Blue Moon - 2010.03.31 Wed
昨夜はBlue Moon、ご覧になりました?
ん? 何てことない満月…
私、今日の今日まで、Blue Moonって
月がブルーに見えるものだと思っていました…(^^;)
ひと月に満月が二度あり、その二度目の満月を
Blue Moon
というのだそうです。
さて…
マイガーデンは〜
ヘリオフィラに種が〜
昨日のブログコメントにパンくんママさんがちょうど
「ヘリオフィラに種できてませんか?」と残してくださってましたが
今日何気に、写真を撮ってて、まさにタイムリーな話題となりました(^-^)v
去年の地植えのチューリップが なんと!蕾をつけてくれました。
貴重な、たった1本です
植えっぱなしにしてしまったので、葉は出しますが、さすがに花は…
期待していませんでした〜
何度かUPしてますが スノーフレーク
だんだん花数が多くなってきましたよ〜
ただ…
糸シャジンに続き…
またもや上向き花が…(?I?*)
なぜ、うちのお庭の花は、上向きで咲きたがるのか…
下向く姿が可愛いんですが…
まぁ、人生上を向いて歩こうよ!と言ってくれているのかな?
昨日お話したシュガーベリーラッフルズの方は こうして地植えに
本当は〜
イングリッシュラベンダーが 一番好きです。
その中でも ヒドコートが 大好きです。
去年はレンガ花壇の中で元気に沢山咲いてくれていました。
花穂が小さく葉も細くシャープであり、華奢なフォルムです。
しかし、夏の日照りが去年はきつかったため…
晩夏に弱り、冬には枯れ枝に…
今年は大きめのプランターでざっくりと育てたいな〜
昨日アガノさんが「ムスカリは何ですか?」とお聞きくださっていましたが
これです(笑
これ、普通のよくあるムスカリですよね?
集合体の一粒をズームしたいのですが
ピンボケしないで写せるのは、ここが限界でした(._.〃)
名前は…
コートダジュール じゃないかと思います。
明日からまた雨がちな予報… (o´_`o)ハァ~

ヘリオフィラ - 2010.03.30 Tue
昨日ほど強風はなくなりましたが 寒かったです…
黒葉ビオラ ラブラドリカがやっと沢山咲いてくれました。
半日陰なので 花の咲きが少し遅め?
明日から暖かくなるみたい… 期待
ヘリオフィラブルー 咲き始めてます
白いヘリオフィラとは また違った風情で これもいいですね
義母が今日は施設へショートステイ
朝、施設まで送っていき、
そのあしで、ガーデニングショップまで行ってみました
〜 ゼラニウム 〜
すでにあるけど 綺麗な白に魅了され、また買ってしまった…
これは、今日買ったハンキングに植えたくて
〜 イタリアンラベンダー わたぼうし 〜
白いリボンが可愛くて、去年に続き今年も買ってしまいました。
去年の株も冬越しできたようですが…沢山花穂をあげてくれるかな?
シュガーベリーラッフルズは 地植えにしてみましたが…
梅雨時期は鉢上げしようと思います。
カスミソウのようなお花 花径も同じぐらい。
〜 シレネ ディオイカアルバ 〜
花が可愛くてつい手が出ちゃいました〜
先日のリース
リリオペ バリエガータも合間に入れてみました。
切り戻し後の花の付きは どうなるでしょう〜 楽しみ♪
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-
今日のチーたん
寝起き〜
私の手を ペロペロ
自分の手も ペロペロ
午後のお昼寝〜
スヤスヤ…
ぅーん…
肉球ぅぅぅぅぅ

芽吹き - 2010.03.29 Mon
今日の強風といったら…
ビュゥゥゥ〜と凄い音を立てて強風吹き荒れてました。
今度こそ『春一番』であってほしいっ!
最高気温も11℃
明日も、まだ寒いとのこと
寒いけど強風で乾燥してます。
お水はあげないと…
と…
あーっ!!!!
うはぁ… 強風の煽りで。
バラ アンクルウォーターとクレマチス 倒されてました。
すごく成長が旺盛なので、つるバラ扱いではなく、結構切り詰めてます。
それが仇となって横倒し… やっぱ伸ばして誘引しようかな…
いよいよ蕾も大きくなってきました〜
クレマチス モンタナ系 カルトマニージョー。
去年はバラのうどん粉が伝染して、せっかく伸びてたツルも 短く切り詰めるハメに…
短くされても 沢山蕾をつけてくれました。
何の球根か、分からないものを、ここにまとめて植え付けておいたら
ムスカリでした
ラーメンのように長く伸びる葉…何とかなりませんかね…
おおっ!ここにも ピンクのムスカリ入ってた!
ムフフ… 可愛い…
実は… 日向のメインガーデンの方にも 見つけたのです。
地植えのムスカリに混ざって ピンク
全部一つのプランターに 集めなくては…
日向のグレコマもどんどん芽吹き
花も可愛い…
我が家に来て数年のキャットミント
元気に芽吹いてます
冬の間は ちらほら咲きだった ピンクのブラキカム
春めいてたくさん咲き始め〜
クリームイエローのブラキカムより
花茎短めで〜
ほぼ日陰の花壇の…
2色咲きのネメシアメロウ ミルキーピンクも
ただいま満開中
スノーフレーク だんだん咲き始めてます〜
日差しに照らされ 輝く白
グリーンと白の組み合わせって、本当に大好きです。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-
今日のチーたん
ベッドの飾り棚で
なに?
Zzzzz・・・
↓
↓
か、か、可愛いぃぃぃ〜

