fc2ブログ
topimage

2012-01

カレンジュラ - 2012.01.31 Tue


カレンジュラ コーヒーコリーム



毎日のお水遣りの時・・・  どうしても 気に入ってるお花に

目がいってしまいますね。


沢山 咲き始めています。



蕾は 花弁の裏の色が ぎゅ〜っと凝縮された 濃い色で

がくも モフモフと うぶ毛? があって 可愛いです。








イングリッシュデージーも 冬の凍てつく寒さに 耐えながら

必死に 花を咲かせてくれて。。


なのに 人間の私ときたら お水遣りも 

「寒い〜〜!!」

と ココロの中で 叫びながら。。^^;


一通り 庭の花にお水をあげたら 走って暖房の部屋に 逃げ込む始末・・・(苦笑






ニオイスミレ 

ポツリポツリと・・・  気温が上がったら もっと咲いてくれるかな?







*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-* 

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆
スポンサーサイト



ホワイトエンジェル - 2012.01.29 Sun




シルホサ系クレマチス  ‘ホワイトエンジェル’

ちょっと肉厚なしっかりとした花弁が べルを模り咲いています。




以前・・・

何年か前に 一度ダメにしてしまい リベンジで 今年の夏
もう一度 お迎えした ホワイトエンジェル。



咲いてみると  やっぱり 可愛い。





ここ 愛知は夏が問題。。。

温暖地の夏は 暑く  夏越し途中で ダメにしてしまいがち・・・。

今年の夏  注意してあげなければ。

あらかじめ 日陰がちの場所に 植え付けました。





これも シルホサ系 ジングルベル の 綿毛。

ほわほわしてて  花後も 可愛いです。



 




*-+-*-+-* Thank you for your comming *-+-*-+-*

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

布花 vol.2 - 2012.01.28 Sat


今度は少し 小さめの 布花。

これは 前回同様 紅茶染めしたもの。








作り方では この花は シロツメクサとなっていましたが 

紅茶染めしたものは 

シロツメクサとは また違ったイメージになりました。 




これは はぎれ布の 薄いクリームイエローと 

真っ白な布を 合わせて 作ってみたもの。


紫の小さな小花が入った布と

リネンの はぎれで 作ると また違った印象で 可愛らしい。




色々な雑貨との 組み合わせを 楽しんでいます。





今 布花作りが ちょっと マイブーム 



 








*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

ウッドブロックアレンジ - 2012.01.26 Thu


ウッドブロックに ワトコオイルや アクリル絵の具で 色づけして

アンティークな素材を ペタペタ。





これは  pink pinko lifeさん のアイデアを 真似っこさせて頂きました。

WOLCAさん の素材や 自分の手持ち素材 スタンプなどを使って・・・。






ほんとは もっとダメージ加工も・・・ と 思ったのですが

ケマージュを塗った上から ウォルナットインクを 付けてみたら。。。

はじいてしまって できず…


なので その後 作ったものには 

まだケマージュを 上塗りしていません。

紙の質感が そのままですね^^;



最初は 面と同じ大きさに カットして 貼ってみましたが

だんだん 遊び心が ムクムクと・・・。 

  




