ソフォラ リトルベイビー - 2010.04.15 Thu
桜も散って春真っ盛り…のはずの4月も半ば。
この冷え込みは冬並みですよね〜
熊本の阿蘇山では4月の積雪だったそうです。
菜の花に雪が降り積もっていました。
関東では最適気温5℃だったとか…
考えただけで さむっ!
クレマチスは2.3日であっという間につるが絡み合ってしまうので
あっちこっち日々チェック誘引が欠かせません
クリスパの蕾 まんまる
こんな可愛い花 また今年も 見られそうです
オンファロデスにも… このシルバーグリーン グっときますね〜
正式名はオンファロデス・リニフォリア
去年、日向と日陰に植えたら、日向はあっという間に終わってしまいました〜
日陰向きのお花、しかもこの可愛さ 毎年見たい花、殿堂入り。
去年は種取りしないまま終わってしまい、今年は種取り頑張ります
ヒメウツギの蕾 去年植えたばかりのまだ2年目の子
こんな可愛い鈴のような花
何年か前、鉢植えにしていたら葉色が悪くなったので、地植えにしたリシマキア
レンガの小道に沿って どんどん広がってくれました〜
鉢で楽しんで地に下ろしてまた楽しめます。
イエローグリーンのグラウンドカバーです。
昨日アップしたこの子の名前 分かりました!
フロックス・ストロニフェラ
ハナシノブ科
別名:クサキョウチクトウ(草夾竹桃),キキョウナデシコ(桔梗撫子)
花の感じがキョウチクトウ(夾竹桃)に似ているので,
クサキョウチクトウ(草夾竹桃)とも呼ばれます。
またの名をキキョウナデシコ(桔梗撫子)。
パンくんママさん、ツルハナシノブ?って
鋭いですね〜
情報有難うございました
さて、この子は新入りさん
作り物のような小さな葉 華奢な枝ぶり キュンです
ソフォラ リトルベイビー
風情のある草姿です〜
ニュージーランド原産のマメ科の常緑低木。幾何学的に折れ曲がって生育する枝に
可愛らしい小さな丸い葉をつけます。
耐寒性も比較的強く、霜が直接当たらない軒下であれば一年中戸外でOK
耐陰性もあるのでインドアグリーンとしても大丈夫だそうです。
今日のガーデニングは長時間はできませんでした。
ちょっと庭にいただけでも、手が冷たくなってしまいました…。
明日まで寒さは続くとか…
17日土曜日から本格的な春の暖かさになる模様
次男の引越しの日です…
