ダークサンレモフォエバーか否か。 - 2014.05.13 Tue
玄関先で

フェリシアが 咲いています。

近くに植えた マダムピエールオジェと 一緒に・・・

香りも良い マダムピエールオジェは 夫も お気に入り。

玄関先なので 通るたびに クンクンしてます(笑
もちろん ワタシも (*゚ー゚*)

うなじの 柔らかな美しさは 天下一品の美人さん
だと 思います(笑
今日のクレマは
アフロディーテ・エレガ・フミナ

しべまで 同じ色で咲く このクレマチスは
初めて育てた時から お気に入り。
何年か育てたけど ある年 突然枯れてしまって

再度 購入して この子は 3年目のクレマチス。
さて 本題の不明の子が 一株・・・。
(一昨年も こんなこと 言ってたような・・)

この オレンジ色の花を咲かせている バラ。
かなり大きく育っていて しかも 一年中 よく 返り咲く。
花も 大きいので 目立ちます・・・
が
ワタクシ お迎えした 覚えが 全くありませぬ。

唯一
こんなお色のバラを お迎えした記憶を辿れば
ダークサンレモフォーエバー とゆー
ミニバラは 確かに お迎えしました。
ミニバラと言えど ミニバラとは思えぬ 大輪咲きの 品種デシタ。
でもでも 確かに ミニの鉢に植えられた ミニバラ デシタ。
あの頃は。
庭改築工事の際 ミニバラ全て 地植えにしたのですが
ま・・・ まさか・・
いやいや・・ まさか ですよねぇ・・(笑
夏剪定なんて ご丁寧なコトしなくても
本当に この子だけは 余裕で 自力で 誰に頼らずとも 咲きます・・・。

しかも めちゃめちゃ 美しいお花を 誇らしげに咲かせてますが?
生命力は ハンパないと思います。
ある意味 フォーエバーのネーミングは 正しいかも(笑
気分を変えて・・・
オメールは 最初につけた 大きな蕾は
ことごとく バラゾウムシにやられたり 雨に打たれて 汚れてしまい

少し小さめの 蕾たちが ほころび始めました^^
あの オレンジのバラ・・・
私の背丈より 少し低いぐらいに 育ってます。
ミニバラ?
・
・
・
・
・
かなぁ?
だとしたら ちょっと 怖いよ・・((((;゚Д゚))))



スポンサーサイト
クレマチス 這沢 - 2014.05.12 Mon
先日まで 蕾だった 壷クレマの 這沢が

開花し始めています。

クルリンと反り返る花弁が 壷クレマは可愛い。
同じ壷クレマで 玉かずらは
二つ目の花が 咲き始めましたが


一番目の花より 色が薄いかな?
これは やっと咲いたクレマチス

植えて3年以上経って 毎年 ツルだけのばして・・・
もう咲かないクレマかと 諦めかけてた・・・
名前も もう 忘れてしまったよ・・・(涙
ハーグレイハイブリッド? ピンクファンタジー?

クレマチス ブロウトンスター
たった一つ 咲いた花
まだ株が若くて・・・ ヤフオクで入手した子。

セプタードアイルも 咲き始めています。

日陰庭の子ですが 花付きもよく・・・香りは 爽やかな香り(*゚ー゚*)

ツルになろうと よく伸びるバラですが
クレマチスが ツルを伸ばしているので
セプタードアイルは ツルにさせてあげられない・・
セプタードアイルの後ろには
クレマチスのニオベ

今年は 誘引を いい加減にしてしまい
ただでさえ 多花性なのに 上の方で 集中開花・・・



ゲウム ミセスブラッドショー - 2014.05.06 Tue
昨日の雨で 傷んでしまわないか 心配していた 新雪
家の壁 窓周りへ 誘引していて
多少の軒下効果が あったのか

案外 綺麗なままで・・・
このまま 開花が進んで欲しいものです。
が!
今週末 また お天気悪いような予報。
今年は せっかくの モッコウバラも 沢山咲いたのに
長雨にあたり 満開時は 汚れてしまって・・・(T0T)
ポリアンサローズも 次々と 途切れるコトなく

花咲かせています。
ココは 冬 完全日陰庭なのですが
今は 3時間ほどの日照があって・・・
わずかな日照でも こうして花咲かせてくれる イイ子です。
同じ日陰組で・・・