英字新聞を 破って 貼ってみたり 斜めに貼ってみたり・・・

それはもう  自由に 



何でもあり な 感じで.。o○  



また 後日貼った部分を 少し破ったり 紙やすりで ダメージを付けて

ウォルナットインクや ワトコオイルを

付けてみようと 思っています。 












*-+-*-+-* Thank you for your comming *-+-*-+-*



web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

布花 - 2012.01.25 Wed


布花を 初めて作ってみました。

案外簡単にでき 尚且つ とっても楽しい。




これは コサージュにしてみました。

この冬 ポンチョ風ニットコートなどよく利用するので

このコサージュで 留めてみようと思っています。



白の なんてことない生地  しかもはぎれで できます。

それを 紅茶染めして.。o○。

紅茶染めの色って 優しい色。





作りだしたら 楽しくて 沢山作って・・・



これは・・・


ナチュラルなリースにしてみました。

庭にある 夏雪かずらのツルを利用して。。。




そして



これ  

これが 一番気に入ってるかも。



窓辺に吊るして。

窓辺に飾る オーナメントみたいなものです。

アンティーク色のチェーンに付け チャームなども付けてみました。




初めての布花作り

作ってる方は よく見かけていたけど 自分で作ってみると

こんなに 楽しいものだなんて 正直 ビックリ。

いろいろ アレンジして また 作りたいな







*-+-*-+-* Thank you for your comming *-+-*-+-*

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

ツルバラの誘引 - 2012.01.24 Tue


マダムアルフレッドキャリエール

昨年、お庭の改築をしてくださった山本造園さん

昨日来て下さり

大きくなったバラの剪定誘引作業をして下さいました。

元は・・・




昨年春から 夏 秋と ほとんど剪定もせず 手付けずの状態の

マダムアルフレッドキャリエール。






春霞(スプリングパル)

ツル サマースノーの枝変わりと言われているだけに 旺盛に成長しました。

これも プロの方の手にかかると・・・


こうなります。 素晴らしい。。。

小さいうちは 自分でも何とかなるけど 大きくなると どうしていいか

わからなくなってしまいます。






これは 昨年の誘引をほどいた状態の 我が家に来て

初めて旺盛に成長を遂げることができた ポールズヒマラヤンムスク。

やっぱり 鉢植えでは 成長も ほとんどなかったものが

地植えにすると 一年で のびのび育ちました。


パーゴラ部分や 柱に 上手に 絡ませながら 誘引して頂きました。

P・ヒマラヤンムスクの下 女の子の後ろのツルは 

コーネリア

これも 鉢植えの時は コガネムシの幼虫に ほとんど根をやられ

瀕死の状態でしたが よく ここまで 立ち直ったと 思います。






伸び放題の モッコウバラ 白。

これも 旺盛に 伸びるので 

お隣りさんの敷地まで 入り込んだり 駐車場に枝先が 伸びたりと

大変でしたが


さすがです。 この自由奔放な モッコウバラを こんなに綺麗に 誘引。。

プロの方って 凄い。






あと 

よく伸びた新雪  ツルサマースノー バフビューティなど

誘引して頂きました。


一日作業で 依頼していたので 

全部やっていただくのはムリでしたが 

残りいくつかは 自分で 頑張ってみます!



きっと素人感満載の 誘引に なるとは 思いますが・・・(汗







*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

忘れててごめんね - 2012.01.22 Sun


寒くなっても まだ 咲き続けるバラ。



明日の誘引剪定に備えて

少し前に剪定し 室内で 水に挿しておいたバラが

いつの間にか 咲いていました。




蕾も 少しずつ ほころびそう。

まだ固い蕾は 固いまま 弱っていたので ダメ元で ドライに変更^^;



 葉が 少しシナってます・・。

実は・・・


室温上昇のない玄関に 置いておいて 忘れていました^^;

ふと 見ると すごく綺麗に 咲いていて

思わずビックリ  そして 写真(苦笑





蕾のバラも うまくいけば 咲くかな?


と・・・ 咲いてくれると 急に大切にし始める(笑




バラの季節には 見慣れたバラも こんな寒い時期だと

ますます輝いて見えます。 ← 忘れていたくせに・・・  






あう・・・ 逆行。

さて 明日は うちの庭を 改造してくださった庭師さんご夫婦が

また春に備えて バラたちを 誘引してくださいます。

楽しみ






*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog   *-+-*-+-*

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

侮れない100均 - 2012.01.20 Fri


 この密封保存瓶 ・・・

可愛くないですか?






何を 入れるか 特に決めず 見た目で 一目ぼれ。

容器部分の白と フタ部分の ちょっとアンティークなブルーの色合いが。


フタには 英語が・・・。



白い文字で・・・

手のひらにのってしまう 小さいサイズ

セリアで 買ったもの。

キッチンで使うには 小さく ・・・  薬味入れ?

