5月のバラ - 2010.05.31 Mon
もう半分ぐらい終わってしまった ‘ブラッシュ・ノアゼット’
一斉に咲き揃った姿は見事でした。
夏以降はポツポツと...
それでも冬まで、このフワフワの花を絶え間なく咲かせて...
一斉に咲かせる春の花を 惜しむように 何枚も写真に残して...
サンタルチア・フォーエバー ようやく開花
開いた直後はこんなに濃いオレンジ
ミニチュアとは思えない 大輪咲き
‘バレリーナ’は薄いピンクと濃いピンクの色目が混ざり 可愛らしい雰囲気に...。
花持ちもとてもよく、多花性 でも一重なのでうるさくならず 可憐な感じ
‘アンブリッジローズ’ 一旦花は全て終わり 今は...再び開花
‘マダム・ハーディ’ オールドローズはやっぱりステキ...としみじみ思う
今年はグリーンアイが大きめな子出ちゃったけど...(^-^;
‘ダークサンレモフォーエバー’ この子も大輪咲きのMin
復色咲きでオレンジとピンクが混ざって...ニュアンス咲き?(笑
今年はあまり調子が良くない‘P.ヒマラヤン・ムスク’
去年ほど花をあげてくれなかったので こうして咲いた花が とっても貴重。
ひょっとして...コガネ幼虫が潜んでるんじゃない…!?
という疑念が・・拭い去れない・・
‘マリージャンヌ’も 本来もっと花数が多いみたい…
他の方のブログを拝見してて、蕾の多さにビックリ!
我が家は2年目の苗、大きくそだったものの、花数は少なめ
だからこそ この花が 愛おしい…。
‘ザ・フェアリー’は今年はキレイに咲いています。
今年3年目。 去年まではまだ苗に力がなく土にお顔をくっつけて咲いてました
今年は花首をしっかりともたげて、病気にもかからず開花。
地についた部分から簡単に発芽し、子株ができていたので友人宅にお嫁入り。
たまたま挿してあったトレリスに…
自ら絡みお日様浴びて…子株も自ら作り。。 シュラブローズは強いですね!
長くなりましたが… 最後に
ティッシュのような花びら もう... ずっとずっと眺めていたい
‘ニュードン’
花付きもいいし、育てやすいし... 場所は取るかもですが(^-^;
私はパウダーピンクのバラが すごぉーく好きだって
ニュードン見てて 思いました。
そー言えば、 この手の色の子 我が家は多い...。
お寝坊さんの‘ムスカリ’
今日ひょっこり顔を出してるのを見つけ 思わず クスクス
ムスカリさん 明日から もう6月ですよ?(笑

ココロ躍る... - 2010.05.30 Sun
昨日、ピント合わせに失敗したマダム・フィガロ
とてもキレイなお顔をしていたので、リベンジ撮影しました〜
そして...
ここのところ、バラやクレマチスに気を取られ
アジサイの色づきにも気付かずにいたので、今日新ためて確認。
赤いアジサイ * レッドビューティ * もほんのり...
* アナベル * も一つ一つの小さな花を広げ始め...
大好きなカシワバアジサイも下の方から花が咲き始めています。
一昨年に購入した * 墨田の花火 *も地植えしたら大きくなり
今年はフェンスから駐車場の方にも顔を出し...
よく売られているオーソドックスなブルーのアジサイ。 * マリンブルー *
昨日のブログでUPした子。
この子も同じ * マリンブルー * のはずなのですが...
ブルーというよりパープル
きっと同じ庭でもこのアジサイが咲いている土壌はアルカリ性が強いのでしょうね。
まぁ...これはこれで嬉しい変化(^-^*
日差しが燦々と降り注ぎ
暑すぎず寒くないこの季節
虫たちも忙しそうに せっせとお仕事
リッピアの小さな小さな花の可愛さに ココロときめいたり
やっと咲いてくれた花に ココロ躍る毎日!
大好きなリナリア 清楚で爽やかな気分に
でも...
ちょっと不気味ですが... 分かります? 帯状の茎に花が...
何が原因... ??
お分かりになる方いらしたら、是非教えて欲しい!
去年苗を植えつけたバーベナ
這性なので去年は常に土で汚れてたけど、今年は株が充実して
太い茎を立ち上げて花咲かせてくれています。
なかなか夏越しさせられない * フランネルフラワー *
毎年リベンジしていますが... 今年こそ夏越し!
それにしてもステキな色
全てが新緑で ココロ揺さぶられるものばかりの
*** 5月のまったりガーデニング ***
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

アジサイの季節は... - 2010.05.29 Sat
海から帰宅後、お庭散策
すると...
今日はアジサイにほんのり色が...
こうしてアジサイに色がついてくると 頭に浮かぶのは ‘梅雨’...
こちらは ‘ガクアジサイ’かな? 極薄〜いブルーがのっています。
少し薄暗くなり始めた夕方の庭で ピント合わせに 失敗...
先日岐阜のバラ園で買ってきた‘マダム・フィガロ’
優しい色のほんのりパウダーピンク
スーパーアリッサム ‘スノープリンセス’
生育旺盛で大きな株に育つ驚きのスイートアリッサムです。
原産は、地中海沿岸
栽培法は 、植えつけ2〜3週間後から液肥を1週間に1回。
開花期→周年 というのが驚きですね
夏の暑さや蒸れで今までのアリッサムは終わってしまいますが
スーパーアリッサムは夏の暑さにも強い品種!
一房が大きいのが特徴です。
薄暗くなってきたので写真撮りはここで諦めました...。
今日は少し偏頭痛が...
偏頭痛持ちには辛い季節近しです(;-;)
◆◇◆◇◆◇ おまけ画像 ◇◆◇◆◇◆
*** ちぃたん カメラ目線 ***
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

Went to the beach・・・ - 2010.05.29 Sat
次男たっての希望で
本日、海へ行ってきました。
車で30分ほど走れば、太平洋の海が見られる環境で
懐かしさと、広大な海を見て 何かを得られる 何かを感じられると思ったみたい。
パラグライダーを楽しむ人や
休日の海釣りを、まったりと堪能している人...
浜辺でゆっくりとした時間を過ごす、外人さんカップルはさすがに絵になりますね〜
次男は海を眺めてみたり
少し海水に触れてみたり...
二人でジュースを飲みながら
やっぱり夢を叶えたい と
ポツリ呟いた次男。
そのあと砂浜に願いを書き始め...
夢はきっと叶うよ あなたが必死で頑張れば きっと叶う
大丈夫。。
*** 海に来て ココロのリセット 少しはできたかな... ***
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