ミニバラ デニス - 2010.03.28 Sun
春の日差しをいっぱい浴びて
草花たちは、元気です
グリーンがかったクリームホワイトのミニバラ
この色合いに惹かれて お持ち帰りしてしまった デニス
このまま 暖かい日が続くといいな〜
毎年 ビオラは
ブルー系が多くなりがちでしたが
今年は、チェリー色を少し多めに… ペニーレッドブロッチ
イギリスの風景で このチェリー色のビオラに
アリウム シクラムの花の風景
ググっときました〜
なんともいいニュアンスの アリウム シクラムです。
白に薄っすらブルーが入るビオラ
ここにも… 例の… コリセウムアイビー(笑
勝手に根付き 押しくら饅頭状態
ビオラに挟まれ 頑張っています
枝垂れてきたら もっと素敵な感じが 出そうです
同じビオラでも こうして微妙な違いの色目が出たり
こんなコントラストも 可愛い
スイセンが次々に咲いてくれますが
少し前の強風で 蕾のうちに花首が折れたり…
しっかり90度! みたいな…
せっかく咲いても こんな具合…
もったいないので ちょっとアレンジ
春らしい感じになりました〜
部屋に戻ると
チーたん また雲隠れ…
ん?
チーたん しっぽ見えてる(*´艸`*)
フラッシュ 嫌ぁぁ〜

独り立ち/初めの一歩 - 2010.03.27 Sat
今日は、東京までお出かけしてきました。
次男の住まいとなるアパートの大家さんとの初顔合わせ。
契約は、済ませてあったのですが
部屋の鍵をまだもらっていなかったので
不動産屋さんへ出向いて、無事、鍵も頂いて参りました。
前回は息子と二人、新幹線で東京まで行き部屋探し。
今回は、夫が車で連れて行ってくれるということになったので
ついでに、少し荷物も運びました。
アパートに向かう途中、住まいのご近所は
桜祭りの提灯も… すっかり春模様
やはり、東京より愛知の方が、桜の咲きは進んでいるみたい。
車の中からの撮影で MAXズームでこの大きさ
東京は一分、二分咲きといったところかな?
東京でも有数の有名な桜並木が、すぐご近所で
春は賑やかになりそうです。
帰りに自由が丘の近くを通り、以前行った雑貨屋さんに寄りたくて
夫に、それとな〜くねだってみましたが…
あっさりと「NO!」
まぁ…当然と言えば 当然です
着々と準備が進む一方で
私の寂しさも、着々と増し…
こうして一つ一つ、巣立ちの準備をこなしながら…
母の心の準備も、されていくのですね~
ホっとしたような…少し切ないような…
複雑な春

待ちに待った日差し - 2010.03.26 Fri
ひさしぶりの晴天!
地植えのムスカリ 今が一番の盛りかな?
アリウムの葉の間からニュキニョキとミントも
元気過ぎて 抜き抜きしてます…
ヘリオフィラのブルーも ようやく一つ開花
南側だけど 日陰の通路…の、グレコマが
フサフサになってきました♪
よく 見ると…うはぁ〜 こんな所にも ニゲラの毀れ種から 芽が出てる
あ… 何気に挿したタイムも一緒に芽が出てた(笑
宿根ブラキカム 優しいクリームイエローもお日様に向かって〜
妖精さん お日様浴びて 気持ちよさそう〜
゚・*:.。..。.:*・゜ 。. .。.:*・゜゚・*本日のチーたん゚・*:.。..。.:*・゜ 。. .。.:*・゜゚・*
風邪引きチーたんは
病院からもらったお薬、一日二回と共に
一日三回、目薬を点さなくてはいけません。
いつもは私が抱っこして次男が目薬を点してくれるのですが
今日は長男が…
長男とまだ信頼関係が浅いチーたんは
異常に怖がり…
目薬両目点し終えたチーたん ダッシュで
TVボードの裏側に
その後4時間 引きこもり…
次男がTVボードの裏側から救出(笑
その後
またですが…
得意のベッドで引きこもり中
チーた〜ん♪の声に 少し顔を向けてくれ…
まだ 遊ぶ元気ないもん
昨夜はネコじゃらしで エキサイトしていたのに〜
このあとネコじゃらし… 壊れました。

