オダマキとキャットミント - 2010.04.30 Fri
今日も過ごしやすい一日となり
ほとんど庭で過ごしました。
でもやることいっぱいで
除草作業にツル誘引、花摘み...
気が付いたらもう夕方
オダマキ ‘ノラバロー’
赤に近い鮮やかなピンクに白が少し入ったチャーミングなお顔
オダマキ ‘ホワイトバロー’
オダマキ ‘タワー’ ブルー&ホワイト
もう一つ、もっとダークな色のオダマキが下向きに咲いています。
が、下向き過ぎて写真うまく撮れず...
日を改めて また挑戦してみます。
オダマキはここと、もう一箇所、日のよく当たるところと二箇所植え付け...
日向は不向きと知ったのは、後の祭り。
日向の方は今年芽を出してくれなかったみたい(涙
セリンセ・マヨールも花盛りです。
セリンセは好き嫌いがはっきり分かれるようですね。
私はこのシックな色目と下向きに咲く姿、毎年見たい好きな花の一つ。
花もちもとてもいいし、毀れ種で増えてくれる手間いらずの花。
さて、こちらはネペタ キャットミント ホワイトです。
ブルーは何年も前から育てていますが今年から仲間入りの新入りさん。
シルバーリーフに白花が爽やか〜
こちらも新入りさん キャットミント‘ピンクキャンディ’
優しく淡いほんのりピンク
こちらはずっと家にいる大御所 ブルーキャットミント‘ウォーカーズロウ’
キャットミントは長い間花が咲いてくれ、乱れてきたら切り戻せばまた綺麗に咲いてくれます。
昨日誤ってポキっとやってしまったスズラン
地植えで丈は小さく
下向きに咲かせるからお顔をマジマジと見たことなかった...
2.3年目のスズラン 今年は5芽出て、花が上がったのは2芽。。
小さな小さな一輪挿しに汚れのない白い鈴花。
小さな小さなワイヤーの雑貨と・・・

気付いてみたら... - 2010.04.29 Thu
GWに入りましたね。
お天気も安定して各地賑やかな様子です。
こちら愛知は...
予報では午前中雨でしたが
予報を覆すような晴れで風も心地よく〜
気付かない間にオオデマリも咲いて
グリーン色の花はすっかりホワイトに変わっていました
アジサイを小さくしたような花
小花が集まって一つの花を模る こういう花本当に好み
柏葉アジサイの横でひっそり咲いていた‘エビネ’
去年は一つの花穂でしたが
今年は一つ増えて二本の花穂を出してくれました
クレマチスの這沢 蕾がほんのりピンクに色づき始め
果実の実のよう… 蕾から愛らしくて大好きな壷型クレマチス
小さくて見過ごしてしまっていました
咲いているのを発見したのは夫(笑…スズラン
「可愛い〜♪」と喜んで触っていたら1本 ポキッ…
すぐに一輪挿しに挿して 室内で楽しんでいます。香りもすごくいい。
デルフィニウムも咲き始めていました。
白よりこちらの方が咲き進みが早い様子。
ブルーにしようか薄い水色にしようか紫にしようか… あれこれ悩み
結局この色にしたけど咲いてみて… 優しい紫に 正解だったなとにんまり
そうそう チューリップアンジェリケ
ほぼ満開になり素敵な花束のようになっていました。
少し濃いピンクに色づいたり…
こんな風に1本からいくつも花を咲かせてくれたり…
でも去年はもう少し柔らかい色目が均等についてた気がする ぅーん...
プランター植えだけど毎年元気に花を咲かせてくれる
クリーピングタイム
ピンクの小花をいっぱいに咲かせていました
やることいっぱいで素通りばかり... ふと目に留まり
気付いたら もう満開
暖かな日差しと優しい風に誘われて
テントウムシもせっせとお仕事
頼もしい助っ人
アブラムシ撃退 お任せしましたっ! ヨロシクです(笑

