猫カフェ - 2010.06.30 Wed
本日東京は晴れ!
風も適度にあり、とても気持ちの良いお天気となりました。
先日‘猫カフェ’なる所へ、行って参りました。
猫カフェ・・ 耳にしたことはありましたが
どんな所なのか、全く未知なる場所。
喫茶店のような佇まいに、猫がウロウロ?
衛生法の関係でそれは無理か!?
ガラスの向こうに猫が居て、それを見ながらお茶するとか?
たまたま新宿を歩いていたら、看板を見つけたので
次男と「入ってみよう!」ということになり・・・。
雑居ビルの5F.6Fが猫カフェになっている様子。
‘6F受付’となっていました。
6F・・受付!? あぁ〜ネットカフェのような感じか!
穏やかな音楽が流れていて、受付には優しい笑顔の女性が・・。
「1時間一人900円 30分未満でお帰りになる場合は600円。
1時間超える場合は、30分ごとに金額が加算されます。
ドリンクやお食事ご利用の場合は、店員にお気軽にお申し付け下さい。
その場合料金は別ですのでお帰りの際、加算されます。
システムはご理解頂けましたか?^^」と。
「はい〜^^」
「寝ている猫は起こさないようにお願いします。
抱っこしたりするのは禁止です。頭を撫でたり触ったりは大丈夫です。
おもちゃで遊ぶのもOKです。」とも言われました。
なるほど・・・寝ている猫ちゃんは起こさないで 分かります。
抱っこ禁止は・・ ちょっと残念><
でも冷静に考えると・・・猫ちゃんを触ったりするだけで900円は
ちょっとお高め・・
ちなみに・・・猫ちゃんたちのおやつ
小さなタッパに入れられた‘ささみ’は1個 200円でした。
新宿という場所なので、お家賃だけでも相当するんでしょう やむを得ないのかもですね。
(店内6Fで 猫タワーにいるアビシニアン‘ナッツくん’)
店内には随時50匹以上の猫ちゃんがいるのですが
お客さんの出入りする部屋にいる子は20〜30匹ぐらいかな?
6Fと5Fは店内に階段があり、猫も人間も行き来は自由にできます。
実際、猫ちゃんを撫でようとすると
ススス〜っと逃げてしまい、あまり触ることはできません
見知らぬ人に触られるのは、そりゃ嫌ですよね(汗
あとはおもちゃにつられる子が何匹かいて 一緒に遊ぶことは可能。
店内には本なども沢山置かれていて
本を読みながらまったり過ごしておられる方。
飲み物をオーダーし、猫のおもちゃで遊んでおられる方。
外国人の方なども訪れ、皆さんそれぞれの形で
猫ちゃんたちと楽しく過ごされておりました。
おやつのささみパックをオーダーされた方の所へは
たくさんの猫ちゃんが一斉に集まります(笑
奈良公園の鹿を 思い出す光景でした〜
(エキゾチックショートヘア‘こんぶちゃん’)
マンチカン/アメショー/ベンガル/ペルシャ/ブリティッシュショートヘア
エキゾチックショートヘア/ソマリ/スコティッシュフォールド/アビシニアン/ロシアンブルー etc...
たくさんの種類、珍しい猫種も見られ最初は興奮しました〜
(ベンガル‘ニノくん’)
店内の猫ちゃんたち 1ヶ月に1回はシャンプーするそうです。
ブリティッシュショートヘアの‘うにちゃん’はシャンプー大嫌いっ子で
毎回スタッフの方々、流血ものらしいです。
私たちお客も、入室時はハンドソープで手洗い、そしてエタノールで殺菌してから。
メインクーンの子なんて そりゃあもう!ふっわふわ♪
(ラガマフィン‘アムちゃん’)
でもでも・・・
この子たちは幸せなんだろうか・・。
スタッフにはちゃんと優しくされています。
猫カフェを訪れるお客さんたちは、猫の習性をよくご存知の様子で
静かにお話されるし、猫ちゃんとの接し方も優しく穏やかです。
でも... 毎日毎日、見知らぬ人が訪れ、自分に近づいて・・
控えている子たちは扉の向こうで やはりケージに入れられているのでしょうか。
(メインクイーンの‘ヒュウガくん’ どこか一点をずっと 見つめていました。)
(視線の先には 何もなかったんですけど(笑))
飼い猫の場合、たまには来客があったとしても
毎日頻繁に‘猫目的’で訪れる人もなく
見慣れた家族に囲まれてまったりゆっくり過ごしている。
チーたん、アズりん、マル・・
(今ブログ書いてる間も アズはのびのびしながらお昼寝・・・(笑))
3匹の顔が頭に浮かび、やっぱり飼い猫で家族の一員になった方が幸せだなぁと。
この子たちは・・・可愛そう・・・。
と、思えてしまいました。
帰りに頂いた冊子とドリンク券・・・
中には猫ちゃんたちの紹介やお店の紹介が分かりやすく可愛く紹介されています。
‘猫に 癒されてみませんか?’ のキャッチフレーズ。
確かに、猫ちゃんたちに 癒されました。
とっても可愛い猫ちゃんに囲まれて・・。
決して私が行った猫カフェを非難しているのではないのです。
スタッフの方もとても感じよくて、嫌な思いなどひとつもしていないのです。
でも...
猫ちゃんたちも ちゃんと癒されているのかしら・・・
飼い猫と同じような幸せを 感じてくれているのかな・・・
なんて 考えてしまうのでした。
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