新旧交代 - 2010.05.28 Fri
今日も晴天ガーデニング日和
お日様がピーカンに出て 嬉しくなっちゃうけど
少し庭にいると汗もじんわり、日焼けもしちゃいそうで...。
5月の紫外線は一年で一番強いとも言われてますよね。
こぼれ種からの‘ニゲラ’
一旦庭からは退散し、夕方4:00ぐらいから
再び庭で、あっちに行ったりこっちに来たり...(笑
‘アスチルベ’ 今年もフワフワのピンクの花が〜
白花はまだ全然咲いてません。 ピンクの方が早いみたい。。
今日は‘オールドポート’がキレイに咲いていました。
強めのピンクは少し苦手で
バラは全体に、柔らかいピンク系かアプリコート系が多いのですが...
少しなら逆に‘さし色’になり、この子のおかげで全体が引き締まります。
病気にも強く、とても育てやすい子。
ゲラニウムもいろいろあるけど、この子は特にお気に入りの
‘サンギネウム アルバム’
育てるのが苦手なインパチェンス...
八重咲きの花が可愛くて... 小さなバラのようでついお持ち帰り。
ダメにしてしまう癖に、毎年お迎えしちゃいます...。
リベンジ精神かな?(笑
お水を上げすぎちゃったり、日に当てすぎちゃったり...。
水はけが良くなるように赤玉土小粒を入れて植えつけました。
今年はうまく育ちますように...。
エトワールローズに
ベティーコーニング
ベル型クレマのはとても愛らしい花... ハンナも植えてあるけど花はまだみたい。
昨年の11月ぐらいだったかな?植えつけたのは...↓
ずっと咲いていて欲しい ビオラ
地植えなので鉢植えのものより長持ちしてますが
茎が間延びしてきているので そろそろ終わりかな
暑さに強い夏用ビオラって品種、 できないかな〜
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

突然の帰郷 - 2010.05.27 Thu
今日はスカっと快晴!青空がとてもキレイ!
気持ちの良い朝、自宅の電話が鳴り、出てみると次男から。
早くも何やら人生の壁にぶちあたり、寂しさも重なって、押しつぶされそうな気配。
声から不安が伺える。次男「今日...帰ってもいい?」
親元離れれば、不安になったり気弱になったり。
思ってたようには事が運ばないと、行き詰ってる。。
この世に生を受けてまだ18年。 人生始まったばかりです。
だって... ね
母だって、順調に育ってたはずのアナベルが、何故か突然花首萎れてみたり
マダム・ハーディのボタンアイは こんなに大きめになってみたり。。
どうして 思い通りに咲かなかったのか 考える。
一旦、実家に戻るのもよし。
でもどうして思い通りにならなかったのか 考えられる人になって欲しい。
そしたら 一歩前進だね^^
母さんのガーデニングと俺の人生の問題、一緒にするなって
怒られちゃいそう...(汗
駅まで迎えに行った私を 見つけた途端恥ずかしそうに笑った次男。
そのあと助手席に乗り込んだ時、 涙ぐんだね。
生まれ育った家で、少しゆっくりして...
不安と疲れたココロ 回復したら... また東京で 頑張ろうね
ゆっくりでいい。
*** 少しずつでも大人になれれば ***
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

害虫 - 2010.05.25 Tue
ようやく風もおさまり、お日様も出たり隠れたりの
穏やかなガーデニング日和
* こんな風に画像を加工する方法↑近くに住む友人に教えてもらい気に入ってます *
* Nちゃん ありがとう *
散った花びらを片付けたり、終わった花を摘んだり
切り戻しをしたり、伸びたツルを誘引したり...
と忙しくしていたのですが
結局大してガーデニングした気持ちがしない〜
今年お迎えした‘エミリア・プラター’咲き始めました〜
ビチセラ系のお花は可愛い中輪咲きで、多花性なので大好き。
大輪のダイナミックさではなく、可憐な感じで咲いていても優しい感じです。
‘アリョヌシッカ’も可愛くベル型に咲いています。
イングリッシュローズの一番花が一段落している中、クレマチスが華やかに
お庭に彩りを与えてくれています。
‘テッセン’は 日陰のアジサイの合間で ひっそり咲いています
この子は度重なる強風の度に、アジサイに誘引したツルを傷め
蕾を何度も何度もダメにしました。
やっとやっとの開花なのです。
プリペットの花
白くて小さい小花がたくさ〜ん
そして... ここから少し 害虫が出てきます。
↓見たくない方は スクロールお早めにスルーで!
これ...プリペットの花にとまってる虫、黒アゲハのように見えますが...
大きさは2センチほど 胴体がきれいなブルー 羽は黒。
蝶の種類なのでしょうが、あまりに小さくマクロ撮影でやっと・・
そして... ブラッシュノアゼットにたくさんついていました...。
チュウレンジハバチのお子さんたち。 厄介な子供たちです。
こーんな 毛虫まで! 危ない危ない... 手を刺されちゃう(>_<)
これ!よく見かけますが、害虫?
このアイスバーグの蕾にはフル出演。
ハダニ、アブラムシ、さらによく分からないけど、絶対害虫だ!と思える二種
今日はとにかく後片付けに徹してのガーデニングだったから
隅々まで目を向けられ、虫もたくさん見つけ撃退!
ピエール・ドゥ・ロンサールも 今が満開でしょうか
幾重にも重なる花びら〜
花びらいっぱいでこんな風に枝垂れて咲くので高いところに誘引した方が...
でも我が家のピエールは、あまりつるを伸ばしてくれないので横に誘引すると
高いところへは まだ誘引できません〜
低いフェンスのところでも咲いています。 「低い」フェンス...です。
今年購入した白のゼラニウムも
植え替えしたら株も大きく花数も増えてきました〜
リナリアもそう... グリーンと白って 本当にステキ!
リナリアに...虫... 今日は虫の日... というか これ害虫ですか?
*** グリーンと白は 最高の相性ですね ***
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

小雨の中 - 2010.05.24 Mon
昨日の激しい雨と風、近畿地方でもたくさんの被害をもたらした様子。
土砂崩れなどの模様がニュースで流され
やはり自然災害も起きるほどの風雨だったんだなぁと...。
みなさんのところは大丈夫でした?
こちら、本日も雨、時折強い風...
花びら舞い散り、しべだけが残っているもの多数...
意外と強いニュードンには 驚きました。
もう悲惨に花びらが散りきっている...と想像していたのですが
案外 きれいなままで... むしろ雨の雫でより透明感が増したような...(親バカ?
調子があまりよろしくないポールズ・ヒマラヤン・ムスクも
こんな悪天候の中、健気にも咲き始め
何とか‘バレリーナ’も散らずに花姿を保持していました
花びらたっぷりのアルキミストも 頑張って散らずに耐えていてくれたみたい~
一季咲きなのよ?そう簡単に散れませんっ!(アルキミスト談
マダム・ジュリア・コレボンも今が一番華やか
赤い風車が並んでるみたい〜(我ながら、雨の中 のんきなものです...
今年初開花ですもの〜 雨の中でも頑張ってパチリッ♪
アルバ・ラグジュリアンスも
ようやく白いお花にグリーンの斑入り花が〜
これこれ! やっぱりこうでなくっちゃ!(^-^)
昨日もUPした子 カンパニュラ アルペンブルー
雨で花が汚れてしまうので
玄関先の 雨に濡れないところへ非難組
雨で倒れてしまって横になりながら咲いている子や
降り続く雨に...
いきいきとして 喜んでいる子
かと思えば...
本当は 雨が苦手な子
この子も 雨は 苦手な様子...
雨は苦手よっ☆やっぱり晴れでなくっちゃ☆ (by マル
あたちも 晴れの日が 好きぃ♪(by ちぃ
悲惨な姿に変貌していたのはピエールドゥロンサールとブラッシュノアゼット...
散ったり 倒れたりで 風雨の被害はありましたが
嬉しい発見もあったりの〜
*** 小雨の中のお庭の散策でした ***
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

