fc2ブログ
topimage

2023-09

ガーデン雑貨をデコパージュでリメイク。 - 2014.03.26 Wed



今日は シトシト雨なので

ちょっとだけ クラフトしたものを


以前買った ガーデニング雑貨が 劣化したので・・

_MG_8273.jpg

リメイクしてみました。


元の姿は・・・

201206272213327a8_20140326163822ad2.jpg

過去に使った画像より・・

この絵柄 気に入って購入したのですが 雨風に晒され

すっかり のっぺらぼう になっていたので


ペーパーナプキンを 貼り付けて デコパージュ☆

_MG_8369.jpg

手持ちの ハンコを押して 水性防水材 ツヤなし を 塗りました☆

あ・・ハンコは ステイズオンの油性インク使用デス。



ポットは ただの素焼き鉢。


色塗りして ペーパーナプキン貼り付け。

ペーパーナプキンは 薄いので 貼り付けると 紙の部分が 同化して

文字や 絵柄だけが キレイに出ますね♪



20_20140326172452a77.gif




調子に乗って

古くなったレンガなんかも・・・

_MG_8275.jpg

うふふ^^

この絵柄 お気に入りなんです(笑




_MG_8274.jpg

こんな絵柄も ありますが

やはり 下地として レンガを白塗りするべきでした~  ちょっと失敗デス。



でも 古いレンガが 可愛く変身して

置いておくだけでも 可愛いかも☆


blog_import_4fe774de25c6c_20140317222316308.jpg




ティンプレートも・・・


IMG_4610.jpg
(ネット画像 お借りしました)

ティンプレートって 可愛くて 素敵☆ ダイスキです。




雨に 濡れないよう 直射日光を あまり浴びないよう

使うコトができれば 良いのですが


私は ガーデン雑貨を 使いたいトコに 使ってしまうという

大雑把なところがあって(汗




シャビーを通り越した サビサビで 劣化激しく 絵柄も 分からなくなってしまい


でも なんとなく 処分もできず 倉庫入りしていた ティンプレート

このペーパーナプキン いけるんじゃ?




_MG_8323.jpg

まずは 一枚 作ってみました。


シャビー感の かけらも なくなってしまったのは キニシナイデ・・・(汗





ここ最近の 雨に 何度も当たっていますし 日光も バンバン浴びてますが

平気デス.:*♡


これらの 『リメイク雑貨』が 今後 どう変貌していくかは・・・


_MG_8405.jpg


これからの 見ものデス(笑




_MG_8406.jpg


防水材 ツヤなしは

不自然な テカリも出ず とても自然に仕上がり オススメです v(^-^*)



ブログ内容と まったく 関係のない 「あーちん」が 最後の方

登場してしまいました。

LOVEなので つい・・・(笑







lt_navi_bt_melmaga1.jpg






最後までご覧いただき ありがとうございました 3150852.gif





ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)






Romantic-bird-and-birdcage-vector--450x3041.jpg









web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆
スポンサーサイト



ビーズランプとリサイクル小物作り - 2013.03.22 Fri



各地 桜が満開を迎えていると ニュースで流れています。

暖地のはずの 愛知 私の住む地域では まだ三分咲き・・・ぐらいかな?

来週半ばぐらいに 満開かもですね。

お庭は 春いっぱい。

2013-03-22 001a

昨日もUPした クロッカス 白も一緒に 今日は開花。


クロッカスの咲いてる部分 実は 花壇じゃありません(^-^;

花壇と レンガ小道の間の ホントはただ土だけの場所。


雑草予防に 増え広がるものを 思いつくままに 何の計画性もなく

植えつけているだけなんです。


だから イロイロなものが 芽を出し始めます(苦笑




2013-03-22 003ab

オキザリス バリアビリスも お花が いっぱい咲いてきました。

ここも花壇ではありません^^;


2013-03-22 004ab


門扉から 玄関までの アプローチ隙間

ここにも 芝桜やゼフィランサス 勝手に増えた オキザリスなどで ぎっしり。



小さい ナチュラル



さて 今日は ビーズランプ。

先日一つ できましたものは 部屋の壁ランプに・・


次のものは 廊下のダウンライトに^^


一つ目のビーズは アンバーなブラウンで落ち着いた色でしたが

2013-03-13 005


今回は パープルを取り入れてみました。



2013-03-13 008a


よほど強い色を入れない限り

ライトを点灯すると どれも キラキラと優しい明かり。


sa.jpg

パープルも なかなか シックで イイ感じでした。


3つ目は ビーズ納品待ちでしたが そちらも完成。

今回は 淡いオレンジで まとめてみました。



2013-03-22 022a


まだ取り付けては いませんが こちらも 優しい色合いになると思います。



長男が 飲食関係の仕事をしていて

お店のダウンライトにも 作って欲しいとのことで

15個の 製作依頼を受けたので


2013-03-22 026a


お店の天井の色に合わせ 黒の輪に パープル系のものを ただいま 製作中です。


14.gif


それから・・・

2013-03-22 009a


コレ  小物入れ

何で できているか・・・ 分かります?