花冷え - 2010.03.25 Thu
毎日よく降ります… 雨…
春は、一雨ごとに暖かくなると言いますが
寒いです。
寒さで閉じてしまったヘリオフィラ
桜の開花宣言を聞いたばかりだけど
こう寒くては、開いた桜も 凍えてしまいそう…
今日はガーデニングできず…。
次男が4月より東京生活なので
持たせるスーツ一式と礼服一式
ざっと20万ぐらいかかってしまいますね…
東京生活とは言っても、一年は学生生活なので
そんなにスーツを着るような機会もないのでしょうが…
それでも、スーツの一着も持っていないんじゃ、いけないと夫。
これから、また新生活の準備で、まだまだ散財しそう
コチア ダイヤモンドダスト
こんなブルーグリーン 好き
さて、チーたんは昨夜初めて
私の膝に自ら乗っかってきました
今日はベッドの上から「チーたんおいで〜」と声を掛けたら
ゆっくりとベッドに来て
甘えるように私にくっついたり、私の手を舐めたり、顔を舐めたり(笑
もぉ〜お たまりませんっ
ご飯のあと 大満足なチーたん
寝起きで おねぼけ顔(笑
本日昼間、出かけてて戻ると、チーたんいない…
もう慌てて探すんだけど、どんな隙間にもいない…
だんだん不安になり、家にいた長男に
「部屋のドアきちんと閉めた?」とか
次男と私で質問責めに。
他の部屋も念のため探し… いない…
だんだん家族全員巻き込んで
家中大騒ぎ。
家の中、みんな「チーたん」「チーたん」言いながら
そしたら なんと…
こんな棚の所に
左に見える造花がチーたんの前にあって気付きませんでした…
しかもフラッシュで明るく写っていますが、本当に部屋の隅の
超狭い場所
糊やセロテープ、電池などが入った道具箱的なカゴの隙間ですよ〜
チーたん みんなの心配も知らず 安眠中〜

糸シャジン - 2010.03.24 Wed
今日は一日雨です。
昨日はチーちゃんに掛かりっきりで ブログ更新おさぼり
昨日撮った写真で〜
一昨日まで蕾だった糸シャジンが 今日咲いていて
花がら摘みだけのつもりだったので
慌ててデジカメを持ってきて…
でも糸シャジンって ホタルブクロのように下を向いて咲くんじゃなかった?
元気に上を向いていますが…
ドワーフコンフリー
蕾は こんなに赤いのに咲くと 白い花
ガクに近づくに連れてのブルーが キレイ
この花 球根からなのですが…
去年、お花が気に入って購入したら あまりにも小さくて目立たず
初夏に移植しました
名前が…分かりません 草丈10cm程…何でしょう…?
あ 何か向きが…
日陰で咲いてくれる プルモナリア‘サムライ’です
葉に斑が入っていますが、下の方の葉はシルバーで とっても綺麗です
花が終わってもリーフプランツとしてずっと楽しませてくれます
チーちゃんは、ゴロゴロしてくれますが
時々、不意に近づこうとすると
とても怯えます。
よほど怖い思いをした事があるのか…
それとも何かの条件反射で、フラッシュバックするのか…
無防備な状態のチーたん
いつもこうして気を抜いて生活できるようになって欲しい
猫じゃらしを狙うチーたん
瞳孔開いてる(σ・ω・)σYO
チーたんのお腹〜 ポヨポヨの毛が〜(笑
ん?

草木花 - 2010.03.22 Mon
深夜まで強風 続きましたね〜
これで本当に明日は穏やかな陽気になるのか!?
と不安でしたが…
多少風は強かったものの、さすがに昨日のような事もなく
でも…
強風の残した爪あとは… しっかり残され…
草木花は しっかりと春!
眩しいほどの緑!
お日様に照らされていないバラの若葉も シックな緑!
銅葉のような若葉も 元気
やっぱり 中にはうどん粉病の葉も…
速攻 摘み取り!
クレマチス グリーンアイズの蕾
モンタナ系の早咲き
まんまるで 可愛いです
去年花付きで購入したHFヤングは
今年 勢いを増し、蕾もすごい数
透明感のある白… これも何度も 載せてしまいます(笑
満開のユキヤナギ
真っ白で リビング窓からの景色が パッと明るくなり
ユキヤナギの次に 出番は きっとこの子
コデマリですね♪
ポリゴナム ポンポン咲きのピンク
このブルー
好きなものは 何度も撮ってしまぅ…(笑
春は もうそこまで 来ていますね
さて 本日、我が家に やってきたネコちゃん
捨てられていたところを静岡で保護された子
里親募集の掲示板で見つけました。
最初はビクビクで 人間を怖がっていたみたい。
風邪も引いてて、目もグシュグシュしてた子です。
病院でお薬をもらい、血液検査など必要な検査を済ませ
縁あって 我が家に来ることとなりました。
家に来て、また環境が変わったせいか、やっぱりビクビク
でも夕方には…
私のベッドが気に入ったご様子
名前は 「チーたん」にしました。
女の子で まだ生後4ヶ月ぐらいです♪
チーたんお腹〜 と言いながらお腹を触ると 喜びます(笑
ピンボケしましたが…
天使の寝顔…