雨の日曜日 - 2010.05.23 Sun
今日は酷い風雨でお庭は悲惨な状態。
確認するのも怖いのですが...
怖いもの見たさ? 夕方恐る恐る確認。。
うはぁ〜 ため息しか出ません。 もう諦めの境地。
お庭リセット状態。 今咲いてるバラは壊滅かも...。
明日は お片づけでガーデニングは終わりそうです。
写真撮りは当然できなかったので、2.3日前のお写真で〜
フロリバンダの ‘アイスバーグ’
ウェディングを思わせる 汚れのない白に心が洗われるよう〜
ニュードンも優しいピンクで咲いて
年々、株が充実して花数が増えたら...
どんなにステキだろうと 想像しただけでクラクラしてしまいます〜
ニュードンと一緒に咲いているのは...
クレマチスの‘ロマンチカ’
黒に近い濃い紫色に黄色いしべが とても魅力的。
メインガーデンの方の‘ヤマホロシ’
ようやく咲き始めています。
二苗植えたのですが昨年の猛暑にやられたようで、一株ダメにしてしまい
今年は花数が少し減りそうです。
ブラッシュ・ノアゼットも小輪の花をたわわに咲かせ
フェンスから こぼれ咲いていましたが...
昨夜からの雨で 日中も かなり傷んでいました...。
今日一日の風雨で きっと明日は悲惨なお姿に... 見るのが怖い(;-;)
クレマチス 八重咲きの‘フランシスカ・マリー’も 大きな花弁が傷んでいそう...
愛らしい一重咲きの‘バレリーナ’も
強風にゆっさゆっさと 揺さぶられていました。
薄い花弁は きっとこの強風には 持ちこたえられないでしょうね〜
ステキに咲いてくれていた‘バフビューティ’ ← (もう過去形表現...
うう...(;ωノ|柱|
雨は仕方ないとしても あんな強風は吹かなくても...と
恨めしく空を眺めてしまいます...。
地植えはダメにしちゃったけど 鉢植えのラベンダー‘ヒドコート’は
今年も可愛く咲いてくれました^^
きっと この子たちは...
雨風も耐え忍んでくれるだろうと〜
きっと 明日もキレイな姿 見せてくれる...
はずっ!
と...期待して〜
明日の朝まで 我慢です〜
つたないブログ 見てくださって ありがとう〜

クレマチスの丘 - 2010.05.22 Sat
本日はお天気も良く、去年に続き今年も‘クレマチスの丘’へ
夫とお出かけしてきました〜
まずはオーソドックスなブルー系のクレマチスから始まり
八重のクレマチスも白はやっぱりステキですね〜
そろそろ壷型やチューリップ咲きクレマチスが咲き始めてるはず...と思い来てみたのですが
やはり愛知より涼しい気候の静岡三島地方は
まだ早咲きと言われている‘モンタナ系クレマチス’が咲き残っているほどで〜
なんて愛らしいクレマチス!
‘ヴィル・ドゥ・リヨン’と名前が付いていました。 初めて聞く名前。
これが‘グラベタイ・ビューティ’!(グレイブタイ・ビューティ)
やはり咲き色は‘赤’と言える色。 そして咲き進むとこうして開くのですね。
我が家の‘グラベタイ・ビューティ’とついていたものは
‘プリセス・ダイアナ’さんだと確信。
クレマチスは‘優雅に咲くもの’ と ‘可憐に可愛らしく咲くもの’ がある と感じています。
こちらの‘ユーリ’は ブルー系でも花弁が細く開き、可愛い印象でした。
‘キャロライン’は薄いピンクで 優しい感じ
‘ベスト・ウィッシーズ’は...しべがとても印象的 シックでとても好み...
八重咲きでも 中輪で派手派手しくない ‘天塩’
ピンクのグラデーションがとてもキレイ。 遠目にも目立つ色合いです。
去年も昼食時は大変混み合ったので、今年は早めに食事。
すっきりとした店内のイタリアンのお店 CIAO CIAO
去年と同じ席でお食事できました。 オープンテラスです。
夫はノンアルコールビール。 で、私は生ビール。
ドライバーは可愛そうですが 我慢です(笑
春キャベツとあさりを使ったペペロンチーノと
モッツァレラと水牛のチーズをたっぷり使った‘マルゲリータ’
お店の周辺は こうしてオリーブの鉢植えがたくさん。
株元にはアジサイが植栽されていてすてきなコラボレーション
お食事できるところは他にもあって、こちらは要予約制の‘リストランテ プリマベーラ’
店内に入るゲートにはバラが誘引されていて、とっても優雅な雰囲気〜
可愛いバラ〜 バラも見られてテンションもUP
バラは他にも少しあって〜
ハーブティなどのお茶が楽しめるお店への道にも〜
可愛い雰囲気の
ホワイトガーデンが〜
お出迎えしてくれました〜
アーチには‘ヤマホロシ’(ツルハナナス)が誘引
随所には宿根の草花が
今年は...
バラ園で少しフライング気味だったけど、結局クレマチスもフライングでしたね
それでも...こんなに満足した気分になれたのは
今日のお天気に恵まれたことと
芽吹いたばかりの宿根草から たくさんのエネルギーをもらい
開放感に包まれながら自然を満喫できたから...。
夫とまた今年も訪れることができた健康にも感謝ですね
また来年も 二人元気に来られますように...

マルとチーの仲良しへの軌跡 - 2010.05.21 Fri
今日もチーとマルのご対面〜♪
↓
チーたん、マルちゃんに興味津々
マルちゃんどっしり、落ち着いたものです。
ちょっと近づいてみます。
更に、‘ちょっとずつお近づき作戦’に挑んでみます。
マルちゃん、ちょっとにらみを利かせ...
ビビっちゃった チーたん
マルちゃん‘来るなー!’オーラ バシバシ出して...
また元の場所に戻り... 「仲良ししたいよぅ...」
私に 何か 用? という顔
マルちゃん、ネコって普通おめめ‘まんまる’のはずなんだけど
マルちゃんは、目が据わって見えますからー!(笑
午後のお昼寝ターイム♪
は・・は・・鼻の穴の汚れを取りたいっ!><
マルちゃん こんな目がすわって見えるけど、そこがまた愛嬌があって
家族にとっては可愛くて仕方ない‘マルちゃん’なのです...。
チーたん 明日も頑張ろうねっ!(^-^)b

ベル型,チューリップ咲き,壷型クレマ - 2010.05.21 Fri
今日も降ったりやんだりのはっきりしないお天気で
お庭に出たり入ったりの忙しい繰り返し
これ...‘グラベタイビューティ’
赤いチューリップ咲きのクレマのはずなんだけど...
まるでプリンセス・ダイアナそっくり。
てか プリンセス・ダイアナを札、間違えて売られていたんじゃ...という
疑惑を持ち始めていますが。。
こちらが‘プリンセス・ダイアナ’ 同じでは...?
購入したときの札にはしっかり‘グラベタイビューティ’と...。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-
今日は雨が降り出しそうで、あまり写真を撮れなかったので
2.3日前に撮りためておいたもので〜
ベティーコーニングも初咲き〜
下から覗き込みパチッ♪ 可愛いお顔してました
この鉢にはよく似た咲き方をする‘ハンナ’も一緒に植えてあります〜
クレマチス‘エトワールローズ’
大輪早咲きとバトンタッチでベル型やチューリップ咲き、壷型のものが
咲き始めました
クリスパ(実生)
もっと気温が上がると もう少しパープルがのってきます。
ムム・・・これは・・ 名前分からなくなってしまった子(^-^;)
アリョヌシッカ
くるりんとねじれた花弁がかわいらしい 濃いピンクです
豪華な八重咲きの‘フランシスカ・マリー’
アフロディテ・エレガ・フミナ
這沢も可愛く咲いています
明日はお天気回復しそう〜
もう少しゆっくり ガーデニングとデジカメ撮影、楽しみたいな♪
今日は近くに住む友人がマルちゃんを見に我が家に来て
案の定‘マル’を見てそのどっしりぶりに大笑い!
その後、夫と三人で一緒に夕食
0:00近くまで女二人でおしゃべりに花を咲かせ
これからお風呂です〜

