fc2ブログ
topimage

2012-04

** バコパのコツ ** - 2012.04.20 Fri


今日は予報通りの 雨空・・・。

玄関先で バコパが 可愛く咲いていたので

今日は バコパのお話に。


バコパは 暖かくなると 成長が著しいので 体力消耗しやすく

伸びた枝先にばかり 花を付け

だんだん だらしなくなってきてしまいます。

それも また ナチュラルで 可愛いのですが


私は いつも 冬の間に

ある程度 切り戻しを しておきます。





(画像がすこし 見難いのですが・・・)

枯れ枝は 新しく芽を出している部分まで 切り戻しをします。

枯れ枝を根元まで 切り戻してしまうと 新しい芽が

出てこなくなります。




冬に 芽の出てる部分まで 切り戻しをしたトコロから

春には 新しく芽を出し 花を付けています。




根元まで 新芽が 全くない場合は・・・

仕方ないので 枯れ枝を 根元まで 切り戻してしまいます。

そうすると 意外と

その根元から 元気な 新芽が 芽吹いてくれたりもします^^♪





花が咲いていても 根元から元気に新芽が出てきたら → やはり 新芽の部分まで 切り戻してしまいます。


それは 全体のバランスを 見ながら・・・

綺麗に 咲いているのを 全て 切るのは もったいないので^^;


でも 沢山 咲かせすぎていると

体力を 使い果たし 新芽が 上がってこなくなるので

 切り戻しを 随時 やっています。




冬の間 寒さに当たった葉は こうして 赤くやけています。


寒い間は 花も あまり 咲かないので

葉ばかりが 大きく生長しています。

この 赤くやけた葉 大きく生長した葉は 取り除きます。

栄養が 大きな葉にばかり いかないために・・・。



     


こうして ちょこちょこと 手入れを してあげると

バコパは 新芽を上げて 花も たくさん咲いてくれるし

何年も 可愛い姿を 保ってくれます。


水切れには とっても弱いので 用心です^^;


リン酸多めの 液肥や 置き肥は

花の咲き具合を 見ながら 時々 あげてます^^










ポチして頂けると とっても嬉しいです♪





*-+-*-+-* Thank you for your comming *-+-*-+-*




web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆
スポンサーサイト



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

Profile

+ rin +

Author:+ rin +
庭で過ごす癒され時間のあれこれを
綴ってまいります。
お気軽にコメントを残して頂けると
とっても嬉しいです。
よろしくお願い致します。

The present time

最新記事

最新コメント

カテゴリ

Gardening (285)
Rose (25)
Clematis (25)
Rose & Clematis (53)
succulent - 多肉 (28)
寄せ植え (17)
Life (9)
DIY (12)
CRAFT (26)
ヒトリゴト (11)
Handmade (18)
love family-cat (32)
Going out (25)

Tree-Arcive

ブロ友さんLink♡

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Access counter

On-line counter

現在の閲覧者数:

Mail form

名前:
メール:
件名:
本文:

Book Mark !

参加中 応援お願いします☆

RSSリンクの表示

QRコード

QR

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する