fc2ブログ
topimage

2012-05

** なばなの里でも バラ ** - 2012.05.16 Wed


昨日の雨から 一転 今日はお天気も良く

気温もぐんぐん上昇 各地で夏日となりましたね。

今日は 以前から 予定していた

三重県の『なばなの里』まで お出かけしてきました。

休日出勤の代休として お休みを取っていた

夫と一緒に お出かけです。



前回来たのは 一昨年だったかな・・・

バラの頃にはまだ 少し 早い時期。

次回は 時期をずらして バラの頃にしようと 話していたのですが

今回は どんぴしゃ でした^^


ベゴニア館も 以前は さ〜っと 通り抜けただけでしたが

今回は 時期も よかったのか フクシアや 可愛いベゴニア

茶系の 渋い大人チックな ラン などなど

たくさん 見られました。

フクシアの種類の多さには ビックリ。

多種多様なフクシアに 興奮して カメラを 向けたのですが

どれも 素敵で 載せきれないので

私の好みの フクシアのみ 抜粋^^

ベゴニアも 派手派手なものや 楚々としたもの

大きな花に 小さめな花・・・

ポンポン咲きのものと 本当に 種類が 多く。。。




ペチュニアの 吊り下げには 圧巻!!

花も 見頃に 咲いていて とっても高そうなカメラを 三脚で固定して

写真撮影をしている おじさまたちが 何人も いらっしゃいました。


大きな花の ベゴニアを 綺麗な流水のプール?池? に

浮かべているのも なんとも涼しげで 可愛い・・・。


ベゴニア館を出て・・・

お決まりの バラのソフトクリームを 食べて

さて いよいよ バラ園の方へ・・・。

景観が 素晴らしいポイントは いくつも あり。。。



そして バラ。

よく見かけるものから 育てていないけど 欲しいと思ってたバラ

バラ園の 敷地面積は そんなに 大したこともないのですが

種類の多さは なかなかのもの。


その中で アーチに絡ませてあった ブルームーン。

心 奪われました。

アーチを連ねて バラの通り抜けコースになっていましたが

このアーチ すべて ブルームーンにしてほしいと 思うほど

派手過ぎず 透明感のある 上品な紫色

 青バラのアーチ。

ブルームーンを アーチに 絡ませてある 仕立ては 初めて見たので

夫と一緒に 感動してしまいました。


ブルームーン  

いつか 欲しい…  絶対 欲しいバラ仲間入りです。


私 樹木って あまり興味が ないのですが・・・



この木は 美しくて 先を歩いていた夫を 思わず 呼び戻し

この木の 素敵さを 説明して しまいました(笑

木肌が 白樺のように 少し 白く 葉は 涼しげな斑入り

丸葉で とっても 可愛かった・・・。


花苗販売の方も ちらっと見て

一つだけ 購入したもの。

昼咲き月見草。

優しいピンクの ふんわりした 花を 咲かせます。

帰宅後は もちろん 義母の元へ・・・。


少し痴呆が 進んだ義母と いろいろ話しを して 帰宅すると

我が家のバラ 新しいものが 色々咲いていました。

写真を 撮る時間が なかったので また次回・・。

残念なのは バラ [カフェ]

今日咲いたみたいですが

 帰宅したら もう 萎れて 花が 終わっていたこと(*TДT*)

一花だけしか 蕾が ついていなかったので

とっても 残念です・・・。









ポチして頂けると とっても嬉しいです♪




*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆
スポンサーサイト



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

Profile

+ rin +

Author:+ rin +
庭で過ごす癒され時間のあれこれを
綴ってまいります。
お気軽にコメントを残して頂けると
とっても嬉しいです。
よろしくお願い致します。

The present time

最新記事

最新コメント

カテゴリ

Gardening (285)
Rose (25)
Clematis (25)
Rose & Clematis (53)
succulent - 多肉 (28)
寄せ植え (17)
Life (9)
DIY (12)
CRAFT (26)
ヒトリゴト (11)
Handmade (18)
love family-cat (32)
Going out (25)

Tree-Arcive

ブロ友さんLink♡

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Access counter

On-line counter

現在の閲覧者数:

Mail form

名前:
メール:
件名:
本文:

Book Mark !

参加中 応援お願いします☆

RSSリンクの表示

QRコード

QR

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する