花盛りなのは 地植えゼラニウム
花数に 差こそあれ
一年通して よく 咲いてくれます。
昨日 ピンボケした クレマチス 這沢

コロンっとしたピンクの蕾
咲く前の この蕾を 見てるだけでも キュンキュンです☆
たまには 多肉も・・・
センペルビウムにも イロイロありますが

このセンペルは バニラシフォン
何だか 美味しそうな ネーミング^^

ネーミングの由来は この 子株の色でしょうね~
白い子株が かわゆす・・・♡
さて 今日の タイトル主役の ゲウム
以前 ゲウム ‘マイタイ’を UPしましたが・・・
今 咲き始めたのは

ゲウム ミセスブラッドショー

グリーンいっぱいの中で 小さな 赤 が
なかなか イイ♡ ですよ ゲウムさん♪

最後までご覧いただき ありがとうございました





雨露に濡れる バラとクレマチス - 2014.05.05 Mon
昨日は 写真の保存ミスで 痛い目にあいましたが
リベンジ! とばかりに
勢い込んで 起きてみたら 朝から 生憎の 雨・・・。
完全に 勇み足 デス。

室内から 恨めしそうに 外を眺めたりして・・・
いくら 外を睨んでも 今日の雨は 止みそうにありません (苦笑
リビング窓から 見える景色で・・

バラ 新雪
雨の雫で 花弁が 濡れて こんな姿も 好きだけど

やっぱり 雨で 傷んでしまわないか 心配~

サマースノーは 新雪ほど 大きくないので 大丈夫そう☆
少し 雨足が 弱まったので 庭に出てみました。

クレマチス 玉かずら
赤く 可愛らしいのですが 渋さのある赤色なので
ちょっと 大人の和服女性のような・・
勝手なイメージなんですが(笑
同じ 壷型クレマでも イメージが変わり

這沢は まだ 可愛い蕾を ぶら下げてます♡
傘を 差しながらの カメラで ピントが甘すぎ・・・

クレマチス アラベラも 開花が 始まってきたっ♪

ツルバラ バフビューティも いよいよです^^

最後までご覧いただき ありがとうございました





マダムアルフレッドキャリエール - 2014.05.03 Sat
ここから見る景色

もう何度目のUPでしょう・・・
まだ満開とはいきませんが~
ほぼ満開かな?
近くに寄って 写したいのですが
先日降り続いた雨で 傷んでしまって~
「UPには 耐えられない」って
モッコウバラが言ってました (笑
クレマチス カーナビー

花が 増えて 賑やかに^^
蕾が かなりダメになったけど 大輪なので
ポツリポツリでも 十分かも☆
昨日もUPした マダムアルフレッドキャリエールは
実は 二箇所で 地植えにしてあります。
玄関門扉のあたりと 日陰庭。
玄関先の方は 上の方で 咲いていて うまく撮れないけど

日陰庭は 撮りやすい^^
フワフワ ポンポンとした 咲き具合

柔らかに・・・ たおやかに・・・
植えてある場所 日陰花壇の
掃き出しの 窓 と 窓 の間。
全体像 暴露!

わずかな 家壁スペースしか 誘引場所がなく 誘引できなーい(><)
ね・・ 計画性 ナイでしょ・・。
ツルバラなのに まっすぐ直立で 気ままに 伸びて
シャッター雨戸の上部で 誘引されたかのように・・
クレマチスも絡まってて ごちゃ~ っとしてますが・・(笑

新しく 今日 見つけた 咲きはじめ・・
ツルバラ 新雪

真っ白で 結構 大きめの花を 咲かせるバラ
誘引場所は 日陰庭の方の

リビング 家壁と 出窓の辺りへ 誘引。

蕾の時から 真っ白。
でも 白いバラって 雨で 汚れやすいので
このまま 雨 降らないで~~
日陰庭 板壁に 誘引しているのは

アリスタ・ステラ・グレイ
明日には 咲いていそう・・・。
玄関先では ノイバラも ***

今年は すでに シュートが ぐんぐん伸びているのですが

写真で 見える 二本のシュート
夕方頃から 突然吹き始めた 突風で ポッキリ 折れました(泣

ライラックタイムも もうすぐ ・・・ *^-^*

最後までご覧いただき ありがとうございました