アンティーク - 2010.03.21 Sun
今日は強風もさることながら
黄砂がもの凄かったです
夕べの強風と雨の窓に当たる音も酷く
まさに春の嵐
秋に来る台風のような外の気配に ビクビク
軽めのプランターは 倒されていないか…
地植えの花は 折れていないか…
意外と花たちは強いもので 花折れ防止柵(!?)も利いてか
何とか大丈夫でした〜
こんな強風では ガーデニングもままならない…
という事で
今日は隣市にあるガーデニングショップへ〜
とっても素敵な造園、施工もしてくれるガーデニングショップさん
ネットで知り、一度行ってみたかったのです。
着くと可愛らしい小屋風の佇まいのお店に 興奮!
デジカメ持って写真撮る気マンマンだったのに
興奮しすぎて、一枚も撮らず。。
アンティーク雑貨に アドレナリン大噴出状態でした
こちらはWeb画像
店内は雑貨がいっぱいあって じっくり見せて頂きました
とっても感じのいい奥様が、宿根草の話や 種からの育て方の話
お店の裏のお庭に植えてあった宿根草を見ながら
いろいろお話してくださいました
そして、こちらでお買い上げしたもの〜
イギリスの石の粉で作られた ストーンオーナメント
ずっしりと重いです
雰囲気あります〜
ホワイトアイアンのガーデンバスケット
結構大きなプランターをセットできそうです
でもしっかり固定しないと…ですね
モスポット Mサイズ
グレー色のモスポット 渋い素敵な色〜
モスポット Lサイズ
同じモスポットでも いろんな色が出るんですね
こちらの方が 黒に近いグレー
ミニバラを植えつけたら すごく映えそうな 色目
何を植えようか… ワクワクしちゃいます
明日は 暖かな陽だまりで ヌクヌクガーデニングしたいなぁ…
強風 おさまりますように…

小花 - 2010.03.20 Sat
各地でかなりの突風が吹いた様子
北九州では 台風のような強風が吹き荒れた事 ニュースで知りました。
こちら愛知は 穏やかな土曜の朝
この鳥、毎日来ては キンカンを食べて帰ります。
二羽で 仲良くやってきます。
私の姿を見ても 平気で…
メインガーデンでは柔らかい日差しで
ヘリオフィラが風になびいて いい感じ〜
あぁ〜… やっぱり可愛い… メロメロ〜
こちらは ほんの1苗だけ それがまた いい感じに〜 そよそよ〜(笑
ネモフィラ スノーストーム 紫の模様が 細か〜ぃ
ネモフィラ マキュラータ 紫の濃淡が 素敵〜
ヒヤシンスの白は 真っ白
こんな可愛いお花が集まって〜 贅沢ぅ〜
ヒナソウ 1cmもないお花が こんもり沢山で〜
ブラキカムも〜
ビオラ New歌姫も〜
リナリアも…
今日はマクロで 撮りまくり〜
ムフッ… また撮っちゃった
一段とこんもりした コロセウムアイビーは
クレマチスのプランターへ 種を飛ばし 繁殖中
ちょうど下草に いいんだけど〜
何も植えていない(いや…植えてたけど 消えた)
プランターにも隙間を見つけて 繁殖〜
いろんなところから出てくるから 面白い
今日はマクロの日でした

