fc2ブログ
topimage

2023-09

** クレマチスの丘 ** - 2012.06.10 Sun


梅雨に入ったばかりなのに 本日は快晴になり

今朝 夫が 突然 

『 クレマチスの丘に 行ってみようか!』

と提案してくれたので 急遽 お出かけday。

毎年恒例の クレマチスの丘 へ Go!



エントランスから チケット購入窓口付近まで

すでに イロイロな クレマチスが お出迎えで ワクワク。




見上げれば 青空   心地よい 爽やかな初夏の風

予定外の 思わぬ お出かけで テンションUP!

カメラに夢中の私のために

夫はひたすら カメラバッグと私のバッグを持って

カメラ助手を務めてくれました…。






今回は 大輪咲きのものも咲いているかと思えば

ベル型 チューリップ咲きのものも ありで・・・

今年は 花フェスタのバラ にしても 

クレマチスの丘 にしても

タイミングが ピッタリ合って 沢山の花を 堪能できました



ベンチシートが 中にある 大型のパーゴラに

誘引された クレマチスに バラ・・・



プリンセスダイアナ や グラベタイビューティ ハンナなど

色合わせで 濃淡を付けて 誘引されていて 素敵です





大型のオベリスクに 誘引された 大輪咲きのクレマチスたち

金子明人先生監修の クレマチスの植栽。

やっぱり 違いますね。

クレマチス鑑賞も そこそこに・・・

今日は 日曜なので 食事のできるお店も 混雑が予想され

少し早めの11:00に 園内の いつもの イタリアンのお店へ…。

よかった

まだ テラスが 2席 空いてた!

ということで 今年も 無事 テラス席に座り・・・



私は 生ビール 夫は ノンアルコールビールで 乾杯

これも 夫との恒例行事です(笑


澄んだ風を 感じながらの イタリアンは 格別

食事のあとは 園内に もう一度入り

今度は ベル型 チューリップ咲き つぼ型のものを 見て廻り



上の2枚 左は ホーゲルビーホワイト

我が家で何度挑戦してみても 育ってくれない子

右は カイウ

上記に同じく 幼苗過ぎるのか なかなか 育ちません。


下の右は ダイアナさん 右は 踊り場です。

どちらも 我が家では 死滅…



つぼ型は 可愛い…   もう どれも 可愛い…

けれど 私が 一番釘付けになったのは



パーシーカラー

我が家の這沢と 似ているのですが もう少し パステル調な 色合いで

なんとも 可愛くて 。。。


今回 クレマチス 草ボタン 初対面できました〜



実は とっても興味があったのですが

ネット販売画像で 見る限りでは あまり パっとしなくて。。



でも… どうですか? すっごく 可愛いじゃないですか!