事の真相 - 2010.06.28 Mon
引越しも無事済み、本日ようやくネット開通です。
今度の引越し先は新築マンションなので
とっても快適
引っ越す前まで住んでいたところは一階だったのですが
二階の住人に、非常識な怒りをぶつけられたため
息子は通常の生活音も異常な程、気にするようになっていました。
それでなくても慣れない都会暮らし。
二階の住人の生活音は、一階息子の部屋に丸聞こえ。
なのにも関わらず
話し声がうるさいとドアを蹴られ怒鳴られ
殴りかからんばかりの怒りに怯えきってしまい・・
夜の電話は一切出られない。
TVは間近まで寄って音は最小限に抑え
ヘッドフォンを利用しながらの視聴。
神経を研ぎ澄ましながらの生活で
「あの部屋にいると、牢屋にいるような気分だった」と。
普通に会話しているだけで「うるさい」と言われたのも理不尽な話ですが
「うるさい」と感じる感覚は人それぞれなのでやむを得ません。
しかし何より非常識なのは
いきなりドアを蹴散らしながら怒りをぶつけてきたことです。
常識のある大人でしたら
まずドアをノックし、息子に対して
「二階まで話し声が聞こえてうるさいので、もう少し静かにお願いできませんか?」と
言葉で伝えるのではないでしょうか...。
ドアを蹴り散らしたのでドアには、へこんだ部分もありました。
この話を聞いた時私は、「不動産屋か大家さんに言う!」と言ったのですが
息子は「大家さんから二階に話が行けば、また何されるか分かんないからやめて。
ここに住んでいるのは俺なんだから。」
と完全に怯えてしまったのです。
今回の引越し先はお家賃もかなりUPしてしまいましたが
生活音を気にしなくてもよい鉄筋構造。
ドアも重厚で防音効果かなり良さそうです。
洗面台もお風呂とは別になっていてペット飼育も可。
キッチンスペースも少し広めで、私は快適 (笑
中野区の下町風な街並みも、なかなかよかったのですが
今回は新宿区。
新宿と言えば都心というイメージですが、2.3駅離れると
十分生活しやすいですね〜
目の状態があまりよくなかったため、一緒に東京に来ていたアズは
目もすっかり良くなり・・・
息子のTシャツと帽子の間でスヤスヤ〜
次男の匂いに囲まれて 安心するのでしょうか〜
次男の部屋での お気に入りの場所は...
このソファーの背もたれの上。
カーテンを少し 開けたので見えてますが
いつもは カーテンの後ろに隠れて こっそ〜り 寝ています (笑 良く食べて 良く鳴いて 良く遊ぶ いい子です
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

人生勉強 - 2010.06.23 Wed
今、事情があって愛知を離れています。
事情と言えば、薄々お分かりになられるのではないでしょうか...
次男のことです。
実は・・ちょっと事情があって東京での新生活に借りた次男の部屋
借り直しすることになりました。
その契約解除と、新しい住まいの契約のため
只今、東京に来ております。
賃貸契約には通常
《借主は貸主に契約解除の1ヶ月前までに、その旨通知する》
という規約があります。
今回、家族でいろいろ話し合った結果
今の住まいは引き払い、新しい住まいに引越しした方がいいだろう・・
ということになり
規約違反になってはいけないので、引越しはしても来月分までのお家賃は
お支払いしようと話していました。
本日、貸主さま(大家さん)にお電話したところ
「そういったご事情がおありでしたら、特別な事情ですので来月のお家賃は結構です。
こちらも全く気が付かなくて、申し訳ありませんでした。
息子さんにもごめんなさいとお伝えくださいね。」と
こちらが恐縮してしまうほど、ご理解を頂き
本当にいい貸主さまで良かったと感謝の気持ちでいっぱいになりました。
さて、24日はまた引越しです (汗
今回は引越し業者さんにお願いしてあるし、都内での引越しですので
引越し自体はスムーズですが
半年満たないうちに二度の引越しは、正直かなりの出費となりました(>o<)
4月から新生活をスタートし
何もかも順調に行って欲しいと願っていましたが
実際にはそうそう順調に・・
という訳には行かないようです。
賃貸契約をする際は、不動産屋を通じての契約でしたが
契約完了後は大家さんに直接お話して契約解除という
昔ながらの契約形態となっていたため
事情をお話したあとの大家さんのご理解で人情に触れられた気がして・・
東京というだけで
息子も気負ってる部分があり
人だらけで車は渋滞、道行く人の足取りは常に早く
時間までも早く過ぎていく気がする
街の人とのふれあいもほとんどない・・大都会東京
心なしか東京にいる人は冷たく見えてしまったり・・
息子も何度もボヤき、孤独感でいっぱいになっての帰郷でした。
それに加えて、新住まいでのトラブル・・・
そんな中で、今日の大家さんとのやり取りは
感謝の気持ちと同時に、何だか優しく、暖かい気持ちになれました。
地方でも都会でも・・・
素敵な方は いるものですね☆
まんざら東京も 捨てたもんじゃない!
息子を通して私も・・・
*** 人生勉強させてもらっています ***
忙しくしているため ブログ更新 なかなかできないかもです。
愛知に帰宅後は また通常のペースに戻すつもりです。
*-+-*-+-* つたないブログ 読んでくださって ありがとう *-+-*-+-*

ヤマアジサイ - 2010.06.19 Sat
ヤマアジサイ
一般的なアジサイと違ってあまり大きくならないため、鉢植えでの管理が向いています。
アジサイは水を欲しがるため、
私の家の場合、基本アジサイは地植えで管理しています。
一日中日向の部分が正面にしかないマイガーデンですので
日向がいっぱいのお庭に憧れていますが
長方形の土地の我が家では半日陰の部分がけっこうあり...
そのため、アジサイは結構植え場所があり、このヤマアジサイも地植えに。
しかし、いつまで経っても成長せず、それどころか他のアジサイに埋もれてしまい
‘あら?咲いてた...’状態で。
で、今年堀りあげ、鉢植えに変えてみました。
花手毬のようにボール状になるアジサイや西洋アジサイが好みですが
ヤマアジサイは清楚な感じで、風情がありますね。
侘びさび(侘・寂)の世界でしょうか...
やはり‘和’のテイストが強い気がします。
見てるだけで惚れ惚れしてしまうアジサイ...
*** それぞれに 味があって やっぱり 好き ***
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