クレマチス続々開花 - 2010.04.28 Wed
今週はもう東京より帰宅していましたが
何だか疲れてしまい…
帰宅したガーデンは夫と長男にしつこく水遣りをお願いしていたので
草花が枯れているようなことはなかったのですが
ツルものは旺盛につるを伸ばし放題
花摘みもしていない花たちは
私と同じで少し疲れてる感じ(笑
そんな中
クレマチス ‘ファーストレディ’は見事な花を咲かせてくれていました。
パテンス系クレマなので新旧両枝咲き 花径は15〜20cmと巨大輪です。
そして…
25日にはこんな状態だった早咲き品種の‘HFヤング’
27日の今日は…
7個ほど開花していました〜
‘HFヤング’はラヌギノーサ系で強剪定でも弱剪定でもOK
クレマチス 青といえばこれ、青系の代表花 とっても花つきもよく
栽培も簡単です。
今度はピンク~赤系の早咲きで
ナデツダ ジャックマニー系ですので強剪定です。
花弁はピンク色で中央に赤い筋が入ります。
去年、強剪定した時に挿し木にしておいたら簡単についてくれたおりこうさん。
バラと一緒に咲いてくれたら…とバラ‘マサコ’のところに誘引したのですが
逆にバラの葉に少し押され気味で遠慮がちに咲いてます。
この子は…‘カイのキング’ 何だか強そうな名前(笑
ラヌギノーサ系なので強剪定でも弱剪定OK品種
外国大輪品種です。
クレマチス早咲きと言えば…モンタナ系
エリザベスは何度かUPしてきましたが〜 やっと‘スノーフレーク’開花
お日様に透けた後ろ姿も可愛いんです…。
カーポートに誘引中…
まだ一年目 来年が楽しみです^^
ちょっといない間に続々とクレマチスが咲き始めています。
バラは〜
マダムピエールオジェ 開花していました〜
蕾が巻き巻きしてて 可愛いです…。
葉は連日続いた悪夢の強風により痛んでいますが…
花の重みでこんな風に重そうに咲いています〜
玄関を出ると...マダムピエールオジェの香りとニオイスミレの香りでとっても素敵な芳香
そして駐車場もクレマチスエリザベスの甘い香り
香りのあるお花たちに 癒してもらっています
ラブリーモアは 気温の上昇で 赤みが増してきました。
かなり赤くなってます…
マルゴズシスター ポリアンサ系です。
蕾もコロンとしてて可愛い~
ほんの少し前はまだ寂しげだったガーデンも 土が見えないぐらい
いっぱいになった草花たち
毎日外に出るたびに、変化がありワクワク
記録として変化はその都度載せたいのですが、追いつかない程です。
と同時に雑草や害虫駆除、バラなどは病気も始まり
全部は無理〜
と、少し諦めモードに入りつつ…
春のガーデニングです

東京より - 2010.04.20 Tue
恥ずかしながら…
今、次男の部屋からブログ更新しています。
明日入学式だということ
生活してみてまだ足りないものが諸々あったこと
などなど…
いろいろ理由をつけていますが本音はもうバレバレですね。
今日は特に予定なし という事で自由が丘へ…
とっても可愛いショップさん 思わずパチリ
次男が家から居なくなるという現実を、あまり考えないようにしていたため
本当の意味でのココロの準備が
私も息子も できていませんでした。
17日の引越しの日、帰りの私は涙ナミダでしたが
私たち夫婦が出ていった部屋で鍵を閉めた途端、当の息子も涙ナミダだったそう(本人談)
それから一人で、自炊したり掃除したり買い物へ行ったり
いろいろしたそうですが、何をしても孤独感に襲われたと。。。
入学式(明日21日)もあるし、浄水器もつけたいとか言ってるし
幸い19日火曜日から23日金曜まで
愛知は曇りや雨の天気予報
ちょっと様子見がてら、入学式ぐらいは準備してあげようかな…
と夫に伝えたところ・・・
「いきなりはなかなか無理だよな
時間をかけてだんだん子供も親も成長しような」と夫…。
はい…。多くを語らずとも私の気持ち、察しておりました
きちんと心の準備をして(私も息子も)
また愛知へと帰るつもりです。
本日は、自由が丘→原宿→渋谷と
買い物コースを決めて、部屋を出たものの
歩き回って疲れてしまい、雨も本降りになってきたので
原宿、渋谷は明日
入学式が終わってから〜
でもでも今日のお買い物 自由が丘で
可愛いリネンのナチュラルワンピースを見つけました
ショップの店先にナチュラルに植えつけられた寄せ植えや
素敵に枝垂れる花々が外壁いっぱいに広がったお家など
目に留まるものいっぱいあったけど
雨が降ってきてしまったため、残念ながら
写真があまりありません…
さて、明日はいよいよ入学式
入学式終えて息子が戻ったら
今度は息子中心のお買い物予定。
明後日は、最後の家具が配送予定。
それらが終わったら、愛知のお天気も回復。
私の心も回復。。。 かな?(笑)

