2011年 - 2011.12.31 Sat
今年も 残り僅か・・・。
毎年の事ですが 本当に あっという間の 一年でした。
夏場は blogの方も 猛暑で 中だるみがあったものの
私にしては blogも よく続いた方だと 思います。
自画自賛で 恐縮です^^;
今年は どんな一年だったか・・・。
息子たちに いろいろな 難関がふりかかったり 問題が 発生したり・・・
と いろいろな局面に遭遇したものの
家族みんな 健康には 問題なく
2011年を締めくくろうと していることに 感謝です。
〜 私個人としては 〜
今年は チャレンジの年でも ありました。
年頭に そう決めていたわけではなく 結果的に そうなっただけなのですが
親友のおかげだと 思っています
義母の介護のため 家にばかりいた私を
「クラフト教室 やってみない?」
と 誘ってくれ
クラフト教室に参加するようになり・・・
そして
その親友に 編み物を 習ったり。
それをきっかけとして
いろんなことに 刺激を 受けるようになり
ネットで 見つけたリメイクや 手芸にも
どんどん興味を 持てるようになった気がしています。
去年までは ココロに 響かなかったことに 今年はチャレンジできたこと・・・
これは本当に 親友のおかげです。
Nちゃん いつも ありがとう。 感謝しています
と・・・
ここに書いても 親友は このblogを 見ていないんですけどね^^;
見ていないからこそ 書けることなのかもしれない。
お互いの時間を作っては 会って話して 笑って・・・
だから 互いのblogは ノータッチ♪
さて 来年も ガーデニングに クラフト教室に 手芸に・・・。
意欲的に 頑張っていきたいと 思います。
2012年も 素敵な 一年で ありますように。
そして
今年 私のblogを 目にしてくださった方々
どうも ありがとう。
ガーデニング,草花を通しても 素敵な出会いがありました。
そんな方々との出会いにも 感謝しています。
どうも ありがとう。
来年も また 宜しくお願い致します。
気まぐれblogなので いつ パタっとお休みしてしまうかもしれませんが
長い目で 見て頂けると 有難いです。
一年間 有難うございました。
良いお年を お迎え下さい。。。
来年も 素敵な 一年になるよう 楽しんで過ごしていきましょう♪
You One great year Thank you,
also next year I would appreciate your favor

洋書のある風景 - 2011.12.30 Fri
アンティークな洋書・・・ あるとそれだけで 画になります。
でも 洋書って 高い
なので アンティーク洋書風ブックカバーを 取り付けてみました。
背表紙の厚みが 決まっているカバーは
その厚みに合った本に 合わせ
こんな風に 背表紙にデザインが ない場合は
どんな本にも 合わせられます。
アンティークなデザインのものは 小説などの文庫本のカバーにしました。
こんな風に アンティークデザインでありながら
少し 色の入ったものもあります。
立てて 収納すると こんな感じ。
小説のタイトルが 消え とってもいい雰囲気に…。
こんな可愛いデザインのものも。。
背表紙に 年月を重ねたような 日焼けあと。
画は 可愛いけど ちゃんとアンティークな加工が されています。
こういった 可愛いデザインのものは 今までむきだしで 置かれていた 漫画に…(笑
あちこちのサイトから ダウンロードさせて頂いたものです。
どこのサイトさんのデザインも 素敵・・・
こちらです ↓
Book Styleさん
みぃこさんのブログ ‘ おままごと ’さん
雑貨大百科さん
*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog*-+-*-+-*

出待ち・・・ならぬ 根待ち♪ - 2011.12.29 Thu
多肉のカットしたものを
ワイヤーの 小さなベンチに 座らせてしばし 放置。。
何日ぐらい 放置してたかな・・・。
今日見たら 発芽していました^^
こちらは 葉挿ししていた多肉
赤ちゃんが 着々と 芽を出しています。
気温が必要なので もちろん室内。
暖房器具を 使わない長男の部屋の窓辺
二階の窓辺は 日中は ポカポカです。
芽を出す子 先に 根を出す子・・・
人間と同じで 成長も 個々で 違いがありますね^^
中には 徒長してしまって ヒョロヒョロっ子も・・・。
この子・・・ どうしましょ・・・^^;
多肉は 葉が取れやすいので
寄せ植え時や 植え付けの際 ポロポロと 取れてしまいます。
でも 土の上に 置いておくと
あとから またワクワクする お楽しみが 待っています^^
*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog*-+-*-+-*

