カリフォルニアローズ - 2010.07.25 Sun
なかなかうまく育てられない〜と嘆いていた
バラ咲きのインパチェンス
カリフォルニアローズ‘アップルブロッサム’
6月中旬から二週間、水遣りのみの放置
(私が東京に行っていたため)
そして梅雨の間も、雨ざらしの過酷な栽培にも耐え
何とかまだ頑張っています。
これは、持ち手が付いたバスケット型のプランターなのですが
今や持ち手など全く見えない状態にまで成長
植え込んだ頃の画像では…
持ち手も見えて、バスケット型だと分かるのにィ〜(5月の終わり)
お顔の表情も・・・違ってきてますねぇ〜 どちらが好み?と聞かれれば
どちらも好み
と答えますが...(笑
でも今の方が、よりバラに近くなった?ような気がします。
日向に弱い事は、何度もダメにして理解しているので...
バラアーチの陰になるよう、なんとアーチの足元に置いてあります。
あまり目立たず、可愛そうです。
せっかくなので家族にも、来客の方々にも見ていただきたい
可愛いお顔なのに...
あ・・・ちなみに〜
八重と一重が一本から咲くというベゴニア。
二週間の留守の間に、跡形もなく消えてお亡くなりになっておりました...
キレイだったけど・・・
夫に文句は言えません…。
・・・・・・・・・・・・・・。
来年リベンジかな?
それにしても雨に弱い子 とか 日向が苦手な子 って。。。
気難しくてなかなか手強い。。。
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*