って…

この草ボタンを 一生懸命見てるのは 大勢の中で 私一人。。

皆さん 気にもかけず 通り過ぎて行かれます




芝生が広がる 広々とした 敷地と 新緑が 目に映り

ゆったりとした 時間の中で 夫と二人 のんびりと過ごす 休日




池の中で 見つけた 久しぶりに見る おたまじゃくしを

童心に返って じーっと見つめたり…




きっと 夫は 

ほぼ毎日のように 義母を 見舞う私に

何とか 労いの気持ちを 表したかったような・・・

そんな 気がします。



家に 義母が 居た時は イマイチ そりが合わず

ストレスの日々でしたが

弱ってしまい 凄く頼りにされているのを 強く感じます。



そんな 義母を見ると 何だか 可愛く思えてきて

寂しがる義母の元へ なんとなく日々 顔出しに・・。

そして 病院で 1・2時間 義母と お喋り。



核家族に 戻りたい! なんて

友人に いつも 話していたのに・・・

おかしなものです。。。


今や 夫も 毎年 ここへ来るのが 楽しみになっている。


今日は・・・


突然の お出かけで・・・。

そんな サプライズを 思いついてくれた 夫に

感謝

年齢を重ねると 共に

夫と こうして過ごせる二人の健康と 夫と一緒に共有できる時間に

とっても 幸せを感じている 私です。









ばな 

ポチして頂けると とっても嬉しいです♪





*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*




















web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆
スポンサーサイト



** 花フェスタ記念公園 ** - 2012.06.03 Sun


今日は お出かけDay 

 岐阜県可児市 花フェスタ記念公園へ。

毎年平日を利用して 行っていたのですが 今年は 初めて

休日に訪れた 花フェスタ。

現地10:00到着で 

西入り口正面駐車場は もう満車。

第二 第三と 駐車場は たくさんあるので 第二へ…

園内も 混雑していました。


何度も 訪れている 花フェスタですが 

今回は どのバラも満開で・・・



こんなに 全てが満開に 咲き誇っているのは 初めて


想像でしかなかった パーゴラのツルバラも やっと見られて

嬉しい 



木立バラやHT ツルバラとOR… 多種多様なバラが 

7千種 3万株 植えられているそうです。


強い黄色のバラを 自分の庭に植えるには 

難しいからと 敬遠してきたのですが



今回 極々淡いレモン色の バラには 心惹かれ・・・



楽しみなのは…

バラ目的は もちろんですが

植栽 宿根草とのコラボなどなど。


なので 

バラの写真は そこそこにして〜


バラと風景の調和や バラ以外の草花に ポイントを置いて



楽しみだったのは * 花の地球館 大温室 * の植栽です。

去年とは また違った 植栽をされており

毎回 新鮮な感動や グっとくるシーン 

下草との上手な使い方が ステキです




可愛い中輪咲きピンクのバラの横には ライムグリーンの葉

そして下草には リシマキアミッドナイトサインの 銅葉で・・・

ぐっと引き締まります。




蒸れに弱いベビーティアーズを 

斑入り葉の エゴポディウム ‘バリエガータ’と

組み合わせるなんて

とても斬新で 心に響きました。




丈の低いバラ と 丈の出るデルフィニウムの植栽は

なるほど!  です。




アジサイと斑入り葉のコラボも とても綺麗で

アジサイに下草を 加える美しさも…。



そして * バラのテーマガーデン *



ここは バラのみではなく 宿根草と一緒の ナチュラルなシーンが

盛りだくさんで。。。




2005年にできた このゾーン。

ツルバラ まだまだ 成長中・・・。

超大型ドーム? パーゴラ? 

完全につるが覆ったら・・・   考えただけで クラクラします。





素敵…。   この一言に 尽きる。




もちろん 途中にある ターシャの庭も…。



もう人がいっぱいで なかなかシャッターチャンスがなく…



それでも 心に留まるシーンを 焼き付けてきました。


できるだけ 人が写り込まないように 写真を撮るには

この人混みで 至難の技で・・・



正直 もっと アングルとか 考えて撮りたかったのですが…



それでも たくさんのバラと バラの香りに包まれ

今年も

心にくる シーンを 見て 写真に残すことができたのも

夫と二人 元気で 居られたからこそ




健康に 感謝 

付き合ってくれる夫に 感謝 

* 今日は 一際 写真多めで 内容も 長くなってしまいました 







ポチして頂けると とっても嬉しいです♪






*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*




web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** 芝桜の丘 ** - 2012.05.28 Mon


本日は お出かけ ...

AM8:00に 家を出て 夫と【芝桜の丘】へ 行ってきました。


愛知県で一番高いところにある花畑。

設楽郡 茶臼山高原にある 芝桜の丘です。



ここは 2007年から

 5ヶ年計画で 芝桜の植栽を始め

2008年春から 4,000?10万株の 芝桜が咲き

2012年の今年 約22,000?40万株の 芝桜公園が完成しました。



芝桜の海。  絶景です。



土日は 駐車場に入るにも渋滞が出来てしまうほど

各方面からの観光客で 賑わいますが

今日は平日なので 大丈夫かと思いきや・・・



先週 中京TV や CBCTV などで 芝桜の丘を 放映した効果か?

