キュートなバラ アンジェラさん - 2014.05.15 Thu
昨日から また熱を出してしまいました。
一昨日から 体調が少し変だなぁと 思ってはいたのですが
昨日は また38.7度という 高熱を出し お薬を飲んでも下がらず で
寝込んでいました。
今日は 37.5度ぐらいまで下がって・・・
といっても まだ 微熱があるので 基本ベッドで・・・(汗
バラは どんどん 開花していて やることいっぱいなのに
庭主が ダウンして 花のお世話も できないじゃ いけません。
リビング窓から 写した バラ 新雪

真っ白で 大きな花 毎日 窓越しに 目についてしまう。
どうしても カメラを向ける機会も 多くなります。
新雪の 向かいに植えてある アンジェラ

可愛い コロンコロンの花

レースのカーテン越しからも 分かる キュートなピンク色。

日陰でも よく咲くバラで
基本的に 害虫被害も少なく 病気にも なりにくい気がします。

しかも 房咲きなので 全部咲くと パっと日陰が 華やぎます^^
ポールズヒマラヤンムスクも 咲き始めました。

板壁の上部は パーゴラ仕立てにしてあります。
小輪 房咲きのバラの フワフワと咲く 雰囲気が 好きデス。

ほんの少し 枝垂れた P・ヒマラヤンムスクも かわゆい。

イングリッシュローズの パットオースチンは
大きな花を 付けたけど

重さで うなだれてしまいます。

ウィリアム・モーリスも やっぱり 重そう (笑

でも このマキマキの花と 色合いは やっぱり魅力的 ♡



ツルバラいっぱい - 2014.05.11 Sun
窓辺のバラ 新雪

大きな花を咲かせています。


花数も増えて・・

美味しそうな ソフトクリームのよう・・・^^
窓辺で 白バラが咲いて 室内から 愉しむ

ずっと夢だった 光景が

今 現実のものとなりました。
窓辺から 見えるバラは 絶対白がいい・・と
なぜかずっと ココロの中で 決まってて・・(笑
玄関の方では

ノイバラが いっぱいになってきました。
小ぶりの花 ちょうど桜と同じような大きさで・・・

少し明るく写しすぎて 白とびしてますが・・(汗

ふわふわとした咲き方が 愛らしいバラ。
バフさんも いっぱい咲いて・・・

房咲きなので 次々と咲きますが 終わった花を摘まないとイケナイので 忙しい・・(汗

咲き始めは アプリコット色が強く 徐々に退色していきます。

よく似た バラで アルキミスト

アルキミストの方が 咲ききると 花径が大きく くしゅくしゅとした花。
咲き始めは バフビューティより アプリコットが強く
花の終わりには ほぼピンクに変色して 二色咲きのような雰囲気。
マダムアルフレッドキャリエール

玄関門扉のアーチで♪
やっとアーチまで シュートが 伸びました。
我が家のツルバラは
どれもこれも 上の方で 咲いているものが多く
花がら摘みも ままならず おまけに 写真が撮りにくい・・・

マチルダは フロリバンダなので お行儀良く 咲いてます。
昨年は 調子を落として 小さな花でしたが 今年は 調子イイみたい^^
二日ぶりの更新で 一気に 沢山のバラをUPしました。
ブログ更新 のんびりになってきております。
バラは次々と開花し お手入れに忙しく
庭は バラにクレマチス そして宿根草に・・と
花盛りなのは 嬉しいはずなのですが
最近の日中の暑さと そろそろ蚊の季節も始まり
だんだん 庭にいられる時間が 減りつつあります。
と 同時に
ブログ更新の意欲 なぜか減退していくワタシ・・・。
本当に 自分でも 不思議なのです。
以前も書きましたが
目で見て 満足してしまうのでしょうか・・・。
毎年のコトなのですが
いっぱい咲くと
頭の中が ゴチャゴチャとしてきます。
うまく表現できないのですが・・・。
もうお腹いっぱい! というような気持ち。
みなさんは そんなコトありませんか?
ワタシだけなのかな・・。
バラの季節は ワクワクしつつも
どこかで 早く 終わって欲しい という気持ちもあります。
庭ブログのモチベーションを 保つのって 難しい・・
と
ブログを再開すると この壁に 必ず当たる私です・・・(泣