雪のあとは春 泣いたあとは笑顔 - 2010.04.18 Sun
17日の東京は1969年以来の遅い雪だったとか…
東京インター下りて我が目を疑いました。
雪 降ってる?
しかも積もってる!?
結局帰宅したのは18日深夜1:00。
東京で更に家具の買出しや食料の買出し、備品の買出しに
組み立て家具を作るだけでも相当時間がかかりました。
帰る少し前、夫が席をはずしている時間があり、息子と二人。
「今日ぐらい泊まっていけばいい」とか「母さんだけ何日かこっちにいられないの?」とか…
少し泣きそうな寂しい表情の次男。
長男の場合、気付けば何となく親離れできていたので
私もいつの間にか意識することもなく、子離れできていました。
次男の場合は、趣味嗜好、思考共に私とよく似ていて
何をするにも一緒のときが多く、その様子は俗に言う「マザコン」と
言われるような部分があったかもしれない…次男。
その次男の独り立ち
家を出発した車の中ですでに実は、涙ぐんでいた私…。
しかし、次男には部屋を出る最後まで‘笑顔’で
「がんばってね」と出てきました。
が…
部屋を出て歩き出した途端…堪えていた涙が溢れ
車の中でもとまらず…途中泣き寝をし、帰宅後もまた涙…でした…
これもまた、慣れが必要ですね…。
生きているといろんな経験をし、いろんな思いを抱き
その都度、勉強させられます。
今まで知らなかった感情や理解できていなかった事を理解しました…。
次男は、これからが本番。
遠くから応援し、必要であれば力になり、また見守っていきたいと思います。
積雪の東京、本当の次男独り立ちの翌日…
泣いた目を腫らしながらの〜(笑
こちら愛知では、ポカポカガーデニング〜
次男の買出しに東京のHCへ行った時に見つけた…
アジサイ ハイドランジア 城マリー
我が家のアジサイは白かブルーなのですが
この幾重にも重なる花びらと 小さな花がたくさん集まった手まり姿に…
つい買ってしまいました 城マリー
もう一つ この子は…名無しでした 何て名前なんでしょう。
八重咲きチューリップ フィノーラ
一つの茎から幾つもの花を咲かせるのでより豪華ですね
咲き進んできました〜
こちらが 八重咲きの アンジェリケ
やはりピンク色がフィノーラより薄めですね〜
横顔の咲く姿は 白が光に透けて とっても綺麗です。
淡〜いピンクがとっても優しいアンジェリケ
ゲラニウム ‘ダルマチカム’ もオオデマリの足元で
いつの間にか咲いていました
何年ものかの‘アスパラスマイラックス’
冬には終わったかのような姿になるけど、毎年律儀に新芽を伸ばし、
素敵なグリーンいっぱいになるつる植物。
ウェディングブーケなどにも使われるアスパラスマイラックスですが
花が咲いたのは今年が初めて!
見過ごしてしまいそうな小さな花です。
そして…
何度もアップしています クレマチス ‘エリザベス’
咲き進んできました〜
地植えにしたので 鉢植えのものより花径も大きいです。
地植えにして初めての開花ですが鉢植えと比べると圧倒の花数です。
来年はもっと株が充実して多花になってくれるかな…
タイムの花のピンクや
ミニバラ リトルプリンセスのピンク
今日は優しいピンクに魅せられた
春色いっぱいのガーデニングでした〜

いよいよ… - 2010.04.16 Fri
夜半から降り出した雨は、今日には止むと思っていましたが
本日結局一日中雨となりました。
この虫は害虫? ひっそり雨宿りしていました。
強風続きで乾燥気味だった庭も
恵みの雨になったかな…
こんな日は、ガーデニングもできないということで…
明日引越す次男の生活用品の買出しです。
その後、夫が帰ってきてから地元の神社に参拝。
今までのお礼を感謝の気持ちを込めて…
子供の頃から毎年、お正月には初詣に来ていた
近所の神社です。
その後、最後の夕食はしゃぶしゃぶにしようということになり
専門店へ…
私のリクエストで単品注文してみた
黒毛和牛のにぎり
息子のリクエストでの単品注文は…
伊勢海老の活き造り
伊勢海老のヒゲ?が ピクピクしていました
お刺身と湯引きで絶品
このあと、頭の部分でお味噌汁にしてもらいました〜
息子は金目鯛と和牛のしゃぶしゃぶ
湯気でくもってますが…
夫はかにと和牛のしゃぶしゃぶ
私は、にぎりと和牛のしゃぶしゃぶのコースで
それぞれが選んだ食事の味見をしながら
楽しい会食となりました。
和の趣が素敵ないいお店でした
さて、今夜また夫の運転で最後の荷物を運びつつのお引越しです。
深夜2:00には、こちらを出るつもりです。
前回行った時の、東京インターの朝のラッシュ渋滞を避けるためです。
明日は家具や家電が配達されたり、朝から大忙しです。
きっと寂しさが込み上げてくるのは
帰りの夫婦だけになった車の中か…
自宅に戻り次男の部屋に姿がない時でしょうね…