梅雨らしく... - 2010.06.18 Fri
昨日一昨日と、梅雨の中休みの二日間
真夏日を記録する暑さでしたね
ヤマホロシがポンポンと 咲いています。
5月ぐらいから夏の暑い間も咲き続けてくれるヤマホロシ
白い小花を房咲きに... 咲き進むと紫色に変わります。
枝垂れて咲く姿... 緑の葉と白や紫の花との対比が美しく 大好きな花の一つ。
本日ようやくデジカメを、修理に出す事ができました。
雨には雨の、晴れには晴れの草花の美しさがあります。
今しか見せない花の、一瞬一瞬を撮る事ができないもどかしさを
痛感しています。
と同時に...可愛い盛りの新入りアズやチーちゃんとのナイスショットを
逃してしまう度に 惜しい気持ちに...。
なーんて、たいしたシャッター技術もないのですが...(笑
しなってしまったアジサイは... 切花にしてお部屋で楽しんでいます。
(それも写真に撮る事ができないのですが... )
カシワバアジサイ スノーフレークは支柱で何とか咲き姿をキープ
本日はよく雨の降る梅雨らしい日となりましたね。
途中雨が少し止んだので、片付けのため庭に出ると
バラゾウムシとイモムシ 毛虫などの害虫たちがたくさん
二番花の蕾は かなりやられていました。。
それに! カミキリムシ2匹!
知らない間に お庭を荒らしているんですね〜
速攻 ハサミで捕まえ チョキンッ!(残酷?
しばらくは雨のお天気が続きそうです。
水遣りはラクできるけど、お庭に出ない分
ガーデナー泣かせの害虫たちには
*** 要注意ですね *** (>_<)
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

ダブルショック - 2010.06.17 Thu
ペチュニア ドレスアップシリーズのラベンダーです。
ずっと咲いていたのですが UPするタイミングがありませんでした〜
ペチュニアの八重咲きも バラのような咲き姿で とっても好き
ただ、終わった花摘みの時、手がベタベタになるのは ちょっと…
こちらは ホワイト。
毎年、二色を寄せ植えにして夏の間楽しみます
去年は ラベンダー×ライム
で寄せ植えにしましたが、今年は
ラベンダー×ホワイト
に。
ホワイトもステキですが やっぱりライムの、ほんのりグリーン色がよかったかな〜なんて。
〜 オキシペタラム ブルースター 〜
宿根して毎年きれいな花を咲かせてくれますが
丈が思いの外大きくなったので
春先、思いっきり切り詰めてみました。
なので今年は少し低めの丈で 花を咲かせています。
パープル系でも 花の世界ではブルーと言われますが
このオキシペタラムは まさしく ブルー 。
人工的に 色を付けたかのような ブルー
これが自然の色だなんて ステキですよね。
さて…
実は 毎日酷使しているデジカメ そう今年の4月に購入したばかりの…。
このデジカメが 今日ベッドの隙間にコトンっと落ちてしまいました
その際、カメラのレンズカバーの部分を負傷してしまい...
使用する際、カバーが完全に開ききらない状態に
明日、メーカーのサポートセンターに電話して修理依頼をするつもりでいます。
という訳で…
記録日記だというのにガーデンもニャンコも写真が撮れず…
とっても落ち込んでいる私なのです・・・
私からデジカメを取り上げるというのは・・
女子高生から携帯電話を取り上げるようなもの!!
↑(いや自分の不注意)
とっても辛いのですが、故障ですので仕方ありません。
おそらく1週間から10日程で修理完了となる予定です。
アジサイの強風被害でがっかり...
そして
デジカメ故障で またまたがっかり...
*** しばらくは取り貯めていた写真で ブログ更新 ***
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

天真爛漫な天使 - 2010.06.16 Wed
すっかり我が家の子になった アズ
息子の手に噛付いて遊んだり
遊び疲れたら どこでも コテンっと寝てしまいます(笑
朝は ちぃたんと一緒に 朝ごはんを食べて〜
窓辺に出るにも ちぃたんの見護りがあります(笑
ちぃたんに 毛繕いをしてもらい~
夜は一緒に 寝ています〜
ちぃたんが違う場所で寝ると 必ずその側に 行って寝るアズ
新入りのアズを 友人が動画にしてくれました〜 新しい仲間
とっても嬉しいプレゼント
Nちゃん ありがとう
月曜、激しく目を痒がり掻いてしまったため、今はアニマルケープを付けて不自由なアズ...。
3Sでもサイズが合わず首から外れてしまうので、ガムテで止めてます
軟膏の抗生剤点眼薬とインターフェロン点眼薬
それに飲み薬で治療中。
人間も動物も... 小さな子供には 癒されますね。
我が家の小さな天使
*** 早く治して また ちぃたんと 思いっきり遊ぼうね ***
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

日曜の強風で... - 2010.06.15 Tue
よく降り続く雨... とうとう梅雨入りですね。。
長く続いた晴天で カラカラに乾いていたため
土壌は‘待ってました!’とばかりに
ゴクゴクと降り続く雨水を飲み干しているよう...。
日曜の深夜、吹き続けた強風で 頭が大きくて重たいアジサイたちは...
強風でしなってしまったものや、無残に折れてしまったものも...
アナベルは特に、花ボールの部分が大きくその割りには茎がかなり華奢なため
モロ被害被りました...。
被害は カシワバアジサイ‘スノーフレーク’にも...
頭が大きく重い子は 避けられませんね。
茎がある程度太さがあるので‘折れ被害’までは受けず‘しなり’のみ。
支柱でなんとか もたせられないかな〜(つд`)
しかし、今年は強風の当たり年?
6月に入ってまでピュゥゥゥ〜っと木枯らしのような音を立てた強風...
やっと咲いたアジサイたち 楽しみにしていたのに 心の底からがっかりです。
今一番キレイな旬のアジサイが 被害にあい
逆に ロココが遅れて咲いてくれてて よかった...
なんとか このロココの可愛らしさに 救われる気持ち。
それから... ‘マダムピエールオジェ’
一番花と比べると やっぱり小さめの花...
*** それでも ぽつりぽつりと 咲いてくれて ***
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