ブルーカラー - 2010.03.19 Fri
コットンヒース - 2010.03.18 Thu
昨日とは 打って変わって
今日は風もなく 穏やかな日…
こ、こ、これって… まさかの うどんこ病!?
この薄いグリーンの葉も 粉吹いてますよね?
去年ひどく蔓延して、それでも必死でセスキ水や
うどん粉に効く薬で治療
うどん粉と格闘した悪夢がよみがえります。
今年は迷わずプチッっと新芽を摘み取ってます。
お花の摘み取りは恐る恐るだけど
こーいう摘み取りは 潔く!
お見苦しいものを お見せしました…
今日は少し遠出して車でガーデンショップへ〜
小さな白いお花が 下を向いてベルのように咲いています〜
うわ〜 蕾も可愛いすぎる
この質感は 綿のような〜
エリカ コットンヒースです
エリカは以前にも 育てたことあるんだけど
どうもうまく育てられない…
夏や冬の管理がいけないのでしょうね
それにしても コットンと名前にあるだけに このコットンの質感
たまんないです〜
宿根のビオラっていつのタイミングで売ってるんだろう…って
ずっと思ってたら、今日出逢えました〜
イングリッシュビオラコレクションのコルビネ
だそうです
こちらも 欲しかったもの〜
玉シジャン 薄い紫でウニのようなお花が咲く 山野草ですよね〜
他には、ネットで買い物カゴに入れたものの迷ってた
ホワイトレースフラワー/タナセツム/白妙菊/などなど…
今日は見つけられなかったペンステモン ハスカーレッド…欲しいです。
去年ペンステモンと思い込んで買ったけど
黄色いお花が咲いて アレ!?… これは… 何?
同じ銅葉でもカラスバ・ニガナ…でした
最後に
パンくんママさん これ… やっぱり雑草っぽい…けど
ボールの中で
シャキーンッ!!!
いつ植えてくれるの?準備万端だよ!とばかりに 元気です。
一応 片隅に 植えてみました。
明日…UPします…

トラノオ ゲンチアノイデス…? - 2010.03.17 Wed
強風おさまらない毎日です
今日が春一番じゃないの?
なんて 本格的な春到来が 待ち遠しくて仕方ない…
強風に、バラやクレマチスの新芽
華奢なフォルムの草花たちが
痛んでしまわないか、毎日心配してソワソワ…
サクラソウ ウィンティも花茎が風でやられないように…
やっと1個 咲きました すずらん スノーフレーク
全体で見ると
うさぎの耳の後方に 小さくポチリと白い花(笑
初カメラ撮影でサイズを大きく撮りすぎまして〜
早速、失敗しました
リサイズして載せてます
画像が荒くなってしまいました
いつのまにか ニョキニョキ出てました〜 定番のムスカリ
こちらはムスカリ八重 成長が少し遅い模様…
アリッサムは売れ残りの処分品になってたのを買ったのですが
地植えにしたら モサモサフワフワに〜
ロベリアでリース製作中
植え込んだら、まず切り戻しをしておくとこんもりする
と 本で読んだので
いつもはまず咲かせてしまいますが、今回は切り戻ししてみます
手前の2苗、切り戻したところで今日のガーデニングは終了〜(寒すぎ!)
ところで この雑草のような葉 今年わんさか出てるんですが…
何かの 毀れ種? 子株? 全く分からず…
家族からは 「絶対雑草だよ…たんぽぽだろ〜」とか言われ続け…
抜こうとされるのを
「ダメ〜!花で確認するのっ! 抜いちゃダメ〜!」と
必死でこの雑草葉を かばい続け…
それでも 一向に花が出る様子なし…
花壇にこの風体…見栄え悪し…
ホワイトガーデンと銘打ってても 家族からは「畑っぽい」と非難轟々…
最近、みんなの意見に押され、2.3芽残し 他は抜いてみた
ところが、以前ネットで購入したお店の苗を何気に見ていたら
この葉… 似てませんか?
去年1苗購入した トラノオ ゲンチアノイデス
こんなお花が初夏に咲くのですが これじゃない!?と気付いたのは深夜…
夜中に風ピューピュー吹いてる中、真っ暗な庭から
庭の雑草を抜いたゴミをあさり 拾い集めました
必死の救護です(笑
ぐったりと萎れたトラノオ ゲンチアノイデス…と 思われる子苗たちを
救命救急する救急士の気分で 水の冷たさも忘れ
葉を洗い、根を洗い一つ一つ ボールの中で給水…
一日経った今、ボールの中の子苗たちは シャキーンッ!
としてます。
これで やっぱり雑草だったら また家族から笑われる…

冬越しの多肉 - 2010.03.16 Tue
昨日から突風がもの凄い音を立てて…
深夜には消防本部から、注意を呼びかける車が
巡回していました。
昨日のデジカメショックから 一日…
昨日のショックを引きずったまま 壊れたデジカメ何度も見たりして…
何度見ても やっぱり… 液晶は 壊れてる…
だから今日は写真が撮れず… 以前に撮った画像で〜
でもね…
いてもたってもいられずに
今日さっそくヤ○ダ電気へ…
液晶画面の修理費 故障の具合にもよるけど
平均修理代金は12000円
同じ機種のデジカメ 店頭価格16800円
修理代+4800円 で 新しいカメラが手に入る…
うーん…
カメラに傷もいっぱい付いてたし〜
液晶修理より買ったほうがいいのかなぁ〜
と、悩みつつ…
noa 「その隣りのカメラはどう違うの?」
店員 「あっ!これはですね〜かくかくしかじか…」
noa 「へぇ…便利ですね〜 でも小さいお花にもピントを合わせて撮りたいんですよぉ…」
店員 「小さな物にピントを合わる用途が多いのであれば〜こちらの〜…」
そこへ 主人が…
主人「カメラ 直りそう?」
noa 「あっ!あのね!修理代12000円 買うと16800円 どう思う?」
主人 「なーんだ じゃぁ 新しいの買った方がいいじゃん…」
noa 「ぅん そーなんだけど、こっちのカメラは こんな風に 小さな花にまでピントを
合わせやすく使えるカメラなの〜 これいいでしょ〜 ほしいな〜
」
という訳で
本日、今まで以上にピントを合わせ くっきりと撮りやすいというカメラ
無事購入できました
まだ撮っていません。
デジカメのお話を、店員さんに聞きまくってて
帰宅時間が少々遅くなり ガーデニングできませんでした
デジカメ液晶って 意外と簡単に割れてしまうということを
身をもって体験したので
今度のカメラは 大切に 大切に しまぁ〜す
今、外は凄い突風が…
ピュ〜 っとものすごい音を立てて 吹いてます
ヘリオフィラには小さなフェンスで 倒れないように
防護しておきました
朝、 お庭に出るのが 少し 怖いです…