ボトルのリメイク - 2011.12.26 Mon
空き瓶を アンティーク風に リメイクしてみました。
アンティークなラベルを 貼るだけの かんたんリメイク。
こちらは ロウ引きして ところどころクシャクシャにして
わざとシャビーに してあります。
このボトル 実は ドリンク剤の入っていたボトル(笑
年末で夫が バテ気味なので
タウリン3000入りの ドリンク剤の空き瓶を 利用しました。
庭から 摘んだバラを 挿して お気に入りの雑貨たちと・・・。
それっぽく 見える!・・・ と 思う・・・。
貼り付けは デコパージュに使う ケマージュで 貼ったので
水にも強いはずです。
ラベルは ネットのフリー素材で 頂きました♪
大掃除 X'masグッズの片付け 年末年越しの準備・・・
忙しい毎日ですが
夜 自分の部屋で あれこれリメイクしたり 編み物したり
ネコたちと 戯れたりして
楽しんでいます^^
素材は WOLCAさんより 頂きました。
WOLCAさんは ご存知の方も多いかと思いますが
素敵なアイデアを たくさん ご提示してくださって
とても参考になります
*-+-*-+-* Thank you for your comming*-+-*-+-*

Christmas Eve☆ - 2011.12.25 Sun
夕べは素敵なイブを 過ごされましたか?
我が家は 家族と親しい友人も呼んでの Christmas Eve となりました。
チーズフォンデュ ローストチキン ・・・ と 色々手作りしてみました。
写真は アボカドとスモークサーモン カッテージチーズの サラダです。
手作りしたものを 全部写真に撮ろうと 思っていたのに
あれこれ 忙しくて 撮れたのはサラダだけ^^;
食事のあとは 友人が バックギャモンを 持ってきてくれて
息子と友人と私で 盛り上がりました^^
X'masのお料理ネタが 予定してたより 無いので・・・
さて!
最近の Handmade☆(笑
これ なんだか 分かります?
くるみボタン?
違います。
実は。。
これ 磁石なんです。
100均セ〇アで 売られている 事務用品の磁石。
それに ファブリックテープで覆って テープのレースを飾りつけ♪
何とも 簡単に 可愛い磁石ができました^^
冷蔵庫のドアに くっついてる磁石は
大掃除のあと
これに 変更
*-+-*-+-* Thank you for your comming*-+-*-+-*

バスケットの寄せ植え - 2011.12.22 Thu
バスケットの寄せ植え
草原で 草花を摘んで入れたよう〜
に したかったのですが…
シンプルな 寄せ植えです。
紅一点の花 ミルフルが 可愛さを プラスしてくれてます。
いい感じに こんもりしてきました^^
オキザリス トリアングラリス
寒い中で 白い可憐な花を 咲かせています。
オーリキュラ ホワイトエンサイン 少しずつ 成長が見えます。
オーリキュラ ファンシーソード に至っては
何やら 蕾らしきものが 上がってきていますが・・・
だ・・・ 大丈夫? ^^;
寒い中で 咲くの?
花を見られるのは
春だと 思っていたので ちょっとビックリ。。
*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog*-+-*-+-*

寒い庭は・・・ - 2011.12.21 Wed
造りもののような。。。
これ… この小さな葉と この色に惹かれて 即買いしちゃいました。
Harb の タイムのよう・・・。 これでも ヘリクリサム なんです。
ミニヘリクリサム。
地植えにしたら 広がってくれるみたいですが 一鉢だけの購入だったので
大事に ポット植え^^;
寒さで ルビーネックレスも 名前の通り ルビー色に・・・
ツルが パープルに色づいてきました。
カランコエ プミラ 一応軒下で大丈夫と お店の人は 言ってましたが
ネット検索したら 寒さに弱いみたいで
北風にも 当たらない方がいいようなので
室内に移動。 暖房器具を使わない窓辺・・・。
長男の部屋の窓辺です(笑
多肉養成所と化しています^^;
毎日寒いです。
寒さが厳しくなってきて すっかりインドアになっています。
編み物や 缶のリメイクなんかして 暖房のきいた部屋で
ヌクヌクしてます。
大掃除も あちこち やり始め
今日はリビングカーテンを 洗ったり 漂白したり・・・
冬の間は ブログも ゆっくり更新になりそう。。
*-+-*-+-* Thank you for your comming*-+-*-+-*