私は 部屋で お気に入りの画鋲とか 

釘なんかを入れる容器にしようと思います。






これは ダイソーで買った ハンガー

木のハンガーが 欲しくて。。



こんな風に スタンプ押したら ちょっといい感じになるかな〜と。

ちょっとライトが 反射しちゃってますね^^;




こんな感じです。


角度がちょっとだけ 付いていたので 一部 擦れてしまいました・・・

が。

その 擦れた感じも また 雰囲気かな と そのままに。。。



嘘。



ほんとは これ ステイズオンなので 

押しなおしがきかない^^;


今までは 布でカバーリングされたハンガーばかり買ってたけど

木のハンガーも シンプルで いいな















*-+-*-+-* Thank you for your comming *-+-*-+-*





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

モチーフ編みマット 完成 - 2012.01.18 Wed


モチーフ編みを つなげたマット

やっと出来上がりました。


まだ アイロンも あててないので ちょっとボコボコしています。




というか・・・

モチーフをつなげながら編み進めるものは 何とか形になっていきますが

今回のように モチーフを何枚も編んで 後でつなげるのって

苦手分野だってことが よく分かりました^^; 


大きさも微妙に違ってくるし。。 



以前も書きましたが

今回のマット 

本当は もう少し太い糸で 編むものなので 麻混の細糸では 大変 

それをつなぐのは もっと大変   


私が夢中になって何かやってると 

大抵 ちぃが こーして 興味を持ちます。 



あーあーあー・・・

ちぃちゃんには 叶いません。。。

こんなこと しちゃっても 可愛い(笑

親バカです^^;



ランチョンマットにちょうどいいぐらいの大きさ。



トレーを使うときに このマットを敷いて 使おうと 思っています。



  








*-+-*-+-* Thank you for your comming *-+-*-+-*




web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

マキシワンピにplus一手間。 - 2012.01.17 Tue


お気に入りの服





この冬に買った ワードロープの一つ

   マキシワンピースです。


ニットソー素材 マキシ丈なので 

足元まで暖かく お気に入りなのですが

次男が・・・・

「ねずみ男の服」 と言うのです。。。

「マキシワンピだっ!」 って言っても 

「違うよ〜 どう見ても ねずみ男だよ〜」 って。




見ようによっては そう 見えなくも無い・・・かも。。。

シンプルで 好きなデザインなのですが・・・



ちょっと手を 加えてみました。


まず 首元の部分に 幅広めの トーションレースを付け




裾 そして




袖口には 綿レースを 縫いつけてみました。




レースをプラスして ナチュラル感も UPした・・・ 


・・・・・



ように 思いたい!(笑




これで ねずみ男脱却・・・?

何をどうしたところで 次男にとっては 

『ねずみ男』 

のイメージは 払拭できないようですが・・・。

自己満で 納得!(笑











*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

アンダリア - 2012.01.16 Mon



小さなカゴを作ってみました。

一度 麻紐を使って 挑戦したのですが・・・ 指が痛くて断念。

編みやすいと言われている麻紐を使っても 

目は固く かぎ針を通すのに一苦労。


このカゴは 麻紐ではありません。

糸は。。。


アンダリア という糸を使用しています。



ザックリ表現すると ビニール紐を おしゃれにした感じ?

素材は 木材パルプ使用だそうです。


eco(エコ) というのは・・・

焼却しても有害物質を発生が ほとんどなく

土中での分解に優れ 土に戻るそうです。

ラベルが・・・ 可愛い。






一番小さいのは キャンディなんか 入れると 可愛いかも。




まだ 編みかけですが これ 一応 入れ子かご なんです。



この本の表紙にも なってる コレです。


アンダリアで バッグや帽子 ルームシューズなど

作って見える方が 沢山いらっしゃいますね。


私は まずは 小さい小物から…。

というか バッグとか 編む自信ない^^;


麻紐ほど頑固ではないけど 毛糸と比べたら アンダリアも 割と固い。

カゴなので 緩めに編みましたが・・・

でも できたカゴは 可愛いので いつかバッグも 挑戦したいなぁ〜 











*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

幸せの瞬間 - 2012.01.15 Sun


寒い一日でした〜

曇りがちのお天気だったので 余計ですね。

風も強く 太陽も出ていないと こうも寒い・・・






来週 バラ誘引作業に 庭師さんが 来てくれるため 

毎日バラの葉を取り除いているのですが さすがに今日は ムリ!


