** sa.ku.ra ** - 2012.04.11 Wed

今年の桜。
毎年 桜を堪能しに 出かけているが 今年は
一番の見頃の8日(日曜)は避けて
昨日の10日(火曜) 夫が休みだったため 出かけた。
ほんの少し散り始めた桜も また情緒があり
平日で 人ごみも避けられ のんびりと 写真撮影^^
露店は 平日閉じているかと思いきや 結構開いていて
休日ほどではないが 人もそこそこ 出てて
毎年恒例の リンゴ飴を 夫に 買ってもらった。
次の日の予報が 雨だったため
今年の桜の見納めかな〜 なんて
そんなコトを思いながら
桜を 眺めていた。
桜トンネルと呼ばれている ここ豊川の桜。
よく見ると 白っぽい桜と ピンク色の桜と あって…
ピンク色の桜 写真を撮る際
WB補正と BKT設定を 少し変えて 撮ってみると
全体に よりピンクが強調された画像になり
なんだか 艶っぽい 桜画像^^
カメラを 色々触りながら
今年は また違った桜を 楽しみました。
*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*

ユニバーサルスタジオジャパン - 2012.03.14 Wed
ユニバーサルスタジオジャパンへ
13日 14日で 行ってきました。
予報では 曇り時々晴れ 平日だし 存分に楽しもう!と 意気込んで出発。
が・・・
高速道路 甲賀のあたりから 雪・・・
先週は 春の陽気だったのに 今週の寒波の影響?
凍結防止剤散布の車も 出動^^;
土山サービスエリアで 朝食を取り 車に戻ると・・・
積もっていました。。。
ユニバーサルでは・・・
春休みの大学生や 卒業した高校生などで
平日でも 結構混雑していました。
ホテルの一角で まずは パチリ。
今回泊まるホテル ユニバーサルポートは
撮影スポットが いくつかあり 人が少ないときに ここで1枚。
私も夫に 写してもらったのですが なぜか 背景がなく
私自身にズームして1枚^^;
閉園ギリギリの20時まで アトラクションやショーを回り
一番最後に入ったアトラクション ジョーズでは
なんと 私たちが ホントに一番最後の客となり
ジョーズ入り口が 閉められた状態は あまり見られない光景なので
カメラにおさめました(笑
今回 泊まったホテル ユニバーサルポート
オフィシャルホテルの中では 一番新しいホテルで
海に面しているため オーシャンビュー。
バスとトイレが別々で ホテルには珍しく バスに洗い場もあったので
ゆっくりと入浴もでき 朝食も 種類も豊富で とっても満足のいくホテルでした。
翌日の今日も もちろん ユニバへ^^
二日目なので まったり。。。
散歩の気分で 園内を ゆっくり散策したり。
ハリウッドドリーム・ザ・ライドは 朝から 90分待ち。
昨日乗ったから 今日はパス(笑
スペースファンタジー・ザ・ライドの方が 個人的には 好きかな・・・。
ベッキープロデュースのスィーツのお店や
エルモの新しいお友達 ピンクのMoppyのお店も 可愛かった・・・。
子供が小さい頃から ディズニーランドよりユニバーサル派で
ディズニーも何度か行っていましたが
どちらかと言えば ユニバの方が多かった。
子供たちが成人してからは 夫婦二人で来るようになった ユニバ。
寒波の影響で 3月だというのに かなり冷え込みましたが
防寒対策もばっちりで 寒さはあまり気にならず
今回も 存分に楽しめる ユニバーサルの旅でした。
*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*

豊橋 garage - 2011.10.14 Fri
おひさしぶりの更新です。
夏の間は草花同様、人間の私まで暑さで弱り
毎日の水遣りだけで精一杯の日々を過ごし
過ごしやすい秋になり ぼちぼちとガーデニングを再開です
今日はひさびさに近くに住むとても親しい友人とお出かけ garage
という 植物も雑貨も扱うお店へ
行ってきました〜
白を基調としたすっきりとした外観のお店
グリーンものが多く 宿根の草花も数多くありました。
shop名の通り garageの方の店内
シャビー アンティークな 雑貨に ワクワク
どれも素敵で 全部欲しくなってしまう…
モスポットも 白っぽいもの 黒っぽいもの 古く苔むした感じが素敵
植物を植え込んだポットの片隅に 英字新聞をのせ アンティークな小瓶を・・・
素敵な演出 勉強になります。
ワイヤープランツを植え込み ガラスの小瓶を…
ちょっとした演出で グっと素敵になりますね
私が買った雑貨は・・・
錆び付いたような色したポットと ココナッツの香りいっぱいの
アンティークなキャンドル
そして
黄色花は あまり好きではないけど
このビオラのくすんだ黄色は このアンティークなポットに ぴったり
じゃないかと・・・
あとは友人とおそろで ワイヤーハンキングポットに 植えつけてもらった
バコパに カラミンサや 白花アスター
渋い色目の 葉ものを少し・・・
帰宅したのは17時近くで もう薄っすら暗くなりかけて あっという間の3時間
売られている草花にも 秋を感じながら
親しい友人とのお出かけで
気持ちも充実
*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*