ソフォラ リトルベイビー - 2010.04.15 Thu
桜も散って春真っ盛り…のはずの4月も半ば。
この冷え込みは冬並みですよね〜
熊本の阿蘇山では4月の積雪だったそうです。
菜の花に雪が降り積もっていました。
関東では最適気温5℃だったとか…
考えただけで さむっ!
クレマチスは2.3日であっという間につるが絡み合ってしまうので
あっちこっち日々チェック誘引が欠かせません
クリスパの蕾 まんまる
こんな可愛い花 また今年も 見られそうです
オンファロデスにも… このシルバーグリーン グっときますね〜
正式名はオンファロデス・リニフォリア
去年、日向と日陰に植えたら、日向はあっという間に終わってしまいました〜
日陰向きのお花、しかもこの可愛さ 毎年見たい花、殿堂入り。
去年は種取りしないまま終わってしまい、今年は種取り頑張ります
ヒメウツギの蕾 去年植えたばかりのまだ2年目の子
こんな可愛い鈴のような花
何年か前、鉢植えにしていたら葉色が悪くなったので、地植えにしたリシマキア
レンガの小道に沿って どんどん広がってくれました〜
鉢で楽しんで地に下ろしてまた楽しめます。
イエローグリーンのグラウンドカバーです。
昨日アップしたこの子の名前 分かりました!
フロックス・ストロニフェラ
ハナシノブ科
別名:クサキョウチクトウ(草夾竹桃),キキョウナデシコ(桔梗撫子)
花の感じがキョウチクトウ(夾竹桃)に似ているので,
クサキョウチクトウ(草夾竹桃)とも呼ばれます。
またの名をキキョウナデシコ(桔梗撫子)。
パンくんママさん、ツルハナシノブ?って
鋭いですね〜
情報有難うございました
さて、この子は新入りさん
作り物のような小さな葉 華奢な枝ぶり キュンです
ソフォラ リトルベイビー
風情のある草姿です〜
ニュージーランド原産のマメ科の常緑低木。幾何学的に折れ曲がって生育する枝に
可愛らしい小さな丸い葉をつけます。
耐寒性も比較的強く、霜が直接当たらない軒下であれば一年中戸外でOK
耐陰性もあるのでインドアグリーンとしても大丈夫だそうです。
今日のガーデニングは長時間はできませんでした。
ちょっと庭にいただけでも、手が冷たくなってしまいました…。
明日まで寒さは続くとか…
17日土曜日から本格的な春の暖かさになる模様
次男の引越しの日です…

強風の中で〜 - 2010.04.14 Wed
いつまでこんな強風が吹くんでしょうね〜
今日の風の強いこと…
ゴォ〜〜という音。
せっかく出た新芽や蕾も被害続出…
バラの新芽 縮れてカリカリ…
クレマチスの新芽は 折れてるもの 数鉢…
もうすぐ蕾になる芽も 折れ落ちていました
強風が吹くと せっかくの新葉も 自らのトゲで 傷みまくり
そんな中、頑張ってくれているのは。。
バラ 新雪の蕾 続々と膨らんでくれています
クレマチスのエリザベスも どんどん開花数が 増えています
これ… 何だと思います? 植えた覚えがないのですが…
こんな咲き姿なのですが…
全体像はこんな感じ。 雑草かなぁ?
すごく可愛い花を 咲かせてるんです…
昨日アップした八重咲きチューリップ こちら‘フィノーラ’でした
咲き進んできました わくわく…
レディジェーンは…
そろそろ花を切って、来年に備えます
しばらくは液肥をあげてみます。
可愛いお花 楽しませてくれてありがとう〜
今日のチーたん
ぐっすり〜
でろ〜ん…
我が家に来て24日 体重450g 増えました〜

優しい色 - 2010.04.13 Tue
暖かい一日でした〜
まだリビングに行くと‘マウ’を探す癖が抜けられずにいますが…
涙は昨日の夜でおしまいにしました。
虹の橋を渡って‘ミル’に会おうとしてるマウが
雨降り地区で足止めを食らわないように…
庭に咲く花をいっぱい入れて
ミルの横に埋葬してあげました…。
私がお庭にいる時は、いつもすぐ側で
ミルとマウが見てると思います。
八重咲きチューリップ アンジェリケ 咲き始めました。
横顔は こんなグリーンのストライプが入ります。
一輪でもこんなに素敵なのに 満開になったらどんなっだろうと…
想像するだけでワクワクしてしまいます。
リナム ペレンネ‘アルバ’ 宿根アマです。
今日咲いていることに気付きました…
リクニス‘ホワイトロビン’も…
アメリカハナミズキの白花も…
白花で購入しましたが、咲き始めはグリーンですね
小さな小さな花 オーニソガム
ガラスの花といわれる所以が分かる気がします。。
ティアレアの花も 繊細で 綺麗 しべが可愛い。。
ティアレア スプリングシンフォニー
今日は優しい色合いの花で まとめてみました〜
マウが 虹の橋を 無事渡れますように…