スミレ - 2010.03.15 Mon
日中、今にも泣き出しそうな空でしたが
夕方から雨となりました
スミレの花が やっと咲き始めました
咲いてみると…あれ? もっと紫色が濃かったような記憶が…
ビオラのような派手さはなく
野山でひっそり咲いてるイメージのスミレ いい感じ
ロクベンシモツケの新芽です
去年、苗を買って 夏の間にだんだん葉が 消えていき〜
あ〜ぁ ダメにしちゃったか… 花もまだ見れてなかったのに〜
と残念に思っていたけど 新芽が出てきました
でもとっても小さく 今年も花は 見れないのかな…と 不安になります
アネモネの新芽 だと思います(笑
去年アネモネをここに植えて そのタグがここに残っていましたから♪
今年は2箇所から 新芽が出てたので 期待してます
この新芽は 何かの毀れ種…っぽいですよね…
思い当たる花は 記憶にないのですが…
一体何でしょう〜
オンファロデスの苗も ネメシアの奥に〜
お行儀良く 並んで育ちます(笑
イングリッシュ ブルーベルの球根
植え付けました〜 腐葉土をベッドにしてみました〜
でも 写真に撮ると ジャガイモの収穫のように 見える…
今日は 最後に また写真を撮ろうとしたら
デジカメの液晶画面に ひびが入り壊れてました
あぁぁぁぁ… ショックゥ…
撮影もできるし、PCに取り込みもできるのですが
液晶が見られない…
これじゃぁ 使えない…
近いうちに電気屋さんへ行ってきます
修理か 買い替えか まだ買って1年ぐらいなので もったいないですよね
でも修理代と買い替えが 大差なければ…
考えてしまいますぅ〜
ショックで気力が出なくて
ブログの更新が こんな時間になってしまいました
外は 雨だし…
けっこうお天気に左右される noaです…

ニュアンスカラー - 2010.03.14 Sun
ご近所に庭師さんがいます。
今はもうお仕事引退されていて
ご隠居さん状態の庭師のおじさん。
自分のお小遣い程度でいいよ〜と言って
とってもお安く 庭木のお手入れをしてくれます。
とっても気さくなおじさんで
毎年、お願いしているのですが〜
結構バッサリバッサリ 思い切り切り詰めるのが好きなおじさん…
少〜し…雪柳も 切り詰めすぎてるかな…
だいたい年末にお願いしてるから
夏に花芽を作るアジサイなんかは
年末にスーパー剪定してしまうと
翌年 花が咲かないことも しばしば…(笑
このストックのお花
色も優しいニュアンスカラー
年末からずっと咲きっぱなしなんですが
今日よく見てみたら
咲いたまま ドライフラワーのようになっている部分も…
枯れたり萎れたりしてくれないと 終わった花をいつ摘み取っていいのか
分かりません〜
下から花芽も上がってきているのですが
どうお手入れしたら 良いのでしょう〜
ヘリオフィラとヒヤシンスで囲まれた妖精も
ポカポカ陽気を満喫中〜
お座り女の子も
ネモフィラマキュラータをカゴに入れて〜
今とっても欲しいお花 なかなか売っているお店がなくて
手に入りません
何とかタネをオークションで入手しましたが
上手にお花まで育てられるか 心配です
正式名は
シレネ ブルガリスブラダーキャンピオン グリーンベル
風鈴花という別名もあるそうです。
ぷっくりしたお花で すごく可愛いです。
それから〜
いまかいまかと 植え付けを待ってくれてる球根ちゃん
明日は必ず 植えつけするからね♪
ちなみに この子たちを植えつけるにあたって
育て方を調べるため ネットで検索
アリウム シュベルティ
なんてニュアンスチックな形! そして色!
もぅ〜 こういうの大好きです
スイセン リプリート
このスイセン
フリフリのフリル咲きですね〜
お花の配色といい なんて可愛いんでしょ〜
昔、子供の頃スイセンって ラッパスイセンばかりで
ラッパみたい〜としか印象に残っていなくて
ここ数年?のスイセンは お洒落ですよね。
アリウム アフランツネンス
ボール状のお花が可愛いです〜
小さいお花が群生してボール状に形成してるんですね
去年横に並べてアリウムギガンチュームを4つ 植えましたら
今年は四角く固まって4芽 出てきました…
どーゆぅ事でしょう。。(笑
イングリッシュ ブルーベル
シェードガーデンに嬉しい 日陰に強いお花だそうです〜
イギリスの森の木陰で群生して咲くイングリッシュ ブルーベル 素敵です…
日陰をこんな風に覆いつくしてくれたら 嬉しいな〜

