いています。

開花が 遅れたことにより 思わぬコラボ

結果 OK ですね



 

アンブリッジローズの 後方で 葉のみ展開させている ロココ。

もうとっくに 満開のはずなのに

今年は どうやら 花は咲いてくれないみたい…。

我が家に来て 開花しないのは 初めてです。

枝先が どんどん 黄変して・・・ 調子が 悪いのかな?

心配です




何年も前から 我が家にいる マルバストラム。


去年は 植え場所を変えて 花咲かせず でしたが


今年は この 可愛い花が 見られました。

這性で どんどん 地に根を下ろし 増えていきます。

欲しいところに 欲しいだけ



日向向きのはずですが

半日陰・・・ いや ほぼ日陰の この場所で

ご機嫌に 咲いています。



そーいえば この マルバストラムも アプリコット色












ポチして頂けると とっても嬉しいです♪







*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*


web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** 花フェスタ記念公園 ** - 2012.06.03 Sun


今日は お出かけDay 

 岐阜県可児市 花フェスタ記念公園へ。

毎年平日を利用して 行っていたのですが 今年は 初めて

休日に訪れた 花フェスタ。

現地10:00到着で 

西入り口正面駐車場は もう満車。

第二 第三と 駐車場は たくさんあるので 第二へ…

園内も 混雑していました。


何度も 訪れている 花フェスタですが 

今回は どのバラも満開で・・・



こんなに 全てが満開に 咲き誇っているのは 初めて


想像でしかなかった パーゴラのツルバラも やっと見られて

嬉しい 



木立バラやHT ツルバラとOR… 多種多様なバラが 

7千種 3万株 植えられているそうです。


強い黄色のバラを 自分の庭に植えるには 

難しいからと 敬遠してきたのですが



今回 極々淡いレモン色の バラには 心惹かれ・・・



楽しみなのは…

バラ目的は もちろんですが

植栽 宿根草とのコラボなどなど。


なので 

バラの写真は そこそこにして〜


バラと風景の調和や バラ以外の草花に ポイントを置いて



楽しみだったのは * 花の地球館 大温室 * の植栽です。

去年とは また違った 植栽をされており

毎回 新鮮な感動や グっとくるシーン 

下草との上手な使い方が ステキです




可愛い中輪咲きピンクのバラの横には ライムグリーンの葉

そして下草には リシマキアミッドナイトサインの 銅葉で・・・

ぐっと引き締まります。




蒸れに弱いベビーティアーズを 

斑入り葉の エゴポディウム ‘バリエガータ’と

組み合わせるなんて

とても斬新で 心に響きました。




丈の低いバラ と 丈の出るデルフィニウムの植栽は

なるほど!  です。




アジサイと斑入り葉のコラボも とても綺麗で

アジサイに下草を 加える美しさも…。



そして * バラのテーマガーデン *



ここは バラのみではなく 宿根草と一緒の ナチュラルなシーンが

盛りだくさんで。。。




2005年にできた このゾーン。

ツルバラ まだまだ 成長中・・・。

超大型ドーム? パーゴラ? 

完全につるが覆ったら・・・   考えただけで クラクラします。





素敵…。   この一言に 尽きる。




もちろん 途中にある ターシャの庭も…。



もう人がいっぱいで なかなかシャッターチャンスがなく…



それでも 心に留まるシーンを 焼き付けてきました。


できるだけ 人が写り込まないように 写真を撮るには

この人混みで 至難の技で・・・



正直 もっと アングルとか 考えて撮りたかったのですが…



それでも たくさんのバラと バラの香りに包まれ

今年も

心にくる シーンを 見て 写真に残すことができたのも

夫と二人 元気で 居られたからこそ




健康に 感謝 

付き合ってくれる夫に 感謝 

* 今日は 一際 写真多めで 内容も 長くなってしまいました 







ポチして頂けると とっても嬉しいです♪






*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*




web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** 今咲いているのは・・ ** - 2012.06.02 Sat


大好きな 這沢

おちょぼ口の 壷型クレマチス

お口が 開いてなかったものは 今 小さく 口開き

可愛く カールしています。





それから ニュードン

ベビーピンクの花を 咲かせていますが 最近の暑さで

ちょっと 開きすぎ^^;




ツルを クレマチスのオベリスクまで 伸ばして

フランシスカ・マリー と 一緒に咲いて。


ポリアンサローズの オレンジマザーズディも まだ 咲いています。


コロコロとした花が 房咲きにして

マザーズディの名だけに 母の日の頃 咲き始めたものが



もう6月だというのに・・・  この子も 花期が長いです。


オレンジマザーズディの株元に ゼラニウム



マザーズディと同じ色で 咲いていますが

これは 意図して植えたのではなく 偶然☆



ガザニア カシスクリーム

ようやく いくつも 花をあげ始め

名前の可愛らしさに期待していた 花で・・・


咲いた花

期待通りの カシス色とクリーム色が・・・

そして このガザニアは 葉も シルバーリーフで とっても美しい。


ゲラニウム サンギネウム ‘アルバム’


今年も この白く清楚な ゲラニウムが 見られて・・・




ハーブ カモミール


ローマンばかり育てていたけど 

一度 ジャーマンカモミールを育ててからは 虜になってしまった。
こぼれ種から 咲いたこのカモミールは 

花壇外の場所で 咲いてしまった・・・



最後に

マリージャンヌ 


今年 やっと調子を上げてきたアーチのバラ。

随分前から 咲いていますが まだ これから咲く花もあったり・・・

花期が 長い優秀な子。











ポチして頂けると とっても嬉しいです♪





*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

Profile

+ rin +

Author:+ rin +
庭で過ごす癒され時間のあれこれを
綴ってまいります。
お気軽にコメントを残して頂けると
とっても嬉しいです。
よろしくお願い致します。

The present time

最新記事

最新コメント

カテゴリ

Gardening (285)
Rose (25)
Clematis (25)
Rose & Clematis (53)
succulent - 多肉 (28)
寄せ植え (17)
Life (9)
DIY (12)
CRAFT (26)
ヒトリゴト (11)
Handmade (18)
love family-cat (32)
Going out (25)

Tree-Arcive

ブロ友さんLink♡

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Access counter

On-line counter

現在の閲覧者数:

Mail form

名前:
メール:
件名:
本文:

Book Mark !

参加中 応援お願いします☆

RSSリンクの表示

QRコード

QR

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する