fc2ブログ
topimage

2010-07

蓼科旅行?温泉旅館 蓼科‘薫風’ - 2010.07.19 Mon



街路樹番号68番を曲がり少し車を走らせると
当日お世話になる‘薫風’(かおるかぜ)が見えてきました。

感じのいいご主人(といってもまだお若い)が
笑みを浮かべてお出迎え。

静かな別荘地にある温泉旅館。 お部屋の総数は12室。
細やかな気配りのきいた旅館でした。


暖かい雰囲気のあるエントランス。
和風ペンションといった感じの旅館です。


受付にはアンティークなランプと新鮮な生花。

こういったホっと心和む温かみのある照明はあちこちで使われていて...

照明のあたる場所には生花やドライフラワーが飾られていました。


私たちのお部屋は‘あやめ’という部屋名でした。
お部屋入って正面の飾り棚にも生花が飾られていて
そういった配慮がとても嬉しく気持ちもリラックスできます。

お部屋は...

アジアンテイストの入った12畳の和室。 窓の外にはテラスと露天風呂です。


洗面は二つあり、和風モダンなデザインの陶器の洗面ボウル。

アメニティはとても充実していました。
浴衣から足袋まで用意されていて、その他にパジャマ、バスローブもありました。
浴衣は女性はピンク系、男性はグリーン系です。
バスタオルも大浴場とこちらの露天用で一人に2枚ずつ用意されていました。


洗面室の奥は...個室露天風呂です。 もちろんお部屋から直接も行けます。

大浴場と貸切露天風呂もあり、まずは大浴場の方でゆっくりと温泉に浸かりました。

ここのお風呂は全て源泉掛け流し。 本当にいいお湯でした。

お部屋の方の露天風呂は〜

こんな感じで... 大浴場から戻り、夫はすぐにお部屋の露天風呂も入ったのですが
私はその間、この椅子に座り、湯に浸かる夫とおしゃべりです(笑

夜は・・・

こんな感じになります〜 なんともいい感じです。

ちゃんと洗い場もあるんですよ〜

お風呂から洗い場までは、お部屋の障子を閉めていなければ
お部屋から丸見えですよ〜(笑

さて、夕食は・・・

先付 近海真蛸酢味噌和え
旅行の醍醐味今日はドライバーである夫も気にせず生中をオーダー...(エビス琥珀ビール)

お品書きがテーブルに添えられており開くと...
「○ ○ 様」
と私たちの名前が入っており
料理長からのメッセージ付きでした。


お料理を運んでくださる方は、一品一品どういったお料理か素材は何か説明してくださいます。
馬ロースの柔らか煮 絶品です。


どれも美味しく お酒もすすみます(笑


そしてこれ!アルプスサーモンポワレ バターソース
本当に絶品でもう悩殺されました〜


上機嫌の酔っ払い夫婦・・・。

そして...

日本人にとって欠かすことのできないご飯!

釜炊きでめちゃめちゃ美味しい!
この旅館のクチコミでも「お米(ご飯)がめちゃめちゃ美味しかった!」
というのが多かったので期待してはいましたが
本当に美味しいんです

普段一膳しか食べない夫が「美味しい!本当に美味しい!」と絶賛で
この日はおかわりまでしてしまうほど!



デザートは梅ムース自家製ミントソース 黒蜜

爽やかなムースで最後にお口がさっぱりとしました^^

食後のコーヒーはテーブルでいただくも良し、暖炉側にあるソファーにでも
運んでくださいます。

夫も私も、大満足のお食事となりました。

温泉旅館の楽しみはやはり温泉!
食後少ししてからは何度も露天風呂に入り
深夜も...露天風呂

翌朝もまた、露天風呂に入り・・・(笑

そして翌朝の朝食は〜

信州温野菜のポトフから始まり、私は洋食でお願いしていたので
焼きたてパンにサラダ、ポーチドエッグとベーコン
甘エビお刺身のカボチャソース.マリネ野菜添え
ヨーグルト マンゴーソースかけ
オレンジジュースとコーヒー

夫は和食でお願いしてありました。 夫の和食も手の込んだ美味しい朝食だったようです。
どちらにも食後のコーヒーは付きます♪

夕食も朝食もご飯のおかわり自由。コーヒーのおかわりも自由です


もうお腹いっぱい!


大きな石釜の暖炉。 冬はここで暖をとりながらくつろげるスペースですね。


ゆったりとしたソファースペースもたくさんありました。
こちらにコーヒーを運んでいただいている宿泊者の方もいらっしゃいました。


暖炉ソファースペースから掃き出しの大きな窓があり履物がいくつも用意されていました。
テラスも十分なスペースがあり、見渡すと周りは緑でいっぱいの
蓼科の風を、全身に浴びながら・・・リラックスタイムです。

思っていた以上の旅館でしたので
長くなってしまいましたが...

もし八ヶ岳方面や蓼科に、ご旅行などの際には、是非お薦めします



たてしな 薫風


実際、夫も「職場の同僚のご夫婦に是非薦めしたい」と言っていました。

ペンション、コテージ、大きなホテル、旅館・・・

宿泊施設はいろいろあるけど



旅行の満足度を左右するものに、宿泊施設ってかなり大切な要因なのかもしれない

と今回の旅行でつくづく思いました。

そういえば、結婚してからの旅行は子供中心に選んでいたので
どうしても、大手のホテル利用が多かったためか
食事の満足度、細やかな気配りといったものを感じる機会も少なく
ここ最近の旅行で、そういったものを求めてもいなかった自分に気付きました。



+++ やはり年齢を重ねた夫婦で行く旅行は +++

お食事、温泉の湯、旅館の気配り、清潔度などなど・・・

また違った目線で、捉え選ぶ楽しみ、そして旅行を満喫する醍醐味など

最初から最後まで、満足できる旅行にしたいものですね


*** この次は、16日に訪れた湖や高原、牧場などのお話です ***


 



*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*










web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆
スポンサーサイト



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

Profile

+ rin +

Author:+ rin +
庭で過ごす癒され時間のあれこれを
綴ってまいります。
お気軽にコメントを残して頂けると
とっても嬉しいです。
よろしくお願い致します。

The present time

最新記事

最新コメント

カテゴリ

Gardening (285)
Rose (25)
Clematis (25)
Rose & Clematis (53)
succulent - 多肉 (28)
寄せ植え (17)
Life (9)
DIY (12)
CRAFT (26)
ヒトリゴト (11)
Handmade (18)
love family-cat (32)
Going out (25)

Tree-Arcive

ブロ友さんLink♡

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Access counter

On-line counter

現在の閲覧者数:

Mail form

名前:
メール:
件名:
本文:

Book Mark !

参加中 応援お願いします☆

RSSリンクの表示

QRコード

QR

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する