時の癒し - 2010.03.13 Sat
今年の二月、子供の頃から大好きだった叔父さんが亡くなり
本日は四十九日法要に岐阜まで行って参りました。
ピエール・ドゥ・ロンサール
人が感じる悲しい出来事や、辛い思いというのは
忘れてしまうことはできなくても
時間は とても優しく…
そしてその時間の経過とともに
人の心は 癒されたりしますね。
ホワイトレースフラワー
今日の法要で
叔父さんの家族と
親類みんなで ゆっくりとした時間を過ごし
叔父さんの遺影の笑顔に
何だか ほんわかした気持ちで 帰宅…
シレネ ユニフローラ
朝9:00に自宅を出て
岐阜の叔父さん宅へ着いたのは11:00
そして再び 自宅へたどり着いたのは17:00を回っていました。
ネモフィラ マキュラータ
今日はガーデングができなかったので
本日のブログは 去年の春のガーデンで〜
ミニバラ グリーンアイス
大好きだった叔父さんの天国への旅立ちに
お庭の花を添えて〜
天国でも あの遺影の中の優しい顔で
微笑んでいると 思います
叔父さん 人への思いやり 教えてくれて ありがとう
温かさ 教えてくれて ありがとう

ヘリオフィラのホワイト - 2010.03.12 Fri
本日久しぶりのポカポカ陽気〜
リナリア グッピー
久しぶりの春の陽気に お花たちは 嬉しそう
アルメリア
アルメリアの花で こんなに背丈のあるもの 初めて見ました。
背の低いアルメリアは 夏に蒸れてしまって
お花が上がってこなくなった経験があり
そのせいか、アルメリアが売られてても 素通りしてしまいます
花名の書かれていなかったのですが
草丈のあるこの子には 飛びついてしまいました
名前を調べてみました
多分、アルメリア シューダメリア ジョイスティック ホワイト かな?
そして待望の…
ヘリオフィラ ホワイト〜
可愛いっ!可愛すぎるぅ!
ズーム!
カメラが一眼レフではないので ズームしたら ピンボケ
小さな小さな お花なのです
リナリア グッピーも大きなお花ではないのに
ヘリオフィラの小さいこと
高原で風に吹かれて そよそよと〜
そんなイメージ
華奢なフォルムもいい感じ
まだ植え付けを待ってる子が…
順番に… 待っててね
去年お花が終わって 地植えにしたニオイスミレ白
今日お花が咲いてる事に 初めて気付きました
日陰のお庭の通路なので 見落としてました ごめんね
今日 気付いたことと言えば!
これ ムスカリのピンク
夕方の薄曇りの中で撮ったので 色が良く出ない…
ムスカリ ピンクサンライズ
お値段も ちょっと高い 5球入り1100円だったかな
5球植えて 4芽… うーん…
大事にして 毎年増やそう…
ブルーレースフラワー 種蒔きしてみました
直播きしたいとこですが
今、毎日花壇を掘り掘りしてるので
直播きは 無理だなぁ〜と。
スィートピーのブルーは直播きしちゃいました。
昨日、種に傷を付けてお水に24時間つけて…
出るといいな…
お庭のスイセン
名前は忘れました・・・
去年からいます。 今年で2回目の開花
フリフリしたフリルが可愛いので 玄関フロアに飾りました