虹の橋 - 2010.04.11 Sun
穏やかな春の午後〜
この陽気でミツバチもやる気マンマン
アシナガバチも来てましたが、近づけなくて画像は無し…
去年植え付けしたアネモネ やはり冬越しできてたみたい^^
でも花径は、購入した時より 小さくなっちゃった 肥料不足?
先日アップしたヘリクリサム・ルビークラスター 赤い蕾大きくなってきました。
造花のような質感でしょ?
アイビーゼラニウム この子は一年中 花咲かせてる気がする…
丈夫で手間いらず 気がつくと花咲かせてる子 冬でも咲いていました
さて… 以前ご紹介した名前の分からないこのバラ
私的に、アイスバーグっぽく感じられず 色々検索…
この子とそっくり… マダムアルフレッドキャリエール
マダムアルフレッドキャリエールだとしても… 2つめになってしまうのですが…
咲き始めにピンクの優しいボカシが入り、咲き進むにつれて白になる。
まず、間違いないと…
今日のブログは少し長いです。
今日夕方、我が家のマルチーズ ‘マウ’が 亡くなりました。
リビングで いつものように過ごしていて
私が庭から戻ると、嬉しそうに「ワンワン♪」
「おいで〜 マウ〜」という声に
ケージを出たり入ったりしながら「ワン♪」「ワン♪」
何度かそれを繰り返し、ケージの中で急にうずくまるようになったので
嫌な予感がして、すぐに駆け寄り
抱き上げる時に「クゥーン」と鳴いたあと、ぐったり…
慌ててすぐに、夫に病院に連れて行ってもらいました.
病院に向かう車の中でも心臓マッサージを続け
「マウ、おいで!戻っておいで!」と声を掛け続けました。
休診日の病院に無理にお願いしてすぐに診てもらいましたが
「もう心臓が止まっちゃってる…」と…。
「何かしてあげられる術は、ないのでしょうか?ほんの一瞬の出来事だったんです。
普通に元気でしたし、ワンワン言ってて… ほんの一瞬でこうなっちゃったんです。」
と私の我侭を先生に訴えてしまいました…。
先生は「だんだん心臓が弱ってはいたんだろうね…。急性心不全だよ。」と…
あまりにも急で、亡くなった実感も沸かないほどでした。
その後、きれいにしてあげて
今は、ベッドの中で眠るようにしています。
マウと夫婦だった‘ミル’は3年半前の2006年12月30日
一足早く虹の橋を渡りました。
9歳でした。
ミルのことが大好きで、いつもミルのあとばかりくっついていたマウ。
きっと天国でミルとやっと会えて
嬉しくてはしゃいでいると思います。
夕食の準備をしようと一旦キッチンへ向かったものの…
マウと少し遊んでから…と思い、マウのそばに行き
マウと遊んでいたら…こんなにあっけなく 天国に。。
あのまま、キッチンへ食事の準備に行ってたら
マウは亡くなっていなかったかも…。
「こっちにおいで〜」なんて言わずに
私がすぐに抱っこしてあげてたら、亡くなってなかったかも…。
後悔がどんどん浮かんで、夕食も食べられず涙ばかり。。
夫は「そんなことないよ。人間だって寝たまま急性心不全で亡くなる人もいる。
マウの寿命が今日だったんだよ」と言います。
本当のところは…分かりません。
ミルとマウに赤ちゃんが生まれた時、
子犬と遊んでくれて、本当に優しいパパぶりを発揮してくれました。
優しくて、でも臆病で、人が大好きで、私のことが大好きで…
可愛い子でした。
マウが我が家に子犬で来て
以来12年、たくさん思い出を残してくれて可愛い姿いっぱい見せてくれて
ミルよりちょっぴり長生きしてくれて
ありがとう。
天国で、大好きなミルとまた仲良く…楽しく過ごしてね。。
友人がマウのために持ってきてくれた花…
Nちゃん 本当にありがとう。
コメントのお返事とブログへの訪問は明日以降に、お伺いします。
今日はマウの側に いてあげようと思います。

モンタナ系のクレマチス - 2010.04.10 Sat
日差しもいっぱい 気温もグングン上昇
薄手の服を着てても 汗がじわーり。
クレマチス カトマニージョーも
めいっぱい 花を開いて 日光浴
アーリーセンセーションも ぼちぼちと花開いています。
小さなクリーム色の星型
クレマチス モンタナ系 エリザベス
駐車場の後ろフェンスに誘引してあります。
まだ蕾がいっぱい。
ずっと花開くまで、私、ここにはクレマのスノーフレークが植えてあると
思っていました。
開いてみたら エリザベス。
今日は暑いほどの陽気。もう次々と開花していきそう。
ムー… 虫食い…
モンタナ系 スノーフレークの蕾は 駐車場横フェンスに誘引してました。
ぅーん… まだ少し蕾も固いかな…
ビチセラ エミリアプラターの蕾
蕾のラッシュでワクワクしてます
あっ!バラの新葉に アブラムシ…
今日のレディジェーンは 日差しに向かって 全開
夕方には また閉じて可愛くなっていました
チーたんも日差しを浴びて 日向ぼっこ?
ポカポカで いいね チーたん