+ あず + - 2010.06.13 Sun
6月12日から仲間入りした‘あず’
マル姉さんの一喝 ‘シャーッ!‘と威嚇の洗礼を受け
そのあとちぃたんと... ご対面。
ちぃたんは あずのことが気になって仕方ないのですが
あずは ちゃーんと 安心できる場所を見つけて逃げ込み
ちぃたんうずうず...
その後、マルの時とは逆に 小さなあずがちぃたんに シャーッと威嚇していました(笑
そのあとは… あずが動くところ ちぃが着いてまわり
トイレ中にも…
ちぃたん、遊びたい様子で かまおうとします。
‘やめてよぉ〜 おちっこしたいんだからぁ〜 もぉ〜’ (あず談
おちおち用足しも できません。
その証拠は こちら ↓
トイレから出ようとする‘あず’を 狙うちぃたんの目 真っ黒です
ちぃたんは 本気モードの遊びなので…
少々心配なほど…
タックルして抱え込み 首のところに噛み付いて 後ろ足でキックの連続><
遊んでいるうちに興奮状態がMAXになってしまう時って ありますよね。
あずが動くと ずっとそのMAX状態になってしまうみたい。
あずが いるところ ちぃの影あり。
ちぃたんの性格から 小さい子には 優しく優しく…だと思ったら
あずが まるで 動くおもちゃかのように タックルして捕まえようとするのです。
それでも あずは...
ご飯も もりもり食べて
お水も たっぷり飲んで...
トイレもちゃんとできました
いつもちぃたんが側にいるけど...(笑
環境が変わってストレスがかかったみたいで
おめめが少し痛々しく... 今日移動中の車の中では こんなではなかったのに・・
早速病院で 飲み薬と点眼薬をいただきました。
*** あずちゃんには 優しくしようね ちぃたん ***
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

梅雨前の... - 2010.06.11 Fri
梅雨に入るとムレてしまいそうな草花を 間引いたりカットしたり
梅雨前の庭の準備に 追われています。
庭仕事って... どれだけやっても 終わりがないですよね...
リナリア パープレア アルバ
白いリナリアが 6月の爽やかな風に吹かれて揺れています。
また… 先割れを起こしたリナリア発見。
高圧電線の下などで育つ植物などに見られる現象のよう。
我が家は高圧電線などありません。
苗を育てられたナーセリーさんの 土地の影響が出ているのでしょうか...。
こちらは リナリアパープレアの‘ロゼア’ ピンク色です。
一苗だけ購入してみたのですが 思いの外可愛い
きっと この愛らしさは リナリアの小葉にも あるのではないか...と思います。
宿根草ばかり集めたここに ユリがニュキニョキ出てきて...ちょっと閉口。
もともとユリの方が先に この場所を占領していたためですが
本当にユリの植え場所を考えなければ...。
バラ ロココが次々と開花
我が家の‘ロココ’は 世間より 少し遅め?
今年やっと 少し調子が 出てきたような...
我が家では 貴重な地植え組みなのですが
何しろ掘り返せばゴロゴロと大きな石が出てくる土地。
一番最初に 土の入れ替えをするべきだった...と18年前の事を 今頃後悔
‘マルゴズシスター’ も 一番花がそろそろ終わりです...。
クレマチス キングスドリームもようやく開花~~
這沢と似ていますが 這沢は色がピンクと白
キングスドリームは はっきりとした紫と白です。
でも こうして画像で見ると はっきりとは 分かりませんね...(^-^;
もう少し写す時間を 考えなければ...
こちらが‘這沢’ ぅーん... 微妙 (笑)
ずっとベティーコーニングだと思っていたら こちら‘ハンナ’でした。
同じ鉢に二種 植えてあるのですが‘妙に花が小さくなったな...’なんて
思っていたら それもそのはず ‘ハンナ’は少し小ぶりです。
エトワールローズは 本当にすっかり小ぶりな花に...。
蕾をまだ抱えていますが 二番花のために 一度切り詰めて肥料…かな?
同じ株で こんな風に 微妙な色合いの違いが美しくて 好き
やっぱり… 今 一番目が向いてしまう...
*** 六月のアジサイ ***
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

家族の一員 - 2010.06.11 Fri
ちぃたんも我が家に来てもうすぐ3ヶ月...
生まれて7ヶ月になろうとしています。
来た当時は体重1.4キロ 今は2.75キロにまで成長しました。
YOU TUBEでネコの動画を見てると PCからネコの鳴き声が聞こえてきます。
そんな時ちぃたんは 小さな か細い声で鳴きながら
どこかに他のネコがいる・・と勘違いし、 必死で探し回ります。
あいにく‘マル’はちぃたんには興味なし。 いや、むしろウザい?
ちぃたんはそれでもマルと仲良くしたくて 何度も近づきます。
昨日はとうとう、マルが本気で怒り、ちぃたんにパンチが><
その後、ちぃたんダッシュで逃げたのですが、マルもダッシュで追いかけました!
慌てて私と息子でマルを止め、事なきを得ましたが
その後のちぃたんの怯えようといったら...
ということで...
今週末、我が家にもう1匹、生後二ヶ月ぐらいの子猫が来ます。(笑
ちぃたんがお世話になった保護活動をされている方からの譲渡となります。
(保護されているお宅での写真より)
茶トラの女の子 名前は ‘アズ’にしようと思っています。
茶トラの女の子は珍しいんだそうです。
ちぃたんの後輩ができます。
猫屋敷になるぞ... と夫。
「世話も大変になるだろうけど、それでお前が笑顔でいられるのならいいよ」
夫からの許可をもらえました。
夫の理解に... 感謝
私は 関知しないわよ... (マル談
+++ ちぃたん +++
見てる...
み... 見てる...
見てるぅぅぅ!!!!!
noa家・・・ 猫三姉妹となります
*** 今後とも よろしくお願いします ***
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