Handmade 猫の首輪 - 2011.12.19 Mon
Handmade - 2011.12.17 Sat
最近は寒いので おうちでちまちま。。。
庭は 水遣りだけして 花がらだけは摘み取って
あとは 編み物!(笑
ドイリーできました〜
本に出ている写真のように 上手には できませんが
それでも 気に入ってるのは やっぱり このお花の部分。
小さいものを ちまちまと作るのが 好きで
お花のモチーフを 色々作ってみました。
この中での お気に入りは
これ ベージュとブラウンの組み合わせで 沢山作って
ちょっとシックなリースができないかな〜なんて
考えています。
長男が 職場の人から お野菜や果物を沢山もらってきます。
とっても嬉しいけど 果物などは沢山あると
すぐダメになってしまうので
でで・・
みかんで ジャムを作ってみました。
イチゴは 以前作ったことあるけど みかんは 初めて!
柑橘のいい香りがします。
*-+-*-+-* Thank you for your comming*-+-*-+-*

シュシュ♪ - 2011.12.16 Fri
コットンレース糸を使って
シュシュを作ってみました。
作り方には 一段目 ゴムの周りに細編みで50目〜55目となっていたけど
ゴムが見えないようにしたかったので 目数に拘らず
ぎっちり 細編みしたら もの凄い目数になり・・・
作り上げるのにも 凄い時間 かかっちゃいました^^;
目数が多いせいか フリルもかなり ボリュームあります。
最後のレース部分を色変えてみたら 少し大人チックに なりました。
変えずにベージュのままでも
可愛いと思います。
ドーナツ のようにも見える モコモコのシュシュ
こんな毛糸を使っています。 100均です(笑
さわり心地 さいこーです。 ふわふわ もこもこ
これも お菓子みたいな シュシュになりました^^
こんな毛糸 あるんですね〜 もちろん100均!(*^^)v
ゴムの周りに細編みしただけ。
このポンポンが 寄せ集まって
こんな風に 可愛くなります。
並太のホワイトの毛糸で編んだシュシュ
これも モコモコ
冬は もこもこしてるものつけてるだけで ほっこりします。
*-+-*-+-* Thank you for your comming*-+-*-+-*

熊童子 - 2011.12.15 Thu
モケモケ多肉の 熊童子
熊の手みたいに 爪のようなものがあって
可愛い。
この爪のような突起物が 小熊の足を彷彿とさせるところから
熊童子 と命名されているそう。
斑入りの 熊童子錦
ぷっくりとした多肉で モケモケ付き。
ド ストライクゾーンです(笑
ちょっぴり爪が少なめなのが 子猫の爪
どれも 小熊や子猫の足を 思わせる ぷっくり感ですよね。
ベンケイソウ科 コチレドン属
この爪シリーズは 秋になると マニキュアを塗ったように
爪の部分が 紅葉して それも また可愛い。
赤い 紅葉祭りが 名前の通り 真っ赤に紅葉してます。。
*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog
*-+-*-+-*

楽しい時間 - 2011.12.14 Wed
フリフリ - 2011.12.12 Mon
このカゴが気に入って どうしても寄せ植えしたい衝動にかられ
ナチュラルな感じの寄せ植えをイメージして作りました。
フリフリの ミルフルを植えて
小葉の流線ラインが 可愛い タイムと
ロゼのクローバー これは通常より小さめの葉のもの
あとは 庭にあった 葉ものをちょっとプラスして。。
何度も してます
フリフリのフリル咲きビオラ
今年は いくつか 買ったので フリフリっぷりを 毎日楽しんでいます。
沢山咲いて 豪華に・・・ 優雅に・・・ と 期待して。。
なかなか 花数が 増えてくれません。。。
春まで おあずけ?
白に赤い差し色の イチゴミルクのような ミルフル
いい色に なってきました。
*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog
*-+-*-+-*