クローバ ミニミニの葉 

初冬に買い 冬は他のクローバー同様 葉がなくなるだろうと思っていたけど

そんなこともなく フサフサです。



リナリアは10月に 買ったもの

買った当初より 株もかなり大きくなり 沢山花を咲かせています。





寄せ植えのアリッサム 枝垂れてこぼれるように

冬は 寒さで 赤系は色鮮やかになりますね。




毀れ種からの イオノプシディウム

今年も欲しかったけど 園芸店で 見つけられない・・・。




偶然 見つけた バラの落ち葉

ハートのかたち



2010年にも 庭の花を 瓶に挿していたら

落ちた花びらが ハート。

こーゆーの見つけた時って  ちょっと 幸せ気分












*-+-*-+-* Thank you for your comming *-+-*-+-*

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

白花 - 2012.01.14 Sat


去年の早春に買った ニオイスミレ ホワイト

地植えにしたものは まだまだ蕾も上がっていませんが

これはポットに植えたもの。


今日蕾を発見しました。

全然気にしてなかったけど・・・


蕾をいくつも 抱えて 

ちゃんと 生きてるよ!  今年も咲くよ! って。。

夏に何度も水切れで ヘタれていましたが 頑張ってくれました。







つい先日 サクラソウの ‘ ウィンティ ’を店先で 発見。

毎年ですが 今年も 2株だけ 購入。


淡く優しい グリーンイエローの花が 可愛くて

まだ葉ばかりですが 今年もウィンティの花が 見られそうです。


これ ウィンティではなく サクラソウのホワイト。

昨年秋 まだ寒くなる前に 

葉だけの状態の苗を購入し 植えつけたもの。

蕾が 上がり始めています。

冬に 花付きの苗を買うより 秋に葉だけの苗で 植え付け根付かせ

その土地の環境で冬を迎えた方が

花も沢山咲いて 長く持つとか・・・。



ウィンタークローバーは 今が時期とばかりに いっぱいの花


ゼラニウム ホワイト 強いですね。

真夏以外 一年中 咲いてるように 思います。











*-+-*-+-*  Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

カレンジュラ コーヒークリーム - 2012.01.13 Fri


カレンジュラ コーヒークリーム


ネーミングも素敵ですが その名前に負けないシックな色合いの花

キンセンカ属

キンセンカと言えば  鮮やかなオレンジ色を 思い出しますが

 キンセンカのイメージを払拭するような

アプリコット から クリーム色・・・。


花弁の裏の茶色味を帯びる感じ。

このコントラストが 素敵。


ネットで見つけた時から 欲しかったのですが 

先日遠出した園芸店で 見つけました。


花の開き始めは 花弁裏が密集して まさに コーヒー色。

寒さに強く 花期も長い と 魅力の詰まった花です。








年末年始と活躍してくれた 門松に利用した葉牡丹

ミニミニの葉牡丹の寄せ植えになっていました。

ラメでキラキラしていますが まだまだ元気なので 地植えにしました。


こちらは以前作った 葉牡丹の寄せ植えの一つ。

寒さで 紫色が 鮮やかで ハっとするほど美しい。



昨年の忘れな草

毀れ種から 今年もまた 沢山の忘れな草が ぼちぼちと

花咲かせ始めました。













*-+-*-+-* Thank you for your comming *-+-*-+-*


web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

糸って重要 - 2012.01.12 Thu


まだ 完成していないけど マット製作中。

モチーフ編みを つなげて作るマットです。

実は・・・ 作り始めた時、 コットン100%の糸がなく

綿麻混の糸で 編んだのですが やっぱり 想定していた通り

モチーフが小さい・・・。

でも やり始めてしまったので テキストより 随分多く モチーフを作っています。



『まきかがり』をしてつなげていく訳ですが・・・


これが 思った以上に 大変^^;