暑い日は 涼しげに〜 - 2010.06.10 Thu
ブルーキャットミント(ネペタ)‘ウォーカーズロウ’
シリバーリーフにブルーの花 毎年たくさんの花を咲かせてくれる。
暑さにも寒さにも強く、満開になったら短く切り戻せば
秋遅くまで花を咲かせてくれます。
〜 ワーレンベルギア ‘タスマニアブルー’ 〜
今日は、真夏を思わせるような日でした...
こんな日は こういったブルーの花は、目にも涼しげに映ります。
何年ぶりかの アゲラタム 〜 〜 ♪
霜が降りなくなった頃に植えれば、次に霜が降りる頃まで長く楽しめる花
花期が長いって 魅力的
白いアスチルベが 今時期を迎えて・・
ピンクの方が終わる頃に 白が咲き始めました^^
その横では。。
このグラス... 名前なんだっけかな...
去年は短く切り詰めすぎて 穂を上げてくれなかった子(笑
グラス類って まさしく‘野趣あふれる...’感じと渋さが...
なんか...好き
ずっと咲き続けています。 〜 クローバ ティントロゼ 〜
少し手ブレしてますね(^-^;
白花の方は 〜 ティントヴェール 〜
ロゼとヴェールが 競いあって可愛く咲いています。
先日もお話した近所の友人。
今日は、美味しい‘スムージ風ドリンク’を作って
持ってきてくれました。
牛乳に、きなこ、黒ゴマ、バナナ、はちみつ、人参などを加え
氷でシャリシャリ感をキープした状態で^^
これから暑い季節の到来。
すっごく美味しくて美容にも健康にもいいし、お手軽に作る事ができるので
我が家でも、やってみようかな♪ と思っています。
そんなこんなで、庭に出てあれこれやってると
あっという間に 気付けば夕暮れ
夕日の中のフランネルフラワーも 自然なセピア色に染まって
また違った魅力が 引き出されていました。
マリージャンヌは 花が付いたまま 枯れ落ちる事なく ドライフラワーに...
*** そのドライを ティンプレートに添えて... ***
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

ようやくの雨の後... - 2010.06.09 Wed
昨夜からパラパラと降り始めた雨
午前まで続き、午後にはお日様が射し始め 少しだけお庭へ
ユリが ポツポツと咲き始めています。
何もお手入れしてないけど 毎年咲いてくれる…
そういう点ではチューリップより手のかからない球根です。
ただ...
太い茎があちこちから顔を出し、咲くまでは少々邪魔(^-^;
植えっぱなしでOKだけど、今年は掘り上げて植え場所変えようかと検討中...(-_-;)
黒に近い... こんなユリも。 品種はどちらも 分からなくなってます(笑
これらのユリが終わると 次に花咲かせるのは’カサブランカ’
こっそりと隠れたところで咲き始めたのは... ‘ロココ’
無理やり撮ったので 上手に撮れていません(^-^;
おちょぼ口の蕾も...
うう... 可愛い...
固く閉じた蕾は まだ汚れ知らず...といった... あっ!虫がいる!(-_-;)
プロスペリティは うどん粉に罹りながらも 花咲かせ...
クィーンエリザベスは 不調で冬の剪定で 少し深く切り詰めました。
だからかな... ようやくの開花です。
半日陰の場所で咲いていたので、開花に気付くのが遅れました(^-^;
今日気付いたこと。
人それぞれ好みが違いますが 私は どうやら
バラの場合 しべがあまり見えない子や 見えない花姿が好み・・ みたい。
〜 カフェ 〜
しべが見えると どうも... 椿のイメージが沸き 椿=和の趣 と脳で連鎖します。
しべが見えるバラを 好む方、 私のようにしべが見えない方が好みの方
十人十色 人の好みは さまざまですね〜
イングリッシュガーデンも 咲いています〜
やはり しべは あまり見えていません(笑
マダム・フィガロ 昨夜からの小雨で 少々花が傷んでしまいました。
残す蕾は あと一つ 二つ...
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

親友の定義 - 2010.06.09 Wed

小学生の頃、気が付くとグループの中心人物になっていた。
いつも自分の周りには、友達がいて...いわゆる‘しきり屋さん’のような位置。
修学旅行の時、別グループのリーダ的存在のある女の子に
「結局ここでも、○○ちゃん(私)が頭領か…」と言われ嫌な思いをした。
一人っ子だった私はとても寂しがりやで、友人に囲まれているのがとても心地よかったのだが
その頃から、中心人物でいたくない と思うようになったように思う。
中学生ぐらいから、女の子は少人数で行動するようになる。
親友と呼べる人数は2.3人に絞られてくる。
親に話せないようなことも、親友になら話すことができる、信頼できる友人。
高校や大学、専門学校では信頼できる人と社交的にそつなく付き合う友人と分け始める。
社交的に付き合うことが、社会で生きていくうえで大切な事でもある事を学び始める。
学業を終え、就職し、社会人となると好き嫌い関係なく職場では付き合っていかなくてはいけなくなる。
もちろん、職場で親友と呼べる人との出会いがあれば、それが望ましい。
が、私の場合、学生時代の親友ほど職場では信頼できる友人には巡り合わなかった。

そして、結婚。
既婚後、妻となり母となり社会から離れての生活となると出会いは
子供を通じての母親同士の付き合いが主となってくる。
個人としての○○さんではなく、○○くんのお母さん…としての付き合い。
お互い家族もあり、話す内容、自分の言動はすべて夫にも影響する。
そうなると、当たり障りのないような話しかできなくなる。(ような気がする)
学生時代のように、開けっぴろげな話はなかなかできない。
学生時代の友人もそれぞれ、結婚のタイミングや子供の年齢、生活もさまざまで
それにより、連絡を取り合って会っていたのは結婚後何年までだっただろう...。
そんな中、私は偶然一人の友人と出逢った。
その友人とは、当時スーパー銭湯に行くのがマイブームで‘サウナ’目当てに毎日のように行き
そこで出会った友人だ。
後になって、長男同士が同い年で同じ小学校。 しかも住まいもごく近所だという事を知る。
出会いが子供を通してではなく、また夫同士も関係なく、個人として出会ったためか
意気投合してからはみるみるうちに親交が深まり、その後は
子供同士も、そして家族ぐるみで交流したりしながら、かれこれもう10年ぐらい友情が続いている。
その彼女には、何でも話せる。
学生時代のように、開けっぴろげに本音で話せる。
時には眉にしわを寄せたくなるような話もあったかもしれないが、彼女は聞いてくれるし
率直な意見を述べてくれる。