多肉 - 2011.12.11 Sun
クラフトの成果 - 2011.12.10 Sat
寒さの中で咲いて - 2011.12.09 Fri
いよいよ寒くなってきましたね〜
毎年のことですが
バラを 12月・・・1月・・・といつまでも咲かせ続けてしまう。
春に備えて 体力を蓄えるために
切ってしまうほうがいい と分かっていても
なんとなく もったいなくて 。。。
ブラッシュノアゼット
挿し木の ザ・ジェネスガーデナー
まだまだ小さい苗なのに 蕾を付け
花 見たさに 咲かせてしまった・・・(汗
枝が細く 頭を垂れて 咲いています。
とっても いい香りで 毎日 香りを クンクン
この葉色と 鉢から枝垂れる感じが好きで 今年買った
ロータス クレティクス
だと思うのですが タグがなかったので・・・。
分かる方 いらしたら 教えて頂きたい。。
シルバーの素敵な 葉色です。
*-+-*-+-* Thank you for your comming
*-+-*-+-*

Craft class vol.5 ~ Eucalyptus lease ~ - 2011.12.08 Thu
水曜恒例のクラフトClass 今回は
可愛い実付きのユーカリのリースです。
今回で 2つ目のCRAFT leaseなので 前回より 小さめに 作ってみました。
ユーカリはポポラスという 丸くの大きい葉の種類。
蔓はアカツルという蔓を4本 用意されていて
それをリース型に 丸く形作り。
そのあとポポラスや ポポラスの実などを
アカツルのリースに 絡めていきます。
お花も付いているのですが 名前は・・・ 聞くの忘れた^^;
ドライになると とても可愛いお花だそうで ドライ好きの方には 人気だとか。。
leaseとして 吊るすと こんな感じ。
葉が大きく フワフワとしていて 可愛いです。
シャビーな アンティークワイヤーポットに
キャンドルを入れて 飾っても
可愛いです。
花器を 置いてみたり・・・もしましたが。。。
やっぱり キャンドルとの組み合わせが いい感じ
*-+-*-+-* Thank you for your comming *-+-*-+-*

あみぐるみ to X'mas - 2011.12.06 Tue
できました〜 ‘あみぐるみ’ の ‘ゆきだるまん’ ←勝手に命名
1個出来上がったものを 夫に見せて 自慢しました。
どのあたりが作るのに 苦労したとか この部分がどうしたこうしたと・・・。
すると 夫が
職場のデスクに 1個 置いておこうかな・・・。 と。
そーんな事言われたら 俄然!張り切る私です(笑
さっそく夕べ もう1個 作りました。
〜 2個作って並べて 気が付いたこと 〜
マフラーの色を変えて ペアで置いても可愛いかも☆
今夜また 作ってしまいそーです(笑
ゆきだるまん も出来たところで
外のイルミネーションもですが
玄関中も すっかり X'masモードに切り替えた 我が家。
玄関ドアには 毎年 この時期だけの X'mas用リースを。。。
赤い小さなリンゴと木の実でできた X'masムードいっぱいのリース。
リビングには ツリー。
25日まで 存分に クリスマス気分を 味わいます
*-+-*-+-* Thank you for your comming*-+-*-+-*

自由に 伸び伸びと〜 - 2011.12.05 Mon
冬咲きクレマチスの 日枝が
咲き進んできました。
色の 濃淡が ありますね。
冬にさいてくれる 貴重なクレマチス
赤い斑点が密集して 色をなす 可愛い品種です。
バラ ザ・フェアリーは 春から何度も咲いてくれていますが
今は ウッドフェンスの向こうで咲いてるので 隙間から^^;
スーパーアリッサム スノープリンセス
随分寒くなってきたけど まだ元気元気!
花壇の一角に 伸び伸びと 咲き広がり
あふれるように。。
寄せ植えで使った アリッサムとバコパ
バコパの伸びた先が アリッサムの中から顔を出し 自然な感じ。
こんな感じになったとき フフ^^ となります
*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog*-+-*-+-*