バラとクレマチス〜 - 2010.05.19 Wed
一日雨降りとなった本日。
それでも今日咲き始めたバラがあり、雨の中デジカメ片手に傘をさしながら〜
ニュードン 透明感のあるピンクです。
去年お迎えしたけど去年は花を付けず一年。
ようやく開花で嬉しくて〜
クレマチス ‘ロマンチカ’と一緒に咲いてくれました〜
レイチェル・ボウズ・ライアンも開花です〜
派手さはなく清楚な感じで咲き始めました〜
プリンセス・ダイアナも咲き始めていました
ここは雨に濡れずに 写真が撮れる場所〜
クレマチス ‘アフロディテ・エレガ・フミナ’は
つるを旺盛に伸ばし、こんな雑貨のステップラダーの方でも咲いています
白万重も咲いて順調なのですが...
アルバ・ラグジュリアンスは 白い花弁にグリーンの斑が入るはずなのに
咲くのは全部 グリーン色...。
去年はこんな風に 咲いてくれたのに〜
今ごろ慌ててクレマチス用の肥料あげたりしている私...。 もう遅いかな...。
さて、 マリージャンヌです〜
小輪なので とても可憐なバラ
いろんな色で咲きながら〜
高い位置や
低い位置にもつるを伸ばし〜
テーブル上の雑貨の合間からも ちょこんっ♪
花開かなくても可愛い〜
雨で終わってしまいそうなバラは お部屋で最後まで美しく〜
玄関は...
バラの自然な香りで お出迎え~

マルの検査 - 2010.05.19 Wed
昨日お話した新入り‘マルちゃん’のお話。
早速朝から病院へ。
今日のマルちゃん↑ これで耳が長ければ ‘うさぎ’ です(笑
キャリーバッグの中の白いネコを見た途端、先生は
「あれ?昨日電話で言ってた迷いネコ?」と。
「はい^^;」といいながら検診表のペットのお名前のところに「マル」と書いた私。
「ん?名前があるの?」と先生。
「もし飼い主さん見つからなかったらうちで飼っちゃおうか...ということになって〜^^;」
「あははははははははっ!」
ですよね...昨日は保護活動しているところを聞いたりしてた私です。
↑昨日のマルちゃん...疲れ果てて眠ってます
検便検査も血液検査もすんなり受け入れるマルちゃんに先生も
「ずいぶん穏やかなネコだなぁ(笑」と。
結局、検便検査、血液検査すべてクリアし
念のため、ノミ回虫駆除のレボリューションもして終わり。
体重が2.7キロしかなく大きいのに痩せすぎだということで
もう少し体力つけてからということに。
チーたんとご対面となりましたが、チーたんは興味津々で
近づいていっても、マルちゃんが「フゥー!!!」と威嚇しまくり。
どんなに威嚇されてもマルちゃんの後をずっと付いて回るチーたん。
でも...チーたんとっても小さくなっていたので
とりあえず別々で過ごすことに。
今日のマル♪
少しでも可愛く見えるように撮ってあげようと頑張っても
こーんな鼻息が見えそうなお顔しか してくれない〜(笑
だいたい こんな風に目をつむってしまぅ...
顔がまんまる... なので‘マルちゃん’
警察にも一応届けたので、2週間飼い主さんが現れなければ
正式に我が家の子となります♪
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+: さて最近のチーたんは〜 +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:
こんな格好で爆睡してみたり〜
しきりに灰皿を隠すしぐさをします。
エサ入れを隠そうとは以前からしていましたが〜
なぜ 灰皿...
夢中で隠すんです。(土でも掛けてるかのような...)
チーちゃん! 宝物ですか!?
一仕事終えて 疲れた?
パソコン液晶に手をかけて壁の飾りにいたずらしたり〜
すんごい ネコじゃらし 狙ってる時の顔 目が真っ黒!
チーたん マルちゃんと仲良ししたいよね♪

なんと... - 2010.05.19 Wed
今日はお庭でいつものように草花のお手入れをしていたら
どこからともなく「ニャ〜ニャ〜」
ん...?
辺りを見回してみると一匹の白い猫 見たところ首輪も鈴もついてる。
近くの家で飼われてる子かな?と思いつつ
「おいで〜」と手を差し出したら
あっさりこっちにやってきた。
あら... 飼い猫ちゃんでも知らない人には警戒する子多いのに...
「いい子だね〜」「どこのお家なの〜?」と声かけしながら首をナデナデ。
ゴロゴロ言いながら「ニャ〜ニャ〜」
そーいえば、この声、3日ぐらい前にもすぐそこで鳴いてるような声がして
どこにいるか分からなかったけど「おいで〜」と声かけした
あのときの声の子だ!
背中を触ると背骨がはっきりわかるほど痩せてる。
わき腹も触ると あばら骨がわかるほど。
お腹はペソペソ。
私の目を見つめ「ニャーニャー」大きな声で。
「ご飯ほしいの?」 「ニャーニャー」
チーちゃんのご飯を少しあげてみるか...
とリビングの掃きだし窓から部屋へ上がろうとしたら
猫ちゃんの方が先に 我が家へ上がってしまった...。
で、チーちゃんのキャットフードを少しあげてみたら
すごいがっついて食べた。
よほどお腹が空いていた様子。
まだ足りないと言いたげに、キャットフードの袋に噛み付いてる(笑
「はいはい。じゃーもう少しね」
食べ終えても出ていこうとしない...。
困ったなぁ。。チーちゃんは二階の部屋にいるから、まだいいけど
ワクチンまだだから会わせるわけには いかないなぁ...。
さっそく、チーちゃんを保護してくれた方(静岡)にお電話。
事情を話すと、こちらの保護活動をしている方を紹介してくれるとのこと。
まずは警察に迷い猫の届出を尋ね、近くの動物病院に猫の特徴を言い
探していらっしゃる方はご存知ないか・・・
保健所にもすべて問い合わせたが、そういった届出は無し。
その間、その迷い猫ちゃん、リビングのソファーでグーグー。
時折、私にスリスリしてくる。一向に外に出たがらない。
そうこうしていると夫が帰宅。
最初こそビックリしたものの、まるでもう何年も、我が家で生活していたかのような
落ち着きっぷり。
それに加えて、夫にもスリスリ攻撃。
夫、あっさりKO。
「警察に保護してる届出だけ出して、飼い主さん現れなかったら
家で飼ってあげてもいいんじゃない?家にいたいんだよ...疲れちゃったんだよ」と。
ということで、ひょっとしたら我が家の子になるかもしれない
猫ちゃん、今とりあえず、‘マルちゃん’と呼んでます。
顔がまるいから という理由で‘マルちゃん’ 女の子。
鈴ももうボロボロでお菓子などの口を閉じるビニタイのようなもので
首輪に付けられていました。
首輪に対して鈴の大きさが異常に大きくて...
おそらく、鈴はあとからつけられたもの のような気がします。
白い毛は薄っすらグレーに見えるような汚れ具合で...。
無理かな〜とも思いましたがお風呂に入れてみたら
鳴くけど暴れることなく、あっさりシャンプーさせてくれました。
ここ近辺の保護活動をしている団体が、預かりは無理だと言われたら
チーちゃんを保護してくださっていた方がお預かりしてくださるとおっしゃってくださいましたが
夫にスリスリしたおかげで、我が家の子になりそうな気配です。
明日、病院で病気の検査などして、可能ならワクチン接種もしてくるつもりです。
警察へも行かなくちゃ...。
チーちゃんとは真逆で、マルちゃんはよく鳴きます。
声かけするとお返事してくれます。
ちょっと‘ブチャイク’で だけどどっしりと我が家のように出ていこうとしないマルちゃんに
私と夫 大ウケしてしまいました(笑