伊勢神宮 - 2010.04.09 Fri
今日は空もすっきりとしない曇り空…
少し風も冷たいかな。
三重県の鳥羽水族館に行こうと夫に誘われていたのですが
庭仕事いっぱいあるし〜…と迷っていたら
次男が
「三重県まで行くのなら、伊勢神宮に連れてってよ」と…。
神様の神様がお祀りされている神社、伊勢神宮。
言ってみれば、日本各所にある神宮
そこにおられる神様の総括の神様…かな?
そのスピリチュアルパワーも絶大で
幸運を呼び込むパワースポットでもあるそうです。
愛知から高速使って2時間ぐらい
向かってる車から
まだ桜が満開
まずは外宮より…
伊勢神宮とは、内宮、外宮及び別宮など125社神社の総称です。
参拝する内宮と外宮は分かれており、別の場所にあります。
その間距離にして4キロほどあります。
敷地面積は東京の世田谷区に相当するそうです。
黒いアウターを着てる方が次男です。
外宮参拝後 正面から撮るのは失礼と、少し斜めからの撮影(笑
夫と私です。
次男と夫。 次男「春から頑張るぞ!」 夫「頑張れ!」とガッツポーズ
木々が沢山あって緑も目に優しく
樹齢何百年?という木が沢山でした。
次男が木からパワーをもらっていました。
こちらは内宮の入り口
この橋を渡って進んで行きます。 橋の下は五十鈴川
途中、別宮に行く道には小さな橋があります。
第62回式年遷宮は平成25年だそうで、そのためあちこちで工事も進んでいました。
内宮へと続く石段
撮影はここまで この先は撮影禁止です。
参拝後…
この奥ではご祈祷される方々が座っておられました。
伊勢神宮での参拝も無事済ませ…
自分の目指している夢を実現させるため、この春東京へと向かう次男
ご利益 ありますように…
このあと、内宮出てすぐ近くにあるおかげ横丁で
『伊勢うどん』と『赤福』を食べました。
内宮を出たら雨が降ってきたため、写真を撮るの
忘れてしまいました
(本当は食べる事に夢中でした)
長男は甘いもの好きなので、お土産の赤福です。
そろそろ切らないと。。と気になっていたクリスマスローズ
帰宅後切ってフラワーベースに…
とりあえず的な数本… もっと思い切って切らないとなぁ。。

一足早いバラ - 2010.04.09 Fri
今日は日差しもあり暖かな一日で
お庭にいても心地いい一日でした〜
一足早く バラです
購入したので、一足早く…です。
冬越ししたバラはどれも、当然まだ咲いていません〜
パンくんママさーん 買いました ラブリーモア
パンくんママさんの所で見て 素敵!と一目惚れ
思ってた通りの素敵なバラ メロメロです〜
フォーエバーローズの エヴィアン
この名前の由来はフランスの都市、‘Evian’
街の至る所に湧き出るという天然水をイメージさせる青色系の花だそうです。
コペンハーゲン・フォーエバー
リトルプリンセス
‘ミス・ピーチ姫’を去年購入し、その可愛さに魅了されたのですが
夏の間にかなり弱り…
今年も何とか生きていますが、株が一回り小さくなってしまったため
ピーチ姫がお店に出るのを待っていたところ
ピーチ姫にそっくりな この子 リトルプリンセスを発見
バラ独特の優雅な雰囲気はなく どちらかというとキュート
ミセスではなく ミスといった感じ?
こちらが‘ミス・ピーチ姫’ 去年の画像
現在… ボリュームが…
この子はネットで購入した新入りさん
’ミニつるバラ‘ として販売されていて 名前は?と思ったものの
お値段398円につられ 2苗購入
届いてみたら ミニとは思えない立派な苗で…
ネットショップにメールで是非名前を教えてほしいとお願い致しました。
回答は…
花卉市場に問い合わせしてみたら「ミニではなく…つるバラでした」とのこと(笑
品種は、「分からない」との回答で
生産農家に問い合わせるとのこと。
そして生産農家の方からの回答は…
品種「分からない」
えーー!
バラを生産していても、分からないんですか〜?!
販売元のショップ店主さん曰く
「個人的には雰囲気は四季咲きの‘つるアイスバーグ’に似てるように思います。
折角のお問い合わせでしたが、このような残念な結果で
申し訳ござませんでした」
つるアイスバーグ 2鉢め…
ま…いいか(笑
こんなに可愛い顔 見せてくれるし
レディジェーン
毎日載せてしまいます(笑
見るたびに…キュンキュン
さて…チーたんですが
どうやら昨日の異常な目の腫れは
チーたんが痒くて、『ニャンコのお顔洗い』をしすぎたため だった模様…
目薬が 合ってないんじゃないか
悪化したんじゃないか…
いっぱい心配しちゃった。
そーいえば手で左目ばかりコスコスしてたなぁ…
今日は…
昨日より ちょっといい感じ
眠い…かな? チーたんにも キュンキュン