結構な渋滞が。。。

シャトルバスの運転手さんも 驚いていました。



芝桜とは 違う 山の上からの 景色も 


のどか です^^


山の天候が 今日は変わりやすく 太陽が出てても

突然 雷雲と共に 雨が 降ってきたりで

見晴らしも 霞んでいましたが・・・



それでも 澄んだ緑がとても 鮮やかで 心洗われるような・・・

空気も きれいで 美味しい^^




雷雲発生で リフトが 運転見合わせになるアクシデントありで

滞在予定時間を 大幅に 超えて 帰宅・・・。

マイガーデンでは



アイスバーグが 儚げに 咲き




去年の春  お迎えした

クレマチス ブルーボーイ

我が家で やっと 初開花です。



蕾を 見て 「ロウグチ」だと 思っていたものは

ブルーボーイでした。

インテグリフォリア系 クレマチス。

透明感のある 美しく可愛い クレマチスです。


ブルーボーイと一緒に 写っている葉は・・・




ホワイトレースフラワー

秋に植えて どんどん大きくなり 一番高いところで 2mほど。←写真も撮れない^^;

高さのあるオベリスク中央に植えたので 

倒れず 咲き誇っています。。










ポチして頂けると とっても嬉しいです♪






*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*






web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** ラ・ローズデバン&新入りクレマチス ** - 2012.05.21 Mon


最初に 言っておきます。

今日はお話長いです^^;


去年に引き続き 毎年の恒例と化した

静岡県奥山にある open cafe 【La rose des Vents】

夫と 行ってきました。

11時openのラ・ローズデバンですが open前から凄い人です。

大きなバラのアーチゲートをくぐって

最初に目に飛び込んでくるのは ポールズヒマラヤンムスクが かかった

可愛らしい建物。

のびのびと ツルバラが かかっています。



見所は 随所にあり 皆さん カメラや携帯片手に 写真撮りまくり^^




キャットミントワォーカーズロウやカモミールが 風にそよいでいました。

ぶどうが絡まる建物は 食事をするスペースではなく

ギャラリーになっています。


奥に見える扉は Toilet^^

中もとっても 素敵です。



エレガントでありながら ジャンクなアイテムやシャビーな雑貨で

アレンジされていたり・・・。


ずっと 居たくなるような 空間です。


あちこちに 大きな 大きな アーチが・・・


食事も クリスピーピザで とっても美味しかったです。




 






マイガーデンでは・・・


マダムジュリアコレボンが 完全に 花開き 自由に咲いています。


『花 開き・・・』と言っても


それぞれが くるりん と 花びらを くねらせ咲くので



花が 個々で いろいろな形に なります。


 『サーロモン』



去年買って 今年 初開花。


去年の クレマチスの丘 での画像です。

白い花びらに グリーンがうっすらのる・・・ はずなのですが

まだ株が充実していないのでしょうか?

未だ 真っ白な花^^;



挿し木のバラ 二種



キャスリン・モーリー



ウィリアム・モリス

どちらも挿し木からのバラですが 立派に 花を付けてくれました。



ライラックタイム

紫で咲く 【青バラ】種 ですが 写真では ピンクに 見えてしまいますね^^;