小さいものだから つなげるのも 超細かい作業で ほんとちまちま・・。

モチーフ編みで 何度も何度も同じことの繰り返し編んでたら

飽きてしまって 途中 浮気して 編んだのが




四角いコースター。

実は 本には カフェさとうきびの糸 と指定が ありました。 が・・・

似た感じの糸で綿麻混のものがあったので(嫌な予感・・・)

編んでみたのが右の  これ↓


作り上げてみたら 参考本より かなり小さく出来上がり。(また・・・です)

小さめでも 使えなくもないけど

やっぱり もすこし 大きく作りたい。

ということで 今度は オーガニックコットン100%の Edenで・・・。(買ってきました!(笑


この糸 さわり心地もよく 編んでいても 気持ちいい〜。

出来上がりの手触りもさいこー。

さすがです。 オーガニックコットン。 ベビー用なんかによく使われる訳です。


ぽわぽわしてて とーっても 優しい肌触り。

ていうか コースターにその手触りは 特に必要ないんですけど・・・。(笑

モチーフ編みマット用に 買った糸なので

またマットを 編みなおします^^; 

・・・・

いつか・・・ね!(笑



モチーフ編みマット参考本

ナチュラル糸こもの



コースター参考本

かぎ針編みのちっちゃな小物










*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*












web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

カルトナージュ - 2012.01.11 Wed


今日は 『カルトナージュ』に 初めてチャレンジしました。

初心者なので まずは リボントレー を教えて頂きました。


カルトナージュは フランスの伝統工芸。

好きな大きさにカットした厚紙を組み立てて 

お気に入りの布を貼っていくものです。


初心者なので 先生に 布やリボンも用意してもらいました。



いくつか用意された中から リネン生地の シンプルなものを 選んでみました。


リボンも いろいろな色が用意されていて 選ぶのも 楽しい^^




出来上がったリボントレーに 何を いれようかな・・・・

編みかけの モチーフを 入れておくのもいいかも。


編みものの 小物入れにしようか・・・


お花のモチーフ いくつも 作ってあるものを ここに。。

使い道を 考えて ワクワク^^

所要時間 初心者で1時間半。

きっと慣れたら 1時間もあれば 作れそう。


早く 蓋付きの 箱 が作れるようになりたいな〜

今日で4回目の講習だという方が 二人。

初心者が私を含めて 二人。

先生も含めて みんな 気さくな楽しい方ばかりで 会話をしながら

楽しい カルトナージュ教室でした。










*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

ナンキンハゼの実 - 2012.01.10 Tue


やっと 見つけました〜  ナンキンハゼの実


この白い実 

ずっと欲しかったけど 近辺では 見たこともなく・・・



というか ネットでしか見たことなかったのですが・・・



「裏山で 見つけた」とか 他の方のblogで見て

ずっと 欲しいなぁ〜 いいなぁ〜 と 思っていました。




実は昨日、自宅から 少し遠い園芸店に 出向き 

その近くの 荒れ放題の空き地 

そこにナンキンハゼの実が付いた木を 発見!


行きで 見つけていたので 園芸店の帰りに 夫に 車を停めてもらい

ポキッ ポキッ と 実の付いた枝を。。。



小瓶に 挿しても 可愛いし・・



雑貨に ちょっとプラスしても 可愛い。



リースの素材としても 使えそう〜






足元も おぼつかないほどの 荒れた空き地ではあったけど

どなたかの私有地だと 思うので

勝手に入るのも ましてや 実を 頂くのも どうかと思い

ドロボーになっちゃう?と迷いましたが

ほんの数十秒で パパっと!← 結局 失敬した(ごめんなさい)


ほんの5本の ナンキンハゼの実

大切にします









*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*




web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

クレマチス 日枝 - 2012.01.09 Mon


冬咲きクレマチス ‘ 日枝 ’