新芽 - 2010.03.11 Thu
今日も晴天でした〜
風は強いけど昨日ほどでもなく
今日も新芽が 続々と〜
これは ワーレンベルギア タスマニアンブルー
澄んだブルーのお花が咲きます
山野草チックなところがたまりません
去年我が家に来た苗を冬越しさせました〜
・・・・・・・・・・・・・・
!!
あっ
気付いちゃいました?
日付 昨日になってますね…
今日もちゃんと画像を残そうと
カメラを持って出たのですが…
どうしてもデジカメのスイッチがONにならず…
昨日めいっぱい充電したのに おかしいな〜と思って
主人に「これスイッチ入んない〜」と聞いてみたら
「お前…充電切れだよ…コレ…」
クレマチス モンタナスノーフレークの 新芽
フル充電しても PCに繋ぎっぱなしON状態で
昨日のブログ更新してた事…
思い出しました…
コロセウムアイビーも新芽が吹いて モリモリ〜
小さな白い花 早く見たいです〜
去年ここに植えた ニゲラの毀れ種から〜
新芽が いっぱぁ〜い
剪定バサミ 息子に研いでもらいました
かなり年季の入ったものです。
研ぐ前は…とっても酷かったのです。
一度も研いだ事がなく…
うわぁ〜 酷い…
庭師さんとか専門職の人しか 磨かないものと思ってました
息子に 「ちゃんと研がないと 庭木も痛んじゃうよ…」と指摘され
ピカピカにしてもらって 剪定鋏も 嬉しそう〜
物は大事にしなくちゃ〜 です

春の足音 - 2010.03.10 Wed
今日はひさびさのお日様を浴びてガーデニング〜
雪柳が可愛く咲き始めています〜
急に冬に逆戻りしたかのような 気温の下降…
東京もかなりの積雪があったとか…
かまきりのタマゴ 見っけ〜♪
いっぱい赤ちゃん 生まれてくれるかな…
ムスカリももうすぐ出番と準備着々…
一足早く お顔出してくれてる子も
八重咲きのムスカリ 植えっぱなしで今年も元気
オキザリス 白い花の蕾を持って〜
寒い季節 元気いっぱいは ビオラたち
これは…確か…野ウサギミーモ
ヒナソウも強風にあおられてます 寒そう
処分品になっていた フリルの入ったビオラ ミルフル
フリフリしてて可愛い〜
処分価格でも200円…
こちらは正規品!?(笑)で買った ミルフル
2年前まで飼ってた マルチーズが「ミル」ちゃんだったから
名前に惹かれ〜
でも 元気に咲き始めたら すごーく 可愛い!
フリル咲き 可愛い〜
ハキングビオラは 太陽を求めて みんな同じ方向に
お顔を 向けてます〜 フフ♪
何度撮りなおしても うまく撮れなかった…
ワイルドストロベリー
強風の寒空の中、お花をつけていました〜
安定した温かさが 早く欲しいです〜
積雪がないだけ まだ暖かい方なのかな…

雨続き - 2010.03.08 Mon
春の長雨?毎日雨続きで…
庭に出られる時間を取られ
恨めしく空を眺めている毎日です。
去年の写真を見ていたら
今年、消えてしまったバラたちのことを
考えてしまいました。
今日はお亡くなりになった花特集で追悼…
アブラハムダービー
去年、一昨年と見事な花を見せてくれました。
花数も多く枝をしならせて咲く姿は素晴らしかった…
グラミスキャッスル
グリーンアイがとっても美しいバラです。
花が散るのも早く、もう少し花持ちよかったらなぁ…
なんて呟いてた… それがいけなかったのかな。。
ディズニーランドローズ
何度も繰り返し咲く、一番長く楽しませてくれると
他のブログで目にして、我が家にも とお迎えしたのが去年
1年で さようなら… になってしまった… ごめんね
イレーヌワッツ
元々小さい苗で届き、なかなか成長を見せてくれず
心配していたのですが
何とか花も見せてくれたので喜んでいたのも束の間…
ローズマリー
バラを育て始めた年に我が家に来てくれた子
最初の夏、何度か水切れを起こし冷や冷やしました。
それでも毎年、きれいなお顔を見せてくれたのにィ…
ロイヤルハイネス
気難しい子と専門書などに書かれていたりしますが
こうして開く前の姿は作り物かと思う美しさ〜
昨年の夏は暑く、私も水遣りを夕方遅めにしたりしてたから…
根ぐされや、カミキリムシや、癌種や、テッポウムシに
やられまくりの年でした。。 反省。
バラではありませんが…
クレマチス レフワレサ
2年花を見せてくれず3年目、ようやく花を見せてくれたと思ったら
こんな変形した花姿
その後、夏の暑さで 消えてしまいました
ラベンダー グロッソ
イングリッシュラベンダーで 花穂が小さめで葉も細く
すごぉーくお気に入りだったんだけど
性質はギザギサ葉のラベンダーより 弱いみたい…
今年はこの花壇に
クレマチスのプリンセスダイアナを地植えにしました。
株元は覆った方がいいので手前に何を植栽するか
考え中〜
ルイ14世
あ〜 この子も去年初めて我が家に来てくれた子
一番花の美しさには感動しました
テッポウムシにやられながらも
この春、ジワジワと新芽を出してくれ
なんとか頑張ってほしかったのですが、先日の突風の日に
主幹が ボキッ!っと折れていました
今は細い幹1本で、何とか復活を試み中〜
今年も妖精の周りを バラで埋め尽くしてあげたい〜