彼女が一度、重い病気になり急遽入院したことがあった。
私は毎日、彼女の病室に行った。
今日は忙しくて...という日は暗くなってからでも病室に会いに行った。
入院している間はずっと。
辛いことがあれば、何でも力になりたいと思う。 できることとできないことはあるとは思うが
彼女の辛い顔は見たくないし、彼女の幸せは心から願う。
友人とは...或いは親友とは...
多少の犠牲を払ってでも、その友人のために動ける人、だと思う。
相手のマイナスな部分も理解できる人、またはそこまでも含めてその人を認めることができる人
性格や育った環境、いろいろと違うことはあっても...。
それが親友だと最近思った。 そんな人はそうたくさんはいない。
学生時代、親友だった友人も、今はそこまでの友人だろうか...とふと考えた。
既婚後、一時期アルバイトでスイミングに勤めたことがある。
そのインストラクター仲間に
「○○さん(私)って、すっごい打ち解けて心開いてるように見えるけど実は、壁があって
その壁をなっかなか低くしてくれないよね」っと
ズバっと言われハっとしたことがある。
そうなのだ。
私はそつなく友人として付き合っててもなかなか壁を取っ払っていなかったりする。

性格的なものもあるとは思うが…
広く浅く社交的に友人がたくさんいる、というのもそれはそれでステキな事だと思う。
ただ私の場合、そつなくお付き合いはできるものの
社交的とは決して言いがたい性格なためか
‘広く浅く多い友人’ より ‘狭いが深く話せる少数の友人’ の方になっている。
何でも話せる相手だった友人と、今でも電話で話したりはするが
何でも全て話したりはしていない。
何でも話す友人は、気付けば私にはたった一人となっている。
近所に住んでいる彼女だ。
それでも、全てを話せる友人がいることが、私にはとっても幸せな事に思う。
*-+-*-+-* つたないブログ 読んでくださって ありがとう *-+-*-+-*

夏雪カズラとアジサイ - 2010.06.08 Tue
* 夏雪カズラ * 学名 Polygonum aubertii
夏にはたくさんの小花を咲かせてくれる ‘夏雪カズラ’
夏の暑い盛り 雪のようでとっても涼しげ...。
今、その花が咲き始めています。
ツルの伸びも早く、自然な景観を作り出してくれます。
庭の隅に植えたものが外壁を超え、ナチュラルに外へ向かってツルを伸ばしています。
今、アジサイがとってもキレイ...
* アナベル *
まだまだこれから大きなボール状になります。
色づく前の こんなグリーンも とっても好き。
グリーンから白...そしてまたグリーンへと退色していく 〜 アナベル 〜.
こちらは アジサイ 〜 マリンブルー 〜
ガクアジサイとは違って 全ての花が開き 色づく...
咲き始めは...
バラも他の花も 全てにおいてそうですが 咲き始めって美しいですね。
色づきが 進み始め グリーンとブルーが混じり・・・
そして目に鮮やかな ブルーへと... ステキです ***
同じマリンブルーでも 木陰でこっそり パープル色に色づく子も...
カシワバアジサイ * スノーフレーク *
八重咲きのカシワバアジサイも
円錐の上の方まで 花が咲き進み...
今年もキレイなグリーンホワイト
‘富士の滝’
色えんぴつで薄く水色をのせたような...
半手まり状の八重花だったはずだけど、いつの間にか一重花に。
個人的には この方が好み☆
* レッドビューティ *
鮮やかな濃ピンクで...
我が家のアジサイは土壌の関係でブルーになりがち。。
本来白いアジサイでも、うっすらブルーが入りやすいので
この子には、赤花用アジサイの肥料をあげてみました。
一昨年までアジサイは、ブルー系かホワイト系と決めていました。
このレッドビューティを購入する時は ちょっと冒険でしたが 二年目の今年
花数も増えたレッドビューティに 魅せられています。
隅田の花火 ガクアジサイです。
装飾花の柄が長く、隅田川の花火に見立てて名づけられた花。
日本の野生種の変種だそうです。
購入時は この花も 確か白だったはず...。
この子は...? 購入時のタグを失くして もう名前 分かりません...。
アジサイ... 子供の頃、庭にあったけど花が咲くと梅雨の時期で‘雨ばかり’と
あまり良いイメージがなかった...
いつからだろう... こんなにも アジサイに魅了されたのは...
気が付くと 我が家のアジサイは20本。
今年また増えたものが3本。
花の時期がもっともっと長ければいいのに...と心から想う
小花が集まって 手まり状に咲く 花は 大好きです
*** ホントに可愛い ***
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