クレマチスの丘 - 2011.06.05 Sun
今年も 去年同様 『クレマチスの丘』に
6月3日 金曜日 夫が平日に代休を取って 行って参りました。
今年は 長男の仕事が休みで
長男自ら「一緒に行こうかな・・・」と。
次男は仕事で もちろん 来られませんでしたが。。。
広々とした敷地にスッキリとしたデザインで植栽されたクレマチスたち
心にくる クレマチス多数・・・ 写真に撮ること200枚近く・・・(笑
咲き終わったもの まだこれからのもの 色々ありましたが
やはり 今年は つぼ型に心が 奪われました〜
これ我が家にもある ‘クリスパ エンジェル’ ですが
実生から育つ つぼ型クレマチスは 個々で こんなにも 色が違うんですね〜
ちなみに 我が家のクリスパエンジェルは こんな色
同じクリスパエンジェルでも こちらは藤色が強く 渋くて素敵
テキセンシス スカーレット
あ!家にもある這沢!
と思ったら これは バーシーカラーでした〜
これも スカーレットと似てますが 押切(おしきり)だそうです。
初めて聞く名前でした。
わぉ! 茜の壷です。 やっと生で見られた!
お昼は 毎年のイタリアンレストラン「CIAO CIAO」で
夫 アルコールフリービール 私 生ビール(笑
息子 アイスティ
三島契約農家の取れたて野菜や沼津港であがった魚介類
イタリアナポリから取り寄せた 薪窯で焼き上げた本格ピザとパスタ
絶品です
名前の知らない 珍しい草花に
シルバーグリーンの素敵なグラスの群生などにも きゅんっ
ゆっくりと 進みながら 写真をじっくり撮って
ちょうど喉が 渇いたなぁ〜と思う頃には
ティーハウスが。。
クレマチスで彩られたカウンターの奥で
オーダーされたハーブティやコーヒーなどを 淹れてくれます。
外で風を感じながら お茶も・・
クレマチスに関する本も 沢山揃えられていて ゆっくり本を読みながら お茶も。。
テーブルにも クレマチスのアレンジ・・・ 素敵でした
この中心にアレンジされてるクレマチス!
素敵過ぎて 思わず お店の方に 名前を お聞きしてしまいました。
「サーロモン」というそうです。
クレマチスの丘でも 売られておらず
早速ネット検索・・・
で! 見つけました! この子は 是非欲しい!
今年はちょうどバラのシーズンとも バッチリ合って
色々なバラと クレマ 両方見られました〜
見事な ポールズ・ヒマラヤン・ムスク・・・
背後は 白万重で飾られた ホワイトガーデンのベンチで
夫と〜
そして
息子とパチリ
もうすぐ22歳になる息子が 一緒に行こうかな なんて
貴重な思い出になりました(笑
去年も 思ったこと・・・
来年も また 夫と 二人健康で こうして クレマチスの丘に
来られますように・・・
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*

花フェスタ記念公園 - 2011.05.26 Thu
25日、夫が代休を取り 予定通り
岐阜県可児市の『花フェスタ記念公園』に行って参りました。
最近雨続きでしたが、この日は快晴
早速カメラを向けるものは 自分好みの 淡い色目のバラばかり〜
どこを歩いてても 濃厚なバラの香りに包まれて
夢心地。。。
そして毎年楽しみなのは この 「ターシャの庭」
かの有名な・・・ガーデナー憧れの
ターシャ・テューダのお庭を復元しています。
山小屋のようなお家の周りには 山野草や 宿根草 バラ 球根花に包まれ
とても心地よく どこか懐かしい・・・ そんなお庭なのです。
ターシャのお家をイメージした小屋は 雑貨屋さん
今日は平日だというのに、 お店も お庭も 人がいっぱいでした。
しかし 今回は 去年、一昨年とは違い
いつもは ささ〜っと通り過ぎてしまう 建物中の室内ガーデン
ホスタとグラス類だけでできたガーデンデザインや
ベビーティアーズ や
ピレアグラウカなど 通常、鉢で栽培するものを
このように ロックガーデンに 植栽していて ものすごい刺激を受けました。
グリーンが多めで バラとガーデンアクセントのオブジェがより際立ちます。
素晴らしいファニチャーの配置と ガーデンデザインに 釘付け・・・
そして また室内ガーデンから 外に出ると 素晴らしい光景に
思わず立ち止まります。
群生させた宿根草の向こうに バラがつたい・・・ うっとりしてしまいます。
クレマチスとバラも 上手にコラボ・・・
毎年、この花フェスタ記念公園に 来ていますが〜
今年は バラはもちろんですが それ以上に 素晴らしいガーデンデザインと
いきいきとした宿根草に 心を鷲づかみにされてしまい
とても いい刺激になりました〜
*-+-*-+-* つたないブログ 見てくださって ありがとう *-+-*-+-*