実は・・・

2013-03-22 012a

トイレットペーパーの芯 (笑




トイレットペーパーの芯に いわゆる カルトナージュしました。



2013-03-22 010a

好みの布 または 自宅に余ってる布を 貼り付けるだけ。

底は ティッシュペーパーの空き箱を利用して作り


2013-03-22 027a

これも 布を貼り付け。


2013-03-22 028a


ひっくり返した底にも・・・ ザツです(苦笑



筒部分 と 底 は強力接着剤で くっ付け

あとは 100均の レースモチーフや 100均の ラッピング用レースを

ぐるりと 貼り付けて出来上がり。


2013-03-22 013a




飾っておくだけでも 可愛いけど

ビーズランプを作る際

大きめのビーズは ビーズケースに入らないので


2013-03-22 018a

ここに入れて 作ったりしてます。



*-+-*-+-* リサイクル *-+-*-+-*



捨てる前に・・・ 何か 出来そうな予感がすると

とりあえず とっておきます。


ビーズランプ製作に 飽きると

沢山集めておいた トイレットペーパーの芯で

小物入れ作りをして 愉しんでます blog_import_4fe78a5e6e2fa.png





ca2.jpg




ご覧になって下さり 有難うございました(_ _*)









ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)


caaaa.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

押し花 Vol.2 - 2013.03.14 Thu


2013-03-14 009a

ラナンキュラスの三番花


一番花より 二番花は 少し小さくなり

三番花は赤い色も随分抜けて また違った表情を見せてくれました。


2013-03-12 014a

液肥をせっせとあげて・・(笑


球根も 養分を使って 一生懸命 花咲かせているんでしょうね。



2013-03-12 015a

小さめでも 花数は 増え・・・


本当に 長く愉しめますね。


まだ 蕾が 上がってきています。





今日は昨日と一転 寒い一日でした。

明日は 最低気温と 最高気温の 温度差が 激しくなるようですね。

気温の高低差がある この時期は うどん粉病に注意ですね><


我が家では 避けて通れないうどん粉病(泣


風通しが 悪いのかしら。。。





先日 押し花を 余ったフレーム(セリアのコレクションボックスのフタ)で 作りました。

その後

まだ フレームが 余っていたので~


2013-03-13 010a

また 作ってみました。


フレームに入れても 色褪せは 月日と共に 避けられないだろうと思い



2013-03-13 011a

一つは ラミネートしてみました。

想定した通り ラミネートすると テカテカした感じは 避けられず・・・


想定外だったのは 花の後ろに隠した ビオラの茎まで



2013-03-13 014a

ラミネートで くっきり 浮き上がって見えます(汗


ラミネートする際は 茎は きっちり 取り除かないとダメですね・・・。





2013-03-13 012a

もう一つは ピンクベースの背景で・・・


八重のストックやクローバー サクラソウ ウィンティ や ミニヘリクリサム

プリムラの小花なんかも 押し花にしてみました。


赤い花は 押し花すると 黒っぽくなってしまうので

発色剤を使って 赤が少し復活しました^^




2013-03-13 013a

これは ガーリーな感じの仕上がりです。


やはり ラミネートしない方が 質感も とっても自然。


褪色は 経過を見ないと 分かりませんね。


圧倒的に ラミネートした方が 持つようなら・・・

ラミネートもアリですが




個人的には やはり 自然の質感の方が 好きかな~❤



押し花作りは ドライフラワーとは また違った趣があって

まだ フレームが 余っているので



2013-03-12 027aa

もう少し 作ろうと せっせと 花摘みに 励んでいます(笑






ca2.jpg




ご覧になって下さり 有難うございました(_ _*)









ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)