可愛いゼラニウム - 2010.06.07 Mon
どくだみ草 学名Houttuynia cordata
毒を溜める、抑制する意でどくだみと呼ばれるようになった説と
毒痛みの意から転訛したとも言われているそうです。
生薬名は‘十薬’
こちらは馬の病気に用いると十種類治せることから十薬
また、重要な薬草の意味で重薬から転訛して十薬になったとも言われています。
いずれにしても
食べたり煎じて飲んだり、貼ったり生葉汁をつけたり…
といろいろ使い道はあるようです。
いつからか雑草のようにはびこって、かなり抜くのですが
毎年すごい勢いで芽を出すどくだみ草。
まぁ…他の雑草が生えるより、見た目可愛いからいいか…
とある程度観賞用になりつつあります。
アップルゼラニウム 学名 Pelargonium odoratissimum
シルバーグリーンの葉がキレイで今年購入しましたが
とても可愛い花をつけています。
他のゼラニウム同様、次々と花を咲かせてくれ、枝垂れています。
重そうだったので枝垂れた部分を切り、小粒の赤球土に挿し
友人宅にお嫁入りしました(^-^)v
ヘーゼルナッツゼラニウム 学名Pelargonium.concolor cv
濃ピンクの花ですが小花ですので くどくならず可憐さが…
どんどん増えて近くの草花が思わぬ日陰になってしまったり。。
そんな時は、サクっと切って… 友人に持って行ってもらったりしながら〜
こちらはその友人からいただいたゼラニウム
白のゼラニウムとして我が家に来たのですが、今年はほんのりピンクがのって…
この子は アイビーゼラニウムのハッピーフェイスホワイト
小苗で購入したけど、毎年少しずつ大きくなっています。
寄せ植えに使って1年経った赤いゼラニウムは
今年は単独植えに変えてあげました。
ゼラニウムは寄せ植えには向かないらしい…(^-^;
八重のバラ咲きゼラニウム キャンディボール
バラのようでとっても可愛いのですが なかなかキレイに開いてくれない
開ききらないうちに 終わってしまう事が多いのです。
何がいけないのでしょう〜
わぉ!派手です! バラ咲きアイビーゼラニウムの‘ティアラローズ’
この子は 栽培容易。 お花もちゃんと開いてくれるし蕾もたくさんつけてくれる♪
本当にバラのよう… キレイです。
雨が降らないので ゼラニウムたちは絶好調!
ガーデニングも終わり 夕食の準備に入ると...
キッチンに立つ私の後ろには この顔があります。
そして...
お部屋では
*** どちらも 食いしんぼ ***
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

初夏の庭 - 2010.06.06 Sun
初夏の陽気が続いています。
お庭も少し干上がり気味ですが...
暑さのお陰で クリスパにほんのり色がのり始めました。
アンブリッジローズ 再び開花です。
日差しが強いため せっかく咲いたバラの命も 短しです。
マダムフィガロは 暑さに少しお疲れ気味... 色も褪せています。
細い枝に たくさんの蕾を付け咲かせるので 支柱を添えて無理やり起こしてます(笑
一季咲きなので もう終わってしまった‘マダム・ピエール・オジェ’が
なぜか今頃 一つ咲き...
先日のムスカリに続き、またお寝坊しちゃったさん?
こちらは バラではなく バラ咲きのインラチェンス
半日陰で育てるようですので
朝日が少しの間だけ当たる場所に置いたら 今までになく 調子がいい。
今年は 夏越しもいけそう!
アネモネも
元気に咲いています。 こちらは アネモネ バージニア。
別名 春咲きシュウメイギク と言われる このアネモネは
草丈80cmにもなる背高のっぽさん。
スカビオサ‘スノーメイデン’も 一つめが開花。 松虫草とも呼ばれますね。
草丈1m前後と言われていますが... 我が家のものは150cm以上
完全に私の背丈を超え、 見上げて鑑賞...
アップしないうちに終わってしまいそうな ペンステモン ハスカーレッド
随分前から ほとんど日陰の場所で 涼しげに咲いています。
アスチルベも 退色してきました... わずかに残ってるキレイなピンクの部分
ついこの間まで いつまでも寒い日があるなぁと思っていたけど
もう、日陰が心地良い季節 到来です。
初夏の 日差し…
といっても... まだ入梅もしていない
*** 夏は まだまだこれから ***
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

クレマチスの季節 2 - 2010.06.04 Fri
チェリーアイ Min
お日様に向かって蕾を展開してる姿 可愛いですね。
そろそろ一雨欲しいところです。
晴れ続きの中休みで雨
で、また明くる日から晴れ これ理想!
長雨はイヤ…と言ったり そろそろ一雨ぐらい…とか
自然はそうそう思い通りには 行かないものです(^-^;
クレマの ‘踊り場’
去年までは 葉ばかり展開して花が見られず。 今年ようやくお顔拝見^^
縁取りに濃いピンクが入りやや下向きに咲く姿
ヴィオルナ系 新枝咲き/強剪定
エトワールローズ
ビチセラ系 新枝咲き/強剪定
まだ苗が充実していないのか 勢い良くとはいかず それでもポツポツと咲いてくれる。
咲き始めを下から必死で 撮ってみた!(^-^)
マダムジュリアコレボン
ビチセラ系 新枝咲き/強剪定
可愛らしい風車咲き しべとのコントラストも 咲き方も 色も… すべてが愛らしい
フービー
ジャックマニー系説 ラヌギノーサ説とあります。
新枝咲き/強剪定 または新旧両枝咲き/弱剪定
セミュ
ジャックマニー系 新枝咲き/強剪定
プリンセスダイアナ ずっとずっと欲しかった子
最近はお値段もお手ごろ価格になってきたように思います。(以前は高かった〜)
咲き始めも可愛い姿
テキセンシス系 新枝咲き/強剪定
這沢 花が終わっても次々にあがってくれるので 途切れません^^
クレマチス‘壷’の銘花と謳われる故小沢氏の作出品種
ビオルナ系 新枝咲き/強剪定
クルリンと花弁を巻いて カール姿に咲くのは クリスパ
ビオルナ系 新枝咲き/強剪定
壷型クレマチスは 説明なんていらない... ただ ただ 可愛い...
*ニオベ*カーナビー*カイのキング*ナデツダ*ピンクファンタジー*...
この子たちは、一番花が終わり 今は充電中☆
今咲いている 赤〜ピンク系のクレマチスを 載せてみました。
今日 こんな花を発見!
花房の大きさは3.4センチ。 薄い紫で咲いています。
またです...
植えた覚えがありません。。 何かの種が 飛んできた!?
いくつも咲いているのです。 この花 なんでしょう...
*** ヘーゼルナッツゼラニウム 花盛り ***
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