あみぐるみ - 2011.12.04 Sun
試作品で作った あみぐるみ こう見えても ‘ 雪だるま ' です(笑
最近 親友のNちゃんに かぎ針での編み物を教えてもらい
最初に作ったのが お花のモチーフ
↓
このモチーフを 雪に 見立てて
雪のオーナメントの周りに 飾ってみました。
それから 手編みの本を見ながら
コースターやドイリーなどを作り・・・
といっても まだ初心者。
目も揃っていないし 手作り感満載! 不恰好なのです((^-^;
バラのモチーフも 作ってみました。
これをゴムに付けたら バラモチーフのシュシュになるし
ピンに付けて バックにとめたりしてもいいなぁ〜と。。。
でで
昨日 夜作っていたのが・・・
籐のカゴ は 作っていません(笑
この取っ手のところに 鍵編みでカバーを取り付け
同じ糸で 小さめのバラモチーフを。
この籐のカゴは 毛糸入れです^^
教えてくれた友人は とっても編み物が上手なので
この ●○雪だるまん○● もなかなか目が揃わず
彼女が途中 参戦して編み編みしてくれて
ようやくできたもの
しかも 試作品だったので 雪だるまなのに 茶色という・・・(苦笑
長期戦で 取り込んでいるのが
これは 玄関マットにしてもいいし バスマットにも。。。
本のサイズだと 少し小さめなので もう少し大きく編み足します。
慣れていないので 左手が カチコチになってるみたいで
腱鞘炎のように中指が 痛い。。。
でも 楽しいので 毎日編み編みしてます。
寒い冬は あみあみして 過ごそうと 思ってます。
*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*

X'masイルミネーション - 2011.12.02 Fri
今年は予定通り 11月最終日には クリスマスイルミネーションを
出す事ができました^^
毎年なかなか重い腰が上がらず 出すのは12月半ばとか・・・。
あっという間にX'masになってしまい
イルミネーションも ツリーも 室内室外 楽しむ期間短く・・・(苦笑
毎年 出番の短い X'masグッズたち スノーマンも 今年は 嬉しそう?w
家のイルミネーションは オレンジ系の電気色だけ。
この温かみのある色が 好き。
夜だと ピント合わせが 難しいかな?と思い 夕方暗くなりかけた時に
撮ってみました・・・ が
夜は こんな 雰囲気です。 雰囲気だけでも…。^^;
あのツリー 下葉の方 電気切れてて
実は イルミネーションが 付きません
買ったのは 園芸店だったので 故障修理は やっぱり電気屋さんかなぁ・・・
ヤ〇ダ電気に 持っていってみよーかな。。。
*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog*-+-*-+-*

Craft class vol.4 ~ Woody Bench ~ - 2011.12.01 Thu
2日程前の11月29日
クラフトClassで ちょっと大物の ベンチを作りました〜
こんな風に カットされた木材が用意されているので
以前のWood Box同様 事はスムーズに進むかと 思いきや…
全て この 太く長いネジ?
頑丈に止めて しっかり強化されてます。
でも
これを打込むのが 大変!!
写っているのは 親友ですが 私も親友も四苦八苦しました(笑
で・・・
出来上がったのが これ!
ちょっと使い古した感が出るよう 最初のやすりをかける段階で 金づちで
わざわざ 叩いたり 傷をつけたりしています。
足も 垂直についている形ではなく 斜めカットされた足でしたので
微妙に 広がった形になっています。
イスの足が Aラインなの・・・ 分かります?^^;
造ったものは 外で使用するのが もったいない気もしますが…
室内で 使える場所もなく〜
テーブルとイスのあるテラスで 草花のPOTを置いて 使います♪
以前 余った葉牡丹と 余ったビオラを 地植えしたものが
こっそり 可愛くなっていました^^
*-+-*-+-* Thank you for your comming*-+-*-+-*