冬も本格的になり 

可愛い花を たくさん咲かせています。

古枝に 花を咲かせるので 夏も ツルを大切にしていました。



去年の冬は 鉢植えで 花咲かせた日枝。

昨年春に 地植えにしたので

地植えでの 初開花です。

写真の花は ちょっと 花弁が 虫食いですね^^;








バラ アルバ・メイディランド

純白の小輪 3〜10輪の房咲き 一年を通してよく咲くバラです。

これは 挿し木ですが 大きくなりました。

もういい加減 花と葉を 取り除いて休眠させないと ・・・ です^^;




小さな小さなポットに植え付けした バコパ。

冬の寒さを ものともせず 元気に 咲いています。







*-+-*-+-* Thank you for your comming *-+-*-+-*




web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

1月のスーパーアリッサム。 - 2012.01.08 Sun


毎日寒いです…

昨日のblogにも 書きましたが ホントに 冬の庭は 水遣りだけ。

暖房のきいた部屋へ 逃げるように戻ります^^;






スーパーアリッサム こぼれるように 咲いています。

今年は1月になっても まだまだ 元気。


刈り込みたいほどになっていますが せっかく咲いているので

満開を 楽しんで。。



というのは 嘘で 寒いので 外に長く居られない(苦笑


ベタ撮りになっています。

寒さで 写真も いい加減^^;



愛知は暖地と言いますが 私の住む地域は 海が近いので

突風や暴風が 凄いのです。

雪深い地域から来られた方々が 口々に 

「風がある分 体感温度的には ここの方が寒い」 と・・・。



あくまでも 体感温度。 雪は 相変わらず全然降ってくれませんが…。



アリッサム  

” スーパー ” が付かないもの。


superが付かないけど こぼれるように あふれるように〜

やっぱり 写真がいい加減な出来栄え・・・

 寒さで 写真も やっつけ仕事になってます。


ミルフルは 気温の低下と共に 赤が色濃くなってきました。



これは・・・


パープルファウンテングラス。


簡易式温室(笑

暖地でも越冬がなかなか難しいようなので 100均の花瓶を かぶせました。

昨年 Garden Fraisさん がおまけしてくださった もう1ポットは 植え付けしないで 室内に。 



 時植えがダメになってしまった時のための保険です(笑


透明の帽子を被って 冬篭り中  フフ 



 
 
 



 Thank you for your comming *-+-*-+-*

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

温かみ。 - 2012.01.07 Sat


これ 何だか 分かります?

中身が見えないと 分からない ・・・ と 思います。






実は・・・





DVDのケース なんです。

50枚とか 100枚入りで 売ってる・・・↓


これ。


お花モチーフに パールを付けて。






スタンプテープに 手持ちのスタンプを布用インクで 押して・・



トーションレースは ミシンで縫いつけました。


土台の部分の黒が目立っていたので

100均の 布マスキングテープで リメイク。




画像は 未開封の DVDですが 

今までは こんな感じで PC近くに 置いてありました。



何だか 温かみが 増した気がします。


無機質な物に 手を加え 温かみのあるものに



作っていて 楽しかったです^^






庭は激寒なので 水遣り で 終〜了〜 ^^;

冬の間は ガーデニングblog から Handmade blog へ・・・。(笑






*-+-*-+-* Thank you for your comming *-+-*-+-*

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

幸せのお裾分け。 - 2012.01.06 Fri


X'mas から お正月と シーズン的に 生花が耐えませんが

これは 2011年12月18日に

長男の親友の結婚式で 頂いてきたもの。


オアシスにアレンジされた綺麗な花

長男が部屋で 放置していたので

暫くは アレンジのまま 玄関先で 楽しみ その後は 元気のいいものだけ 花器に。

もう20日ほど経っても まだ元気に咲いて・・・

冬の寒さは 生花の花持ちが良く 楽しめますね^^


白いポンンポン咲きのダリア に 白いスィートピー


優しいピンクのカーネーション ガーベラ とどれも 優しい色合い。

花の種類のチョイスには 色々な意味合いが 込められている気がします。

と・・・

ん・・・

もう!(笑

洗面で 私が洗顔や歯磨き中も 必ず来るアズは 

こうして やっぱり いたずらに 来ます^^;