caaaa.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

ヒペリカムとドライフラワー - 2013.03.07 Thu



今日は気温18度まで上がって 完全に春気分の一日。

手芸屋さんに お買い物に出かけ ついでに 覗いた 花屋さんで 見つけた
2013-03-07 038

ヒペリカム。




2013-03-07 034a


ヒペリカムが 部屋にあるだけで もう気分は すっかり 春です。






2013-03-07 039a

赤く色付く 実が 本当に可愛い。

切り花を買うのも たまには いいものですね^^



20.gif



お気に入りの 横浜セレクション

押し花にすると 退色は避けられず その褪せた感じも また 良いのですが

何とか 少しでも 絞り模様を 残せないものか…

と 模索したところ・・・

2013-03-07 025a

意外と 絞り模様を 残したまま ドライに なりました。

でも 立体的なんですよね・・・。




2013-03-07 027a

押し花にしていない分 お花の ヒラヒラとした感じも そのままで

パリパリの ドライに なっています。


これは・・・



2013-03-07 047a


ドライフラワー用の シリカゲルを使ったので 立体的に仕上がってます。

シリカゲルを使った ドライ製作には 二種あります。

1週間ぐらい シリカゲルの中に入れて 徐々にドライにする方法と

レンジを使い 加熱するコトで ものの1分ほどで 仕上がる方法。


せっかちな私は 1分加熱方法で 作ってみました(笑


シリカゲルを使うことによる 利点は 色落ち(褪色)も少なく出来ます。


でも これを フレームで飾ると 粉々に なってしまう・・・ かな?

やってみないと 分かりませんが。。



2013-03-07 044a


まずは 置いて 愉しむ・・・




2013-03-07 045a

なんて どーでしょう^^


水無しで 水挿しに 挿して愉しむのも アリ・・かな?





ヒペリカムを買った時 もう一つ 気に止まったのは

サーモンピンクのカーネーション。


アンティークな色になったら 素敵だろうな~ って。


で お店の人に 聞いてみた。


「カーネーションって ドライフラワーに できますか?」

お店の方は・・

「カーネーションは ドライには 向きません^^; ドライにするのなら バラが良いと思います^^」

そっかぁ~  カーネーションは 不向きなんだぁ・・。


でも

私には 強い味方 ドライ専用シリカゲル と レンジでチン がある。

「試しに 1本だけ 買ってみます^^」


帰宅早々に 試してみました。


レンジでチン♪


水分が 抜けやすいよう カッターで 花首のトコや 茎に 切れ込みを入れ

レンジへ・・


ビオラの時は1分でしたが 今回は 2分30秒ぐらい やったかな?



出来ました~

2013-03-07 048a

カーネーションのドライ。


細かい シリカゲルが 落としきれず ちょっと キラキラしていますが~ ^^;


パリパリの ドライに なっています。


少しだけ 褪色して ちょっぴり アンティークな 色具合の仕上がりに。



2013-03-07 049a


自然乾燥では 難しいものでも シリカゲルなら 綺麗に できるかも^^


可能性が また 広がりました~☆





ca2.jpg




ご覧になって下さり 有難うございました(_ _*)









ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)


caaaa.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

押し花 - 2013.03.05 Tue


2013-03-05 009a

黄色のお花は 今まであまり お迎えしたことなかったけど

小さな小花の サキシフラガ


高山植物・・・ 



また 厄介なものに 手を出してしまいました。



2013-03-05 033a

先日 お迎えした当時より 少し背丈が出てきたように 思います。




2013-03-05 019a

たまに 花に白が 混ざったりしています^^



2013-03-05 022a


黄色の小花も可愛いけど しべが まぁーるくて 可愛い。






お水あげてたら 見つけた 花壇の中の 白い小花


2013-03-05 016a



これは・・・  はこべ?


雑草ですよね・・・ でも 可愛いの。


ここは まだ お花がない場所なので 少しの間 咲かせておきましょ~


って・・・




2013-03-05 015a

爆発的に 増えたら どーしましょ・・・(^-^;





blog_import_4fe7754fd710d.png






最近 ビオラで 押し花を 作っています。

2013-03-03 002a

去年から 来年は絶対 押し花を 作ろうと 決めていました。




ビオラで 押し花を 作って 何をする?



先日作った アンティーク風BOXを作った時 フタの方だけ 余っていたもので


アンティーク風な ラベルと合わせて・・・

2013-03-05 008a

フタをフレームの代わりにしてみました。


一年草のビオラ…。


283807.jpg



今年 自分が選んだビオラ

夏も秋も お部屋で愉しみます ハート







ca2.jpg




ご覧になって下さり 有難うございました(_ _*)









ブログランキング・にほんブログ村へ banner (53)


caaaa.jpg





web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

Profile

+ rin +

Author:+ rin +
庭で過ごす癒され時間のあれこれを
綴ってまいります。
お気軽にコメントを残して頂けると
とっても嬉しいです。
よろしくお願い致します。

The present time

最新記事

最新コメント

カテゴリ

Gardening (285)
Rose (25)
Clematis (25)
Rose & Clematis (53)
succulent - 多肉 (28)
寄せ植え (17)
Life (9)
DIY (12)
CRAFT (26)
ヒトリゴト (11)
Handmade (18)
love family-cat (32)
Going out (25)

Tree-Arcive

ブロ友さんLink♡

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Access counter

On-line counter

現在の閲覧者数:

Mail form

名前:
メール:
件名:
本文:

Book Mark !

参加中 応援お願いします☆

RSSリンクの表示

QRコード

QR

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する