宿根草 モナルダ - 2010.06.03 Thu
ずっと晴天続きで、少し水遣りが遅れると萎びてしまう花たち
ピンクの‘イソトマ’はお日様を浴びて 気持ち良さそう!
日中の日焼け 心配してたのは5月まで。
マメではない私は 6月に入った途端半袖で 日焼け止めも塗らず...(^-^;
だから毎年夏前に 「海かどこかに行かれました?」なんて
聞かれてしまぅ... (つд`)
今日はモナルダ ‘ラベンダー’が キレイに咲いていました
大きな花を咲かせるのですね。 初めて育てたので ビックリ。
しべも キレイで...
何故今まで育てたなかったのか... モナルダは‘うどん粉病’に罹りやすいと...。
下から見上げて 撮ってみた。。 なんか 神秘的な花と感じてしまうのは私だけ?
我が家はただでさえ、うどん粉病が発生しやすい環境...
ところが! まーったく うどん粉病になって罹らず… ホっと一安心。
『案ずるより産むが易し...』 ですね。
リナリアやニゲラと一緒に咲いて〜
リナリア 可愛いですね… 見るたびにニコっと笑ってしまいます。
なんでしょう... 幼い女の子が 目立たず 一人楽しく遊んでるイメージ。
決して主張せず でもそこにいるだけで 絵になる感じなのです。
そもそも宿根草は そんなイメージが ありますね。
宿根アマ(リナムペレンネ‘アルバ’)
ほら... ガラス細工ように 透明に...
お水に濡れたから? 終わりかけの花姿?
理由は分からないけど 透明のリナムも 可愛い〜
ムスクマロー‘アップルブロッサム’
透明感のある色味です。
地植えにしたクレマチスの株元を直射日光を避けるため植えたもの。
大きなイメージがありますが、アップルブロッサムは草丈50?程。
夏咲きとなってましたが、もう咲き始めています。
白とピンクの中間色で ホワイトガーデンにも使えるほど淡いほのかなピンク色...
他の花の引き立て役に最適 ムスクマローの最新色・・・だそうです(^-^*
(おぎはら植物園抜粋)
一鉢だけ 何だか 水遣りを忘れてた子...↓
キャー やっちゃったっ!(>_<)
慌ててお水あげて 30分後・・・↓
うはっ♪ 元気になった!
でも こんな事何度もしてると 根が傷んでしまうから
*** 用心しなくては...です ***
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

クレマチスの季節 1 - 2010.06.02 Wed
今日は...
カマキリの赤ちゃんが いろんな場所で 葉から葉に ピョンピョン飛び回ってて
どこで生まれたのか 近くに何匹も... 可愛い☆
大きなカマキリは ちょっとビックリしてしまうけど 赤ちゃんは何でも可愛い〜
さて クレマチスの季節...
玄関の門の外へ顔を出して 可愛いベル型の花
下から 見上げても いいかも・・ クレマチス ‘篭口’(ロウグチ)
こちらも 玄関の外へ フェンスをつたって ‘ポーリッシュ・スピリッツ’
咲いてすぐは 濃い紫色 ポーリッシュスピリッツは しべにも色が付いてる^^
よく似てるもので 同じく濃い紫色のものは
何度もニュードンと一緒にUPしてきた‘ロマンチカ’
黒に近い紫で こちらは しべが黄色
ブルーボーイは インテグリフォリア系クレマチス
でも... * ブルーボーイ * として 購入しましたが... また疑念が...
これ、もしかして ヘンダーソニーではないかと... ぅーん...。
* エミリア・プラター * は 可愛らしい雰囲気で〜
たくさんの花を 咲かせて〜
華やかに...そして 可憐に...
* アフロディテ・エレガ・フミナ * も ステキなブルー
咲き始めのキレイなお顔も ちゃんと写してあげました
咲き始めと咲き進みの 色の変化も 楽しいですね。
この子は 今年お迎えした‘プリンスチャールズ’
バラ園でも見事に咲き誇っていて、その花数に圧巻。
多花性だということと、プリンセスダイアナがあるからプリンスチャールズも…
ということで お迎え。
* ベティーコーニング * の 優しい紫も 好き
ゲラニウムも 風に揺れています。 これは* ジョンソンズ・ブルー *
ゲラニウムを見ると ‘風のガーデン’を 思い出す...。
純真な ガクくん 可愛かったなぁ...
なーんて事 思いながら もう夕方...
夕日の溶け込むロベリアを眺めながら 今日のガーデニング終了...。
今日はブルーのクレマチスを いろいろ載せてみました 。 おまけ
↓
++ 天使の寝顔 ++
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

白万重とアルバラグジュリアンス - 2010.06.01 Tue
いよいよ6月 今年の入梅はいつ頃になるのでしょうか〜?
今、 クレマチスが盛りを迎えています。
3月に・・・トレリスタワーを新しく買い、ステキな白万重に使いたくて
しっかりとツルを絡ませていたものを 無理やりほどき
かなりツルを傷めてしまいました。
4月の頃にはヘナヘナになっていた 白万重...
春の強風の際もツルを傷め、今年は諦めかけていましたが...
それでも、こんなに元気に花を咲かせてくれ ホッ...
去年はもっと花数多かったけど、今年は苦難に耐え何とかここまで持ち直し。
お日様を求め、蕾がみんな同じ方向に...(笑
まだまだ赤ちゃん蕾も 控えていて ワクワクです(^-^)
お日様に向かって咲く後ろ姿も 光と溶け合って キレイ
そして...もう完全復活の *アルバラグジュリアンス*
どの花にも きれいなグリーンの斑が入り
思い通りの花の咲き姿に 見とれてしまう...
あぁ... どれだけ見てても 見飽きない... (笑
グリーンと白の組み合わせって...
すっきり爽快な気持ちになれるから 好き
6月 = 梅雨入り = 偏頭痛 と...
私の中には安易な方程式がありますが
そんな時は...
このグリーンと白のコントラストを見て
爽やかに〜乗り切らなくちゃっ! ですね!
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*