今日もバラ日和 - 2010.05.17 Mon
ステキな房咲きのバラ ブラッシュ・ノアゼット
ふわ〜っとパウダーピンクのように色付いたのもあれば...
ピンク色に染まっているものもあり...
こんな真っ白に咲いている子もいたりして〜
上向きに咲く姿も
うつむき加減に咲く様子も...
どれも可愛くてたまんない
咲き始めで まだピカピカの ブラッシュ・ノアゼット
本日の発見は〜
小輪の白バラ つる‘マリージャンヌ’
やっと初開花です〜
我が家に来て二年目 ようやく開花です
これは...
フロリバンダの‘アイスバーグ’
こちらはつる‘アイスバーグ’
ゴールデンセレブレーションも晴れ続きで きれいなお顔です〜
‘マチルダ’は気温が上がって完全に開きフリフリのフリルです。
アンブリッジローズ
‘フェリシア’も ほころび始め〜
リビングから外を見ても〜
玄関のドアを開けても〜
庭のどこを見てもバラが目に入ってくる〜
゚・*:.。..。.:*・゜ 。. .。.:*・゜* もちろん 家の中でも ゚・*:.。..。.:*・゜ 。. .。.:*゚・*
一年で一番華やかな〜
今を満喫中〜
自己満足の マイガーデン

遠目 - 2010.05.16 Sun
お日様ジリジリ照りつける日差しに じんわりと汗
風が爽やかな分、カラっとした暑さ
つるサマースノー 開花始まりました〜
・・・・・・・・・・・
遠目にはいいのです...。
花画像も撮ったのですが... ↓
うどん粉はお気になさらず... ようやく開花したのですから〜
何気に葉も むしり取られています
もちろんむしり取ったのは私です...。
さてさて、 そ・し・て
つる‘アルキミスト’と一緒に誘引してある子
名前不詳と昨日言いましたが
‘アンジェラ’でした〜 (今日お水あげてるとき 思い出しました)
やはり開く前の花に目がいってしまう...
何にも汚されていない完璧な花弁
コロコロの花形が可愛いです
‘マダムピエールオジェ’
遠目から...‘優雅’・・・・です。
マダムと銘々した由縁が分かる気がするセレブ感があります〜
うっとりしてしまう咲き姿と 香り***
この時期 どうしてもバラにばかり走ってしまいます...
少し草花に目を向けて・・
ワーレンベルギア‘タスマニアブルー’
キキョウ科の宿根草
涼しげなブルーです。
完全に開く前〜
蕾の時は いつもうつむいてるから
‘ん?水切れ?’と焦ります(^-^;)
こんぺいとうのような星型の小さな花をたくさん咲かせて〜
遠目からも 華奢な草姿がステキ
さて この子は... バラじゃないんです
ベゴニアで八重咲きと一重咲きが一枝から両方出るという品種。
八重の方はまるで バラのようですよね〜
毎年恒例の‘イソトマ’が売られ始めていました。
友人が‘ブルー以外は弱かった...’と
育てた感想を聞いたので、毎年ブルーしか買わないのです。
確かに...白の葉の質感と、ブルーの葉の質感は違っていました。(別種のように)
でも今年は... ブルーに加えピンクも育ててみようと思います。
ブルーと葉の質感が似ていたので、同じように育てやすいんじゃないかと(安易に...。)
ジニアも 白花の中心にピンクが入ったものが〜
ジニア・ザハラ‘スターライトローズ’
以前一度育てたけど枯らしてしまった... 暑さに弱いのね...(-_-;)
リトライです♪ 今度こそ夏越し!
今日もクレマチスUP できませんでした〜
気になる子がいっぱいで。。
自分で育てた草花はどの子もみぃーんな ‘LOVE’ なんです
また明日もあるし... ネッ

バラ開花ラッシュ〜 - 2010.05.15 Sat
やっと今日は強風の心配もなくなり
落ち着いてガーデニングをすることができました〜
宿根ネメシア‘ダークブルー’です。
濃紺のシックな色合いに惹かれてネットショップで購入。
そしてこちらは ミニバラ‘ラブリープリンセス’
花フェスタに行った時にネットでもずっと欲しかったこの子が売っていたので
連れてきました^^
太陽光の下では 赤みが強く見えますね。
ピンクの縁取りが入ります。
作出は オランダDe Ruiter社のもの 多花性で可憐な印象のお花です。
今日やっと咲いたのは〜
つる‘アイスバーグ’
フロリバンダのアイスバーグはもう咲き始めていますが
こちらはうどん粉に侵されながら頑張っての開花。
去年はあまり調子よくなく…今年も‘うどん粉’ではありますが
蕾もまだまだ控えています。
‘スィートチャリオット’ 今日一つめが開花♪
この子も大好きなバラ。
シュートがしな垂れるはずなのに、元気よく上に向かって伸びてしまうのは
ちょっと閉口してしまいますが…(^-^;)
そのうちしな垂れてくれると信じて…(笑
ピエール・ドゥ・ロンサールも開花〜
たまたまトレリスのところで開花して うつむく姿にならず 元気に上向き!(笑
一緒に咲いてるクレマチスはベル型の‘アリョーヌシッカ’と‘ピンクファンタジー’
プリンセス‘マサコ’も開花でーす
このクシュクシュ感... たまりません...
雪あかり トゲが鋭く多く横を通る度に、呼び止められる(笑
小枝もたくさん出るし、どう扱っていいか分からずリースのように丸く誘引。
お手入れほぼそれだけですが、真っ白で清楚な花をいっぱいつけてくれました〜
スプリングパルに〜
ブラッシュノアゼット
蕾も可愛い~
パットオースチンはやっと綺麗なお顔で 咲いてくれました。
つる‘アルキミスト’ このアプリコットオレンジに元気をもらいます〜
アルキミストと一緒に誘引しているこの子は... 名前不詳
マルゴズシスターも まだまだ開花進行中〜
バラの開花ラッシュで 写真撮りが追いつかない。。
クレマチスのUPは またこの次に〜