あ! 逃げた!(笑








高校1年の頃から付き合った彼女と 結婚した 長男の親友。

お花と同じように

長〜い幸せを お裾分けしてもらっています





*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

ドイリー。 - 2012.01.05 Thu


あー ・・・

最近 編み物blogに なってます。。。





ドイリー ちょっと大型のものを(私にしては) 編んでみました。


段を追うごとに 編み方が変わり 変化するので

編んでいて 楽しかったです。


3色の毛糸(麻混)を使って。

パプコーン編みが 特に楽しかった・・・。

パプコーン編み マイブーム。


真上から見ると  こんな感じ。


もう少し 生成りの糸を多く使えばよかったかな?と 思っています。

またトライ! ですね


直径 約28cm あります。



この本を見ながら 作りました。↓

レースと暮らす幸せな時間 LACE CAFE vol.2



参考Photo  P64

参考編み図  P48





*-+-*-+-* Thank you for your comming *-+-*-+-*


web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

コースター - 2012.01.04 Wed


今年の 編み始めは

コースター。


ただ 細編みで 増やし目をしながら編み 

周りは パプコーン編みにしただけ。



ネットで見つけた  シンプルでありながら 周りがフワっとした

可愛いコースターを 編んでらっしゃる方のブログを拝見して

同じようなものができないかと・・・


これはこれで お花みたいで 可愛いけど ちょっと違う・・・(。-_-。)


もう一つ 試作で 作ったのが コレ。

こちらは パプコーン編みではなく

鎖編み?→長編み?を4回繰り返し最後に鎖編み?で伏せ目したものが

一つのフリルになっています。

細編みの目に一つ飛ばしにそのフリルを入れたもの。

こっちの方が 私が作りたいものに 近いのだけど

やっぱり ちょっと違う。

写真や画像を 見ただけで ちょちょいと作れてしまうほどの技量が ないので

やっぱり 無理なのかなぁ。。

可愛いコースターの 無料編み図 どなたか公開してくださーい!☆



周りが パプコーン編みのコースターとブラウンの細編み部分は

同じサイズなのに フリフリが小さいと コースター自体 小さく見える。

目の錯覚ですね。




今年も 編み編みは お正月から  早速 始まっています









*-+-*-+-*  Thank you for seeing my blog*-+-*-+-*

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

門松 - 2012.01.01 Sun



新年明けまして  おめでとうございます。

2012年も 宜しくお願い致します。

昨年から長男が「庭師」の仕事に 就いています。


まだまだ駆け出しの修行中ですが

昨年末 門松を 兄弟子さんに 習って作ってきました。


ある程度の形だけ作って

持って帰ってきたところに 私と長男とで

葉牡丹や白妙菊 南天などを配置しました。


葉牡丹 

小さめの可愛らしい葉牡丹が

寄せ植えされているものを買って  門松に使いました。



この小ぶりの葉牡丹 お正月用に ゴールドラメが…


松 竹 梅 南天 笹 葉牡丹 白妙菊の門松と なりました。





本日 元旦は 家でまったりゆっくりとしたお正月を 過ごしております。



明日2日は 岐阜の親戚の家に お年賀訪問してきます。







*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog*-+-*-+-*





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

Profile

+ rin +

Author:+ rin +
庭で過ごす癒され時間のあれこれを
綴ってまいります。
お気軽にコメントを残して頂けると
とっても嬉しいです。
よろしくお願い致します。

The present time

最新記事

最新コメント

カテゴリ

Gardening (285)
Rose (25)
Clematis (25)
Rose & Clematis (53)
succulent - 多肉 (28)
寄せ植え (17)
Life (9)
DIY (12)
CRAFT (26)
ヒトリゴト (11)
Handmade (18)
love family-cat (32)
Going out (25)

Tree-Arcive

ブロ友さんLink♡

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Access counter

On-line counter

現在の閲覧者数:

Mail form

名前:
メール:
件名:
本文:

Book Mark !

参加中 応援お願いします☆

RSSリンクの表示

QRコード

QR

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する