ペットの病気 - 2010.04.08 Thu
昨日とはうって変わって
本日は風も強く 気温も低く…
寒い一日となりました。
気温の変化に体調も崩しそうな…
草花も調子を落とさないか、心配してしまいます。
昨日の午後、次男と少しお出かけしていたため
(次男、4月17日に東京へ行くことが決まりました)
ガーデニングもあまりできず…
帰宅後、強風でカラカラの草花に、慌ててお水を。。
何年も前から毎年咲いてくれる イベリスキャンディタフト
オリーブの株元で いっぱいの白花を咲かせてくれます。
今日は親しくしてる友人が、夕方から遊びに来てくれていたため
ブログ更新が、遅くなってしまいました。
8日更新していますが、内容は7日のものとなっています
それに加えて、チーたんの左目が腫れが痛々しく心配…
チーたんも心細いのか、私にべったり。。
一昨日、チーたんがまだ風邪気味で
くしゃみと涙目のため、病院に。
飲み薬と目薬をもらい、帰宅。
昨日一日、薬と目薬続けてみましたが
夕方あたりから、目の腫れが少し酷くなってきました。
涙もいっぱい出しています。
心配です。
明日また、病院に行ってこようと思います。
風邪が治らないと、ワクチンもできません…。。
あ…少しピンボケ
痛いとか辛いとか言えないだけに、かわいそうでなりません。
風邪は静岡で保護されたお家から
我が家に連れてきてもらったときも引いていて
なかなか治りません。
幸い、食欲はありますし お腹の調子もよさそうなのが
せめてもの救いとなっております。
涙と目ヤニも出るのですが
ヘルペスだそうです。
一度ヘルペスにかかると、人間もそうですが
ちょっとしたことで、すぐ発症してしまうそうです。
病院を、とっても怖がるので可愛そうですが
とにかく今の辛さから、開放してあげたいです。。。
明日、がんばって病院に行こうね チーたん。

初夏のような… - 2010.04.06 Tue
チューリップ - 2010.04.05 Mon
どんよりとした雲が空に広がる中
庭に出た私のココロを一瞬で晴らせてくれたのは…
レディジェーン! 原種チューリップ
細い葉 蕾の形 色 すべてが私好み
ヒトリゴトで…思わず出た
「ヤバい…可愛すぎ…」
今日の私の心 鷲づかみされました…
そのほかにも…チューリップ ぞくぞくと 蕾が
え!? いくつ蕾あげてんの!?
そして…
植えっぱなしで何も手入れしてもらえなかったのに
ムスカリのように きちんと花をあげてくれた 健気な子は
こんな白いチューさんでした〜
ギザギザの花びらの子や可愛い色目の子たちは
土の中でお眠り中…
今年はいっぱい液肥をあげたら…
来年には花咲かせてくれるかな
土の中で球根太らせたい…
とあくまで掘りあげようとしない怠慢ガーデニング
マダムピエールオジェの蕾に チラっと花の赤い部分…
大きく膨らんだ蕾に ドキドキ興奮中…(笑
赤花のイチゴ 可愛い…
ビオラのリースは 花がわんさかもりもり
リースなのに リースに見えず…
重みもずっしり…
安定を図るため トレリス挿しです。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+ チーたんの好きな場所ランキング +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
第3位!
TV裏角← 角っていうのがポイントです。
ここは部屋に入ってきた人の確認もでき(角だから)
部屋にいる人も 見渡せ(角だから)
おまけに ビクッとしたら すぐにTV裏に隠れられて 超便利
第2位!
DVDデッキの上
ディスクトレイ開閉時のチーたんの反応は
かなり面白いです
買ったばかりのブルーレイですが 時々へんな音…
デッキの上にあまり物を乗せたりしない方がいいと
通説ですが…
チ、チーたん…
そして栄えある第1位!
次男の膝
いつも次男がいるときは 次男の側に。
次男にはされるがまま… 時々愛おしそうに 次男を見つめるチーたん(笑
次男LOVE…
次男と LOVE Chu
でも。。
夜のオヤスミタイムは… ベッドでヌクヌクです
保護されてた頃のチーたん
ビクビク… 小さなチーたん
今は
のびのびぃ〜
少し大きくなりました〜