バラの開花 - 2014.05.02 Fri
何気ない 草花に ふと目がとまる・・・

休眠から目覚め 花咲かそうとするパワーが いっぱいの庭。
とっても良い 『 気 』が あふれているから
心地よいのかな?
冬を過ごした草花たちの 若い緑は

輝いていて まぶしいほど^^
先日 UPした リビング窓 ですが
少し角度を 変えて 見えるのは ツルバラ サマースノー
開花は まだ先・・
と 思っていたら

一つ 二つ ・・ ポツリと開花していました。
真っ白な花を 咲かせるサマースノーですが
一番乗りさんは ほんのりピンクが のっていました。
バラの開花が 始まっていますが
なかなか 素敵に 撮るコトができずにいます。
かろうじて 撮れたのは

クシュクシュとした 花びらが 可愛い ロサ・キネンシス・アルバ
夕暮れの日を 浴びながら。

フワフワとした 花びらに こちらも ピンクが 薄っすらかかって・・。

マダム・アルフレッド・キャリエール
板壁の 上の方で 咲いて うまく 撮ってあげられない。。
技術不足デス(汗

スブニール・ドゥ・ラ・マルメゾン
納得のいかない 写真なのですが・・・(><)
先日の雨で フワフワとした 開花に なりませんでした。
雨に弱い品種で よく ボーリング現象を起こしてしまいます。
こうして見ると どれも よく似たタイプのバラで・・
好みのバラ
だというコトだけは よく 分かる という・・(苦笑
二年目の オダマキ

咲き始めました。
先日 UPしたオダマキ ブラックベリーとは また 違う雰囲気。

ブラックベリーの奥で 咲きましたが
奥ゆかしいコでしょ?(笑

小ぶりの花に 花弁が 幾重にも重なり・・
とっても 小さく 控えめなオダマキ。

最後までご覧いただき ありがとうございました





白モッコウバラ - 2014.04.20 Sun
日陰側の庭
リビング前の テラス庭部分から

メインの庭へ向かう 日陰の小道
その突き当たりの 板壁には

白いモッコウバラが 誘引してあります。
白い椅子が 配置してある あの場所です。

日陰庭ですが 午前中は モッコウバラに 日が当たってくれていますv(*^u^*)
あの板壁の向こうは 駐車場。
板壁は 幅6m程。
その壁面いっぱいに 白モッコウバラ2本を 誘引してあります。

その駐車場側にも 板壁の隙間から モッコウバラが ちらり・・・
ほんの少し 咲き始めています。

香ってみました。 微かな イイ香りが^^
黄色モッコウバラは もう咲いてるようですね。
ブロ友さんのお宅では もう満開に 咲かせていて 見事でした。

少しずつ ほころび始めた 白モッコウバラ
待ち遠しい 開花。

最後までご覧いただき ありがとうございました





** 咲いてるバラは・・・ ** - 2012.06.09 Sat

昨日夕方から降り出した雨も
今朝には どうにか 雨が上がりました。
いよいよ梅雨入りですね。
今年は 花芽が遅く
ようやく 咲き始めた アンブリッジローズ
最初に咲いた花は 散ってしまったけれど
次に控えていた蕾が 開花しています。
イングリッシュローズは 色や形 咲き姿は とても美しく 好みのもの 多いけれど
我が家にあるものは 散り際が 結構 潔い。
ハラハラと 散っていく花びら・・・ ではなく
バサッ! と一気に 散ってしまうので
もう終わり?
みたいな・・・
バラの花びらが 風に舞い ハラハラと散り行く風情も
また とても いいものですよね
この HTの ロイヤルハイネスも やっと咲いた。
大きく育ったものを ちょっと強く剪定したから・・
今年は 花咲かせないのかと思ってた
二番花の コーネリア
マダムアルフレッドキャリエールも 二番花が
アルバメイディランドは ずっと 咲き続けています。
でも そろそろ 終わりを迎えそう…。
終わり間際は 少し グリーンを 帯びてきました。
駐車場入り口に植えた 白花のテイカカズラ。
この プロペラのようにスクリューする
小さな白花を見たくて 昨年 お迎えした。
いま 花を 咲かせています。
香りもあり・・・
とってもいい 香りなんです。
ツル性なので 駐車場入り口のパーゴラ部分を
この テイカカズラの白花で 覆いたい。
まだまだ 何年も かかりそうだけど・・・
↑
ポチして頂けると とっても嬉しいです♪
*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*