バラ園 花フェスタ2000 - 2010.05.13 Thu
いつまで続くのでしょうか〜 この強風。
木枯らしのような音を立てながら、風向きなど言えないような
とにかくめちゃくちゃな風で...。
朝、草花にお水をあげても夕方にはカラカラです。
クレマのツルは折れ、バラの葉はちりぢり。
背丈のある草花たちは、倒れまくりで悲しくなってしまいますぅ...。
マイガーデンでも日に日に被害が拡大しております (-_-;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて!
今日は岐阜県可児市にある、花フェスタ2000という
バラ園に行ってきました〜
蕾はたっくさぁーんありましたが
咲いているのはまだほんの一部~
去年は満開の時に行けたけど
来週から夫の仕事が忙しくてお休みもままならないかも...
という事で
強行バラ園二人ツアーとなりました〜(笑
ぽつりぽつりと咲いたバラでも
ふと 心にとまるバラも いくつかあって〜
株の全体を写せたのは この子くらい...(笑
ターシャの庭を再現したところもあり
宿根草や 白い小花が可憐に咲く
小さな小道を進んで行くと〜
ターシャの小屋にたどり着きます^^
小屋の中は、バラの雑貨、ガーデン雑貨、ターシャの本やDVDなどなど
小さなスペースに可愛いものがいっぱい並んでるショップさん。
見ると欲しくなります。
3点ほどお買い上げしてしまいました〜(毎年ついつい...です)
店内の窓から5月の若葉と小花が... そして気持ちのよい風が吹いてきます。
外には アンティークなポンプがあったりして
整然となるよう計算して作られたんじゃなく自然な感じ ググっときます〜
何だかホっとする感じ...
今年のバラ園は 満開にはちょっとフライングしちゃったけど
満開の時には 見られない こんなステキな光景や
可憐な草花たちにもちゃんと目がとまり パチッ!
出口付近で出店しているバラナーセリーさんで
マダム・フィガロを買ってしまった...。
ナエマと迷ったんだけど...。
最後は恒例の‘バラのソフトクリーム’を食べて
ご機嫌で帰ってまいりました〜
帰宅したら やはり愛知はものすごい風...。
また被害拡大しているマイガーデンの様子に ため息しかでませんでした(^-^;)

折れたクレマチスで〜 - 2010.05.12 Wed
また黄砂...。 - 2010.05.12 Wed
今日の強風...。
強風って春先以外は台風の時だけって、私の頭の中には
出来上がってるみたいで。
もう5月も半ば近いこの時期に、私にとっては
まさかの強風でした。
また‘黄砂’!?らしいのですが...。
強風被害の爪あと
・・・・・ 横転していたクレマチス HFヤング
あまりの風の強さに、外での作業もままならず...
玄関の中での作業。
強風にさらされ、花は縮れてしまい...。
傷みは目立ち・・・
せめて夕べから分かっていたら、玄関内に非難させていたのに...。
二日前にはこうでした↑ それが今日にはこれです↓
後悔しても 時すでに遅し...。
まだまだ綺麗に咲いていた満開のクレマチス2鉢。
ついでに剪定も兼ねて
傷んだ花、枯葉や枯れ枝を取り除き作業に没頭・・・
被害はまだあります
グキッ っと音が聞こえてきそうな この折れ具合
横のパンジーも巻き添えを食いながら...
まだまだ綺麗だった‘デルフィニウム’
泣く泣く 花を切りました...。
花を切ったら、また脇き芽から、花が上がってきます?
今日の嬉しい発見は
いつも開いてしまっている‘つるスプリングパル’の
開ききる前のお顔が 撮れたこと~
パステルなピンクの可愛いお顔を見せてもらって
少しだけ 気分も晴れて〜
クレマチスの‘這沢’が たくさん咲き始めたのを見つけ
沈んだ気持ちup
草花たちに
一喜一憂~

優しい色 - 2010.05.11 Tue
雨は午前だけと思って
午後、雨が止んだので庭に出たらまた降り始め...
結局、一日中雨
しかも、少し肌寒いような日でした。
雫に濡れたバラも またしっとりと素敵~
‘マチルダ’
雨に弱いバラは 悲惨な姿になってしまいますが〜
アンブリッジローズは〜
雨の水滴で 重くなった花で 少しうつむき ‘こんにちは’
こーんな 優しいピンク色をのせて咲くのは
‘マダムピエールオジェ’
優しい色って 何だかホっとします
こちらの優しい色のバラは~
‘スブニールドゥ・ラ・マルメゾン’
雨に弱い子なので 玄関先に退散です。
蕾にほんの〜りピンクが入っているのは
‘グリーンアイス’
うどん粉は 見なかったことにしてください...(^-^;)
フロリバンダの‘アイスバーグ’も咲き始めました〜
ため息が出てしまうほどの 白...。
清楚な白い花 白雪姫と言われる所以もうなずけます。
白つながりで...
我が家のシンボルツリー‘エゴの木’の花
たわわに咲かせた花のあとは
たくさんのかわいい実が...
下に落ちた花までも 可愛い~ と思えてしまう
クレマ‘白万重’の花もいよいよ展開してきました〜
二日間降り続いた雨
明日は‘晴れ’になりそうな予報
アジサイは雨でいきいきしていますが〜
そろそろお日様が恋しくなってきた〜
雨降りの午後〜

バラの季節 - 2010.05.10 Mon
夕方から雨だと思ってのんびりしていたら
正午には雨が降り出しました...
本日の発見
オキザリス‘緑の舞’に小さな花
3月に球根をオークションで落札し届いてすぐ植え付け。
葉もまだ少なく花はまだまだかな〜なんて思っていた矢先でした。
そして・・・
みかんの花
花の中心にあるしべがみかんになるのですね〜
毎年花は咲くけれど、結実してくれた事は、一度も無し。
蜂が来て受粉は結構できています。
数ミリのみかんの赤ちゃん状態にはなるのですが...。
強い雨や強風で簡単に落ちてしまいます。
台風が来ると全滅...。
レモンの花はまだ硬く閉じています。
どちらも葉に触れただけで柑橘系の爽やかな香りが漂います。
どれも夫が大切にしている木。
夫はガーデニングにはあまり興味がありません。
でも、実のなる木だけは別。 夢中であれこれやっています(笑
今年、私の反対を押しのけ強行で購入したのは‘ゆずの木’
引っ越してきた当初からあるのは‘きんかんの木’
なぜ‘柑橘の木’ばかり...。
でも譲って‘ゆず’になったのです。(ダジャレじゃないです(笑)
放っておいたら、‘たらの木’買おうとしてました。
確かに‘たらの芽’美味しいけど...(笑
さて...この季節はバラの話に〜
ゴールデンセレブレーション
蕾がもうすぐ開きそう〜
つるバラの新雪も あと少し~
アーチに絡ませてあるスプリングパル(春霞)も
ゆっくりと咲き始め
これからどんどん咲いてくれそう^^
アルキミストも蕾が大きくなってきています。
消毒や薬剤散布を今年は全くしていない...。 少し病気が(^-^;)
‘雪あかり’も咲く気まんまん
タグを失くして 名前の分からないバラが多々ありますが...
これ すごく可愛いんだけど 名前なんでしょう...。
こんな感じで... ミニバラ なんですけどね。。
ちなみ向こうに見えてる赤い蕾のミニバラも分かりません(笑
この子は中心にピンクがほんのり入るバラ
この子も... 見た感じ‘ストロベリーアイス’? ぅーん...
そして この子 以前もUPしましたが...
とっても綺麗に咲いてくれ、雨にも強いです。
咲き始めは まるで
ポリアンサローズのようにコロコロ咲き
咲き進むんでも、とても綺麗に開いてポリアンサという感じでもなく〜
是非名前を知りたいのですが〜
タグは 失くしちゃいけません〜。