フローティングフラワー - 2010.04.04 Sun
曇りがちなお天気でしたが
四月の風も穏やかで
気持ちのいい日となりました。
ローズゼラニウム
満開の桜を見に行こうと夫に誘われ
二つ返事でウキウキ気分〜
桜トンネルと言われるけっこう見応えのある桜並木
車で30分程
走ること15分…
私:「あーっっ!!」
夫:「な、なに!?急にデカい声出すなよ〜」
私:「カメラ忘れたぁ〜!!(*´□`)」
夫:「ふふ… 仕方ないねぇ 心のカメラにおさめなさい(^-^)」
私:(・´ω`・。)むぅ〜
という訳で
素晴らしい桜トンネルでしたが
残念ながら、画像はございません…。
でも、素敵なお土産がフローテッィング チェリーブロッサム
です
お花ごと道に落ちて間もないもの もったいなくて拾ってきちゃいました
中心のしべがほんのりピンクの桜と黄色の桜
花見の時には気付かなかったけど
花を拾ってみて 初めて気付きました。
今年もあんなに綺麗な桜が 見られたことに 感謝
これで お花見に行けないおばあちゃんも 桜が見られます
りんご飴と 一緒に
明日の愛知は雨予報…
満開の桜も、明日の雨で 散ってしまうかな…。

小花 - 2010.04.03 Sat
今日はお花見日和と地方の気象情報で言ってましたが
今日もこの辺りは、強風で『ビュウゥゥ〜』でした。
お庭に出たり、風に耐え兼ねてに入ったり…
でも日差しはた〜っぷりあったので
なんだかもったいなくて、結局夕方まで お庭でウロウロ…(笑
コロセウムアイビーの白花 咲きました〜
枝垂れて雑貨にいい感じにかかり始めています。
春の緑が爽やか〜
クレマチスの鉢に勝手に根付いたものからも
雑貨に枝垂れかかり…
忘れな草のブルーの小花もまだまだ元気〜
咲き始めは… ピンク?
一つ一つが 絵に描いたように 可愛い花
アリッサムの白い小花も 咲き誇り〜
1苗50円 処分品のアリッサムとは思えない盛り上がりっぷり
忘れな草の中に… 一つの紫が…
ゲラニウム シューティングブルーでした〜
春の柔らかな日差しの中で 小花たちのオンパレード
小さなお花に 癒されて…
穏やかな気持ちにしてもらいました

台風なみ! - 2010.04.02 Fri
昨日から今日にかけての突風
関東では、かなり酷かった模様ですね。
怪我をされた方も出たとニュースで知りました。
通勤ラッシュの電車にもかなり影響があり
多くの人々が大変な様子でした。
こちらも夕べかなりの強風で…
毎日お風呂に入るときは
いくつかの本を持って、入浴しながら本を読みます。
30分程、読むと汗がいっぱい出ます。
その後、髪を洗ったり、身体を洗ったり…
入浴後もまだ汗がなかなか引きません。
日ごろ、あまり汗をかくことがないので
一年中、これは毎日の日課にしています。
夕べもそのようにして入浴を済ませ
部屋に戻ってもなかなか汗が引かないので
窓を開けることに…
「・・・・・・・・・・・・・・・・。」
すごい突風。
台風なみの風で、カーテンが揺れまくり
チーたんも ((゚Д゚;))ガタガタ
そのうちカーテンの動きは そこに何かいるんじゃないか…。
と思った模様。
勇気を出してカーテンに挑む。
何もいない…。
カーテンから離れると… 強風にあおられ、揺れまくるカーテン。
チーたん 気になる…。
でも怖い… ぅーん、気になる。
カーテンに挑む!
この繰り返しでした。
ん? 撮ってる?
チラッっと足を… サービスしてくれた!
ダメ…眠い…
本日もまだ強風、続いていますが…
せっかく満開の桜が 散ってしまいそうで。
一年に一回の桜の季節
ゆっくりと、楽しみたいものです…。

増殖中〜 - 2010.04.01 Thu
本日やはり雨…
写真も撮れず…
スィートバイオレット
一株植えたらどんどん増殖中
去年のニオイスミレ
地植えにしたら子株を出して増殖中
今年少し子株を取り去りました(^^;
リクニス コロナリアアルバ(フランネルソウ)
これも年々増えますね〜
お水をあまり欲しがらないタイプの植物で
何株か植えたのですが
残った一株が元気に増殖してます
お水を欲しがらない植物を育てるのは 苦手かも…
表土が乾いたら たっぷりとか…。
夏って表土乾いてるけど、毎日あげると 消えていく…
初夏には、こんな可愛い白花
ドワーフコンフリーも年々増えてます
あれ?これは…クリームイエロー
今更ですが、私、何も考えずにドワーフコンフリーの
クリームイエローとヒッドコートブルーを適当に買い
適当に植え付けしたみたいです…。
ヒッドコートブルーの方が 断然好み…
今更植え替えするのも何だし…
オキザリス プルプレアホワイト
15cmプランターに植えてあったものを地植えにしたら
どんどん広がりを見せております。
冬も常緑だし、花も可愛いし広がっても地中の
他の植物はちゃんと芽を出すし…
まっいいか…
状態で広げてます。
私流〜
いや…適当〜
いや…怠慢なだけ?