ミニバラ ラブリーモア

今年で3年目  よく咲きます。

ハンキングで育てていて

今年は 土替えもしていないけど 

大した手入れをしなくても 咲いてくれると聞いて お迎えした子です(笑










ポチして頂けると とっても嬉しいです♪




*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*
 

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

** なばなの里でも バラ ** - 2012.05.16 Wed


昨日の雨から 一転 今日はお天気も良く

気温もぐんぐん上昇 各地で夏日となりましたね。

今日は 以前から 予定していた

三重県の『なばなの里』まで お出かけしてきました。

休日出勤の代休として お休みを取っていた

夫と一緒に お出かけです。



前回来たのは 一昨年だったかな・・・

バラの頃にはまだ 少し 早い時期。

次回は 時期をずらして バラの頃にしようと 話していたのですが

今回は どんぴしゃ でした^^


ベゴニア館も 以前は さ〜っと 通り抜けただけでしたが

今回は 時期も よかったのか フクシアや 可愛いベゴニア

茶系の 渋い大人チックな ラン などなど

たくさん 見られました。

フクシアの種類の多さには ビックリ。

多種多様なフクシアに 興奮して カメラを 向けたのですが

どれも 素敵で 載せきれないので

私の好みの フクシアのみ 抜粋^^

ベゴニアも 派手派手なものや 楚々としたもの

大きな花に 小さめな花・・・

ポンポン咲きのものと 本当に 種類が 多く。。。




ペチュニアの 吊り下げには 圧巻!!

花も 見頃に 咲いていて とっても高そうなカメラを 三脚で固定して

写真撮影をしている おじさまたちが 何人も いらっしゃいました。


大きな花の ベゴニアを 綺麗な流水のプール?池? に

浮かべているのも なんとも涼しげで 可愛い・・・。


ベゴニア館を出て・・・

お決まりの バラのソフトクリームを 食べて

さて いよいよ バラ園の方へ・・・。

景観が 素晴らしいポイントは いくつも あり。。。



そして バラ。

よく見かけるものから 育てていないけど 欲しいと思ってたバラ

バラ園の 敷地面積は そんなに 大したこともないのですが

種類の多さは なかなかのもの。


その中で アーチに絡ませてあった ブルームーン。

心 奪われました。

アーチを連ねて バラの通り抜けコースになっていましたが

このアーチ すべて ブルームーンにしてほしいと 思うほど

派手過ぎず 透明感のある 上品な紫色

 青バラのアーチ。

ブルームーンを アーチに 絡ませてある 仕立ては 初めて見たので

夫と一緒に 感動してしまいました。


ブルームーン  

いつか 欲しい…  絶対 欲しいバラ仲間入りです。


私 樹木って あまり興味が ないのですが・・・



この木は 美しくて 先を歩いていた夫を 思わず 呼び戻し

この木の 素敵さを 説明して しまいました(笑

木肌が 白樺のように 少し 白く 葉は 涼しげな斑入り

丸葉で とっても 可愛かった・・・。


花苗販売の方も ちらっと見て

一つだけ 購入したもの。

昼咲き月見草。

優しいピンクの ふんわりした 花を 咲かせます。

帰宅後は もちろん 義母の元へ・・・。


少し痴呆が 進んだ義母と いろいろ話しを して 帰宅すると

我が家のバラ 新しいものが 色々咲いていました。

写真を 撮る時間が なかったので また次回・・。

残念なのは バラ [カフェ]

今日咲いたみたいですが

 帰宅したら もう 萎れて 花が 終わっていたこと(*TДT*)

一花だけしか 蕾が ついていなかったので

とっても 残念です・・・。









ポチして頂けると とっても嬉しいです♪




*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*

web拍手 by FC2← 読んだよ!の代わりの拍手☆

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

Profile

+ rin +

Author:+ rin +
庭で過ごす癒され時間のあれこれを
綴ってまいります。
お気軽にコメントを残して頂けると
とっても嬉しいです。
よろしくお願い致します。

The present time

最新記事

最新コメント

カテゴリ

Gardening (285)
Rose (25)
Clematis (25)
Rose & Clematis (53)
succulent - 多肉 (28)
寄せ植え (17)
Life (9)
DIY (12)
CRAFT (26)
ヒトリゴト (11)
Handmade (18)
love family-cat (32)
Going out (25)

Tree-Arcive

ブロ友さんLink♡

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Access counter

On-line counter

現在の閲覧者数:

Mail form

名前:
メール:
件名:
本文:

Book Mark !

参加中 応援お願いします☆

RSSリンクの表示

QRコード

QR

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する