コラボレーション - 2010.05.09 Sun
日中、庭にいると汗がじわじわと出てきます。
今日の発見
ワーレンベルギア ‘タスマニアンブルー’
咲き始めました〜
とっても細い茎が伸びて、濃いブルーの八重の花を咲かせます。
開ききると、小さな星のようになります。
ヨーロッパの山地が原産のようですので、日光は好みますが
夏は半日陰の方がよさそうです。
冬越しして株が少し大きくなりました〜^^
‘ピンクファンタジー’
去年より小さい花に...
鉢増ししないとダメかなぁ...
‘カイのキング’
かなり咲き進んできました〜
クレマチス‘ロウグチ’が玄関先の門から外に向かって蕾
こうするつもりはなかったけど、これは嬉しい誤算。
ミニバラ‘ゼブラ’
蕾が 愛らしい。。
‘アンブリッジローズ’
バラは咲き始めが 一番好きです
巻き巻きの花びら 優しい色
我が家に来て2年目の アンブリッジローズ
白いアリウムとのコラボ
‘マチルダ’
ブルーの宿根草とのコラボ
この子も2年目のバラ
開ききってしまうと こんな感じ
ぅーん... やっぱり開いてしまう前の方が好き...
フロリバンダの‘アイスバーグ’
こうして見ると、チューリップのような‘パットオースチン’
こちらもアリウムとコラボ
ビオラとコラボしてみたり〜
‘プリンセスアイコ’と‘カイのキング’のコラボ
って... 写し方でコラボに見せてます(笑
今日ビックリした事...
むむ... この鉢は 確か... 青バラの‘オンディーナ’
そうです。これは紛れもない‘ノイバラ’
台木から出た芽に気付かずにいたのです...。
去年までは‘オンディーナ’が咲いていました。
冬の剪定で、枯れ枝枯れ木を剪定した時に気付くべきでした。
そーいえば、去年初夏、元気なシュートがつるバラのようにグングン伸びてきたぁ!
と小躍りして喜んでいたのは
今、思えば台木からのノイバラの芽だったんですね...。
春...やけに葉が小さくなったなぁ。。
つるバラのように伸びるなぁ。。
あまり背丈が出ても困るから、少し切り詰めよう!
そして蕾をつけても...
あれ?なんでこんなに蕾が小さい? しかも房咲き?
どんだけ小さい青バラになるんだろ...面白いから花を見てみよう!
そして開花...
ん? んん? はて...?
二度見 ならぬ 三度見...いえ、四度見してしまいましたよ〜(^-^;)
一瞬 このバラ・・・ なに?
頭の中 混乱しました...。
台木から芽が出たら...って聞いたことはあったけど
本当にあるんですねぇ こんなこと。。
すっかり‘オンディーナ’は消えてしまいました...。
ノイバラに乗っ取られ。。
恐るべし、さすが野生の血。
我が家の‘ノイバラ’立派なバラに育ってます...

野趣あふれる... - 2010.05.08 Sat
昨夜の強風、また悪夢を思い出してしまいそうな音で
朝、庭を見てみるとクレマの鉢が2つ、横倒れになっていました。
幸い、クレマのツルが折れたりすることもなくホッ...
本日の発見
ヘリクリサム ルビークラスターの花が咲いていました〜
触るとカサカサと音をたて
まるで造花か、ドライフラワーのよう...
昔懐かしい‘レンゲ’
子供の頃はよく見かけたこの花 どこにでも咲いていたような...
今は園芸店で売られるような時代なんですね〜
オルラヤとカモミールのコラボ〜
ホワイトレースフラワーのように倒れる心配もないので
扱いやすいです〜
本当に綺麗...
カモミール
たくさん咲いたので‘カモミールティ’にしてみます。
我が家のカモミールは背丈の低いものばかり。
これも、背丈の低いカモミールだと思って購入し、今年植えたのですが
これは草丈60〜70cmぐらいのもの。
でも背丈の高いカモミールって...こんなに可愛いとは正直思わなかったです。
大振りな感じになるかと思い、ずっと敬遠してきたのですが
意外や意外、とてもナチュラルで可愛い。
ところでこれは宿根でしょうか?(笑
草丈の低いカモミールは、どんどん増えていますが
この子も増える?
そーいえば、5月に入り...
‘玉シャジン’も咲いていました〜
野趣あふれるこの感じ
買ってよかった...と心から思える魅力的な花姿。
これは‘プラティア’
スターラベンダーとも呼ばれています。
小さな小花を咲かせながら這うように広がります。
半日陰ぐらいの方がよく広がるようなので
日陰の方へグランドカバーに植えてみました。
どんな風に広がってくれるかな?
リナリア ‘アルバ’も咲き始めています〜
エリゲロンも可愛い
大好きな花の一つ。
咲き始めなので、どれもまだ白です〜
よく似ていますが こちらは‘ノースポール’(笑
暖かい日差しと
爽やかな風に吹かれながら〜
気持ちのよい5月のガーデニング〜

五月雨のバラ〜 - 2010.05.07 Fri
やはり今日は予報通りの雨
部分的には毎日お水あげてましたが、やはりこうした雨も
庭の草花たちには 潤いの雨となっているみたい〜
さて、タイトルに‘五月雨’と入れましたが...
五月雨とは「梅雨の頃の雨」を言い、旧暦では五月の頃が梅雨だったことから
五月の雨を‘五月雨’と言ったそう。
昨今の五月の雨は‘五月雨’ではないですね(^-^;)
本日の発見
ジャスミンが咲き始めました〜
園芸店のものは早くから咲き売られていましたが
我が家のジャスミンは、自然の気候に合わせてようやくの開花です。
雨の中で‘マチルダ’が咲き始めて〜
アンブリッジローズ
今日の雨で開くのは先延ばし?
‘プリンセス アイコ’
ようやく開きかけた花が
傷んでしまわないか 少し心配
全開になったバフビューティは 雨の重さで しな垂れて...
ポツポツ咲きの‘コーネリア’は。。
やはり随分花の色が... なぜか濃いピンク。。
房咲きで花数が多いと言われる コーネリア
なぜこんなにポツポツと。。 去年とは大違い
昨日思い立って土の中をほじほじしてみると
まさかのコガネムシ幼虫! 今年も!?
まるまると太った幼虫 これが全部で17匹!
おかげでコーネリアの細根はすべて食べつくされ グラグラ状態。
ダイアジノンを土に混ぜておきました
オレンジより濃いめで茶色により近い褐色の
‘テディーベア’
スブニール・ドゥ・ラ・マルメゾン
あぁ...しまった 雨に弱い子だったのを忘れてました。。
そして今日の ‘マダムピエールオジェ’
ここは軒下なので 雨に濡れません
クレマと競演したかったけど ここに置いてあるのは
アフロディテ・エレガ・フミナとクリスパ
早咲きクレマは ここに置くべきだった〜 失敗
ダマスクの香りも 玄関先いっぱいに広がって〜
‘マリージャンヌ’ 今年初めての開花で期待に胸が躍ります
ガーデニングは‘おあづけ’でも
咲く気満々のバラたちに ワクワクしてしまう雨の一日でした〜

犬のような... - 2010.05.07 Fri
今日は雨降りなのでひさびさに
チーたんをUPです~
我が家に来た時は1.4kgだった体重も
今は2.2kgになりました〜
遊びが大好きなチーたん
遊んで欲しい時は‘ネコじゃらし’を
口に咥えて、持ってきます。
ワンコみたい。。
大好きなネコじゃらし〜
エキサイティーングッ!!!
動きが 激しいのでブレます...
この後、ネコじゃらしを少し離れた所へ、わざと投げてみると。。
再び 持ってきました。
そして、また動かしてくれる事を期待して ジっと見つめてます。
動かない...となると・・・
私の方を じっと見つめ... (動かして〜)
小さな 小さな声で ‘ニャァァー’(動かしてよぉ)
そして 動かすと 捕まえる!
15分ほど激しく遊び、納得すると 今度は...
自分のお水とご飯のある所に‘お片づけ’
なぜか、ここに置いておきたいみたい。 私のもの! みたいな(笑
何かを見つめるチーたん・・
私がPCやってると こうして見つめてきます。
甘えたちゃん

思わぬ場所で〜 - 2010.05.06 Thu
昨日の天使のお願いを神様が叶えてくださったのか...
予報に反して、晴れ間ものぞく空となり今日もお庭で過ごせました。
本日の発見
ヤマホロシが咲いていました〜
これは日陰の方のヤマホロシ。
一房だけ花を咲かせていました
日向の方にも誘引してありますが、日向はまだみたい...
日陰のヤマホロシ、先日せっかく伸びたツルを夫が短く剪定していました(--;
「伸びたら誘引するから」
って言っても、少し長く伸びると
「お隣りさんに迷惑かける前に...」と切られてしまう。
だから早め早めに誘引しないと...(汗
今日は普段ほとんど行かない家の北側の完全日陰の通路を...
去年玄関先にハンキングしたコリセウムアイビーから
種が飛んだみたい
今日まで気付きませんでしたが北側の通路で花、咲かせていました。
そして...
グレコマも〜 クローバーも〜
使わなくなった雑貨も 北側に片付けておいたら、葉に埋もれて...
なんか 可愛い(笑
これ、ベビーティアーズ?
一昨年、玄関先で小さなポットに置いて楽しんだけど
夏の終わりにダメにしてしまって、それっきり。
その時の子孫?(笑 小葉が可愛くて〜
北側なんて滅多に行かないから全然気付かなかったけど
普段手入れをサボっている所が、グリーンで素敵になってて
ちょっと嬉しくて。。
思わぬ場所に意外なものが根付いていて〜
ちょっと得した気分の〜
今日のガーデニング
今夜半から、雨の予報。
夕方から薄っすら雲が広がり始めていました。
明日の予報は 当たりそうです。。
黒ネコちゃんも心配して雲行きを伺って...

バラとクレマチス - 2010.05.05 Wed
毎年GWには必ず強い日差しの日が一日はあるような気がします。
今年もご多分に漏れず、本日夏日のGW最終日。
本日の発見
名前がわからないバラ
こんなコロコロした花を、一年中気付けば咲かせているような...
真紅ですが、小さめなので派手派手しくありません。
バフビューティもようやく咲き始めました〜
可愛いアプリコット色の花
モッコウバラに〜
ミニバラ オーバーナイトセンセーション
今年で二年目の子です。
うどん粉病に侵されながらの頑張り屋さん!
イングリッシュローズ パットオースチンの蕾も大きく膨らみ
花色がはっきりわかるほどになってきました〜
マダム・ピエール・オジェ
3個目の花が開きました〜
ほとんど白に近い、ほんのりとしたごく淡いピンク
横顔には ピンクが混ざり可愛いです〜
ゴールデンセレブレーション 今年でニ年目
挿し木苗で去年オークション購入。
何とか大きくなってくれました〜
クレマチスのブルーボーイ ねじれ咲いた花びらが可愛い〜
蕾はこんなおすましさん。 ツンっと尖っています〜
這沢も蕾の中からようやく1個〜
おちょぼ口のような花姿で。。
白万重も開き始めています〜
ずっと続いたこのお天気も、明日は崩れ始める模様...
雨は嫌...と天使も神頼み
何とか雨だけは 降らさないで

日陰の草花たち - 2010.05.04 Tue
次男、学校が12日間の連休に入るため4月の終わりから
こちらに戻ってきています。
本日、夫と次男→渓流釣り、長男→友人と海釣り...
私→相変わらず庭いじり(笑
本日の発見
イングリッシュブルーベル
ブルーのベル型の花 咲きました〜
うわぁ 可愛い〜
3月ぐらいに植えた時は上下逆さまに植え付けしちゃったりして...(笑
可憐な草姿に ググっときちゃいます。。
その横では...
姫ウツギ UP!
こちらも可愛い白花をいっぱいにつけてくれています。
ここはほぼ日陰ですが、耐陰性がかなりありますね〜 しっかりと花が咲きました。
オンファロデス 今年は二箇所に分けて植え付けました。
もう一箇所ではまだ咲いていませんが、少し日の当たるこちらではもう開花。
去年も可愛すぎて心躍りましたが...
今年も やはり 可愛さに心揺さぶられ〜
葉の色といい花の大きさといい色といい形といい...
どれをとってもパーフェクト 完全に惚れ込んでいます(笑
黄色のベル型の花... これは?
多肉の中でも大きく育ちすぎてしまったものを集めて ひっそりと木陰に置き
存在自体、あまり思い出すこともなく日々過ごしていたら
「私を見て!」と言わんばかりに、花を咲かせていました。
黄色の花はほとんど植えつけしていないので、たまに見ると新鮮ですね。
しかし、この多肉の名前 なんだっけ...(笑
ラゴディア‘ハスタータ’
シルバーグリーンと三角の葉に惹かれて
一昨年、15cmほどの草丈のポット苗で購入、 寄せ植えに使い
その後適当に地植えしておいたら...
背丈ほどに育っています。
春、夏の葉色はシルバーグリーンでとても綺麗
秋には紅葉し、これまた見応えがあり冬もほとんど落葉せず...
乾燥にもかなり強いのでお水遣りを忘れたりしてても
ぜんぜん元気でいてくれる手のかからない子
調子悪そうな‘カーナビー’も萎れたような部分を切ったら
次々と花を咲かせています
がんばって〜
4つ手のひら以上の大きさのお花を咲かせてアピールしてる
‘ザ・ファーストレディ’
我が家に来て3年目かな? 今年やっとやっとの開花です。
さすがに開いたばかりの子のお顔は しべも紫で 若々しい〜
ほかの子は咲いて10日以上も経っていますので色が退色して、しべが白
さて そろそろ終わりのパンジー ビオラは徐々に片付けて
まだ綺麗に咲いている子だけは、お水に挿して。。
11月から5月まで半年も 楽しませてくれてありがとう
